むくみ

転倒の相談をディサービスの看護師さんにすると、デイサービスのスタッフさんたちの間でも母の足の筋力低下が話題になっていたと教えてくれた。それと足のむくみ。

私も足のむくみは心配で、ペースメーカー検診のときに心臓外科のドクタに相談したりしているのだけれど、もう心臓の働きが弱いので、水分をポンプアップできないことが原因(心不全ということ)、年齢を考えると治療というのもいかがなものかということで、毎回利尿剤が処方されている。

という話をデイサービスの看護師さんと共有して、看護師さんは他の看護師さんにも相談してくれるそうだ。

足のむくみと転倒は関係あるかもしれない?

針をプチっと刺したらパンと弾けそうなくらいふくらはぎパンパン。足重かろう、だるいだろうと思う。靴が入らないくらい足が大きくなる日もある。

今週から一緒にかかと上げつま先上げを一日4回やっている。家人が知り合いの薬局で相談してくれてふくらはぎサポーター(きつく締めるタイプのものではなくて磁石みたいなのがついてる)を買って来てくれてそれを使ってみたりで様子をみている。

何かが有効で転倒防止になればいいな。ここ数日は転倒ゼロ。私の心臓も一休み。

転倒?

2-3日に一度は母が畳の上に大の字でいる。

ようになってしまった。スーパーや薬局への外出の時は母のトイレ誘導後にしているが帰ってくると何故か畳の上に仰向けに倒れている。!!!???どうしたの?と聞いても、わからない気がついたらこうなっていたという。摩訶不思議。畳の上でよかったが、心臓に悪い。出かける前に帰ってくるまでここに居てねと言い含めても、そうなっている。摩訶不思議、。。。白黒はっきりさせてはいけない?。怪我や痛いところがないようだから良いとしよう。そうしよう。と家人と話す。きっとその方が良いということで。

会社の健康診断があった。今まで血圧は低血圧しか測定されていなかったのに、私の測定史で初、上が130超え。2回計測してくれたが同じだった。最近朝起きると手や指が痛くて痺れているし、突然意味不明の悲しみが襲ってくるし。。これぞTHE KOUNENKI?。血液検査の結果が怖いなぁ。体重は一番減ってた真夏時から2キロぐらい戻っていた。少し涼しくなったおかげかも。転倒した母を起こして、ベッドまで運んで、座らせるのを楽に行うのに非力を感じて、もう少し私がどっしりした方が良い気がする。暑くてサボっていた筋肉つける運動も隙間時間にやるようにしている。下半身ふくらはぎの血液循環ポンプの筋肉つけねばと思う。身長は158cm(一番大きかった時は159cm以上あったのでやっぱり縮んできてるのカナ)、何故か視力が上がっていた。(機械との相性のせいかも?)1.0,1.2。ほんとかなぁ。老眼は進んでるのに。聴力。触診。レントゲン等は所見なし。あとは2週間後の結果待ち。

栗をもらったり産直で買ったりで、栗ご飯、渋皮煮、栗ケーキなどなど。秋到来。

IMG_1424IMG_1425

 

母も大好きだけど、友人ご一家がとても好きだそうでリクエストがあったので届けたらとても喜んでくれた(あっという間に食べちゃったよ!)そうで、嬉しい。最近いろんな自分の行動に臆病になって、以前ならできたこともできないことが増えた。かえって迷惑なのかな?みたいな気持ちで。。。「今年もあの栗、作った?作ってたら欲しい!!!」とメッセージもらって嬉しかったな。

お彼岸で御墓参り。今年はお寺さんより諸々イレギュラ。我が家のご先祖様も家人のご先祖様のお寺さんも。そして。竜のお寺さんも。例年の慰霊祭がなくなってしまった。ちょっと哀しいけれど仕方ない。蜜だからね。慰霊祭は。

8月フラワーの日。

畳の上での転倒だったので、痛みはほぼなく、翌日はデイサービスへご機嫌で行ってくれた。あ。フラワーアレンジメントデーか。フラワーの日だから行く!と前向き。

IMG_1410

また一本だけ突出しているけれど元気があっていい!

大の字

出勤デーで、帰宅して母のデイサービスのお迎えをして、夕食の支度をしていたら。

あれ?今下でなんか変な音したよ。

と家人が言う。え?聞こえなかったが。。私よりずっと家人の耳がいい。

。。。嫌な予感しかない。。。

 

と階下に行くと

ベランダの窓とベットの間、障子の前に仰向けで倒れていた。母。大の字。

 

なぜ?ここ? 手すりないし。

 

痛いとこない?起こしていい?座れるかな?立てるかな?よいしょ!

とベッドに座らせた。脚と手を確認。動く。痛くないとのこと。よかった。。。

どした?窓、外見たかった?

わからない。わからないけど、ここに来て転んだ。(泣)

畳の上でよかった。(もらい泣)

 

もう、運とかにすがるしかない、きっと今後転倒の回数増えると思うけれど、でも、動きたい時には動いて欲しいし、運よく畳の上とか、偶然の手すりの効果とか、転び方の奇跡とかでいいから、なんとか骨折しないで、1人で2人の娘を育て上げた根性と運で切り抜けてくれ。と思う。神頼みかよ。でいい。ほんと。それにつきる。

とにかく今日もよかった。ありがとう。誰か。神様?

買い物!

日曜日、朝起きて、なんかモヤモヤした気持ちになり、

ちょっと1人で外出する! <=していい? じゃなくきっぱり

と言うと家人がびっくりして、「え?….俺、なんかした?」とドキドキしていた。

いやいや、そうじゃなくて、なんか気持ちが変なので、頭を冷やしてくる、母を頼む!

と言って車に乗った。

2時間ぐるぐる走って、ああ、もう母のトイレ誘導時間だ(2時間おきに誘導している。誘導しないとトイレに行かないので)と一旦戻ってトイレ介助とお昼ご飯を用意して食べさせるも、まだモヤモヤしている。

もう一回行ってくる!

とまた車に乗る、ふぅ。なんだこれ。このモヤモヤ。ものすごく凹んだ気持ち?違うな。怒っているのでも、悲しいでもなくて、やるせないでもなく。何もやりたくない気持ち。これが鬱か?はたまた夏バテの倦怠感か?

そうだ、このままぐるぐるしてても無駄だ、何か好きなものでも買いに行こう!(<=今思うとこの時点ではだいぶ冷静になっている)

と考えて、すぐ浮かんだのがこれ!!

IMG_1402

20本購入!Bちゃんにも送りつけた(笑)

これを食べることを考えただけで嬉しくなり、早く家に帰ろうと思った。2時間のトイレ誘導の時間だし。

「ただいまー。わかつきのアイス買ってきた!食べる?」

と言うと家人が「スッキリした?大丈夫?」と恐る恐る言い、うん。ごめんねとふとベランダ見ると今日はもう洗濯しないと放置していた洗濯物を洗って干してくれてあった(多分結婚生活3度目、うち2回は私が入院した時なので家に私がいての洗濯からの干す!は初じゃないのかな)

ぐるぐるしながら考えたんだけど、更年期の鬱症状かなぁと思うのね。だからあと数年同じ状態になるかもしれないけどその時はよろしく!

その晩は夕ご飯も用意してくれて、洗い物もしてくれて、氷枕もタオルを巻いて私の布団にセットしてくれた。

小豆アイスはやっぱり美味しかった。

今週は、母の居室用補助手すりも買った!

IMG_1406

母の移動に合わせて置き場所を変えて、トイレや食卓へ。手すり役目の椅子や新しい手すりでジャングルのようになってきた。。。

IMG_1408

食卓へは母には結構距離のある一直線で畳と板の間のところが危険。(先週転倒したのもここ)だけど食卓やトイレに1日に何回か歩くことでリハビリにもなっているからなるべく歩行をしてもらいたい。

それからもう吸い込みがかなり弱っていたのでマキタの掃除機を新しくした!マキタ3代目。サイトのマイページを見ると前回は2011年の1月に購入していた。歴代で一番軽い。ターボ付き。

IMG_1409

 

日用品でも新しいものを買うと気分が上がるね。

母も新しい補助手すりを買ってみたよ!と言うと嬉しそうだった。しっかりしてるけどとても軽いので自分で向きを変えて動かして大きな杖の代わりにも使っている。これ助かる、ありがとうありがとう。となんども言っていた。転倒前に買っておけばよかったよ。(お気に入りには入れてたけど後回しにしてた)

もうここまでかと思う時もあるけど、まだできることあるな。うん。

Bちゃんの百合子ちゃんマスクをペアでしていたら、ディサービスのスタッフさんにいいわねーこれ!お揃いだし!と言われて嬉しそうであった。Bちゃん、ありがとう!!!

IMG_1405

差し入れ

IMG_1399

Bちゃん、新作、色々、素晴らしい!神!

百合子ちゃん風マスク可愛い、早速母ディサービス、私出勤デーにつけよう。^^

IMG_1400

プラス鰻やお菓子、諸々の差し入れ、染み入るなぁ。自分的には頑張ってタンパク質を食べるようにしているのだがあまり変化ない?らしく心配してくれた。鰻めちゃ美味しかった。つるーと入った。母も家人も喜んで食べていた。母はこの頃お米が入っていかないが、ご飯も久々完食してた。ほんと感謝しかない!いつも!

それにしても年々鰻が好きになっている。体が欲してるのかな。

IMG_1398

今日の夜のテレビのお供はスイカスムージー。美味しいは幸せだ。

作る。食べる。

IMG_1396

バナナヨーグルトケーキを母が気に入っているので今朝も焼く。焼きたてホカホカも好きだけど、翌日冷蔵庫で冷やしてしっとりしたのも好きだそうだ。牛乳ではなくヨーグルトで作っているおかげかも。ヨーグルトメーカーは買ってよかったものの1つ。最近はヨーグルトも朝凍らせておいて凍らせた果物を例のブレンダーで硬めにクラッシュして夜テレビを見ながら家人と美味しいねーと食べるのが日課になっているIMG_1395

友人がミントを含むハーブをお庭で育ててて、その葉っぱで作るモヒートが美味しいとLINEでハーブ畑とモヒートの写真を送ってくれたのを見て、さすが!美味しそうといいないいなになって一月。先日買い物に行ったらミント生葉を見つけて、ラムも買ってお家でモヒートついに!ライムはセブンイレブンで冷凍が売っているのを数ヶ月前に見つけて常備している(いつでもライム。すごく重宝している!)

冷たいものしか食べたくない、これぞ THE夏バテ、なのだけど、栄養を取らねばと好きなものを作って食べるようにしている。

IMG_1392

卵は色々焼いているオムレツとか、だし巻き卵とか、これは伊達巻の甘さ控えめアレンジバージョン。母はもっと甘い方が良いとダメ出しされが、家人はこのくらいがいい!(酒に)と塩梅むずかし。(私も母派)

IMG_1371

冷凍庫に粒コーンがたくさんあるのでコーンハムマヨパン。好評だったので、強力粉を早く使い切りたいと

IMG_1373

焼きカレーパンとか、フェジョアーダ パンとかも焼いてみた。

IMG_1370

おやつのゴロゴロクッキーも。

IMG_1389

IMG_1393

Tさんからの野菜たちも美味しく食べてます。

ジャガイモは辻さんのレシピ、結局「ムスコ飯」買ったのだけど、写真が美しいから尻込みしそうなものでも、調理手順はあまり凝ったものはなくて、いつもの味とは違うものが楽しめる。パリ版、西京漬が美味しそうで、白味噌と白ワインで鮭や鶏肉や牛タンの西京漬などアレンジしている。柚子胡椒唐揚げもよかったな。

で、色々作って結局思うのは。結局、あー外食したい! それに尽きる。

暑い

転倒打撲の痛手も落ち着いてきた。よかった。ほんと、ごめん。母よ。

しかし、暑いね。

カリカリ梅とラッキョ入りのポテトサラダが大好きになってしまった家人が今日も作ってくれ!と言うがこの暑さの中とても芋を茹でる元気がない。。。

ので、レンチンレシピを探し、ジャガイモレンチンからのポテサラ作りをしてみたらみなさんやってらしたので、ジャガイモ皮ごとレンチンでもポテサラ(あるいはコロッケ用)のジャガイモを皮ごと蒸せたので夏はこれからこれで作ることにしよう。うん。(個人的にはちょっとジャガイモの食感があれ。。だが)

こっそり自分のためにミニストップに行ってマンゴーましましパフェを買ってきた。

が、見つかって先に家人に上の方食べられた。。。。ち。でも途中からも美味しい。甘さと冷たさが体に染み渡る。(天国)ソフトクリームも美味しいけどアップルマンゴーが爽やかで美味しい。

IMG_1391

転倒

イレギュラなwebミーティング連絡あって、母が昼食後スヤスヤ寝ていたので油断。

ドーン

という音がミーティングの途中聞こえて、中座のお断りもせず駆け下りたら板の間で倒れていた母。

トイレに向かおうとしてた。ごめん。母。

こういうことが起こらないように色々無理を通したり、不義理をしたりしてるのに、雑や油断や適当さのリターンは確実にくるよ。

何してんだ、私。

冷凍フルーツ

急に暑くなってバナナの黒点も急に増えたので、朝のお楽しみスムージー(ヨーグルトと冷凍フルーツと氷!で作っている)だけでは間に合いそうもなかったので今日の母とのおやつ用にバナナと甘夏ケーキを焼いた。甘夏、本当に重宝。お肉を漬けるときにも使っている。

IMG_1384

 

IMG_2607

 

冷凍フルーツ(切って冷凍)でクラッシュしてデザートにしたり朝のスムージーに。スイカの冷凍が最近のお気に入り。

タンパク質

食いしん坊かと聞かれたら「はい!」と答え、美味しいお店ができたと聞けば食いしん坊友と行こう行こう!と盛り上がる日々が懐かし今日この頃。。。

外食回数が大幅に減ったせいなのか、はたまた加齢で食事量が落ちているせいなのか、気管支喘息の影響のせいなのか母の夜中のトイレ呼び出し回数が増えているせいなのか、わからないけれど気がつけば5キロ程体重が減っていた。見た目ゲソって感じなってるらしいのでなるべくタンパク質を取ろうと思っているのだけど一番入らないのが肉である。特に牛肉。見ただけで消化できる気がしない。。。なんとかせなば。不思議と豚は食べられる(脂身以外)。あとは魚と卵は美味しい!

IMG_1374

 

辻さんのレシピのサーモンパテが美味しそうだったので焼いてみた。

IMG_1376

混ぜて焼くだけで簡単で美味しい。2Gキッチンのジャガイモのも美味しそうだったな。レシピ本を買ってみようか。

エリザベスカラー

友人からLINEが届く。

親バカだと思うんだけどね、あまりに可愛いから見て!

と。彼女のワンコ(プードル)がエリザベスカラーをしている写真と共に。

そのカラーが布で花ビラを模していて、もう悶絶可愛い。思わず階下へ階段を走り降りて

コレ、今来たー、可愛いーーーーーーーっ!!

可愛い可愛い!!

と母と盛り上がる。

 

来月長寿のための手術をするので傷口を舐めないようにいろいろなカラーを今から準備して、布製のカラーに行き着いたそう。

 

愛だね!

 

竜もエリザベスカラーが大嫌いだったけど私には布のカラーを用意するアイディアがなかったなぁ。可哀想なことをしたな。

 

ネットで検索するといろいろ可愛い工夫満載のカラーが売っていた。あまりに可愛くて見ているだけて癒される。

 

 

梅雨明け

長雨のせいかコキアちゃんが全く大きくならず、そのせいで草取りもテンション上がらず軽く放置であったが今日は午前中は梅雨明け宣言通り快晴であったのにどんどん雲が出てきて、14時過ぎに風も案外涼しいなと思ったので思い切って草取りすることにした。雑草の成長の速さは本当にすごいと思う。始めるとナニガシカの修行のようで私も少しはマシな人間になったような気がして嫌いではない。腰が痛くなるのには閉口するが。しかしさすが梅雨明け、涼しいと思ったのは幻想で終わったら汗だくであった。

先週友人が実家に帰ってきてると、地元のどら焼きと自家製梅シロップをはいこれと届けてくれた。嬉しい。友人達の手作りの品々は全てお宝である。

その梅シロップに炭酸水と氷が今日の草取りのご褒美。

IMG_1378

 

梅干もようやく干し始めた。美味しくできますように。小梅の紫蘇バージョンはこの後。暑いのは嫌だけどお天気続きますように。

うどん

捏ねたい

と家人が言う。食べたいのではなく、捏ねたいと?

4連休。。。時間があるっておそろしい。

IMG_1377

 

アレクサに「うどんの作り方」出して、と言って4本ほどうどんの動画を見てからのうどん作り。

夕食にシメに茹でて頂く。

ざると釜玉。

IMG_1367

IMG_1369

 

うどん、と言うよりきしめんみたいになっちゃったけど、それはそれで美味しかった。

ブレる

悩ましい。決断できない。

コロナ。励ましたり、持ち上げたりしているけれど母はもう訪問リハビリはいいの。と言う。リハビリの先生たちからも連絡頂く。リハビリを停止していると機能が衰えるのが心配ですよと。言ってくださる。同意。

。。母に諸々怖いと言われてしまうとそれにも同意してしまう。でも!デイサービスには行きたいのと言う。矛盾。怖いのは同じだけどディサービスは楽しいから行きたいのだなと思う。訪問リハビリは母には大変だけど、デイサービスのスタッフの方々の利用者さんへの対応スキルはすごく高くて利用者さんを心地良くさせてくれて母を幸せにしてくれるのだろう。

母83才。

母が80才になるまで私は諸々アキラメナイでいようと思っていた。私の自己満足なのだけど。それまでは母が嫌でも一緒に運動したり、機能向上のためのあれこれを試したい(実際手配して)と思っていた。継続しようと思っていたけれど、コロナのことがあってブレてしまった。

 

母83歳だよ。

もういいかな。(私の想定リミットから3年も頑張った)

とブレる。(私の過去の頑張りは母には過剰だったかなと言う方向にもブレる。)

もう母は十分頑張った(頑張りたくなかったかもしれないけど私の為に頑張ってくれた)と思う。

これはアキラメタ?

ブレる。

続ポテサラ

今までポテサラなど食べなかった家人が

ポテサラ作ってくれ!

と言う。???と思っていたら巷ではこの頃よくポテサラレシピが紹介されているらしく、ニッポン放送ラジオをこよなく愛する家人がよく聴く番組でカリカリ梅入りポテサラが紹介されたそうで、それを食べてみたいのだそう。

だから、カリカリ梅が入ったポテサラを今日の夕食に食べる!<=いつもの決定ミッション

カリカリ梅はないけど、以前あなたが買ってきてくれた小梅を醤油漬けしてあってそれがカリカリしてるからそれで作ってもいい?と言うとそれでいいとのことで、それなら家にあるものでできそうなので、ポテサラを作ることにした。

ついでに野菜室をチェックすると、ご近所さんから毎年もらう自家製らっきょとピーマンと玉ねぎとビアハムが半端に残っていたのでそれも投入決定。

しかしこの内容だと母は絶対NO!なので母用には冷凍庫に入れてあるコーン粒を使うことにした。(ちなみに母はポテサラにはソースをかける派である)

IMG_1366

 

コーンポテサラとカリカリ梅らっきょポテサラ。

カリカリ梅とらっきょの食感のおかげてビールのツマミにぴったりらしく、

これ、すげーうめー!

頂きました。確かに美味しい。良いレシピGET! 母の方も喜んで食べていた。コーン好きだからね。しかし我が家ではニンジン、キュウリはポテサラに入ることが許されないので、私はこれを食べながら件の洋食屋さんのポテサラがまた恋しくなった。テイクアウト。。。きいてみようかな。。。

ランチ弁当

IMG_2573

 

お昼ご飯買って帰る!

とメッセージが来たので楽しみに待っていたらこれ!家では絶対作れない味。素材も。このお店が地元にあってほんと幸せ。

ポテサラ?

出勤デーのランチトークにてポテサラの話題が出て、ポテサラ家で作ります?と聞かれた。ポテサラ、、は作ってないな、マッシュポテトは母と自分の為に作るけど。なぜ?ポテサラ?なんかの話題になってたのこと。ポテサラ、外では買わないけど、それは、母がキュウリがNGだから。家人がジャガイモがNGだから。家人が時々テイクアウトしてくる美味しいBOXに美味しいアジアンテイストのポテサラが入っている時があるのだけど、家人はそれもNG。すごく美味しいのに。独り占め(ニヤリ)。自分では作れない味。でもずっと好きだったポテサラはも某洋食屋さんの支店のポテサラ。付け合わせの。そのレシピを知るためにバイトに行きたいと思っていたくらい。。もう5年くらいそこのポテサラ食べてない。。。あー食べたい。。あのクリーミーさ、あの味、食べたい、知りたい。私には絶対作れないあの味、、、。

ポテサラうっとりしていたら、今度はコロッケって作ります?と。コロッケはよく作る。家で揚げたてを食べると、ほんと美味しい。後輩が掘り立てジャガイモを届けてくれると必ず作る!母も家人(ポテサラで太るのは嫌だけどコロッケはいいんだって。。。)も大好き。家コロッケ。でもあのポテサラのクオリティとは別物。やば。。食べたくなってきた。ポテサラのみのテイクアウト、、、?勇気なし。コロッケからのビバIMG_1338!ポテサラアゲイン。

これはかぼちゃジャガイモコーンコロッケ。夏バージョンコロッケ。

 

6月のお花はまだ元気

IMG_1343

 

ディサービスの皆さんに色々話かけてもらって、持ち上げてもらって、楽しそうなのでもう1日増やしてあげたいなと思うのだが、思い悩む。。。ディサービスは行きたいけれど、もうリハビリとかはやりたくないそうだ。67才からずっと頑張ってきたもんんね。もうやりたいこと、だけでいいのかも。それで寿命が縮まってもQOLが落ちてもコロナや天災やらで明日はどうなる!?なのだから。

じゃがいも

家人のお知り合いの農家の方からジャガイモ(デストロイヤー)を頂いたので、どしようか?と聞くと

ポテチを作ってくれ!

と即答され、ポテチを揚げました。

普通の塩、スパイシー塩、桜葉塩、抹茶塩の4種を振りかけた!

IMG_1348

揚げたてパリパリビールが合う!けど食べ過ぎたので雨なのに夜散歩。

IMG_1345

 

あんなに芋を薄く切れるなんてやるな!と言われたけど、スライサーですからもちろん。

あれ出して!

と夕方ベランダビールをしていた家人が言う。あれとは日食メガネである。そういえば日食の日とニュースで見たな。。。と気づいて、以前の日食の時に買ったメガネを探した。2009年日食メガネと茶封筒に書いて保管してあった。あれからそんな年月が経っていたことにびっくり。10年以上前だったのね。

IMG_1340

 

次の日食の時のために2009の下に2020と書いておこうとベランダビールをしながら日食を眺めて思う。

誕生日。義母や友人たちからの電話やメッセージ、午後郵便を取りに行くとカード、やプレゼントが入っていて郵便受けが賑やかだった。色々不義理してるのに申し訳ないやら嬉しいやら。

IMG_1334

IMG_1339

大阪土産定番?呼吸チョコ!初めて食べた!美味しい!止まらない!(笑)

それから夕方いつもの後輩から階段にカボチャとトウモロコシ置いておきました!食べてくださーい!とメッセージ。

良い誕生日になりました。みんなありがとう!

家人ですが、お誕生日おめでとう!はい!これ!と

焼き鳥(タレ)5種盛り

と渡されました。美味しく頂きました!

IMG_1333

 

産直に行ったら地元産南港梅があったのでGET!去年作ってとても重宝したので今年も迷わず梅干しにする。

薬局のコ

IMG_1332

 

朝7:30からの埋め立てゴミ当番の帰りに通ったらしばらく見かけなかった薬局のコが窓のところにある立派なツリーに座っていたのでこちらは喜んで近づいたがあちらは迷惑そうであった。www でも可愛い。

動画を撮って帰ってから母に見せたら案の定大喜び!不機嫌な様子でも母を喜ばせる凄いコである。

今日のおやつはさつまいもペースト入り夏みかんピール入り。夏みかんのピールがいつもながら良い仕事ぶり。IMG_1325

テイクアウト

IMG_1324

 

いつもながら、何を食べても美味しい!

フォーも買ってきてくれてそれもまたすごく美味しかった!幸せ!

happy birthday

IMG_1320

 

昨日は母の誕生日。83才。おめでとう。

最近母のお気に入りの昔からあるケーキ屋さんの金柑のケーキ(金柑の生ケーキは珍しい!)と私用にはサバランを買ってきた。

脳梗塞になったのが67才の時だから70-80才までは元気な母の友人たちを思うといつも可哀想だったが、80才を超えて皆と同様に小さな可愛いおばあちゃんになった母を見ると母、よく頑張ってここまできたな!と思う。