点滴後

ずっと眠ってばかりだったのに、

座りたい

と。ここのところ車椅子に座ってもどんどん横に傾いてしまい、座ったまま眠ってしまう状態だった。ご飯の途中で幼子が眠ってしまうことがあるが、口の中に物が入った母がその状態になることが多く、喉に詰まらせては一大事とハラハラしながらなんとか起こし、口を開けてもらって中の飲み込まない飲み込めない食べ物を取り出したりしていた。

なので、座ってられるだろうか。。と心配していたら、座って少ししたら

お腹がすいた

と。

夕飯は甘い卵焼き、ホッケの干物、胡麻豆腐、お味噌汁にしてみたところ

ちょっとずつ全部に手をつけて、斜めにもならず、眠らずに飲み込むことができた。

点滴すごい!

看護師さんやヘルパーさんに勧められたアイスクリームも自分で口に運んでいた。冷たくておいしいと。良かった。

それからまた夜の2時ごろコールで呼ばれて行くと

お腹がすいた

と半分寝ぼけていたけれど。

もうすぐ朝だから、そしたら朝ご飯にしようね。

というと。うん。と言ってまた眠ってくれた。

点滴すごい!

朝は5枚切りの食パントーストと、アミノ酸配合リンゴゼリー、小さく切ったカステラを出してみたところ

ここ2週間手付かずだったトーストを半分、ゼリー3/4 カステラ2個 そしてデザートにアイス

を2時間くらいかけて食べていた。2時間なのに斜めにもならず。

2週間前から新聞も読まなくなっていて、今日も新聞は読んでいなかったがチラシは眺めていて、テレビもつけたらニュースを見ていた。

点滴すごい!

 

昨日来てくれた訪問診療の先生や点滴に来てくれた訪問看護の方にこの状態が続くと

入院をする

毎日点滴をする

自然な状態で見守る

の看取りの選択肢を聞かれて、母は入院も毎日点滴はイヤだというので、自然に見守るのを伝えたが、この状態なら、娘としてはもうしばらく点滴をお願いしたいところ。

朝、訪問診療の看護師さんが様子と昨日の採血の結果の報告の連絡を下さったので、母の食事と水分摂取の状態を報告を伝えるととても喜んでくれて、血液検査でも脱水状態ではなかったから、2−3日様子を見てまた必要なら点滴を使っていきましょうとなった。(本当にサポート手厚い)

夕飯は、白はんぺん(中にチーズ)、甘い卵焼き、胡麻豆腐、水餃子、しじみのお味噌汁

水餃子以外はちょっとずつ食べてくれた。<=食べないと点滴だよーと脅したのが効いたかも。。

このまま少しずつ食欲が戻りますように。

 

母の居室にはいつでも点滴が復活できるように点滴セットが鎮座中である。使わずに済みますように。

IMG_8942

 

IMG_8943

点滴

2週間くらい前から食欲がなくなって来た母。

朝もゼリーを少し。

昼は寝てしまって食べない。

夜もほとんど食べない。大好きなうなぎもあんみつも口の中に入れてもそのまま。

水分摂取も足りてない。。

寝てばかりの状態になり、今週の訪看さんに相談したところすぐ担当医と連絡をとってくれた。

その後担当医が来てくれて、診察と血液検査。検査の結果を見て明日またどうするか判断しましょう。とのこと。

サポートが手厚い。

自分だけの判断で悩まなくても良いのは心の負担が少なくなる。

ばあば

最初に勤めた会社のグループラインで後輩ちゃん2人が

来年、ばあばになります!

って。

わー♪

赤ちゃんだったり、少年少女だった、あの子たちが親御さんになるんだなぁ。

 

未来が平和でありますように。

甥っ子1号2号はメジャーリーガーとなってドジャーズ 大谷選手とプレイしている

らしい。母の脳内では。

なんとまぁ、孫たちメジャーリーガーになったんだ。

それが母の現実。自分の孫が大谷とプレイ。

うん。そのまま否定しないでおこう。なんて幸せな現実。(今のところ2週間は続いている。)

 

しかし1号は吹奏楽部,2号はテニス部であった。

野球経験のない2人がメジャーリーガーかぁ。想像できない!

 

2ヶ月くらい前、突然母が教えてくれたこと。

大谷は野球をやめてカーレーサーになったんだって!

と言っていたが、今は甥っ子たちと一緒にプレイ。

母の頭の中ではカーレーサーと野球選手の二刀流になっているのだろうか。。。謎。 <= 矛盾を追求すると不機嫌になるので。^^

梅仕事3

IMG_8906

 

良い感じで梅酢も上がって来た。良い梅干しができそう。

梅酢も利用できて梅干し作りはいいことづくめ。

IMG_8907

梅シロップも今のところ順調?氷砂糖去年の梅酒用が余っていて入れすぎたかも。

梅干しはその年に従兄弟が送ってくれた新米の時にデビューさせている。

その頃には米騒動はひと段落しているのだろうか。。。

記憶不鮮明

義母から譲り受けた食器

確か去年の家人の誕生日前に頂いたと思ったのだけど、正確な月日を忘れてしまっていた。。。(誕生日にデビューさせようと思ったような。。そして結局もったいなくて使わなかったような。。。)

11月に母が入院、1月に義母が入院手術

でなんだかんだでバタバタしていたこの半年の記憶が薄い。。いや、加齢で忘れっぽくなっているのか。。。

将来のために、自分のために日常のあれこれを記録しておいた方が良いなぁ。。

 

NIKKOのOriental Garden

ティーカップセット

IMG_8905

中皿セット大皿一枚も。

IMG_8904

 

 

梅仕事2

IMG_8886

 

スーパーで良い梅が安かったのでまた購入。

あっという間に追熟(良い香り)

 

IMG_8893

 

これとは別に小さい梅もつい購入。(どんだけ、つい)

大きい良い梅はやっぱり梅干しにして、小さい方は青梅のまま梅シロップへ。梅シロップは初。

 

最近ハマっているゼリー(リンゴ酢とはちみつ)に飽きた時の梅ゼリーを夏に作ろうか。

IMG_8891

梅仕事

IMG_8874

梅仕事仲間の友人から青梅の写真が送られて来たので、私も早速梅購入。梅園で梅狩りしたいけれどまたそれもいつかの楽しみに取っておこう。手近で買った青梅はあまり良い品質ではなかったけど(安かった!)、今年はこれでやってみようと、追熟した梅を塩漬け中。追熟の時の梅の香りで幸せになれた今年も。これだけで満足。もう一回くらいやろうかな。。。今年は梅シロップもつけてみた。夏に梅サイダーを飲もうかなと思って。(梅酒はもう飲みきれないほどあるし)フルリモートになったので、エアコンMAXの涼しい職場で避暑できないので、夏の昼間リフレッシュになるかな。。

今週は健康診断の結果が返ってきて恐る恐る封筒を開けたけれど、血圧以外は大丈夫だった。ほ。寝る前にテレビやYoutubeやDAZNを見ながらのまったりタイムで毎晩飲むお楽しみワインとお楽しみ甘いデザートが悪影響ありそうだと思っていたけれど、肝臓の値はオールA判定で嬉しい。空腹時血糖も全然大丈夫であった。家人曰く心配しなくてもそれっぽっちのアルコールなら影響でないよ。らしい。その家人の肝臓は毎年まぁまぁ悪い値なので、もう少し酒量を減らしたら?と言うも、いやだ!。。。。そうだ。ダメモト「飲み過ぎ!」を認識させるために時々言うようにするか。。