アイスが好き

アイスを並んで食べる。TVを見ながら。

甘くて冷たくて、美味しいね!

と言いながら。

アイス>プリン

なんだって。アイスが好き!とのこと。

眼福

IMG_0784

 

Bちゃんからもらった甘夏の皮の甘煮がたんとできたので、ストックしていたのだが使いきれるかなぁと思っていたところにちょうど後輩達が来たのでもらってもらった。甘煮クッキーも焼いて。おまけ。マチュピチュとウニユ塩湖に旅行に行った写真や動画も見せてもらった。ほんと素晴らしい景色。テレビとかで見ていて遠い話でも知っている人が映っていると言うだけで映像の印象変わるなぁと実感。眼福であった。

そ、そうきたか

この頃調子が良いな!ヨシヨシ、などと思っているととんでもないものが待ち受けたりする。介護生活も長いし令和になったのに(関係ないか)まだびっくりすることあるな。この先もあるな。うむ。(覚悟)

種まきしたコキアの双葉だと思って大事に水やりしていた子達は雑草ちゃんだった。我ながら笑ってしまった。土も脱脂綿も全滅。去年は普通に発芽してたから油断してたよ。ガックシ。

 

歯と花

歯ガリガリのことはディサービスのスタッフの方にもお伝えした。毎食後歯磨きを頑張ってせっかく虫歯のない歯を維持しているのだから大切にしてもらいたい。これからも美味しくご飯が食べられるように。

今日はフラワーアレンジメントの日でお土産!可愛いのを作ってきたよとのことので、ほんとこれ可愛いねーと何度も褒めたらドヤ顏でいろいろ説明してくれた。お世辞ではなくて良いバランスでできている。(子ばか?)ディサービスではこう言うイベントをあれこれやってくれるのでありがたい。家に一人寝てばかりTVを見てばかりいる毎日よりも脳にだいぶ刺激を得ているに違いない。お花の名前を私に教えるためにメモも書いてもらったよ。とのこと。嬉しいな。

IMG_0785

夕飯後、母が喉に何かの骨が刺さって痛いの。と言う。骨。。。。は夕飯の中に含まれていない。魚の骨、肉の骨?何か硬いものがあったのかな。。。分からないけれどゼリーを食べてみる?骨?が流れてくれればと思いゼリーを食べてもらう。食べ終わったら骨は無くなったそうで一安心。しかし次の日も骨が。。と言う。幻の骨?翌日も骨が喉に刺さって痛いと言う?骨!!!!なに!口を開けてもらうと口の中が血だらけ。。。奥歯を確認すると、切立った崖のように削れた歯があってそのくぼみが血が!!そういえばここ数ヶ月歯をガリガリ鳴らす音がしていた。ネットで調べると老人は嚙み合わせの異常や、ストレスを感じることで歯ぎしりをすることが多いようだ。歯ぎしりで削れてできた尖った歯が口腔のどこかを傷つけた?歯が欠けてそれが喉に刺さったのか?(想像すると怖い、痛い)歯ぎしりの音がする度に歯に悪いから我慢してねと言っていたが、まさかこうなるとは。。。どうしたものか。

甘夏

IMG_1434

友人より瑞々しくて美味しい甘夏をもらったので、一部ゼリーに!某所生フルーツゼリーのカップを利用してそれっぽく。

皮も例によって甘煮へ。

IMG_1435

 

家の中が甘夏の香りでいっぱい。

May 3rd, 2019

英会話もぼちぼち続けているけれど、仕事用のスペック高いPCでレッスンを受けていたので今週から自分のPCに戻した。先生はまだハワイにいて副業でツアーガイドもするようになっている。

1)   Police in Tokyo are investigating reports of drones seen flying Thursday night over the imperial palace, the Akasaka Estate, as well as near the Musashino.

2)   Over 82 percent of voters feel affection for newly enthroned Emperor Naruhito, while nearly 80 percent would support allowing females to ascend Japan’s imperial throne, a Kyodo News survey showed Thursday.

3)   The “Kenji to Shokei no gi” rite marking the emperor’s enthronement was staged as a state occasion financed by public funds, critics pointed to the possibility that it violated the Constitution banning the government from engaging in religious activities.

4)   Ahead of Constitution Day on May 3, a large majority of respondents to an Asahi Shimbun survey said they feel no momentum has developed for amending the nation’s Constitution, despite the efforts of Prime Minister Shinzo Abe.

When asked to what extent momentum had built up for amending the Constitution, a combined 72 percent said either “only somewhat” or “not at all.”

5)   According to Kyoto officials, 30 people, most of whom were foreign visitors, have been attacked by monkeys since February, with many being bitten or scratched.

6)   One woman who spoke to NHK said she had to take her son to a day-care facility because the nursery school he usually attends is closed for the holidays. She says paying the extra cost of about 90 dollars a day is tough.

And a survey by a private research firm of married women who work part-time found that more than 40 percent of respondents said they were not happy about the 10-day break.

7)   Japan’s chief cabinet secretary says the government will protect the interests of Japanese firms in connection with wartime labor suits in South Korea.

Yoshihide Suga made the comment on a TV program on Wednesday. His remark comes after South Korean plaintiffs started the process of selling off shares seized from two Japanese businesses.

8)   A 110-year-old woman in western Japan, who has already lived through four imperial eras, was visited by her great-great-grandchildren and other young members of her family, as the Reiwa era began. Tsuru Ueda was born on November 22, 1908. She has lived through the Meiji, Taisho, Showa and Heisei eras in Japan.

9)   A United Nations report says that 10 million people in North Korea are suffering from a severe food shortage. It follows the country’s worst harvest in 10 years.

10)   The finance ministers and the central bank governors of Japan, China and South Korea have renewed their opposition to trade protectionism.

11)   The cases in which Chinese companies took part in mergers and acquisitions of Japanese businesses hit a five-year high in Japan’s last fiscal year through March.

12)   The mystery surrounding the beluga whale alleged to have come from a Russian military facility continues with the marine mammal refusing to leave Norwegian waters, leading to jokes the whale has “defected.”

13)   The family of a Chinese student admitted to Stanford University paid $6.5m to the man at the heart of the college admissions scandal, according to reports.

14)   U.S. President Donald Trump said he and Russian President Vladimir Putin discussed on Friday the possibility of a new accord limiting nuclear arms that could eventually include China in what would be a major deal between the globe’s top three atomic powers.

15)   The death toll from an Ebola outbreak in Congo rose above 1,000 on Friday, with attacks on treatment centers continuing to hamper efforts to control the “intense transmission” of the second-worst epidemic of the virus on record.

 

令和元年元日

母の訪問の先生が先ほど来られて「午後近所に住む姪っ子が彼氏と一緒に来てね。今日入籍したので報告に来ました!だって。まさかテレビで見てた令和婚が身内であるとは!」だそう。こちらまでおめでたい気分を早々に分けてもらいましたよ。御幸せに!

コマンタレブ〜

平成最後の夜は平成で好きだった曲を聴こう!と言うことでAppleTVでYoutubeであの曲この曲と相互にリクエストしてるのだけど、二人ともCUE関係の歌が多くなってしまう。何故かコマンタレブー3回(笑)とか。洋ちゃんだけでなくこのころのOfficeCUESong懐かしいなぁ。オクラホマとかアキちゃんも。つぎの家人のリクエスト。安田国歌!とナックスハリケーン、今のヤスケン見るたび良かったなぁ。普通になってと思うよ(笑)。NACSの舞台も何回か見に行けて良かったな。

発見!

IMG_1409

思いがけないところで発見!即購入!

一緒に居た友人がこれを抱えてレジに現れた私に驚いて「なあに?これ?」と言うので、大きなモチモチパスタなんだけど、ネット以外で売ってるのを見るのが初めてでね。。と言うとレジにいたお姉さんが「そうなんです!これを置いてあるお店は珍しいんですよ!」と誇らしげであった。

 

左ふくらはぎ

が痛い。なんだろコレ。この1、2ヶ月時々なるので何か変な歩き方や座り方のクセになっているのかな? うーん。思い当たらん。

友人よりイースターバニー&エッグのお菓子が届く。可愛い。4/21まで隠して置こうと思ったのに今朝、家人にeggチョコを二つ食べられていることを発見。^^ ま、いいか。

お天気がよくて暖かいのでどこかに旅行などに行きたい気分になる季節。諸々考えると思いきれずに16年経った。母をショートステイに預けたのは3回。義父の弔事2回と従兄弟の結婚の時。気軽にどこにでも行けて何かに参加できたり手伝ったりできた時代は実はとても贅沢なことなのだなぁとしみじみ感じる。

モンスター

夜中、ドンドンドンと言う音で目が覚めた。寝ぼけながら音がする家人の方を見ると、家人のベッドから20センチくらい離れているベランダに続く大きな窓をキックしている。何か唸りながら。。。。えええ?と思い、「大丈夫?」と声をかけて揺らして起こした。起きた!そしてまた寝た。朝起きた時はそのことを私もう忘れていたのだが起きた家人が「夕べのあれ、モンスターが俺に襲いかかって来たから「来るなーーーー」ってモンスターをキックしてたんだよ!」と言うので思い出した!

窓。。。。。。ヒビが3箇所。。。^^

どんだけ怖いモンスターだったのか、おそるべし。

ヘト=>ウヒ

母のあれこれでちょっとヘト。ヘトヘトと言うほどではないからいいか。風邪の時はヘトヘトヘトぐらいだった。^^

天城にあってBちゃんと私が大好きなパン屋さんが横浜に移転してしまって残念だったのだが、そのパン屋さんが来年隣町にオープンすると言う話をBちゃんが教えてくれてそれを考えるだけでヘトが和らぐ。ウヒ。食いしん坊は簡単に気持ちアゲアゲになるな。てるさんのおいしい珈琲のおかげで最近は朝もウヒ。それと家人が買ってきてくれる美味しいお土産でもウヒ。あれ、ヘトよりウヒのが多いじゃないか!

IMG_1402

里芋と甘夏

PCが動かなくなったよ!とご近所さんからヘルプがあったのでレスキューしたらお礼に里芋と甘夏をもらったので、里芋コロッケと甘夏の皮マーマレードを作った。(ご近所さんにも夕飯の時刻を確認してコロッケ揚げたてを届けた!)里芋の煮物は我が家ではちょこちょこ登場するが、コロッケは時々。作る度「里芋のコロッケ初めて食べたけど美味しい!」と母が言うので出し惜しみして貴重感を演出。(おい!)ジャガイモのコロッケとはまたちょっと違って美味しいと私も思う。

お花見ドライブデー

お天気が良いし風も吹いてないからお花見に行きたい!この前は「木」しか見られなかったからと母。母が外出したいなんて珍しいので行こう行こう!と昼食後お花見ドライブへ。

まずは光長寺から門池公園へ。どちらも満開。車椅子を下ろして門池公園を押して桜の散歩しようと思っていたのだが、土曜日のお花見日和で駐車場待ちの車が並び入ることすらままならなかったのでそのまま桜の木の下を2往復ドライブ。少し先の隣町に母が好きなシュークリームを売っているお店があるのでそれを買って帰ろうと思ったが、ついでだからクレマチスの丘も回ってみる?と聞くとお天気が良くて気持ちがいいからドライブしたいというので足を伸ばして丘をドライブ。桜はちらほらであったけれどここも桜祭などというものがあり交通規制されていてぐるっとしただけとなった。うーん。じゃあ三島大社も行っちゃうか!行こう行こう!ということで隣市の神社へ。行く途中の大学と高校が入学式のようで門の前でいくつかの家族が写真撮影をしていたのが微笑ましかった。大社の近くに行き外からぐるっと見ただけだけどやっぱり大社の桜は色々な種類があり華やかだった。去年まではこれを毎朝境内で見てたなぁとすでに懐かしい。。。さてもうここまで来たからと最後に研究所の桜も見に行くことにした。こちらは満開を少し過ぎていたようでハラハラと花びらが散る中のろりのろりとドライブスルー往復した。車から降りて桜の下を散歩のつもりだったのだけど結局全てで無理で消化不良だけど、母は今年の桜綺麗だったー!と喜んでいたので良いとしようか。

体温計が

なくなっちゃったのよ。

と母が言う。ずっと探しているの。さっき熱を計るのに使ったのよ。だけどどこにもないの。どこかに落ちちゃったみたい。どこだろう?だそう。でも体温計は母の手の届くところには置いていないのだ。体温計を使って熱を計る夢を見たのだなと分かるけれど母の中では夢ではないのだなぁ。探しておくね。と答えた。

今朝。昨日の体温計ね。あれもしかしたら夢だったかも。と母。よかった。ほっ。まだ大丈夫。

疑惑

母の家電が鳴ったので、「はい」と風邪声で出ると男性の声で

「あ、サナエおばちゃん?」

と相手が言う。母をサナエおばちゃんと呼ぶ男性は新潟に住む従兄弟2人だけである。

そもそも従兄弟たちは母の状況を知っているので「サナエおばちゃん」が電話に出るなどあり得ない!と知っているし、私の声を母と間違えることもあり得ない。がとっさに私の風邪声そんなにひどいのかな。。。と判断して

「まさごだよ!」

と答えてしまった。すると途端

「え?まさご?。。。。。。」

ガシャッ

と切れた。ありゃ。これオレオレ(あ、最近はアポ?)? 疑惑

さらば風邪

潮が引くように風邪気がスーと無くなった。咳とゼーゼーは少し残るが通常運転。Bちゃん、苺ありがとう!生き返ったよ!

母を病院に連れて行くのに(定期検診)回り道して桜の有名な池経由で行ったが、まだ一分くらいで母が「これじゃあ、ただの木だ。。」とバッサリ^^。来週くらいかな。ミーティングに向かう途中通った国道の桜並木も同じ様子で提灯ばかりが目立っていた。

山へ

昨日義母が山へ帰って行った。せっかく隣町にいたのに年が明けたあと我が家は誰か体調が悪く思うように会いにも行けなかった。ここにいても山にいても結局一人だからそれなら自分の家の方がいいかなと思って。と義母はいう。寂しい思いをさせてしまった。もう少し暖かくなったらお花見ドライブや美味しいランチや買い物の時間やロープウェイに乗るを作ろうと勝手に思っていたが、本当それは私の都合勝手だったな。今日午後にLINEでメッセージが届いたので電話したら、「今美容院にいるのよ。やっぱりいつものところはいいわー。ふふ。じゃあね」と楽しそうな声。義母が若々しく、自立してくれていて嬉しい。(私の都合だな。これ)

家人はまた今年も義母と会わなかった。力及ばず。

熱下がる

のが分かる。熱下がると快適。案の定自分の咳で朝3時に目が覚めた。起きたことでさらに咳は止まらなくなるし眠れないし家人に悪いしだったので思い切って起きて気になっていた某仕事の機能を調べた。先週突然ふりかかってきたものを無難にこなして形にしたが見た目の機能重視でセキュアな処理を時間切れで先送りにしていたのでそこを調べておきたかったので思いがけず自分時間をGET。誰も気付かないだろうけどそこを回収して安全な形にしたので一安心。静かで集中。良い時間だった。少し明るくなって母に呼ばれあれこれ手伝い、「大丈夫だよ」とまた寝かし付けても朝6時!これぞ朝活か!しかし平熱は楽だ。

気管支喘息

母が「鼻水が出るー」と言うので焦っているが喉は痛くないそう。喉が痛くなったらすぐ教えてね。というが喉は痛くないらしい。私のこの風邪がうつりませんように祈るばかり。家人はまったく兆候なし。私の風邪もやっぱり家人にはうつらないのだなぁ。こういうの研究したら面白そうだが。。。もうされてるか。

子供の頃気管支喘息がひどくて保育園やら小学校の低学年の何分の一かは登校できずに家で一人で過ごした。母子家庭で母は働かねばならなかったから。私は子供の頃体の弱い子で(姉は健康体で親孝行だったな)熱が出たり喘息の発作が出たり原因不明の腹痛やらで一人で二人の子供を育てている母を悩ませる子供だった。家で一人で寝ている時間は多かった。喘息の発作は時折呼吸が出来なくなるので苦しかった。でも家には一人で、誰もいない。でも「なんとかなるさ」という気持ちを培ったかも。そしてちゃんと今まで生きてるし。いろんな想像力も育てられた。

今回の風邪では熱は37度あたりに落ち着いてきたがその喘息の咳が出始めていて家人が「怖い、その咳」と言う。咳と共に発するゼーゼーという音が怖いらしい。そしていろいろ労ってくれる。行動でも言葉でも。ありがとう。すごく癒される。あとは母にこの風邪がうつらなければもうそれだけで私はかなり幸せだなと思う。

風邪をひいたり、怪我をしたりすると、なんでもない日常が本当に幸せだと分かる。普段めちゃ健康なことに感謝感謝。

咳は長引くからなぁ。パッチ当てたいなー。よく効く風邪薬は次回のピンチのために封印。あまりに効くので怖いから。

朝起きたら気管支喘息の咳が止まってますように。おやすみなさい。

風邪

今年も冬を乗り切ったと思ったのだが、ここに来て風邪。喉の痛みと発熱。しんどい。ともかく母にうつさないように家の中でも階下に居る時は手を洗い顔を触らないようにてマスク。どうかうつりませんように。。。

ぼたもちと倶楽部

今日はディサービスでぼたもちをみんなで作っておやつにはそれを食べたそうだ。いろいろ企画してくれてありがたいなー。楽しく行ってくれるので私の罪悪感も緩和されている。

義母が来週もう山に戻る、その前にお墓詣りに行きたいのと言うので義母と義母の友人を迎えに行きお墓巡りをして一緒にご飯を食べて少しドライブしたりした。義母の友人は義母の母や妹と親しかったそうで、二人の昔話は初耳のものが多かった。義母の友人が義母の実家跡(某施設)を見に行きたいと言うので(義母は見たくないと言っていたが押し切られ^^)お連れしたらいろいろ移動してはいたが綺麗に整備されていたので義母は「怖くて来れなかったのだけど思い切って来てよかったわ。秋に今度はここで食事をしましょうよ!」と係の方からパンフレットをもらっていた。離れなどはホテルになってしまったが母屋は一部残っている感じだそうだ。

うちの田舎

先週末母のデイサービスの送迎の顔なじみの運転手さんが「あのね週末にうちの田舎がテレビでやるからよかったらみてね!」と言うので、教えてもらった番組母と一緒に見ていると、運転手さんにお顔がそっくりのご兄弟の方が活躍されていた。なんとなく嬉しい。

母と今朝「見ましたよー」と伝えると運転手さんも「見てくれたんだー?」嬉しそうにしてくれた。菊池桃子ちゃんに俺も会いたかったそうだ。(笑)

負ける

ディサービスのない日は週に4日は母のトイレスケジュールに付き合う一日。薬のせいで多尿になってしまっていているから仕方ないんだよ。と日中は元気に励ましていけるけれど夜中や明け方の手伝いは自分の「眠いようぅ」という気持ちに負けるなあ。加齢を感じる。ほんと

。。。。反対勢力?悪?びっくり。ため息。

町内活動

昨日は自治会最終会合、今日は婦人会初回引き継ぎ会合。そして今日は自治会最後の公演掃除で来月からは婦人会の公演掃除。町内放送係は18日の埋め立てゴミのお知らせ放送で引き継ぎをして終了。お祭りもあって心配だけど皆さんに助けてもらいながら1年頑張ろう。

おひなさま

IMG_0720

ひな祭りは終わったけれど母がデイサービスで作った!と持って帰ってきたので早速飾る。3月いっぱいはいいよね。台紙に選んだ黒にピンクの梅の花が可愛いので、「この背景がいいねー」と褒めると「これは2枚しかなかったのよ。他の人はみんな赤とかピンクとか明るい色を選んだんだけど私はこれにしたよ。素敵でしょ」とドヤ顔である。ウンウン、どちらも女雛に見えるけどそこは突っ込まないよ。お内裏さんが女子だらけでもそこはOKな時代だしね!^^ 先週はフラワーアレンジメント教室があったそうでそれも参加して小さな可愛いアレンジを持ち帰ってきた。しばらく無くなっていた100円ショップのお買い物も復活し、時々喧嘩してはスタッフの人から「実は・・」と言われていた利用者さんとも最近は仲良くやっていると聞く。楽しくディに行ってくれてありがたい。

朝、起きたら

私の椅子のサイドテーブルの上にこれが!IMG_0719

 

朝からギャー!

家人よ。私を驚かせるのを趣味にするのはやめてください。

風邪やらインフルエンザに自分がかからないこと。

なんとかクリア。この冬もまた乗り越えた。

母がディサービスにいる時以外は母のトイレに付き合う毎日である。リハビリの先生に教わったようにイチニイチニと杖と私のサポートとでトイレに移動する。寒い日は日に20回もになるので私も大活躍かな。立ったり、杖や捕まる場所があれば短い距離を移動できる母ではあるが、自分でたったままバランスをキープしてズボンなどを下すことはなかなかの困難である。できなくはないが時間がかかりできる頃には時すでに遅しになってしまい「情けない・・・」と思い凹むのでそんな思いをさせたくないのである。私がインフルエンザになったらこの日に10数回以上あるミッション、母のことができないことが心配だったのだがとりあえずの危機は去った。(ようだ)

が、2011年から愛用していた個人のノートPCが突然クラッシュ。本当に突然でびっくりした。仕事用のPCのバックアップは毎日TimeMachineにてバックアップしているが個人のはCloudにお任せしていたので環境どうなるかちと不安だったのだが、購入した個人のPCをセットアップしたら元の環境が復元した。Cloudすごいな。