半世紀おめでとう!というメッセージをもらい、あ、そうか。と。
大人になったらもっとキチンとしているはずだったのに、今の自分は予想とは全く違う大人になっているなぁ。^^
別の友人は折り返し地点だね!とメッセージをくれたのだけど、えーそんなにまだあるの?と返したら、うち長寿の家系でみんな90過ぎまだから。だそう。我が家の母も79歳になった。ってことは私もそのぐらいまでの遺伝子はあるのか。うむぅ。
ともかく新しい半世紀が始まるので頑張りましょうか。
という朝。
半世紀おめでとう!というメッセージをもらい、あ、そうか。と。
大人になったらもっとキチンとしているはずだったのに、今の自分は予想とは全く違う大人になっているなぁ。^^
別の友人は折り返し地点だね!とメッセージをくれたのだけど、えーそんなにまだあるの?と返したら、うち長寿の家系でみんな90過ぎまだから。だそう。我が家の母も79歳になった。ってことは私もそのぐらいまでの遺伝子はあるのか。うむぅ。
ともかく新しい半世紀が始まるので頑張りましょうか。
という朝。
仕事で二箇所のwordpressを触ることになっている。簡単にサイトができるのは便利なんだけど、ちょっと複雑なことをやろうとすると不便だったりするのはそういうもんだと思いやっている。まぁそれもなんとかなりそうな気配になってきたのでよかった。この経験も今後色々役に立つだろう。ここ三年はひっそり仕事をしていたので色々錆び付いていて、またなんでもやるようになったことはそういう時期だと思える。楽しんでやることにしよう。
海外ドラマはクロッシング・ラインというのを見始めたら地味なんだけど設定とと会話が面白くて、でもシーズン2の終わり方が「ええ?」という感じだったので、この先どう展開させるのかとてもシーズン3を楽しみにしていたら、どうやらあまり望む方向にはならないみたいで(ルィやエヴァは死んじゃうの?)、しかも3でメンバーほぼ入れ替わり、打ち切りになったらしい?いいドラマだったのに。ドラマは勝ち残っていくのは難しいんだろうなぁ。
昨日は家人を眼科へ連れて行った。いい大人なのに連れて行くというのも変だけど、網膜剥離の定期検査の時は瞳孔を開く薬を刺すので処置後しばらくの間眩しくてうっすらとしか視界がないらしいので運転手となる人が必要なのである。眼科検診の日は双方会社をお休みするので、ここ数年は検診後、私の運転でドライブしてぶらぶらとランチや日帰り温泉を楽しんでいる。母のディサービスのお迎えの時間まで帰って来ればいいのでそれまでは母の心配もしなくていいので私にとってかなり心の負担がない自由時間なっている。
昨日は家人が隣町に出来た大吊橋、スカイウォークに行ってみたいというので行ってみた。橋を往復するのに1000円/人もかかるというので実は「なんだよ!」と思っていたけど行ってみたら景色も綺麗だし(曇りだったので海や山々は見えたけれど富士山は見えなかっけど十分綺麗だった。)施設は新しいし、お土産もの屋さんもなかなか面白かったので予想よりずっと楽しめた。
その後はなぜかいつもの伊豆ルートへ行き、家人が気になっているというコンテナの究極のそばを食べた。建物を見たとき最初少しびっくりしたけれど中は落ち着いたいい感じ。お蕎麦も美味しかった。
その後、日帰り温泉テルメで温泉に入ってきた。川のそばにあるこの日帰り風呂は緑が綺麗で川の音が聞こえ、平日で空いていたのですごくリフレッシュできた。
次はまた4ヶ月後くらいかなと思ったら、「そうそう。先生が次は2ヶ月後に見せに来てほしいって」と。…なんか気になるところでもあったのだろうか。少し心配。
一度着たら柔らかい素材と襟ぐりの開き具合が気に入ったらしく、今日もこれ!と連続して母の日のプレゼントを着てくれている。久々の大ヒットだ(ここ数年は惨敗だった)。友人Bちゃんが教えてくれたお店で買ったのだが来年も同じお店で買うとしよう。ありがとう! ^^ デイサービスでもスタッフやお友達に「素敵ね!」「似合ってるわ!」とか褒められたらしくそれが気に入った一番の理由かもしれない。
しかし、ここのところまた排尿コントロールがうまくいっていない。朝母のシーツやら寝間着やらを大量洗濯しているので梅雨入りは悲しい。今日は晴れ間が出ているけど夕方から崩れるらしいがともかく干して外出しよう。寝ている間の尿量の事など本人の意思ではどうにもならないのだからと言っても酷く落ちこんでいる朝もある。今朝などは「もうこれから水分取らない!」とか言い出し、まぁこれまで何度も同じことを言っていて、都度水分の必要性をしているがもう一回してあとはまた様子を見ていくしかないなぁと思う。一気にガーと説明しても本人にとっては納得いかないことがあることを私が理解した(ようやく)。なんで理解してくれないの?とイライラすることもあるけれど、仕方ないなぁとスルっとできる時もある。凹凸凹凸の繰り返し。凹凹がずっと続けばいいけれど凸凸続きになるよりは凹凸でいいか。
日曜日の朝はHちゃんと珈琲を飲みに行った。珈琲好きの彼女はやはり珈琲情報に詳しく私が教えようとした地元の新しい珈琲屋さん(テイクアウト店やスタンド店を含めて)は大体知っていた。^^ コナンに付き合ってくれた彼女はやはり推理物ドラマや映画、本が好きでBBCのシャーロックの漫画本(英語)も買ったよと持ってきてくれた。「ピンク色の研究」(緋色の研究をアレンジしたもの)これを読むとドラマでは見逃したあれこれが「あ。そうだったのか」と分かるというので楽しみである。これは職場で昼休みに読むことにした。じわりじわりと読もうと思う。早速今日お昼休みに読み始めていたら職場の私の半分ほどの年齢の女の子が「BBCのシャーロック、私もシーズン2まで見ていますよ!」というので「あ、じゃあ。シャーロック死んじゃったとこまで?」「そうなんですよ!」と盛り上がって嬉しかった。
今朝は嬉しいことがもう一個あって、母がデイサービスに行くのに「あれを着る」というので「あれ」とは?と思ったら私が母の日に贈った洋服だった。あれから1月経つので今年も来てもらえずか。と半ば諦めていたので嬉しかった。正直に言うとめっちゃ嬉しかった!ので思わずパチリした。今日で最後かもしれないし。そしてとてもよく似合っていると褒めたたえるのも忘れずにしておいた。^^来年も懲りずに母が似合うピンク色の洋服をプレゼントしよ。
金曜日にアプリは予想通り一回目リジェクトされた。通報システムが不足していと審査が以前よりまた厳しくなった。その部分の機能を追加して月曜日に再申請しようということなった。
今日は土曜日なので姉と産直へ行き、コメダ珈琲でボリューミーな朝ごはんを食べてお互いの家庭の報告(母の不整脈とか、甥っ子たちの学校生活とか)をしている時に姉が「そういえばブルーベリーのパン屋さんがオープンしたんだって!」というので早速帰りに寄ってみた。
種類が豊富でお菓子もポニョも扱っていたので嬉しいな。これからは時々利用しそうな気がする。カレーパンや塩パンが美味しいらしいけれど残念ながら売り切れていた。^^
家に帰って産直で買った今朝採ったというトウモロコシを蒸して昼食にしたら、母が「美味しい。美味しいね。」と喜んでいた。母が喜んで完食すると「よし!(勝)」という気分になる。逆に嫌な顔をして食べてくれないと凹む。こういうのに左右されないようになりたいのだけれど。朝Bちゃんにもらったフルーツグラノーラを入れて焼いたパウンドケーキも喜んで食べてくれたから今日は良い日だ。
夜はこれまた産直で買った野菜をたっぷり入れたカレーを作った。姉からスパイスカレーの素をもらって作ったかなり本格的な香りと味のするカレーになって美味しいのだけれどとにかく辛い!
食べきれるだろうかと思ったら、家人がうまいうまいと汗を拭きながらたくさん食べてくれた。とはいえ家人はいつもお腹が空いてる人なので比較的どんなものを出しても「うまいうまいなー」と食べてくれるのだ。煮込んでいる間のグツグツした時味見をしたらすごく辛く感じたカレーも少し温度が下がったら辛いけれど旨味が後を引く美味しさになって私もお代わりするくらい食べられた!
お弁当生活も続行中である。美味しく食べることは楽しく生きることである。ん?
母のペースメーカーのチェックの待ち時間は短かったがペースメーカーのチェックにはいつもよりだいぶ時間がかかり、係の人が言うには時々不整脈が出ているそうだ。訪問リハビリの先生にもリハビリの前や後に脈をとると時々脈が不整なので、その時はちょっと気をつけてリハビリをやってくれている。でもペースメーカーをチェックした後のドクターの受診では「まぁいいでしょう。次は12月にまた確認してみましょうね。」ということになった。
アップルストアに3月くらいから作り始めたアプリを申請した。初回は多分Rejectされるような気がするけれど自分で申請作業は初なのでちょっとドキドキする。
今日は午後から医療センターへ母の半年に1度のペースメーカーのチェックへ行く。「魔女」シリーズを読み終えてしまったので手持ちの本で未読なものがなくてしまったという感じだ。ペースメーカー後のドクタの診察待ちが長くないと良いけれど。今までで一番かかった時間は3時間くらいだったろうか。その時は心臓外科の先生が緊急オペの入ってしまったから仕方がなかったと思う。途中で怒り出し看護師さんに怒りをぶつける患者さんも出て騒然となったっけ。
昨日は母を医療センターに連れて行くため家の階段を降りていたら、ご近所のOさんが私たちを見かけたようで通りの向こうからかけよってきた。Oさんは我が家で母が店をやっていた時に長年手伝いに来てくれていた人で母が病気になった時もすごく助けてくれて今も野菜や魚を分けてもらったり、御節を渡したりする間柄である。私は今も何かにつけちょこちょこ話をしているが、母は直接会うのは2年ぶりくらいらしい。二人で「久しぶりじゃないの。変わらないねー」「あんたもいつまでも若いねー」と言い合いながらキャッキャしていた。
その後、医療センターについて、入り口で車椅子に母が移る手伝いをしていたら私の車の前に一台のタクシーが止まった。中から女性が降りてきて、続いて男性が降りてきたのだが、女性の方に見覚えがあるなと思ったら、母が長年勤めた職場で仲良しにしていて辞めた後もずっと仲良く年に何度も旅行に行ったり食事に行ったりしていたTさんであった。Tさんは母よりも5つ上で足が悪くなったためこの数年は直接会うこともなくなったが母はいつもTさん元気かなぁと心配していた。「Tさん!」と声をかけるとTさんも母もものすごく驚いて、また「元気そうじゃない」「Uさんはちょっと太ったね。元気そうでよかった」と再会を喜んでいた。
病院から帰る時母が
「今日は不思議な日だ。二人も会いたい人に会えた。」
と言うので「良かったね」というと珍しく素直に「うん。嬉しかった。」と言っていた。ああ、本当に嬉しかったのだろうな。
母の食卓にはティッシュや小さなお菓子のピニールやらをすぐポイと捨てられるように小さなゴミ箱のようなものが置いてあるのだけれど、母はもう自分が嫌いな食べものがお皿に乗っているとそれもポイと捨てている。嫌いなものが目の前にあるのが嫌なようである^^ 母は子供ではないので好き嫌いを言ってはいけません!とする必要もないので、母が嫌いな食べ物は出さないようにしているので基本嫌いな食べ物は出てないはずなのだけれどある日突然昨日までは好きだったものが「これが嫌いになった」となりポイとされてしまうのだ。もともとすごく好き嫌いが多い人なのでますます食べられるののが少なくなってきた。もともと嫌いなものは、人参、ナス、トマト、きゅうり、セロリ、ピーマン、小松菜、漬物全般、ツナ、それらが少しでも触った食べ物も食べられない。それに加わっていったのが干物、カレー、焼きそばやほうれん草、ブロッコリー、アスパラ、オクラ、おからとかを使ったものだろうか。最近はあまりにも見ただけでポイポイ捨てているので、「なんで捨てちゃうの?!(以前は好きだったでしょ。それ?という意味)」と聞いたら「あんたが捨てるようなものを私に出すからだよ!(怒)」と返してきた。^^ ぎゃ!うむぅ。そうきたか。
しかし年をとるとそんなに味覚が変わるのかな。体も思うように動かなくて、食べられるものも少なくなっていて、年をとるってこんなに辛いんだなというのを目の前劇場で毎日見せられている感じである。
そういえば先週は母の脳外科に薬を取りに行く日があって、ついでに少し前に私が毎日打つパスワードを突然綺麗さっぱり忘れてしまった不安をドクターに相談してみようと思っていたのだけれど、いつもは薬を取りに行く日でもドクターの診察室に呼ばれて母の状態などを話し、それに対しドクターが紙にアドバイスを書いてくれ「じゃあこれをお母さんに渡してね」となるのだがどうも忙しかったようで診察室に呼ばれもしなかった^^ そんなに心配しなくても大丈夫という神のお告げだろう。(そうか?)
今日は母の皮膚科の受診なのでもう少ししたら医療センターへ行く。そして来週は心臓外科の受診だ。やっぱり年を取るって大変だ。
母の整形外科の定期受診。めちゃ混み。2時間待ちコースで母ぐったり。今日は初めて副院長さんが診察してくれたのだけど、テンション高い明るいドクターで母に色々話しかけたりお上手を言ってくれて母もブーブー文句を言っていたのに思わず笑ってしまうくらいで待ち時間が長かったことが少し緩和されたようだ。
午後は以前長い間一緒に仕事をしていた人と久しぶりに会いお茶をした。仕事で色々野望があるようで何よりだ。
職場の人からAdobe Creative SDKを教えてもらって使ってみたら、なんだこれ、すごいよ。とびっくりした。画像編集のSDKなのだがもう自分で同じものを作ったら(実際去年二人がかかりで似たようなものを作ったが足元にも及ばない)一体どのくらいの日数がかかるのだろうという出来栄え、しかも無料。ありえない。萎える。と言ったら職場の人に笑われた。Adobeに申請をして認証されなければ利用したアプリを公開はできないけれど、このSDKを知ってよかった。これとは別にカメラライブラリも教えてもらってこちらも使ってみたら、それも便利だった。swiftで書かれていたので呼び出すところでちょっと苦戦したが。この頃新しいフリーのライブラリが続々と出ていてUIの開発はどんどん楽になる。でもだからこそアプリのコンテンツはちゃんとしてないといけなくなるのだろう。
家人が友人の披露宴へ出席するので隣町まで送っていき、その帰りに友人と最近できたというカフェに行ってみた。
長いしてもOKな雰囲気のカフェでした。
お腹が空いてたので私はサンドイッチ。
友人は看板メニューのパンケーキ
看板娘?小野くん。。
途中東京の友人から送られてきた神の手画像。
知らなかったけど昔一時流行った有名なチェーンメールでまた最近流行っているそうなのだそう。^^ 確かに加工したっぽい。
東京オリンピックの賄賂問題とオバマさんの広島訪問と舛添さんの話が主だった。マイケル先生は大阪府知事だった橋本さんが次やればいいのに。ずっと若いし。と既に舛添さん辞める前提だけどどうなるかなぁ。
1) Japan’s Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga says the government will look into alleged bribery in connection with Japan’s bid campaign for the 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games.
French prosecutors say they are investigating allegations that more than 2 million dollars were paid from a Japanese bank account to a company linked to the son of a former chief of the International Association of Athletics Federations.
The President of the Japanese Olympic Committee, Tsunekazu Takeda, says that the payment of 2 million dollars, which is being investigated by French investigators, was for consulting fees.
2) After being violently thrown to the ground and robbed of her purse and shoes during her first ever visit to Niagara Falls, Japanese tourist Koyuki Nakahara thought she would never return.
Yet she was back in New York last week, this time at the request of prosecutors who said her testimony was crucial in making sure her alleged attacker would be punished.
3) Tokyo Governor Yoichi Masuzoe says he will return part of his political funds after an allegation that he spent some of the money on family trips.
Masuzoe told this to reporters on Friday in response to the allegation by weekly magazine Shukan Bunshun.
4) People in quake-hit areas of Kumamoto Prefecture, southwestern Japan, are facing stressful conditions as seismic activities continue and temperatures rise. More than 1,400 quakes have occurred since April 14th.
Eight quakes were felt in the area between midnight and 11 AM on Friday, including one with an intensity of 4 on the Japanese seismic scale of zero to 7.
5) The mayor of Hiroshima says he wants US President Barack Obama to meet atomic bomb survivors in the city. He will ask the Foreign Ministry to arrange such a meeting.
Obama is to visit Hiroshima on May 27th after he attends the Group of Seven summit in the Ise-Shima region in Japan. He will be the first sitting US president to visit the city, which was hit by a US atomic bomb in 1945.
6) Media crews have been allowed into the central part of Kumamoto Prefecture’s castle for the first time since it was damaged in a series of earthquakes that began in mid-April.
Kumamoto City officials had prohibited access to the castle’s central part since its stone walls were at risk of collapsing.
All of its 13 structures, designated by the government as important cultural properties, have suffered significant damage.
7) Japan’s transport ministry has conducted an on-site investigation at the Tokyo head office of Mitsubishi Motors over its manipulation of fuel economy data.
The ministry is probing a chain of instructions that led to the wrongdoing for 4 mini-vehicle models, affecting 625,000 cars.
The investigation is looking into the possible involvement of top executives.
昨日のパスワード事件、怖い。母が脳梗塞になる前も「え?何言ってるの?」ということがあったけど、あれなのか?よく家に帰る道がわからなくなるというけれどあれに近いのか?うーん。そうかもしれないと思う。もう一回あったら病院に行ってみよう。あ、そうだ、来週、母の脳外科に行くのでその時に先生に相談してみるとしよう。よし。
常にダイエット中の家人が「甘いものが食べたい。粉を使ってないケーキを出してくれ」というので「そんなものは存在しない!」
と思ったらあった。。。
卵だけケーキというものが。
冷蔵庫を見たら3個の卵があったので早速作ってみる。家人も俺もやる!と卵黄の方を張り切って泡立ててくれた。で、出来上がりこんな感じ。
焼いてる時「オムレツ焼いてる匂いがする。」「そりゃそーだ卵だけだから。」
味はつまりケーキというか卵焼きのふわふわしたもの。家人が喜んでいたから良いとしよう。がっつり甘いしっかりとしたスイーツが好きな母は絶対好きじゃない感じかな。^^
今週のお弁当はこんな感じ。グリーンピースご飯は母と私は好きで家人は嫌い。
家で仕事をしようと毎日使っているPCを立ち上げてパスワードを入力したらエラーになり、焦る。入れているパスワードになんか違和感を覚えてはいたが、でもこれだよね絶対と何度入力してもエラーになる。このパスワードはあってるんだから、Macのパスワードの所が壊れた。まずい。と思いつつ再起動して再度トライしてもパスワードエラー。あ、Caps Lockか!と思い確認しても合っている。焦りは増す、結局10分ほど離れて違うことをして、再度PC再起動して何も考えずに体(指先)に任せてみたら無事「開いた!」でも入力したパスワードさっき思っていたのと違ってた。がーん。そしてこの体が勝手に入れたパスワードも「あれ、いつも、これだっけ?」とあまりしっくりこない(汗)、まずい、自分が恐ろしい。これド忘れ?ではなくて、なんだろう。若年性痴呆の始まりじゃないよね。。。怖いけどこれを忘れないようにまた記述。このPCは会社から配布されているものでパスワードも会社が設定していて私が作ったものではないのである。でも毎日2回以上は入力しているのにこれはどうしたことだろう。ああ。
旗日でない日は仕事に行っているのでもうGWという気がしなけれど、家人によると「あんたはまだGWでいいなぁ」とのことなのでGWの最後の週末。姉と産直へ行き、友人とランチをし母の日の買い物に付き合ってもらった。着てくれるかどうかわからないけど明るい色のトップスを2枚。母はピンクが似合うと私が勝手に思っているので両方ともピンク色系統にしてしまった。どちらか一枚でもヒットしますように。
ランチはこれ。プレートに盛りだくさん乗っていて満足。
家に帰ると姉が来ていて、母の日だから思い立ってケーキを買ってきたんだよと言う。でも母はベッドにいて姉一人でケーキを食べていた。^^ そういえばアンタがいない間隣の家のO塚さんが来て、委任状をくださいって言っていたよと言う。O塚さんは今年のうちの組の組長さんである。組長委任状も、町費も今年はお知らせを直接受けとってなかったのですっかり忘れてたのだけど、O塚さんが組長さんということは回覧板で回したのを私が見落としたのだろうと慌ててO塚さん家に行くとやっぱりそのようだった。委任状の余分(多分私が取ってなかったからだと思う)があったからそれに書いたらいいよということで、印鑑とペンも持参したので、それで玄関先で書かせてもらって町費も払えた。委任状と町費は年度の組長になった人が挨拶がてら訪問してお知らせしてくれるので油断していた。母と同じ年だという大塚さんは若々しくて元気で母がこうだったらなぁと思ってしまった。
夕飯は鉄板焼きをリクエストされていたので、魚介とお肉を焼き、最後に家人がお好みやきとオムそばを焼いてくれた。すごく綺麗に焼けたのでパチリ。
2日間で友人たちと続けて会ったので今日は1日家に引きこもる。朝一で産直へ行った後は加湿器を片付けたり、床を水拭きしたり、海外ドラマを見たり、お昼寝したりしていたらもう夕方だ。それにしても暑い。もう半袖でもいいくらい。洗濯物がよく乾いた。母に頼まれて親戚等に送った新茶が届いたようで、大分と岐阜から電話が来た。新潟からは従兄弟の代になってから新茶を送っても届いたよと連絡が来ないけれど、秋に新米が届くのでその時お礼の電話をして近況確認をするようになった。
コバートアフェアシーズン5を見終わった。このドラマはちゃんと終わったよ。アニーとオギーは別々な人を選んだけれど、それぞれ自分の今後をどうするかちゃんと考えたいい終わり方だったな(うんうん)。
夕方名古屋に行っていた姉一家がお土産の手羽先を届けてくれた。後でこれをビールでいただこう。
高校時代の友人RちゃんがLINEで「今日帰ってきた。今回は会える?」と連絡してくれたので会うことになった。この2年タイミングが悪くすれ違っていたので本当に久しぶりに会う気がする。週末は走っているという美ジョガーR子ちゃんは相変わらず年齢よりずっと若く見え、自分でも「私って健康だなーと思う」と言っていたが、それでも2ヶ月くらい前から五十肩になってしまったそうだ。本当に肩から上に腕が上がらず、家事や通勤時いろいろ難儀だそうだ。GW前半に建て替えた香典を返しに寄ってくれたやはり1年ぶりくらいに会った友人Kちゃんも「実は最近五十肩になって。。」と話していた。いよいよ来たか五十肩!という感じである。
ところで先日甥っ子2号にコナン映画を誘ってあっさり断られたがその話を友人Hちゃんにしたところ「実は私も見たかった!」との事で盛り上がり思いがけず人生初のコナン映画を見に行ってきた。まさか自分がいい年をしてコナンを映画で見る日が来るとは。。。しかも一緒に見てくれる人がいたとは(感謝)。ものすごく子供達で混んでいると思ったコナン映画は田舎の映画館のせいか空いていた。一人で見に来ている大人の人(男性も女性も)もちらほらいたのでもし来年また見に行きたくなったら今度は一人でも来られるなと勇気付けられたよ。と言うとHちゃんが笑って来年も一緒に来ようよ。ふふふ。と言ってくれた(感謝)。私は早く黒の組織の秘密が知りたいのだが、Hちゃんは、そうするとコナン終わっちゃうから後10年くらい謎のままでいいんじゃない?だそうだ。なるほどねー。
英会話はマイケル先生に習っているが、その前はフィリピンのカリンちゃんという女の子が先生だった。カリンちゃんは20代の元気な女の子で、教えてもらっている期間中にネットで知り合ったというアメリカ人の彼ができた。大丈夫かな?と心配していたが、その彼がフィリピンにプロポーズに来た時にスカイプ上で紹介してくれたりした。その後カリンちゃんと彼はめでたく結婚して、アメリカで暮らしている。もう3年くらいになると思う。カリンちゃんが英会話の先生業を止めてしまったのは残念だけど(アメリカで違う仕事をしている)FBで幸せそうな写真を見かけるし、時々はチャットで話したりしている。そのカリンちゃんから昨日メッセージが届き、ついに赤ちゃんができたよ!でも全然気づかずに気づいた時はもう26週目だった。ははは。と相変わらず陽気だった。^^ 気づかなかったから年末南米に旅行に行っちゃったのでジカ熱テストをしたよ。というので全く他人事だと思っていたジカ熱が急に気になっている。ともかく予定日は今月末(というかもういつ生まれてもおかしくないそう)だというので母子とも無事でありますように。
なので本日は職場へ行った。なんとなく道はいつもより混んでいたような(特に帰り)気がするので出勤の人が多いのかもしれないなと思う。iOS7で画面展開が思い通りにいかないところを発見したけれど、帰りまでに解決せず。実機がないので家でできないので次は6日に再度挑戦しかないとわかり、中途半端な出勤となった。6日になったらすっかり忘れていそうだ。
職場の人が突然お昼に近所のお店で三島コロッケを買ってきて「一個食べない?」と聞いてくれたのだけど、もうお弁当を食べた後でお腹いっぱいで、しかもお芋フライをお弁当に入れてあったので、頂くのは遠慮して味の感想だけ教えてくださいとお願いした。今まで買ったことあるお店と違う店の三島コロッケだそうだけど、彼の感想ではイマイチとのことだったので、もし三島コロッケをいつか買うことがあったら参考にしたいと思う。でも味の好みは結局違うので、やっぱり一度は自分で食べてみないと納得できないかもしれない。
今日のお弁当は「たけのこメンマ」「お芋フライ」「おから」と作り置きしておいたものと昨夜の残りを詰めただけの手抜きだけどボリューム満点。^^
昨日甥っ子2 号にコナンを見に行こうよ!と誘ってみたが、友達と一緒に行く約束をしたと振られてしまった。姉に笑われた。チェ。^^ 土曜日だったので姉と朝から産直、コメダ、パン屋の通常ルートを回り買い出し、朝食を済ませた。帰ってからおからを炊いて、シーツを洗って布団を干した。腰は相変わらずいまいち。かがむと痛いけれど家事をやるのには支障がないから良いとしよう。家人は仕事デーだったけれど夕方早めに帰ってきて、夕日の頃ベランダビールをしていた。ベランダから「おーい、空、空、見てみろよ!」と声をかけられベランダに出てみると、8つほどの流れ星みたいな夕日に赤く反射した星を先頭にした弧線があって、うわ、隕石みたい?と思ったら、同じ方向に向かう飛行機でちょっと不思議な風景だったが、そうか熊本、大分に向かっているのかなということになった。夕日がピークの時は本当に燃えた隕石が落ちているように見えた。突然家人が「BBQするか!」と言い出し、言うや否いや台所に行き炭をおこし始め、産直で買ってきた野菜と冷蔵庫にあった肉でプチBBQ。最後に炭焼きピザが食べたいというのでなんちゃって生地を作り、なんちゃってトマトソースも作りピザで閉めた。ピザというよりナンのような生地に成ってしまったが熱々で生地もサクサクで美味しかった。^^
余った炭をしまった炭壺にジャガイモと卵を入れたので、それらは明日のお楽しみ。ジャガイモはまた芋フライをリクエストされたのでそれに。卵は普通の茹で卵なのだけど炭で作ったものはなんとなく美味しいそうだ。(私はよくわからないけど)
今朝は早起きして先週に引き続いてこの時期わさわさ成長する家の周りの雑草取り。あれ、GWの方が平時より働いている気がするな。
ようやく布団も少し薄いものに変更。暑いなーと思う夜もあったのだけど朝晩は少し涼しいからなかなか冬の布団から変えられなかったのだ。母のは「まだこれがいい」というので様子見。まだウールのベストを着たりしている。暑くないの?と聞いても暑くない、薄いのは寒いというので好きなようにさせてあげようと思う。
昨日は午後のんびりしていたらピンポンと玄関の呼び鈴が鳴ったので宅急便かなと思いでたら知らないおじさんが立っていて。「ひさしぶりです!」とニッコリ。え?何かの勧誘とかかな?としばしキョトンとしていたら「Nだよ。XX製紙にいた」というのでそこでようやくかつての会社の後輩同僚であることに気がついた。「全然わからなかったー。」というは彼は結構太った大きな男の子だったのだけど、玄関の男の人は小さくなっていたから^^ 多分最後にあったのが彼が2度目の結婚をした時だったから20年前くらいではなかっただろうか。今Kの所にも行ってきたところ(Kチャンもかつての会社の同僚女子後輩)、実は今ここで働いていてと住宅メーカーの名刺を渡された。しばし昔話で盛り上がり、じゃあ営業所にも遊びに来てね!と彼は帰って行った。懐かしかったなー。よくみんなでスキーに行ったり、テニスをしたりカラオケに行ったりしたなと遠い昔のことを思い出した午後だった。
たけのこをたくさんいただいたので前から気になっていたたけのこメンマ風を作って前日にケンミンショーで見た「おいもフライ」も作った。どちらも美味しかったのでまた作ろう!(写真は撮らなかった)
3連休とな。とにかく衣替えをしよう!洗濯洗濯!あとG対策も夏に向けてしなければ。
腰の調子はイマイチで職場でも立ち上がる時にイテテと声を出して笑われている。ぎっくり腰が怖いというと「そういう風に痛い時はならないで、あれはね、何もない時に突然やってくるんだよ」と言われてそういえばそうだったと思って少し安心した。いや、でも今のこの痛みも嫌なんだけど。
家人が夕飯を食べ終わった瞬間「ごちそうさま、あーもう家に帰りたい」というので「え?」と訊くと、「あー、俺[全日本もう帰りたい協会]だから」という「何それ?」と訊くと何だかそんなのがネットで流行っているらしくAppleTVのYouTubeでまとめ動画まとめ動画というのを出して見せてくれた。家人曰く、起きた瞬間、ご飯を食べ終わった瞬間にさえ仕事に行くことを考えて「あーもう家に帰ってご飯食べたいなー、今日の夕飯は何だろう?」と思うのだそうだ。しかしみなさんいろんな広告風を考えるもんだ。http://prcm.jp/list/全日本もう帰りたい協会
このところのお弁当ライフはこんな感じ。ドライカレー弁当は美味しかったけれど職場で「あれ。カレーの匂いがする」と言われたのでもうやめよう。
蚊が耳元でブンブンいう音で目が覚めた夜中の3時。腕のどこかも痒い。起きてしまったのでトイレに行って確認したところ右肘の前あたりがぷっくりと蚊に刺された跡で膨れている。まだ4月なのに蚊がいるなんて。布団に戻り再度眠ろうとしたのだけど目がすっかり冴えてしまい眠れそうもないので、なぜか床の水拭き掃除を始めた3時半。ついでなので(?)母のトイレも掃除した。
HちゃんからLineが来てYさん宅の藤棚が全てなくなっているんだって。というびっくりニュースを知った。Yさんは個人で自宅に立派な藤棚を持っていたのだけどあまりに美しいので毎年たくさんの人が鑑賞に来てちょっとした地元の観光スポットになっていたのだ。かくいう私たちもそれを知ってからここ数年毎年その素晴らしい藤棚を見に行っていた。Yさんが作る竹細工の花瓶やお菓子入れなども販売していてそれを見て気に入ったものを買うのも楽しみだった。もちろんGW前の今頃が見頃なので今年もどこかでぶらりと行く予定であったのに残念。家人に聞いてみると多分もう高齢で維持が大変だからそろそろ止めるようなことを去年の時点で聞いていたそうである。あの藤を維持するのはご苦労が多かったであろう。たくさんの人が期待していたからなおさらだったにちがいない。藤棚は変わらず毎年あるものとばかり思っていた。やはりずっと同じなんて存在しないのだなぁと諸行無常を寂しく感じるのであった。
今まで楽しませてくれてありがとう。
昨日は母のディサービスの日であった。最近利用者さんが少なくなってその中で母と仲良しのNさんも入っているらしい。Nさんは近所に住む既婚の娘さんが通い介護になっているそうで、その娘さんが常に「お母さんはいてくれるだけでいいの」と言っているんだってと母が羨ましそうに話した方である。しかし最近その娘さんが「疲れてしまった」と言い出しNさんはちょこちょこ別の事業所のショートスティに行くために母のディサービスに姿を見せなくなったそうだ。(母の通うディサービスの事業所はショートステイをやっていないので)母はそのことが不満そうで。「酷いと思わない?」と言う。「酷いよ」と言って欲しいのは明らかなのだけど、私はそれも言えなかった。「娘さんの大変さが私にはわかるよ」と言うとそれはそれで母を傷つけてしまう。結局「うーん。そうか。」と言っただけになったのだが、それも母を結局傷つけたようだ。
huluでいつの間にか(いつもこれだな)コバートアフェアのシーズン5が始まっていた。シーズン4で事件解決して終わったと思ったら、なんとまだ続きがあったのかと驚いた。アニーウォーカーというCIAのスパイの女の子の話で最初の頃は明るい話だったのにこれまただんだんスパイ活動が激化してシーズン3くらいからとてもシビアな話になっていったのだけど(24みたいな感じ)、でもアニー大活躍で結構いい終わり方だと思ったのにまだ続きがあったのか。ということでチラ見してみたらシーズン4の事件解決後数ヶ月間アニーは姿を消し、その後心臓病を患ってCIAに復帰という出だしだった。てっきりオギーとのラブラブなやりとりが見られると思っていたら「昔の関係に戻りましょ」と二人は距離を置くことになり、オギーは昔の恋人とアニーは新しく気になる人が出るという流れなのでなんとなく残念。シーズン1,2の頃のように明るいコバートアフェアはもうないのかな。(そういえばアニーのお姉さんはもう出てこないのかな)って考えるとBoneはその辺のバランスや家族友達関係をずっと保ったままシーズン12くらいまできてるからやっぱりすごい。
職場の若い男性がぎっくり腰になったそうで、この2週間くらい痛そうに歩いていて気の毒に思っていたらここ2,3日私の腰もちょっと重くて不安な感じ。悪い予感がするので気をつけて立ち上がったり、振り向いたりしなければ。^^ 職場の男性も東京への出張中電車の座席から立ち上がった瞬間になってしまったそうである。ホームになんとか降りてみたものの動けずそのままホームの椅子に1時間くらいボー然と座っていたらしい。考えただけで恐ろしい。
ここ数週間はひたすらアプリと連携するサーバ上のPHPを作っていた。こんなにPHP+MySQLを触るのも久しぶりだ。miで開発しているので「ああ、Macにも秀丸を」とおもこともあるけれど、なんとか作れているからいいとしよう。頑張って作ったのでだいぶ形になった。土台ができると後々楽できるので来月はもちょっと気楽にできると思う。新しい環境(サーバーもソフトもハードも)はいつもとっかかりが面倒に思えてしまうものだ。そんなこともあって、とにかく集中して長い時間同じ体勢で座って仕事をしていたので腰に負担がかかっていたに違いない。時々は立ち上がって伸びをしたり、歩いたりしなければと思うのだけど、気がつくと何時間も過ぎているので驚いてしまう。
100円ショップでいい感じのカップがあったのでこのサイズを焼いてお弁当のお供にもしている
もう今日は木曜日だ。毎日アッと言う間に終わってしまう。
月曜日の母のディサービスの時に新品の靴のファスナーを上げたら母の足の甲が高くてなかなか上がらずエイッと上げたらなんとファスナーの持ち手の部分がブチっと切れた(泣)。品物の作りが悪いのかはたまた私が怪力なのか、どちらにしても新品なのでとてもショックだった。火曜日は母の脳外科定期検診でいつもは午前中なのだけどドクターの都合で初めて午後3時30半受診であった。病院に行く道が電線工事のため片側通行になっていて混んでいた。CTを取る日だったのだけど、前回と変わらずでOKですよとのこと。新しい梗塞ができてなくて安心した。母はドクターに「最近おしっこがたくさん出るんですが!」と訴えたのだけど「それは老人になるとみんなそうですよ。」と言われていた。母は何か病名をつけてもらいたいらしいのだけど。^^
職場の前の神社に併設されている商業施設群で最近撮影が多い。春だからかな。