友人が作ったバスボムちゃん。なんでも作れる友人だが、まさかのバスボムも作れるとは!シュワシュワーとなり浴槽の中が良い香りに!そして当たりのバスボムにはスーパーボールが入っているという遊び心!にくいね!<=家人大喜び(^o^)
週末は、母のあれこれ、公園掃除、世帯表の配布と収集(まだ終わってないが)、町内放送、埋め立てゴミ当番と忙しかったが、日曜の夜はピザとボムで癒された。感謝。
母、去年自分で選んで買った服がとてもお気に入りでまたそこに行って新しい洋服を買いたいわ。と言うので隣町のショッピングセンターに行った。車椅子の母のために店員さんもワゴンを押して通る道を作ってくれたり、別のワゴンから服を持ってきてくれたりと今回も親切にしてもらった。色々見て結局七分袖の緑のふわふわした生地のトップスと、藍色に縞模様のついた半袖のTシャツに決めて嬉しそうにしていた。来週からデイサービスに着ていくと張り切っている。朝は送迎イシューを思い出してへそを曲げていたがご機嫌は治ったようだ。帰り道にあるファミレスに「ここ、入ったことがないから行きたい!」というのでそこでランチもした。ファミレスに入るときにドアが閉まっていて車椅子を抑えながら後ろムキになりドアを開けていたら、大きくてゴツイ半袖から出た両腕にかなりの量の派手なタトゥの男性が後から小走りに来てちょっと怖かったが、その方がニコニコしながららお手伝いしますよ!とドアを抑えてくれたのでスムーズに入店できた。ありがとうございました。というといえ!といい爽やかに別の席に消えて行った。その間母はそのタトゥをガン見していて、後からすごかったね。。。と。^^
デイサービスからの迎い入れの前に久しぶりにスタッフの方が玄関の前に申し訳なさそうに立ち「申し訳ありません。。。」と謝罪があった。また他の利用者さんと喧嘩か!とアセったが今回はそうではなく、お風呂に入る時間の声かけがいつもの時間より遅くなってしまったら「今日はもうお風呂には入らない!」と怒られて、今日は入浴ができていません。本当に申し訳ありませんとのことだった。家でも時々そういう風に突然不機嫌になる時があるのであまり気になさらないくださいね。と伝えたが、よほどの怒りを母から感じた様子で申し訳ありませんでした。本当に申し訳ありませんでしたとその若いスタッフさんが何度も謝ってくれた。家に母を向かい入れた後、お風呂のお誘いがちょっと遅かったくらいのことでどうしてそんなに怒ったの?と訊くと「だって遅い時間に入ったらお昼ご飯が食べられないじゃない!」と言うので、時間が遅くなってもちゃんとお昼ご飯は出るから大丈夫だよ。と言うと。そうかな?。ともうあまり感心なさそうな様子であった。ま、いいか。とすっかり忘れて母の夕飯やら歯磨きやら着替えやら皮膚科の薬の塗布やらが終わった21時ごろ、電話が鳴り出るとデイサービスの所長さんからだった。「本日は本当に申し訳ありませんでした!」とのまたも重ねての丁寧な謝罪をされて???なぜわざわざ電話を?と不審に思ったら、所長さんの話からお風呂の声かけが遅くなったから怒っていたのではなく、デイサービスの迎えの車が大型でたくさんの利用者の人を迎えに行く車に乗せられたことに腹を立てて車の中からずっと怒っていたことがわかった。(その怒りが熟成されて爆発したのがお風呂の声かけが遅い!というイチャモンになったのね)。普段母のお迎えは小さな車で仲良しのスタッフの数人が交代で迎えに来てくれる。スタッフが不足していまして送迎の際今までのように母1人だけのために車を出すことは今後できなくなりそうで大きな車に乗っていただくことになるかもしれませんがそれでも(今後もうちを利用されるということで)良いでしょうか?という確認のための電話であった。わざわざ所長さんがこういう電話してくるということは母、ディサービスで相当酷い態度だったのだろうな(ため息)。今朝母にそのことを訊くとやはり「だって3時間も車に乗せられていたんだよ!!全く頭に来る!もう行きたくない!」とまた怒り始めたが、所長さんの話だと我が家から事業所に着くまで1時間ほど車に乗せてしまいまして申し訳ありませんでしたとのことなので、母2時間余分に話盛っている(笑)。まぁ、いつもは10分の距離だから3時間くらいに感じたのだろう。ディサービスに行かないと多分一日横になってテレビを見ているだけの刺激のない毎日になってしまうのでそれはよろしくない。でも他の事業所に変更してもどこも人手不足で同じことになるのは明らかだし。今後は私が送迎するようにした方が良いのだろうか。。。うーん。悩ましい。
家人は市販の風邪薬がすごく効いたそうで夜もぐっすり眠れて全く風邪の症状がない。では行って来まーす。といつもの休日のように何処かに出かけた。昨夜はいつもの1/10くらい夕飯を食べたところで、だめだもうご飯食べられないと夕飯までリタイアしていたのでこれはこの後2-3日は回復に時間がかかりそうだと思っていたので驚いた。私にも風邪の症状が今のところない。これまでも双方の風邪が感染ったことがないのは遺伝子とかの違いだろうか。母の風邪はすぐ私に感染って来るのから。家人はもう大丈夫だと伝えると母はじゃあ早くラーメンに行こう!とはり切っているのでよほど食べたいのだろうとじゃあ行こうかと車椅子を車に積み母の出かける準備をしたがまだお昼ご飯にはちょっと早い時刻でお店の開店時間よりも30分も早く車に乗り込むことになった。流石に早すぎるので時間潰しのため近所をドライブすることにした。近所の薬局に母のお気に入りの洋猫がいて、窓越しのタワーに鎮座して外を眺めている時があり、その子を見るのを母は楽しみにしていたのだけれどこの半年ほど姿を見ていないので、もしやもう。。。とネガティブなことを心配したりもしていたのが、前を通るとネコ様はそこにいた。Uターンをして横付けにしてあげると母は一生懸命ネコ様においでおいで、いいこねぇ、何してるの?などと話しかけて嬉しそうであったがネコ様は非常に迷惑そうな顔をしていた。そしてしばらくしたらプイと横を向き回れ右をしてタワーから降りて姿を消してしまった。そう言うところがまた可愛いと喜ぶ母である。でもまあネコ様がまだ元気でいることがわかってよかった。さてとお店に向かうと途中今度はご近所のOさんが庭仕事をしていて、それに話しかけると言うのでOさん宅前に車を横付け。Oさんと母の女子トーク。母がかなり妄想的な変なことを言ったりしているのだがOさんも心得ていてくれていてうまく流してくれるのでありがたい。じゃあまたね。といよいよお店に向かうと開店15分前であったがすでに満車であった。WEBで予約してあったのですんなり席に座って食べたかったラーメン(いまの時期は博多とんこつラーメンだった)を食べて美味しいよーと大満足そうにしていた。帰るときはすでに20人ほどの人が入り口に並んで待っていた。帰宅し車椅子を車から下ろした後、床のマットがずれてしまっていることに気づかず座席のシートをおろした際、シート固定の爪をマットに食い込ませてしまったようで、後部シートが上下に動かなくなってしまった。シートが上がらないと私の力では車椅子が車に積めないので慌ててディーラーに電話し夕方持って行き見てもらうとあっという間に直してくれた。お手数をかけました。私がどんなに力であげようとしてもダメだったのですがどうやって直したんですか?と尋ねるとやはり力でエイっと!やったそう。。。やっぱり私の腕力ではただ及ばなかったということか。しかし今回の食い込みそれほどでもなかったけれど食い込みがひどいとイスを分解しないと治らないときもある!そうなので今後気を付けなければ。
休みの日は早朝から何処かへ行ってしまう家人が朝からボーとソファに長いこと座っているので珍しいなぁと思っていたら、俺、熱があるかも。と言う。先月末から喉が痛いと言っていたけれど、喉が痛い以外何も症状がないから風邪じゃないと思うと言っていたのだが熱を計って見ると38.7度と高熱で、やはり風邪だったか。。。せっかくのお休みなのにねぇ。冷えピタや解熱の風邪薬やスポーツ飲料や栄養剤を近所のドラッグストアに買いに行くと隣の棚に非接触の体温計を見つけそれも購入することにした。最近、母の脳外科受診でその存在を知って欲しいなぁと思っていたところだった。額にかざせば一秒で体温が分かるタイプのものなのだが実際に使ってみる測定値に結構なばらつきがある。病院で見たのはもっと大きくて立派なものだったが、私が買ったのは手のひらサイズのおもちゃのようなものだったのでこんなものなのかも。正確な値はわからなくても大体の体温が一秒で分かるならいいかな。母の体温を測るのがいつも大変なので(脇の下に挟んでいられなくてすぐ外しちゃうからやはり測定値がばらつく)これから重宝しそうだ。
町費と委任状を集めに組内を回った。皆ちゃんと用意して待っていてくれてありがたい。裏のおじさんに引き止められてあれこれ話をして何かあったときはすぐ来てくれよ!と頼まれた。^^ 裏にいるんだからすぐ来るよ!と答えたけれどそんな事態にならないことを願う。
お昼ご飯にまたラーメンを食べに行きたいと母に言われたが今日は家人が熱を出して寝ているからごめんねと言うとそれなら明日ね。と言う。明日家人が元気になっていてくれるといいが、いやそれよりも私が風邪をもらわなければいいが。。。
本日通常仕事デー。資源ゴミの見張り当番もあって朝7:30〜8:00まで回収場所に他の当番さんと立ってゴミの仕分け作業をしたりするのだが連休の合間のためかあまり持ち込む人が来なくて(4人くらい)ゴミも少なかったので世間話をしているだけの30分だった。
仕事は作りたくない機能に重い腰をあげて着手。しかしやりだせばなかなか楽しい。あっという間にお昼の時間。母は今日もほぼ一日中寝ていたがお昼ご飯には起きてちゃんと食べてくれた。ご近所さんから頂いた柏餅も食べていた。よしよし。
エアコン、「俺が家にいるときは使わないでね。」と言っていた家人がお風呂上がりにあっさりスイッチオン。おー涼しいなぁ。やっぱり。だって。^^
腹痛はだいぶよくなった。おとといの草取りが宿題として残っていたので、今日は早朝に残りをやっつけた。ついでに隣の敷地の前にあるゴミ置場の雑草もついでに抜く、それからプランターを入れ替えたり(冬の間ずっと頑張ってくれていたビオラと毎年咲いてくれるラベンダーの入替)、砂まみれの外階段を拭いたり、枯葉まみれ車庫の掃除などなど掃除場所にはきりがない。ご近所の人たちも同じように草取りしたり履き掃除をしたり、窓を拭いたり布団を干したりしている快晴の朝であった。
午後からエアコンの取り付け業者の方が来て、ついに我が家にもエアコンが!結婚してからエアコンを稼働したのは何日くらいあったろうか?この15年くらいは一度も使っていない。いつの間にか壊れていて使えなくなって以来、家人が頑なにエアコン要らないと言うので買い換えることがなかったためだ。3階なので窓を開けておけば海風が家の中に入るのでまぁ私もそんなに暑いとも思ってなかったが、年齢のせいか、去年、一昨年はとても暑い!と思う日が何日かあり、いよいよ室内で熱中症らしきことになってしまったので流石に買おうかなとスイッチが入ったのであった。そーか今年は暑くなったらエアコン使えるのねぇ。と思うと安心感。
が、帰宅した家人がエアコンを見るなり、あー俺が家にいるときは使わないでね。
えええ?!どうなる!今年の夏!
朝起きたらお腹が痛かった。朝の家族のあれこれをして、7時過ぎに市長選へ行く。そしてそのあとはヨガ教室へ。家人はバレーボールの取材へ。いつもとは違うベーシックヨガコースを受けて見たら時間がちょっと遅いためか随分人数が多かった。色々話しかけて着てくれるフレンドリーな人が多く、感じはとても良いけれどやっぱり朝のクラスの方に戻そうかな。そちらの方がちょっとハードだけど怠けている体にムチ打つ感じがいい。(え?)どちらから来られいるの?という話で、私が一番近くなんじゃないかと思ったら、徒歩3分よ。と言う方がいた!そして逆に2つ離れた市からわざわざ通われている人もいた。そうした方はヨガの先生に師事されている方のようだ。教室前の各自ストレッチで胸が床についているのを見て他の方とおおお!と称賛の眼差しを向けた。なるほどねぇ。私の知らないヨガ教室の世界。家の近くで本当にラッキー。教えてくれた友人に感謝。ヨガ教室の後は少し腹痛の痛みが収まったように思えたけれど、昼過ぎからどんどん重い感じになったので、家でダラーとすることにした。母は母で帰った時も寝ていて、ただいまーと起こしてお昼ご飯だよーと言ってもらって起きずひたすら寝ていた。窓を少し開けていて初夏の風が入ってくるので確かにお昼寝日和。うん。私もそうしよう。と思ったけれど腹痛め!で結局イテテテと思いながら眠れず、ドラマなどを診てボーと過ごした。
息子さんから入院を聞いていた組内のOTさんが亡くなったと連絡がきたので、お線香を上げに伺い、組でのお手伝いの有無、通夜葬儀の場所を確認、連絡などをし、そして昨夜は皆で通夜に参列した。89歳だったとのこと。母と同じくらいの年齢の奥様が亡くなったのが2年前だった。通夜の帰りに組で集まっているときに最年長のNGさんが、1人1人、だんだんと欠けていってさみしくなっていくばかりだなとポツリ。おじさんはいつまでもお元気で長生きしてください。ほんとに。
今日は母の病院デーだったのだが、あいにくの大雨でとても母を連れて行ける感じではなくて(大雨洪水警報発令)、病院に電話して処方箋だけを出してもらい私1人取りに行ってきた。視界は悪いし、風もひどい、途中の川はかなり水位が高くなっていて心配したけれど午後からは台風一過のように快晴になり、暑いくらいになったので半袖を着て過ごした。雨が上がったのを見た母がまたハマグリラーメンを食べたいわぁと言うのでよしよしと食べに連れて行ったが、残念ながらハマグリラーメンフェアは終了していた。ネットには4月いっぱいみたいなことが書いてあったのになぁ。来年の春のお楽しみができたね!と言うと来年は3回くらい食べたいとのこと。^^ 母も長生きして後何回でもはまぐりラーメン食べてください。360円だしね。
朝起きたらお尻が筋肉痛なのは昨日のヨガの産物であろう。1回目のヨガの後は筋肉痛にはならなかったが2回目は1回目とはところどころ違う動きで、今までの人生でしたことのない体の形をとったりした。ヨガの教室の時間はとても充実している。伸ばしたり捻ったりする時に体がキャーと言ってる時もあるのだけどそれもまた痛気持ち良い。息を吐く時に悪いものを出すイメージでと言われてそうするのだけれど、本当に何か悪いものが出て行ってるんじゃないかという気持ちにさえなる。デトックスヨガという名前なるほどね。最近2ヶ月くらいこの10年くらい毎朝やっていた10分運動をサボっていて、イカンイカンと思っていたのだが、今朝の体の痛みが何故か体を動かしたい!という気持ちにさせてくれて、久しぶりに運動した。よし!継続するぞ!
昨夜はまたもらったマスタード(プレーン)を使って、マグロのハニーマスタードソース。
毎晩食後に食べている寒天ヨーグルトには今週は友人からもらったパッションフルーツソース。酸味がいい〜。タネは全く気にならないよ?^^ むしろカリカリが楽しい。
義母が山に戻った。この冬は何度も会いに行ったり、義母が行きたい場所へ連れていくつもりでいたのだけれど、結局一度焼肉ランチをしただけになってしまった。家人は一度も会ってさえいない。「無事に山に着いたわよ」と電話をもらって、山はまだ雪がある、桜もこれからよ。との最後に、あの子に年に一度くらい顔を見せなさいと言っておいてねと。ほんと申し訳なかった。。。今年も夏お墓参りに山に行ければ良いが。。。私は無理だとしても家人だけでも。
海外に住む友人から荷物が届いて、その中にカシスマスタードとパンデピスのマスタードが入っていて味見をしたら素敵な味。それぞれレシピを検索したらあれこれあったので試してみた。カシスマスタードのドレッシングはとても爽やか。
パンデピスのは魚介料理に合うということでタラのディアブロ風に。マスタードの中のスパイスがとても良い。タラはいつも和風で鍋かホイル焼き食べてるだけなのでレシピが広がった。
ゲラントの塩とトリュフオイル、そしてフレーバーティも楽しみ!
家人の眼科定期検診へ。検診後はしばらく車の運転が出来ないのでおなじみ運転手として同行。瞳孔を開く目薬が効きにくい体質(眼質)らしく、目薬を注してくれる看護師さんに「Kさん、今日も最終コースでしたね。(苦笑)」と言われていた。家人は10分毎に7-8回注してもらっていたのだが通常は1-3回のようだ。そこからようやくドクターの診察になる。
診察後、ぶらっと伊豆のどこかに行くのが定番になっているのだけれど、今回は松崎町の花畑へ行くことになった。途中、加山雄三さんの船の引き上げ作業をしているのが道路から見えた。想像していたよりも大きな船で燃えてしまって残念だったろうなぁと改めて思う。
到着した花畑は農閑期の畑を利用して年に2回植えていて、最終日には誰でも摘んで持って帰って良し!となるので、毎年家人がバケツ2杯分くらい持って帰ってきてくれていたのだが私は行ったことがなかった。でも、今年でこの試みも最後なんだとかで、最後だから見ておく?と言うことで行くことになったのだ。
松崎といえば桜葉餅であるが、今回は友人が教えてくれた松崎の美味しいお菓子もGETしようとそのお店に行ってみたのだが、予約しないと買えないお菓子であった。そんな情報がチラとnetに書いてあるのを見たけれど、何故か「とはいえ買えるだろう」と侮っていた。失敗。でも私が大好きな桜葉餅のお店の桜葉餅と桜葉の塩漬けは GETできたのでよしとしよう。
温泉にも入りたかったが松崎がちと遠かったので、母のディサービス終了に間に合わうように帰宅。
お昼ご飯はいつもの山の上のお蕎麦屋サンにて。天気がよかったのでデッキの席で食べて気持ちよかった。↓こんな景色のところです。
今日は町内役員の引き継ぎがあり、母の迎い入れの時間がかち合ってしまったので、1時間早く母を迎えにディサービスの事業所へ行った。中に入ると母の仲良しのYさんが私に気づき「まさごチャーン、まさごチャーン!!!」と車椅子から手をブンブン振ってくれて、その声は母が車に乗ってからも聞こえてきて母、苦笑い。「Yさんは母さんより私のがことが好きだよね?」と言うと「そうかも」だって。そこ否定して。^^
我が家とディサービスの間に大きなヤマボウシの木があり、6月くらいに真っ白な花がみごとにびっしりとつき、毎年2人のお気に入りだったのだが、その木がバッサリと切られているのを見つけ、がっかり。しかしその切り株もテーブルにしてお茶を飲めそうなくらい立派なのであれ掘り出すのも大変だろうな。家が立つのかな。角地で目の前がコンビニだし、海からも遠いから津波でも大丈夫そうな土地。遊ばせておくのは勿体無いのかな。
前月母の車椅子を押していて軽くぎっくり腰をしたこともあって何かちゃんと運動をしようと思い、でも激しいのは嫌だなぁとヨガあたりどうかな?と探し始めたところ友人が我が家の近くにヨガ教室あるよ?と教えてくれたので早速行ってみた。家から5分弱(車で)のところ。歩いても自転車でも行けるけれど車で行く(ココに運動不足の問題があるあるのは分かっている)。初めてのヨガはいろんなところを伸ばしてたり捻ったりで気持ちよかった。チケット制なのも良い。お値段もお手頃なのでこれから気楽な気持ちにて通おうと思う。
近場の産直は行列が出来ていて、しかも野菜の種類も量もどんどん減っている気がするので、今日は隣町の村の駅に買いに行くことにした。ダメ元で隣町に住む友人に声をかけると一緒に朝ごはんできることになった。(友人は2回目の朝ごはん^^)
ほんとこれ!インスタ映えするパンケーキセット!
やっぱりここの野菜は種類も豊富で嬉しくなる。魚も売っているし肉もある。土曜日の朝はしばらくここに通うことにしようか。薔薇の花も母へのお土産に購入して部屋に飾ったがあまり興味なさそうだった^^。
午後は町内の今年度の組長挨拶と委任状の依頼に組内の御宅を回る。ほぼみなさん在宅されていたので滞りなく出来たが、昨年奥様亡くなったOさん宅に行くと息子さんが出て来られて、Oさんが脳溢血で入院されていることを知った。
甥っ子1号が本日入学式。あの子が大学生なんてねぇ。この間生まれたばかりなのにと何度も思ってしまう。お天気で良かった。例年なら千鳥ケ淵の桜が綺麗な頃だったろうにと思うが東京に住むのだからこれから何度でも見られるだろう。
朝、5時になるともう明るい。一度目が覚めるともう起きたくなってしまうので、そのまま起きて、珈琲を入れて、昨日の夜の自治体の総会の報告書を組内に回す回覧板を用意し委任状と町費の回収の依頼の文書を作って印刷し、徴収表(提出・保管用)を作成した。ついでに昨夜動かしたまま放置(5時間かかるのでおまかせして寝た)しておいたプログラムの結果を確認し、良いデータになっていたけれど、ちょっと手直しして更に小さく3度動かす。うん!これでOK!朝は仕事が捗るなぁ^^。7時になったので家人を起こし、母のあれこれを片付けて、今日もスタート。平和な1日でありますように。
今年は自治会の役員、来年は婦人会の役員なので、ここから2年、月一の日曜朝8時から公園掃除ミッションがある。昨日は第1回目。小雨でも中止だけれど晴天^^ 公園掃除に行くと同じ組で今年婦人会役員のKさんがおはようと話かけてきてくれたが、マスクに鼻声であった。花粉ですか?と尋ねると、それが酷い風邪をひいちゃってという。それなら休んでいた方が良いですよ思ったが、彼女は今年の婦人会の会長になってしまったから1回目の掃除を休むのが気がひけて無理をして来てるのだろうなと思い当たったので言えなかった(たぶん私も彼女の立場だったら休めない)。諸々ある自治会なのでお察しします。公園は落ち葉だらけでそれを集める作業であったが途中ゲホゲホと咳き込んでいるのが何度も何度も聞こえて気の毒であった。悪化していないといいけれど。
人手不足でペースメーカの検査ができなくなりました!とお知らせをもらって慌てて、脳外科クリニックの先生に相談し、その先生が連携している心臓外科クリニックを手配してもらったりして、次の検査まであと2ヶ月の今週、新たに元の病院から封書が届いた。移行手続き方法が書いてあるのだろうなと開いたところ、予想外のやっぱりウチでこれまで通りできるようになりました。とのこと。やれやれ。
全ての患者さんを近隣の医療機関で受け入れることが困難であったため、とあるから人数を把握せず近隣の心臓外科クリニックとのすり合わせもなしに決めてみたものの、近隣のクリニックからもううちでは無理ですと言われて慌てふためいたのだろうか。やれやれ。
以前脳外科である日突然先生が全員いなくなってしまったため脳外科が受診できなくなりました、とお知らせを封書をもらった時も驚いたが今回もびっくりである、新しく通う病院を増やすのは好ましくなかったので嬉しいびっくりであったけど。しかし大病院てどこもこんな感じなのかな….?
桜もちょっと暑そうなここ数日。
日曜日は久しぶりの友人に逢えた!ネットでの出会いであったが、思えばもう10数年以上のお付き合いになる。縁と言うのは不思議だ。きっかけはこの友人が作る特別に美味しい珈琲購入^^だったのが、知り合ううちに友人の多才ぶりや人柄に感心しきりで、気がつけばお付き合いが途切れることなく年月が過ぎている。いつか友人の住む近くにある透明度の高い川や古い道へ旅行するのが私の老後にしたい10のコトに入っているが、[居酒屋てるさん]で美味しいものを食べさせてもらうのもリストに加わったよ!^o^
この遠方からの友人にお土産を渡したいと、共通友人と何が喜ぶかなぁと前日相談していて、2人で果物屋さんに行ったら「白いイチゴ」が売っていて、お店の方が試食させてくれた。白いイチゴは見た目だけで美味しくなさそうだと思っていて、私は一生食べないだろうなと思っていたのだけれど甘くて美味しくてびっくり。誰かにいただかない限り自分で買うことはないので、嬉しい発見だった。もしかしたらここの果物屋さんの扱い農家さんのが特別に美味しいのかもしれないけれど。
痛いけれど歩くのには支障なし。寝ているところから起き上がったり、屈んだりすると痛いけれど大丈夫。ずいぶん前に義母からもらった骨盤ベルトのおかげで思ったよりも楽だった。朝職場前の神社でストレッチがてら散歩。昼前は観光客で賑わっているけれど朝はまだ出店も終い中で静かで良い。
義母とは会おうとするとどちらかの家族や自身が風邪やインフルエンザに罹り、ぜんぜん会えないでいて、電話やラインではチョコチョコ話したのだけど、下山してからあっという間に3ヶ月が過ぎてしまい、申し訳なく思っていた。今週ちょっと時間ができたので、今から会いに行ってもいいですか?!と突撃したところ、大歓迎よ!と言ってもらってようやく会えた。義母もお花見ドライブに連れて行こうと考えていたのだが、ああ桜ね、桜は私はもう十分見て来たからいいわ(人生で)。とのことで^^、それより一緒に美味しいお肉を食べてたくさん話しましょう!とお昼焼肉ランチ。もう私もそんなにお肉を食べられる年齢ではないのだが、義母にとってはあなたは若いんだからもっとたくさん食べなきゃダメよと言う感じらしい。。お会計も家人と母にお弁当のお土産までももらって、義母にはしてもらうばかりである。そう言うと、あら、いいのよ。だってあなたはずっと人の世話ばかりなんだから。あなたを世話する人が家族が1人くらいいてもいいでしょ。サラっと言われて、このレスポンスの速さと方向が家人と同じで親子だなとつくづく思う。そしていつまでたってもダメな次男夫婦を気にかけて世話するのも私がいなくちゃと義母の張り合いなるかもしれない。そう思うことにしよう。ずいぶん勝手な思いだけれども。義母がお山に帰る前になんとか家人を母に合わせようと毎日あれこれ家人を突っついているのだけれど、空回り中。
義母から家人へのお土産の焼肉弁当!
と海老フライ。その他も色々。
やっぱり。座ってても痛い。。やっちゃったか。今日は職場の片付けがあるのだが戦力外になりそうだ。(涙)
が桜満開の日でついでに天気も良くて暖かいとは珍しいことだ。少し早めに家を出発し病院に行く前に回り道をして桜トンネルが有名な道を通ると母が横でわぁ♪と喜んでいた。ので!桜トンネル2往復。ここは毎年連れて来ているけれど、満開より早かったり、あるいは少し遅かったりしていたのだけれど、今年はドンピシャで私も嬉しくなった。
診察も順調に終わりせっかくの桜日和なのでもっと満開の桜を見せてあげようと隣町の職場近くの神社にも寄ることにした。神社の隣接の駐車場は満車で待ち行列ができていたけれど我らは徒歩30秒の職場の駐車場にサクッと止められるのでラッキーだ。母はびっくりしていた。しかし母の車椅子をエッサえっさと押しての境内巡回は砂利や階段段差や凸凹で予想外に苦戦だった。凸凹で方向転換をするときに腰をひねって軽くギクッとなった。(今も痛い)。それでも苦戦していると必ず誰かが「お手伝いします」と車椅子の移動を助けてくれてありがたかった。そして母は
昔来たことあるけど、覚えていたよりもずっと綺麗だったんだ!明日ディサービスでみんなに教えてあげよう!と喜んでいた。よかったよかった。今日満開で晴れにしてくれた神様ありがとう!
お昼には母リクエストにより某回転寿司屋さんに行って春限定ハマグリラーメン(ディサービスの他の利用者さんに美味しいから食べに行ってごらんと薦められたので行きたいと言い出した^^)と真鯛と筍の茶碗蒸しを食べ、盛りだくさんの半日が終了!
今日は幸せだったわぁと夜寝る前に言っていた。ぎっくり腰になった甲斐があった!
あと一週間とか。。
日曜朝、1人産直に行くのに今日は桜がどのくらい咲いてるか市内をグルンとしながら行こうと車を走らせていて、いつもお世話になっている魚屋さんの前を通るとちょうど奥様が開店の支度で外に出ててそして私の車を発見したようで大きく手を降っているので私も車内から振り返したら、すぐにここに止めてと大きくジェスチャーするので魚屋さんの前に止めて降りておはようございます!と言うと、「ちょうどまさごちゃんに電話しようと思ってたんだよ。なんて以心伝心!」と言うので何かしら?と思ったら、「美味しいパンをもらったから分けようと思ってね。」と奥からずっしりとした食事パンを持って来てくれた。魚屋さんの近くに新しくできたイタリアンの石窯で焼いたパンなのだそう。「これはお兄ちゃん達の分ね」と甥っ子たちの分まで頂いてしまった。美味しいパンだったのでこのイタリアンにも行ってみなければ!
甥っ子達も大学生と高校生になる。この前生まれたばかりなのにさ。2人とも新しい場所で楽しい学生生活を過ごしてもらいたい。
地元を離れている友人が好きでよく散歩していた桜道にも寄ってみた。まだ3部咲きくらいかな。去年はここを一緒に散歩して花筏を眺めた。次にまた一緒に見られる日を楽しみにしておこう。
友人のワンコの手術も無事終わったとの報告。よかった。
友人の愛犬が歯科手術をすることになり、以前竜が歯科手術をした動物病院に行ったそうで、その時のことを話しているうちにあのとき竜可哀想だったなと思い出して涙がでた。麻酔から冷めた後、家族を探してニャーニャー一晩中鳴いてましたよ!と翌日迎えに行くとドクターに言われたっけ。私を診察室で見た瞬間、ゴロゴロゴロの喜びパーリング音がすごかった^^。目が覚めて知らない場所で、他の入院患者さん(?)の声や気配や匂いで不安だったろう。友人の心配ぶりもよく分かる。従姉妹のレトリバーが避妊手術の麻酔でそのまま目が覚めず亡くなったことがあるので、麻酔も怖いイメージがある。ほんと心配だろうな。無事終わりますように。