敬老のイベントが終わったので、お祭り準備モードに町内突入。土曜日は紙垂を作り、日曜日は縄張り。そして公園清掃。公園清掃は雨天中止が続きも草ボーボー。台風前の低気圧で暑い蒸す中人力で頑固で大きな草を引っこ抜く。クタクタ。汗だく。脚ガクガク。台風が来ているから紙垂と花棒設置は台風過ぎてから。
それにしても蒸す!
友人とのランチで食べたスイカのグラニテが今まためっちゃ食べたい!!
友人が鈴かぼちゃを探しているので、スーパーに行くたびにかぼちゃコーナーを確認。鈴かぼちゃは出てないけど、何気に各所でかぼちゃの名前がちょっと違うのを発見して密かに楽しんでいる。栗マロンかぼちゃとかエビスとか。
トウモロコシ、梨、お菓子、ナッツ、鯖、ラッキョウ。なす、キュウリ、ゴーヤ、肉、みかんジュース!ご近所さん&友人たち、親戚の皆さん!ご馳走さま!お盆休み、頂き物天国!
昨日は友人と甘いもの天国巡り?へ。去年プレゼントで頂いたコキアのその後も見せられて良かった!来年またコキアに戻ったら友人作の箒のおかげに違いない。^^
クロツグミと牧場ソフトのコラボ!
と、スイカ練り切り。可愛い!
甘いものと甘い飲み物を摂取し過ぎたが、昨夜は夜中に何度も母のコールで3Fと2Fを行ったり来たりしたので(冷房効きすぎな感じなのか?)、階段昇降で摂取カロリーはもう消費したかな。母さんダイエット^o^ ちと寝不足気味だけど出勤デーなので頑張ろう。(寝ないように)
昨日持ち帰ってきたサザエは営業先で親しくしてる魚屋さんからの頂き物だったらしいがこれまで食べたサザエの中で一番美味しかった!先月無銭飲食しかけた某有名サザエ店の高額サザエよりも!それほどサザエ推しではない私だが、家人は大好きでよく漁協などでも買ってくるし、食品会社をやっている叔父からも時折送られてくるので我が家ではサザエを食べることが多い方だと思うのだが、それらを考えても人生で一番美味しいサザエだった。生きているサザエは何個か刺身にするが、殻から身を出すのにものすごい抵抗力でサザエを引っ張り出すのにも慣れている私だがこれまでで一番苦労したのも付け加えておこう。
珍しく新車ドライブに連れて行ってもらった。
あいにくの雨で奇跡の海、ヒリゾ浜もこんな色。残念。
石廊崎に着く頃には少し雨が上がっていたので、久しぶりに先端まで歩く。灯台のエリアは立ち入り禁止ではなくなっていた。新しいSHOPはジオ押しで思わずジオ菓子を買ってしまった。勢いって怖い。。
弓ヶ浜に着くと二階堂ふみさんが次のドラマの撮影してたのでしばし見物。
ダンナくんのドライブのお目当てはこれ。伊勢海老天丼
と、S組サザエのバター焼!大きい!!
さてと会計でお金を払おうとしたら、なんと私のお財布にお札が入ってないことにこのタイミングで気づく。小銭入れの中の所持金数百円で伊勢海老天丼!!S級サザエ!そして更にまさかの「。。。あ、俺も1500円しか持ってない!」(汗)
これはもしやいわゆる無銭飲食?!(滝汗)。
私を人質にして離れたコンビニに車で行くしかないか。。。という話のところでバッグの中のポーチ(絆創膏やら爪切りやら痛み止めの薬を入れていつも携帯している)に数年前緊急一万円を忍ばせていたことをかろうじて思い出せた。
ここ数年で一番恥ずかしかった。焦ったよ。ほんと。レジの方も「良かったです」と一安心されていた。
*数年前の私よありがとう。
PCが動かなくなったよ!とご近所さんからヘルプがあったのでレスキューしたらお礼に里芋と甘夏をもらったので、里芋コロッケと甘夏の皮マーマレードを作った。(ご近所さんにも夕飯の時刻を確認してコロッケ揚げたてを届けた!)里芋の煮物は我が家ではちょこちょこ登場するが、コロッケは時々。作る度「里芋のコロッケ初めて食べたけど美味しい!」と母が言うので出し惜しみして貴重感を演出。(おい!)ジャガイモのコロッケとはまたちょっと違って美味しいと私も思う。
潮が引くように風邪気がスーと無くなった。咳とゼーゼーは少し残るが通常運転。Bちゃん、苺ありがとう!生き返ったよ!
母を病院に連れて行くのに(定期検診)回り道して桜の有名な池経由で行ったが、まだ一分くらいで母が「これじゃあ、ただの木だ。。」とバッサリ^^。来週くらいかな。ミーティングに向かう途中通った国道の桜並木も同じ様子で提灯ばかりが目立っていた。
食べられる!食欲はないが。それなら食べられそう!鶏ひき肉といろんなキノコと生姜をたっぷり入れたカレーを作ってくれ!というので注文通り作ってみたが、案の定、お皿によそったカレーの香りを嗅いで添えたラッキョウを見た瞬間、う。。。やっぱダメだ。。。とギブアップ。だよねー。まだカレーなんか無理だよねー。ということで常温ポカリとアクエリアスと暖かいお茶で過ごしている。あっという間に3キロ減だそう。大きな目が痩せてますます大きくなっている。可哀想に。カレーは来るべきインフルエンザ襲来に備え私と母はバクバク食べた。母はキノコカレーが大好きだしね。
Time Machine用のHDが壊れたので(古いのを騙し騙し使ってたから)思い切って新しいのを自分へのご褒美に買おうと思い家電のお店でぶらぶらしていたら、知人より電話。新年の挨拶かな?と思っていたら込み入った内容なので自宅に戻って折り返し電話で話す。うーん。どうしよう。。。ちょっと考えよう。
マツコの番組を見ていた家人(だいぶ酔っている)が「よし!あしたはカップラーメン大会をやろう!」というので一応指定の銘柄のカップラーメンを10個買ってきておいたら昨夜の夕飯は本当にカップラーメン食べ比べ大会になってしまった。2人で8個も食べた!アホだ!
2日、母とあんころ餅を食べながら、母のお正月のお楽しみ大学駅伝を見ていると宅急便が届く。海外に住む友人からの便。12/17に出してくれたのが今日到着なのね。長旅ご苦労様!お菓子などなどお茶やいろんなものの中になにやら見慣れぬ電化製品(?)みたいなものが!そして箱を開けて見た瞬間!!我が家の常設Bちゃん作のお家オブジェの相棒だ!と思った。
それがこれ!
何故相棒かというと
光る!
そして部屋を暗くすると
!!!!なんて可愛い!!!! Bちゃんの家を照らす!
思いがけない贈り物にほっこり。
みんなで毎日4個ずつお餅を食べているがまだまだお餅がたくさんある。家でゴロゴロしているのでお腹がいつも満腹で眠い。これぞ寝正月か。
朝、家族で新年のお雑煮を食べる。
今年はご近所さんから「もう我が家では食べきれないからこれもらって!」と大きなのし餅を一枚頂いた。ご近所さんのご親戚が毎年出来立てを何枚も届けてくれるそうでまだ暖かく柔らかいのし餅。去年まではご近所さんが切って少しお裾分けしてくれていたのだが、もう切るのも億劫でね。と言うのでじゃあ私が切って戻してあげよう!と思ったのだが、うむ。確かにこれを切るのは大変だ。柔らかくて包丁にくっついてなかなか思うように切れない。。。そうだ!とネットで調べたところ2日目のちょっと硬くなったのし餅をpizazzカッターとかキッチンハサミで切れば楽勝!と書いてあったのでほんとかなと思いつつも1日待ってキッチンバサミで試したところまさに楽勝!であった。お餅とお盆を返しに行く際にそう伝えたら、ご近所さんも喜んでいた。
そんな感じに簡単に切れたのでお裾分けいただいたお餅、母用のお餅は小さな一口サイズにカスタマイズできた。それを焼いてお雑煮に投入。家人のは大きめに、私のは普通サイズで。家人はお雑煮の中に蕎麦を入れて食べるのが好きなので昨晩少し避けておいたお蕎麦を茹でて用意(邪道)し2杯目。母はお汁を追加でと言うので熱々をもう1つ。淡白質制限が心配だから今日だけはOKで。
初詣は今年は隣町の山へ。ロープウェイに乗って山頂の神社へ。富士山綺麗だった!駿河湾と我が街が見えていつ来ても絶景である。新しくカフェもできていた。義父のお地蔵さんもお参りし下山。家人が「お義母さんに苺のケーキをお土産に買って帰ろう!」と近くに新しくできたんだよという苺ファクトリーに寄って帰宅し、お昼ご飯は苺ケーキとBちゃんから母へともらったサクサクふわっのおかき。食べながら駅伝を一緒に見る。「暖かいし、お正月から美味しいものばかり幸せ!」とのこと。よかった。よかった。