家人のお知り合いの農家の方からジャガイモ(デストロイヤー)を頂いたので、どしようか?と聞くと
ポテチを作ってくれ!
と即答され、ポテチを揚げました。
普通の塩、スパイシー塩、桜葉塩、抹茶塩の4種を振りかけた!
揚げたてパリパリビールが合う!けど食べ過ぎたので雨なのに夜散歩。
あんなに芋を薄く切れるなんてやるな!と言われたけど、スライサーですからもちろん。
と夕方ベランダビールをしていた家人が言う。あれとは日食メガネである。そういえば日食の日とニュースで見たな。。。と気づいて、以前の日食の時に買ったメガネを探した。2009年日食メガネと茶封筒に書いて保管してあった。あれからそんな年月が経っていたことにびっくり。10年以上前だったのね。
次の日食の時のために2009の下に2020と書いておこうとベランダビールをしながら日食を眺めて思う。
誕生日。義母や友人たちからの電話やメッセージ、午後郵便を取りに行くとカード、やプレゼントが入っていて郵便受けが賑やかだった。色々不義理してるのに申し訳ないやら嬉しいやら。
大阪土産定番?呼吸チョコ!初めて食べた!美味しい!止まらない!(笑)
それから夕方いつもの後輩から階段にカボチャとトウモロコシ置いておきました!食べてくださーい!とメッセージ。
良い誕生日になりました。みんなありがとう!
家人ですが、お誕生日おめでとう!はい!これ!と
焼き鳥(タレ)5種盛り
と渡されました。美味しく頂きました!
久しぶりにディサービスに行った母が帰ってきて、これ!と手渡してきた。
あら、素敵
というと。
今日はこれを布で作ったのよ!と嬉しそう。久しぶりのディサービスはとても楽しかったそうだ。もっと行かせてあげたいが、今月中はやっぱり一定減回数で控えたい。。。
この可愛い薔薇の花を「どこに飾ろうか?」と聞くと
あのね、これは夫さん(家人)に「いつもありがとう」とあげたいのよ。
だそう。あらー。
ディサービス で母の日に家人がお花をプレゼントしたことを自慢したようで、
みんなに「息子さん優しいねー!」と羨ましがられた(スタッフの皆さんアゲアゲ話術ありがとう)ので、感謝感謝と家人を思い浮かべて作ったそうな。。。。。
これをもらっても家人は面食らうだろうが。。「後で渡しておくね」と告げると
あ、まさご、ヤキモチ焼かないでね!
だって。あはは。可愛いなぁ。
義母に電話をしようとしていたら義母から電話。
テレビ観て!
というので何かと思ったら義母一族が40年ほど住んで管理していたお家がテレビで紹介されているとのこと。私はお食事に2回ほど行ったことがあるだけでレストランになっているところ以外の屋内はよく知らなかったのでこんなに素晴らしいのかと驚いた。家人がよく昼寝してた部屋とか贅沢すぎる(笑)
番組が終わったあと、義母と電話で裏話をあれこれ聞けて面白かった。いつの間にか有形文化財になっていたのも知らなかったよ。2014年に登録されたそう。家人は懐かしいような。。。でももうここで暮らしていたことは実感がないなぁだそう。
義母は母の日にこの放送が見られるなんて良いプレゼントになったわ。と。義兄一家と一緒に観て、姪っ子ちゃんは一度も入ったことがなかったからどんな感じだったか見せられて良かったそうだ。
母は4月からディサービス利用をお休み。
なのでお風呂は午前中に入る(なるべくディサービスのルーティンを家でも)
=>私ビショビショ
=>終わったあと、私もお風呂
という習慣変化の一月。悪くない。
一月頑張れたからもう一月。
なんでもいい。
と言う会話は我が家にはなく、たいてい、家人から今日はあれが食べたい、これ作っておいて!とミッションが課される。。。ある意味楽である。
家人は基本年中糖質ダイエット中なので、炭水化物はシメでちょこっと食べる程度なのだが本人曰くコロナストレスで2キロぐらい体重が減ったのでこの体重なら思いっきり炭水化物が食べられる!!!!!
今日はパスタ、パスタ祭り、そうだ!パスタの後はカレーを食べるぞ!昼間から家飲みだ!
と言うことでパスタ祭り。
エンドレスでどこからか届く筍(感謝)と鯖缶とトマトソースのパスタ
自家製ベーコンのなんちゃってカルボナーラ
トマトとモッツアレラチーズのサラダ(桜葉塩オリーブドレッシング)
写真には撮らなかったけれど、途中リクエストされたミートソースを追加し、鴨ローストバルサミコソースも食べた。(冷凍保存してあった伊豆のイノシシ肉でリクエストのイノシシカレーも作ったが。。当然食べきれないので翌日に)
飲み食いしながらいろんな録画を見ていたがMotoGPが開催できないからとGPライダー達が自宅からレースゲームに参加する番組がとても面白くて、TV局も色々工夫してるなぁ。と。
4月も終わりで、まだまだ収束は先な気配しかないが、食べたり観たりを楽しんで乗り切りたいな。幸いにも仕事もまだちゃんとあるし。
地元のお店が色々テイクアウトを始めているそうなので、それらも利用したい。どこのお店もすごく美味しいそうなのだ。
海外に住む友人がLineでピクルスを大量に作ったよ!と画像を送ってきた。美味しそう!しかし本当に大量に作ったね!と返すと外出制限が始まっているからこの先野菜が買えなくなった時のために野菜不足解消のための保存食だと言う。
なるほどねぇと思い家人にその話をしたら、うちもピクルスを作っておいてくれ!セロリメインで!それとほらあのドイツの酸っぱいキャベツ、あれも保存食だろ?と言われてしまった。。。しまった。。。
呪い。。いやミッション受けて産直へ行くとキャベツ一玉50円!これはザワークラウトを作れと言うことなのか。
セロリひと瓶は桜葉風味ピクルスに。
セロリの葉っぱは我が家の定番ごま油炒めに。ザワークラウトはうまくいくかどうかわからないけど、、、瓶が大きかったのでちゃんと熱湯消毒できてるかどうか不安だ。
義母とお昼ご飯。私の好きなかぼちゃと小豆の煮物やネギぬた(タコときくらげ入り)を作ってくれていて、持参した紅玉であっという間に焼きデザート林檎も作ってくれた。アツアツにアイス乗せ。幸せのナツメグとシナモン香り。^^ 去年は外でご飯を食べたりショッピングセンターや市場に買い物に行ったりしたのだけれどこのご時世で外出怖いとのことで自宅ランチ、義母は料理上手だし、私は義母と一緒に台所に立つと言う経験を楽しんでいるが、義母は「美味しいものを外に食べに行きたかった!」そうだ。ララポートや箱根のホテルランチに連れて行ってもらおうと思ってたのに!だそうで、じゃあこれが収束したらと言う次回の約束に。
先週、会社の後輩が「マスク足りなくなったらこれで作れますから使って」と新ラインのテスト品の洗って使える丈夫なキッチンペーパー?なるものを届けてくれたのでそれを義母宅にもおすそ分けしたらすごく喜んでいた。マスクは足りているのだけど「このキッチンペーパーすごく丈夫ねぇ」と本来の機能のほうで。
せっかくなので後輩に教えてもらってマスクも作ってみた。両面テープで止めるだけで作れるマスク。乱暴に扱っても破れない。すごい。
洗って干してみたらちょっとヨレとはしたけど2、3回は大丈夫かな。
大きなロールなのでたくさんマスク作れそう。後輩に感謝!また持ってきますね!とのことでさらに感謝。
我が家は桜葉が好きで細切りにしておひたしに混ぜたり、鯵やイワシの刺身の薬味にしたり、パスタに入れたり、パウンドケーキに混ぜて焼いたりしているのだがストックがそろそろ切れるよと家人に言うと買いに行こう!(ついでの時に買ってきて欲しいと言う意味だったが。。。)ということになり西伊豆産直と松崎へ。無事桜葉GET!
西伊豆の産直の前は農閑期の花畑。お天気良ければもっと綺麗だったのにな。産直のレジの方が可愛いペパーミントグリーンチェックのマスクをしていたので可愛いですね!と伝えるとここで以前からハンドメイド品としてたくさんのマスク出てたのだけどあっという間に売れちゃったのよ。だそう。伊豆田舎でもマスクは大人気なのね。
わらびや蕗の薹、春菊、ブロッコリーなどなど購入。
これまで見たことなかった桜葉塩なんてのも売っていたので「これ買ってみようか?」と家人に言うと「自分で作ったら?」と返ってきたので、作ってみた。
粉砕してフライパンで乾燥させた桜葉と塩を混ぜただけ。桜葉風味いいね!と家人喜ぶ!(奥のは以前からやっぱりリクエストで作って使っている煎茶塩)
母のペースメーカー動作検査日。
先週は整形外科、来週は脳外科とあまり医療機関に行きたくない世の中の状況だけど致し方ない。整形外科では受付後は車の中で待機で順番が来ると車までドクターが来てくれる配慮があってありがたかった。心臓外科は前回は激混みで3時間も病院に滞在だったので恐れていたけれど、多分見直しで診察システムを変更してくれたのだろう待合室に患者さんもまばらで(前回は座るところがなくて立ってた)スムーズな受診で安堵。ディサービスもマスク着用、送迎バスに乗る前に家庭で体温チェック徹底の通達が来た。3月中にはなんとか収まるのではと思っていたけれどまだ続くのかな。これ。
おととい婦人会三役引き継ぎで最後の会合があったが、卒業生を持つお母さんたちがなんだか可哀想とボヤいていた。卒業式、入学式と例年と違うだろうから本当に。
しかしウィルスでパンデミック?。。。現実感がない。
母がディサービスに行った後、あー鰻が食べたいな。。。と呟いたところ
食べに行くか!
と家人も行きたい鰻屋さんがあるとのことで南伊豆へ。お昼ご飯にはまだ時間が早いから寄り道しようとのことで産直やら漁協やら菜の花畑に寄る。
一面菜の花、菜の花きれい!
と喜んでいると、前を歩く家人がほら。そこ、気づいた?というのでよくよく見ると、
あれ?
所々にひまわり!
ここは夏場はヒマワリ畑だそうで、こぼれ種からこの暖かさで咲いてしまっているらしい。暖冬だとは思うがそこまでとは。
思いがけず珍しいものを見た!
私は初めて行く鰻屋さん、実は全然期待していなかったのだけど想像をはるかに超えて非常に美味しかった。義実家近くの関西風の鰻がここ数年のツボだったけど、これから鰻はここで年に一度食べられればいいかくらい好みだった。
河津桜や土肥桜もかなり咲いていて、富士山も綺麗、眼福。靜学決勝戦もラジオで聞きながらのドライブ。小確幸、小確幸。家人に感謝。
もう大丈夫かも。眠れるってほんと素敵。
夕方家人と近くのショッピングモールへ行ってみた。流石に三連休中なので大混み。2人とも特に欲しいものがなくただの散歩になってしまった。