IMG_8996

友人が教えてくれたきゅうり のキューちゃんレシピ、ニンニク生姜入り(シソはこの日なかったので断念)

IMG_8980

IMG_8979

IMG_8977

 

IMG_9001

新鮮野菜はやっぱり美味しい。友人が育ててるのかと思うと美味しさ倍増だね!

 

セブンの野菜スティックのレシピもありがとう!!これもめっちゃ美味しい!

 

母を見て思うこと。食べることは生きること。しみじみ。

いちごミルクの元

IMG_8997

 

 

 

IMG_8995

 

母はレディボーデンだが、私はミルク氷なるものを作って友人が誕生日に送ってくれたこの素晴らしく美味しいいちごミルクの元をかけて幸せな食後のひとときを過ごしてます。

しいたけちゃん、ありがとう! めっちゃ美味しい!

 

1週間連続点滴の効果で5日目くらいからだんだん顔色が良くなって、声も出るようになった。良かった。

口からのアイス以外の固形物食事も少しずつできるようになった。

小さいおにぎり、一円玉よりちょっと大きい直径の円球おにぎりを作ったら食べやすく飲み込み易かったようで、ちょっとずつ食べてくれている。

それ以外では、温泉卵、茶碗蒸し、伊達巻と卵攻撃!^^ ドクターが卵がいいから!と言うので。

アイスはいろんな種類を出したけれど、懐かしのレディボーデンアイスが一番美味しいと食べてくれる。

レディボーデン買ったの何十年ぶりくらいだったけど、ありがとう!メーカーに感謝。

チョコと抹茶が好きなようだ。

車椅子で座位が保てるように、頭を支える背もたれ?もAmazonで購入。なかなか良い。左右に倒れにくくなると言うクッションも購入(まだ届かず)

まだまだやれることあるな。うん。

 

 

新鮮野菜届く!

最近は毎日母のサポートをしてくれる方たちが我が家に来てくれていてありがたいが.突然友人が来てくれるサプライズはやっぱり別格で嬉しいなぁ。しかもたくさんの新鮮野菜付きとは!

5年ぶりくらい?高校の大きな集まりの時期以来かな。あれから5年くらいだったかな。忘却王なので自信なし(笑)

元気そうで良かった!

最近久しぶりの友人に会うたび、思うことはそれ。元気そうで良かった!

IMG_8969

 

きゅうり は糠漬けと、

IMG_8973

梅きゅうにする下拵え中。

IMG_8970

トマトはしっかりしてたから普通にお塩で!

IMG_8971

ナスは揚げびたし、

IMG_8972

 

ピーマンは家人のリクエストで天ぷらに!

レタスはこんばんサラダでいただきます!

梅干しとのコラボ(梅きゅうと梅酢ドレッシングにて)もできて、野菜ありがたい!!

あなたも野菜も(おい!)いつでも再訪ウェルカムでお待ちしてます^ o^

点滴5日目

点滴は朝訪看さんが来て、点滴液が腕に刺さったままの針に入るかどうか確認して。点滴開始し、その後私に引き継がれる。入らなかったら、新しい場所に針を挿し直してくれてそこから点滴となる。母の血管は細いのでなかなか良い場所がなく、点滴針設定で何度かここは無理、ここも無理となり、腕が痛々しいことになっているので、一度刺した針を継続して使えるのが望ましいらしい。

3時間ほどで点滴が終わったら、私が点滴のストッパーを移動し、分岐ルートを変更しそこから血液凝固しないように生理食塩水を少しずつ送り、終わったら、止めのルートにして、点滴を外すという処置をしている。

まさか母の血管に生理食塩水を自分で注入する処置をするとは。。。人生っていろいろ思いがけないことになるな。。と思う今週であった。

初日は緊張したけれど、5日目ともなるともう慣れた。今回の針は3日ほど使えたが、明日は挿し直しかなぁと今朝訪菅さんが言っていた。明日まだ使えるといいけど。。。

そして月曜の今回の最終日には針も私が抜くそうだ。うむ。そうか。やれるかな。いや。やるけど。

在宅医療の世界。医療関係者と家族との連携で成り立ってるものなのね。

IMG_8974

 

生理食塩水をゆっくり母の血管に注入しながら、「大丈夫?痛くない?」と聞くと、

大丈夫、すごいねぇ。こんなことまでできて。このまま看護婦さんかヘルパーさんになれるねぇ。。

と言うが、いや、なれないよ。看護師さんにもヘルパーさんにも。(ヘルパーの資格は取ったけど)

看護師さんとヘルパーさんの利用者さんへの献身はすごい。いつも頭が下がる。母によくしてくれて本当に感謝の言葉しか出てこない。

 

 

コキア

IMG_8962

IMG_8964

IMG_8963

 

今年はあまり大きくならなそう。肥料不足だね。

 

 

梅仕事終了

IMG_8958

 

IMG_8950

 

梅干しも梅シロップも完成。今年の梅仕事はこれで終了。

 

 

今日は訪問診療の日で、ドクターが母の状態を診て

またしばらく点滴しましょうね。

となり、とりあえず1週間点滴となった。

固形物はまた食べにくくなって、車椅子に座っていると体が左右や後ろに倒れてしまう。筋力がなくなって座位が保てないからだそうだ。横になっている時間が長くなって来たので、お尻に赤い褥瘡の始まりの鬱血ができてしまっている。

集中点滴で元気になってくれたらいいが。どうだろうか。様子を見るしかできない。

桃ととうもろこし

友人が「帰って来たよー」と連絡をくれて、家に寄ってくれた。

会うのは3ヶ月ぶりか。嬉しい。家の前で近況報告。楽しい。

桃ととうもろこし をお土産に持って来てくれた。そういえば去年も桃をもらったね。すごく糖度の高い桃だった。食べるのが楽しみ♪

 

今回のことのようなことはこれから度々起きるでしょうから

ということで、点滴セットはそのまま我が家での預りになった。

さらに一回り痩せて、ベッド柵の隙間に膝が入って(挟まって?)その圧で青アザができているのを発見(汗)慌ててバスタオルを重ねたものを挟んで膝が入らないようにブロック。

試しに私の膝が隙間に入るかトライしてみたけれど、私の足が入る幅ではなかった。母の足細くなってしまったんだなぁと改めて切なく思う。