ろうばい

英語の後は姉と産直へ。隣町の産直がリニューアルしたのでこの頃はそちらへ行きたいと姉が言うのでそちらへ向かう。今日も姉は怒っていた。この一年、姉の職場では諸々あり、もう辞めたい!とずっと言っている。でも辞めると他の同僚の迷惑になるしこれから子供達にお金もかかるから。。。ということでぐるぐるしているのだが、今週は更に色々あったそうで、怒りもピークに達し、あの姉が悪口雑言吠える!!タダでさえ血圧が高くて薬を飲んでいる姉の血管が破れちゃうんじゃないかと私はそれが心配である。職場のストレスで持病のあれこれの数値も悪くなっているようだし。何とか心穏やかに暮らして欲しい。

産直に蠟梅が!。良い香。

写真 2017-12-16 13 25 42

 

 

寒い

昨日は午後からすごい風で洗濯物の布団カバーが飛んじゃってるじゃないかと心配したが辛うじてベランダに捕まっていてくれた。フゥ。そして今日は朝から強風、そして寒い。天気予報の通り昨日よりも10度くらい下がる体感。それでも雪国に比べたら随分暖かいのだろうからつくづく雪国には住めないなぁと思う。友人から雪の降る動画が送られて来てムムムと唸るばかりである。綺麗だけれど寒いのだろうなが先にくる。

ご近所のOさんの痛みの原因は帯状疱疹だったそうだ。原因がわかってホッとしたけれど痛みはまだ続いているそう。老化で痩せて免疫力が下がったのかなぁと言うので母の愛用アミノ酸配合ゼリーを届けて、前の晩テレビでレンコンが免疫力をすごくあげてくれるらしいよ?と言うとレンコンはもう硬くて食べられないのよと言う。確かに母ももうレンコンは硬くてとイヤと言ってた。すり下ろしてお味噌汁に入れたりするといいんだってと言うとすりおろすのももう力がなくてと言う。レンコン団子とか食べたいんだけどね。と言うので早速作って届けることにした。団子にしておけばお汁にも入れて食べられるし。ネットで調べたらすり下ろしたものは冷凍もできるそう。今度産直でレンコンを買ったら摩り下ろして冷凍したものを届けることにしよう。

写真 2017-12-10 18 19 06

レンコン団子、エビとレンコンを小さく切ったものを中に入れて蒸した。たくさん作って翌日はレンコン団子お澄ましにした。

 

ラーメンカーの日

写真 2017-12-07 13 07 00

ペースメーカー検査日。本当は今日はデイサービスにラーメンカーが来てラーメンを振舞ってくれる日だったようで母も楽しみにしていたのだが、残念ながら検査日となってしまったのでお休みしなけらばならい。のでお昼はラーメン屋さんへ行くことにした。母が好きなラーメン屋さんは車椅子では入りにくいので、広くてでも美味しいところは?と考えて病院とは全然方向が違うけれどここに。

ペースメーカーの検査はいつもよりも時間がかかった。やはり不整脈がだいぶ出ているとのことでドクターとペースメーカーの会社の人たちが何やらごにょごにょ相談してしながら設定を変えたりしていた。それから来年からどうするかの説明があって脳外科の先生が紹介してくれたK先生のところは医療センターとの連携病院となっているそうでそれならこれまで通り検査前にハガキを送ります。と言う。

ご近所のOさんに電話して様子と御用を訊ねたら、だいぶ痛みが引いて来たよと言うことでよかった。これから更に寒くなるし、年末だし。日一日と良くなりますように。

作品

写真 2017-12-06 18 59 34

友人作。もらって嬉しい!これを作るんだからすごい!いつもながら。^^

母、皮膚科と循環器科のハシゴ。採血の区域に大量のベンチ椅子が追加されていて、めちゃ混みだったけれど、何かの指定検査の日だったのだろうか。うっかりマスクを忘れていたので慌てて売店で購入。診察室前の番号パネルと会計マシンが新しくなり数も増えていた。人手が足りないからカバーできるところはシステムでカバーしようとしているのだろうな。帰りに母のお気に入りの美味しいクリームパンを購入して帰った。

写真 2017-12-05 7 21 47

こちらは母の作品。(と母が言うので)ディサービスで作ったクリスマスリース。わぁ、可愛いねーと喜んだら、そう言ってくれると思った!と嬉しそうであった。

土曜の朝時間

土曜の朝の英語は先生のスカイプの調子がおかしくてキャンセルに。チャットはやり取りできるのにどちらからのコールも届かないと言う現象。翌日どう?と聞いたらアンインストールしてアカウント変えたらできるようになったよとのこと。来週は大丈夫そうだ。

姉と大中寺芋収穫祭へ。産直通いで偶然遭遇した年一度のこのお祭りは私たちのお気に入りでこの数年楽しみにしている。つきたてのお餅や熱々のきのこ汁などが振る舞われる。野菜以外にも地元の奥様たちの大中寺芋料理や韓国料理、牧場の牛乳を使ったアレコレやお花の販売までが並び朝から活気にあふれている。最近は2箇所の産直をはしごして、長ネギはXXさんの、トマトは〇〇さんのなどと買い分けたりしている。産直のあとは朝茶をして今週の甥っ子たち情報を聞くのが私の楽しみである。甥っ子2号はまだどこを受験するのか決まっていない。

元会社の同僚たちの間でブームの牛乳パックでのヨーグルト作りに私も挑戦。R1で。簡単にできるのねぇ。チンして入れて保温すれば一晩でちゃんと固まって感動。普通に美味しい。私はそれほどヨーグルト好きではないので続かないかもしれないけど、家人が毎晩食べている寒天にかけたいと言うので寒天ヨーグルト生活に突入か?

写真 2017-12-03 19 11 09

ファッションショー

写真 2017-11-30 7 45 11

自分で選んだセーターとベスト。可愛い可愛い!(娘バカ)と褒めたらえへへという顔をした。^^ これからはもっと買い物に行く気になるといい。車椅子姿を他の人に見られるのがずっと嫌だったのだけどこのところ吹っ切れたのかもしれないな。ディサービスで100円ショップに連れて行ってもらえてるのでそれで車椅子でお店に行くことに慣れたことが大きいのかもなと思った。感謝。

写真 2017-11-30 7 45 22

後ろも可愛いのだ。猫の足跡。

秋の日

母の脳外科受診とインフルエンザ予防接種デー。ペースメーカー検査のことを脳外科のドクターBに相談してみたら私の話を聞くや否やどこかに電話して、あ、Kくん?あんたのところでペースメーカーの検査やってる?あ、そう?なら来年から私の患者さん一人おねがいするよ。よろしく!だって。Kくんは脳外科のある隣町の心臓外科の先生であった。^^ よかった。とりあえずどこにしようか悩まなくてもOKになった。インフルエンザのワクチンはやはり足りないそうで看護師さんがうちではもう予約の人の分しか用意できてなくてお断りしているくらいです。次入荷するのがいつなのかもわからなくて。。と言っていた。そうなのか。流行らないといいけれど。診察が予想外に早く終わって母が気に入った食パンをまた予約したのだが受取り時間までまだ1時間もあったので、時間潰しもかねて銀杏並木が綺麗だと言う丘へドライブ。ついでなので久しぶりに母の好な丘の上の和食屋さんで昼食を取ることにした。銀杏並木も綺麗で喜んでいたがお店から見える庭の紅葉も綺麗で更に喜んでいた。

写真 2017-11-28 16 24 46

空の青に赤い葉っぱが映えて綺麗ねぇ。とうっとりしていた。食事は限定のお弁当。

写真 2017-11-28 11 23 38

こちらも綺麗でうっとり。暖かい日だったので食後丘の上紅葉が綺麗なところを車椅子を押してぶらぶらしていたら、感じの良いカップルがいて、写真撮りましょうか?と言ってくれたので母とのツーショット写真を撮ってもらえた。(私もお返しに恥ずかしがる2人を撮ってたあげた!初々しいな!)空も木々も綺麗だったせいでテンションが上がったのか、突然母が「洋服を買いに行きたい!」と言うので、嬉しくなって、最寄りのデパートへ行き、母のあっちへこっちへと言う司令のままに車椅子を押して、グリーンのセーターと、茶色の猫の柄のベストを購入。洋服を自分で選ぶのがたいそう楽しかったそうだ。これまで何年も何度も買い物に誘ったけれど、行きたくないと言うばかりだったのに、暖かい秋の日に感謝である。

食べる

ディサービスから帰ってきた母が今日体重測定があって44キロだった!みんなに褒められた!と嬉しそうであった。老人の低栄養に伴うアレコレというのがこの数年の心配だったので母の体重の増加は嬉しい。血液検査で栄養状態はいつもクリアしていたけれど(多分アミノ酸配合ゼリーのおかげで)、30キロ台の時と比べるとずっと見た目が元気そうになっている。

義母から電話があり、ラムチョップなんだけど、そちらでは安く手に入るの?と聞くのでスーパーでは高いけれど隣町の卸団地で塊を見つけてそれだとお手頃なんですよ。と言うとそれを一度食べてみたいと言うので次に買うときに送ることになった。(明日買いに行く予定)うん!本当にラム好きだったのね。義母がいつまでも若々しいのは好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするからに違いない。ラムは私は家人が好きでなければ買うこともないお肉であろう。家人は昨日も、柔らかいし、ウマイなぁと喜んで何本も食べていた。栄養価も高くてダイエットにも良いのだって。それなら母にも食べさせたいくらいだが母は見ただけでイヤと言うだろう。羊とか馬とか聞いたけでヒェーあっちにやってとなる。以前家人が某所からカンガルーとワニの焼き鳥を買ってきたな。私もあれはヒェーと食べられなかった。今後も食べれない。食べたくない。義母はちょっと試してみたいわ。と言うかもしれない^^

写真 2017-11-23 22 17 49

 

オーブンで焼き上げたラムチョップ。私が2本。残りは家人が食べた。

ラムチョップ

絶好調だと思っていた母の見当識が今週突如悪くなり母凹む。昨日まで(さっきまで?)わかってたことが何故かわからなくなる不安。寒暖や天気や気圧なのかな。しゃっきりしていた態度も激変して怒りやすくなったり泣き出したり。つられて私も凹まない様にしなければ。今週から年末に向けて病院デーが多くなる。何事もなくお正月まで頑張れますように。

高校の同窓会があって参加した友人達からこんなんだったよーと楽しかった気分がわかるメッセージが届きああ良かったなぁと安心。この機会を利用して30年ぶりくらいに一緒に泊まって修学旅行の様だったとか^^いいね!本番も良い会になりますように。

家人の誕生日で義母から電話があり、誕生日なのに今年は「肉」を送れない。ごめんね。という。今年は義母も親戚たちも家業がドタバタしていて全然時間がないとのこと。とんでもない。こちらこそ毎年私たち2人の誕生日を気にかけてくれて、それだけで嬉しい限りだと伝える。お肉は送ってないけど今日はあの子に何か美味しいものを食べさせてあげてね。と義母が言うので(!)今日は彼の好きなラムチョップをもう下拵え(スパイスやハーブガーリックオイルに漬けただけだけど)してあるのでそれを焼く予定なんです。と言うと「え?ラムチョップ?」と義母の声が弾む。私もラムチョップが大好きなのよ。まぁあの子もそうなの?と嬉しそう。母の愛。ラムチョップ、グッジョブ!^^

F6FCECCF-B7C8-4979-A245-A75C0CBF4321

不安と感謝

医療センターからペースメーカの定期チェックのお知らせが届いたのだが、ハガキではなくて初封書…。嫌な予感がして開いたら案の定人員不足のために来年度からは医療センターではできなくなったから他の医療機関で受けてくださいとのことだった。数年前脳外科も(多分内紛で同派閥の医療スタッフが全員やめてしまうと言う事件)同じようなことがあったから今度はそれが心臓外科で起きたのかな。。。と推測中。ペースメーカのチェックをやってくれるクリニックを調べても近隣で一個しかヒットしない。そこに殺到しちゃって混みそうだけど、大丈夫だろうか。。。。不安だなぁ、とりあえず来月の心臓外科の受診の時に聞いてみなければ。そして心臓血管外科の受診も同じところにしなければいけないのかな。。うーん。今の心臓血管外科の主治医は優しくて説明も丁寧で母も気に入っていたので残念だ。

昨夜は家人が小中時代の友人達数人と飲み会。と思ったら夜中、私の高校時代の友人が車で送ってくれて帰って来た(汗)ぎゃー。ごめん。Aちゃん。家人の友人は私の高校時代の友人Aちゃんと結婚していて飲み会の後流れでAちゃん宅で飲み直したそうで、みんなベロベロに酔ってて、最後Aちゃんが全員を家まで送り届けたそう。ヒエェ。そんな夜中までお宅にお邪魔してることも申し訳ないのに、隣町から次の隣町まで車で回って送ったそう。翌日お詫びとお礼の連絡をしたら、みんなを送って回ったことをご主人酔ってて全く記憶にないから、怒ったふりをして今日掃除を手伝わせてやったよ!黙って従ってた(笑)と。やるね。^^ 楽しかったーとうちの家人はご機嫌で帰って来たよと伝えたらそれなら良かった。ぜひまた来てねと伝えてね。だそう。感謝。

今日この日

2004年の今日朝起きて2Fに行ったら母の姿なく、あれ?と思って廊下を見たら母がトイレ前に倒れていたのだった。脳梗塞。左半身麻痺。母67歳私37歳。二人とも若かったな。医療センターに年明けまで入院して、その後転院して5月までリハビリ病院へ。心配でほぼ毎日のように山の中の病院へ通ったのを思い出す。海沿の道を走り、用水路への道を抜け、高速に乗り、トンネルを何個か抜けて高速を降り、ショートカットのために小さい山の抜け道を超え、川沿を走り、産直を通り過ぎ、さらに降って田んぼ道を通り過ぎると突き当たりにその病院がどーんとあった。ウグイスも鳴き、緑に囲まれた良い環境だった。温泉病院の名前の通り温泉を治療に活用していた。母その頃は時間の観念がわからなくなっていて、病室に行くともうこの病院に10年いる。家族が誰もこない。。。とか言っていた。明日と昨日、分と時の意味がわからなくなっていて、いろんな幻覚幻聴も多かった。脳の不思議を実感した。姉は5歳と2歳の子供の世話で忙しかった。またこの日がきたかとあれから毎年思う。切なく悲しく。たらればを後悔しながら。しかし今年は母も私も頑張って来たなと素直に思える。そう思える。

よさこい

今年も甥っ子2号の中学が参加して、甥っ子も受験生なのに有志の仲間と参加したので姉と応援に行ってきた。友達と楽しそうにじゃれたり笑いながらテレながら鳴子を鳴らして踊っていた。今年はお天気に恵まれていたので観る側も暖かくて良かった。甥っ子の学校参加チームはアイドルグループの追っかけオタクと化している私たちのようなPTAがたくさんいていつも周りが応援で賑わっていたが、やっぱり色とりどりの衣装で踊りがキレキレの本当の練習を積んで参加しているチームは素敵であった。若い美男美女ばかりのチームもあって見た目も隅々まで美しかった。甥っ子達もこれでよさこい卒業。毎年追っかけていたので寂しいなぁ。来年からは甥っ子達の二人とも出てないから観に行かないかもしれないな。。。。

 

ご近所の仲良しのOさんの奥様から電話があって、おうちに行くと、ギックリ腰になってそのあと、つまづいて転んで、そのあと坐骨神経痛になり、続けてあちこち痛くなり歩行困難になってしまって、、、という。寝込んでいた。転んで顔を打ったそうで、顔のあちこちが紫になってしまって痛々しい。(涙)夜トイレに行くときに怖いんだよ、どうしよう、心が鬱々して誰かに話を聞いて欲しくてと言う。私と話して少しスッキリしたと言うが、そんなことはないだろう。。。。体が痛くて思い通りに動かないのは不安で仕方ないだろうな。とりあえずご飯の支度もできそうにないようだったので、お夕飯に煮物を二品ほど差し入れしたが、、。息子さんと旦那様も一緒だから安心だけど。。。いやでも心配だ。せめて痛いのがなくなるといいのだが。

大掃除へ。。と吉田のうどん

暖かすぎるのか、今年もまだ大掃除の神様が降りて来ないので、とりあえず大掃除グッズを買って気分を盛り上げている。と姉に言ったらイヤな顔をされた。それから、世の中には大掃除なんてやらない人がたくさんいるんだよ。と職場の人たちの話をしてくれて、大掃除をやる必要性がないことを熱意を持ってアピールしてくれるが、そういうお家は普段の掃除が行き届いていて必要がないのを私は知っている。姉のお家も必要ない。いつも、いつでも綺麗だから。我が家は大掃除くらいしかしっかりやらないと。。。なので、今年も地道にやる予定である。こうして書いていれば、そして家の所々に配置した掃除グッズを見ればいずれ私もエイヤーと始めるだろう。

木曜日に家人と秘密のケンミンショーを見ていたら「吉田のうどん」がフューチャーされていた。硬くてすいとんやほうとうのような食感のうどんで以前二度くらい食べたことがあるが、私はそもそも粉物はなんでも好きなので吉田のうどんも美味しいと思っている。「あーまた食べたくなったよ。」と家人に言うと、「うんうん、だよね。ね?今、家にはないの?」とニヤニヤと言うので「ん?流石に吉田のうどんはストックしてないよ?」と答えたら、「ふーん」とまたニヤニヤする。「何?それは今うどんを打ってくれ!と言うアプローチ?」と訊くと「でも家ではあんなコシのうどん作れないでしょ?」と言うので「うん、できない」と素直に認めると、なんだか嬉しそう。そしておもむろにスクッと立って居間のテーブルの下から何やら取り出し、「はい!これ。吉田のうどん買ってきた!」と市販の吉田のうどんセットを渡された。新聞でケンミンショーが吉田のうどんと知って「吉田のうどんを見ながら吉田のうどんを食べよう!と思って」わざわざ買いに行ったらしい。そして私を驚かせようとテーブルの下に隠したらしい。そうか。。。。あの、その情熱を違うことに向けてもいいよ。(笑)  まぁ、久しぶりに食べた硬くてしっかりした吉田のうどんは美味しかったよ。ありがとう。夫よ。とりあえず。^^

 

晴れた

写真 2017-11-09 8 56 46

良かった。洗濯物が乾くのが嬉しい。利尿剤の影響と私の工夫がまだ足りないのだろうけれどなかなかこの問題は解決しないなぁ。まぁパジャマとバスタオルとシーツのみなのだからお天気の日にガンガン洗うべし。今日は富士山もたくさんの雪。いよいよ冬かな。

写真は会社のベランダから。

発掘

写真 2017-11-06 7 24 03

High Sierra のマイナーアップデート中にPCがフリーズとか、ネット回線がすぐ切れでページ遷移もおぼつかないとかが続く今日この頃でげんなりしていたので、ルータを買いに行って取り替え。ああ安定したwifi環境は気持ちいい!もっと早く交換すればいいのに、だけど、自分のことだと面倒なお年頃。しかしそうして半年ほどだましだまし使っていたけれど、ついに我慢にも限度がある!と言う状態になってようやく交換となった。ついでに古いPCの外付けバックアップ用ハードディスクも整理しようと繋いだら、あら〜こんな画像と動画が埋まっていたのねと発掘して(2002年あたりからの)、甥っ子たちが赤ちゃんの時とか竜の動画とか、姉が来たのでこんなのあったよーと見せたら喜んでくれた。こんなに撮ってたの?甥っ子ストーカーだからね。^^

写真は甥っ子2号が生まれたてで姉が実家にいた時、1号と二人で浜に散歩に行った時の。懐かしい。1号は3才か。あっと言うまの15年よ。

Great!

母の脳外科デー。先月の血液検査の結果、少し貧血はあるが問題なし!あなた痩せてるのに栄養状態OKだね!コレステロールも中性脂肪値も血糖値も肝臓の値も大丈夫!うん!

Great!

と書いてくれた。Great!ですか?とドクタに言うと、うんGreat!、だけどPerfect!じゃなからね。(笑)だって。。。まだ上があったか。CTの結果も新たな変化はなくてOKとのこと。「あなた、8年前にここに来た時よりもずっと元気そうに見えるよ。」と言ってもらっていた。帰りに母のリクエストでまたもや「さわやか」へ。前回行った時に隣の席の人が食べていたカレーが美味しそうだったから食べたい!と言うのでオーダーしたのだが、カレーは母にはスパイシー過ぎたらしい。結局セットのハンバーグばかり食べていた。私はついにさわやかハンバーガーを食べてみた。

写真 2017-10-31 13 04 23

 

近くの大学前の銀杏並木が紅葉しているかなと回り道をしてみたらまだ黄色になり始めだったが良い感じになっていて、すごく綺麗!こんなところがあったんだねぇ、今度のデイサービスでみんなに教えてあげなくちゃ♪と喜んでいた。良かった。そして、あ、夕飯には茶碗蒸しが食べたいな。という。黄色がインスパイアしたか。。。笑)

少し前に話題になった食パンも電話予約出来るようになったと知ってようやく買えた。(以前は並ばないと買えないと聞いていたので)美ネージュ食パンと比べられることが多いけど、全然違うテイストだった。Great!!!どちらも美味しいのでどちらも好き。このパンは翌日もまだ柔らかくて焼かなくても美味しいそうなので明日も楽しみだ。

 

写真 2017-10-31 12 30 05

修理に

出してあった車が戻って来た。どこが凹んでたのか忘れてしまうくらい綺麗になっていて嬉しい。直して良かった。大事にしてやっぱり後5年くらい乗ろうと思う。まだ5万キロだし。代車は古いmoveでおもちゃを運転しているみたいでそれはそれで面白いなぁと思いながら乗っていたが自分の車に戻ったらこの安心感すごい。ほんと良い車だと思う。家人はこの車を運転すると色々(文句を)言うが私にはちょうどいい感じなのだ。

友人と所用のメッセージのやり取りをしていて、突然実は。。。とお母様の訃報を知らされる。今月頭のことだったそう。ご家族で食事中に倒れられて、、友人は仕事中でご家族から連絡がきて慌てて帰ったが間に合わなかったんだそう。この間会って話した時にはお母様はお元気だと聞いていたので、本当に突然だったのだろう。もうそういう年齢だからいつ何時その日が来てもおかしくないのだなぁと思い、友人は自分は間に合わなかったが家族と一緒のときで良かったよ。それだけは。と言っていた。切ない。

義母から電話があり、先日家人と私が登った山にある義父が寄贈したお地蔵さんのことが頭から離れないのよと言う。義父が寄贈した名前入りの碑というものが他にも数カ所あるらしいが、それらよりもその地蔵さんがどうも気になるし、すっかりその存在を忘れていたので何十年も見ていないので今度山から降りたらお参りしたいから連れて行って欲しいとのこと。景色が綺麗なので母も連れて行きたいくらいだが車椅子の移動設備はできてなかったから無理か(どこに行ってもそこはチェックしてしまう^^)。それからまた義母が今年でいよいよ山を降りようかしらと言う。そうして冬以外も義兄一家と暮らしてくれたら安心だけど、住み慣れたお友達もたくさんいる場所を離れるのはなかなか。。なのだろう。去年もそう言ってたが春には結局また山に戻って行った。私よりも義兄夫婦がヤキモキしているだろう。何もできないが、私はお地蔵さんを一緒に見に行く調整くらいはしたい。

写真 2017-10-05 15 39 57 (2)

 

お山の上の百体地蔵さん。

この写真を義母に送ったらすごく喜んで実物にお参りしたいとなった。子供を連れているのが義父が寄贈したものだと義母も覚えていた。この山で義父も家人もよく遊んでいたそうだ。(ロープウェイを使わずに登ってたとか!?)

竜ちゃん

の慰霊祭へ。大雨だったので今年は初めてお寺の本堂での慰霊祭となった。小雨ぐらいだと外の慰霊塔のところで行われていたが。竜の最後のお世話にも後悔がある。もうちょっと色々できたのではないかなぁと今また思える。寝たきりニャンコ生活半年は辛かったろうな。。。

写真 2017-10-29 7 56 22

 

 

今朝はまた台風一過で晴れ。朝から洗濯機を3回している。干すぞーっ!!!

さんまカレンダー

おなじみ、「あのお話が・・」とディサービスのスタッフの人が言う。こ、今度はなんですか?と聞くと、実は今日は来月のカレンダー作りをしてもらおうと思ったのですが、先月のカレンダーをまだもらっていないとたいそう怒られていて。。。大変申し訳ございませんでした。。。とのことであった。母よ。。汗)

確かにそのカレンダーのことは聞いていた。さんまを作ったから今度のカレンダーはさんまカレンダーだよ。へぇ楽しみだね。楽しみにしててね。なんて話を確かにした。しかし、それからだいぶ経ちそういえばもう10月も終わるがカレンダーもらってなかったか。。。。それなのに、11月のカレンダーを作ることになって腹がたったのだろう。11月は栗にする?菊にする?と聞かれたから、さんまのカレンダーをもらえないなら作らない!!と言ってやった!。。。そうだ。(汗)。。。。もう10月が終わるのに本当に申し訳ありませんでした。手違いでお渡しするのを忘れていて。。。と、謝罪のスタッフがちゃんと持って来てくれた。^^ 人手不足で起きていることだろうなと私は同情するが、母はずっといつだろういつもらえるのだろうと思っていたらしい。でも悪いと思って言わずに我慢していたんだよ。でも11月のカレンダーを作れと言われて我慢できなかった。と。家人に話すとそりゃーお義母さんが正しい。そうやってちゃんと主張して正解だね!とのことである。^^

ともかく、そんなさんまカレンダーはもうちょっとで10月が終わるが我が家のダイニングに無事収まった。アルミホイルで作られたさんま。なかなかいい。気に入っている。このさんまカレンダーいいねぇ。と母に言うと「そうでしょー。だから早く欲しかったのにー!!」なるほど。納得。

写真 2017-10-27 8 17 28 (1)

台風作用

台風の気圧のせいか母の調子も今ひとつの週末。すぐ眠くてなってしまうようで、ウトウトして起きては、どうしようどうしようと言うので、どうしたの?と尋ねると、今日は何日?一週間くらい寝てしまった?などとミラクルなことを言う。まださっきから2時間くらいしか経ってないよ?と言うとええええ?嘘よ。そんな訳ないわー。もう一週間は経っている。ずっと寝てしまった。。。と嘆くのである。(一日中これの繰り返し^^)そんな時はお約束で色々なことができなくなり、大きな洗濯物が山のようになるが、なのに雨で干せずで悲しい。今朝台風一過で晴れたので、鬼のように洗って干しました。嬉しい。スッキリ。

….帰ったら、台風の尻尾の風の強さで、シーツがベランダに何枚か落ちていて洗い直しとなる。ぐすん!台風め!

腐ってないよ

写真 2017-10-18 18 25 10

姉から黒豆の枝豆もらいました。(会社の斡旋があったらしい)

黒いところが多くて見た目が悪いけれどこれは熟成の証らしい。

写真 2017-10-18 16 54 00

 

なるほどなかはふっくら、もちっとしてて美味しい。大粒だし。

黒豆の枝豆と聞くとやっぱり美味しんぼ!

この枝豆を出されて方が腐っていると怒り出して、でも実は。。。

という話でした。^^

 

 

 

朝活

朝7:30より埋め立てゴミ当番。30分町内の公会堂前のゴミ置き場に立ってゴミを仕分けや整理などなどをするのだけれど埋め立ての時はあまり仕事がないので(資源ごみはたくさんやることがあるけれど)町内の人とのお話タイム。選挙どうしますー?と聞かれて困った。ほんと、誰に入れたらいいんだろうねー。と皆言ってた。朝はだいたい5時くらいには起きてるが、10分間体操をして、母のトイレを手伝ったり、片付け、朝ごはん、そして家人の朝の用意をして、出勤前に2Fと3F分の掃除洗濯(今日はようやく晴れて嬉しい!)なので、ゴミ当番がここに入ると大忙しであるな。家人に「朝の階段昇降エクセサイズがうるさい(ドタドタ歩くから)」言われるけど、母の居室との往復で確かに毎日結構なエクセサイズかも?

今日の母の朝ごはんは昨日友人から職場ドライブスルーの時にいただいた美味しいパンたち。「お母さんにだって!」と言うと「あら、うふ」だって。(笑)

甘いもの

私は甘いものが大好きだが姉も好きである。そして2人ともコレステロール値が高い。これは母からの遺伝のようだ。母の体重は脳梗塞前いまよりも10キロは多かったが、9ヶ月の入院中(うち7ヶ月はリハビリ入院)に15キロほど落ちた。戻ってきてからなかなか太ることもなく、また甘いものを食べとすぐに中性脂肪値やコレステロール値がびっくりするぐらい高くなってしまうので、食事のことは私が神経質になっていた。2度目脳梗塞をしたら今度は寝たきりになっちゃいますよと血液検査の結果を見たドクタたちに脅されていたし食事指導も受けていた。がそんな母ももう80歳である。この春くらいから覚悟を決めてこれからは好きなものを好きなだけ食べさせようと決めて、そして母に食べたいものを聞くと80歳のおばあちゃんなのに肉やグラタン、トンカツ、エビフライなどボリューミー。そして圧倒的なリクエストは甘い食べ物である。シュークリーム、ショートケーキ、プリン、みたらし団子、大福などなど。ご飯は食べなくても食後の甘いものはペロリと食べるので体重もついに40キロ台になり見た目もふっくらつやつやとしてきた。ご近所の人や裏のおじさんが久しぶりに母に会うと、とっても元気そうになって、綺麗になった!と驚いてくれてそれがまた母を喜ばせている。私も嬉しい。見た目も元気そうになったのだが私があれ?と思ったのは記憶や言動がしっかりしてきたこと。度々の変な言動が私をあわてたさせてきていたがそういうことが少なくなり、笑顔の回数が多くなった。社交的にもなった。裏のおじさんの夜の突然の訪問にもニコニコしていたし、この前の電話事件もそうだが以前は「誰とも話したくないの。。」と言って友人たちを避けていたのが「お友達に電話したい!」と言い出したりも一例である。ついには今週呼ばれて母の部屋に行くと今からXXさんが来るよ!という、さっき電話して話したら(電話の掛け方も思い出した!)すぐ来るってとお友達を家に招待していた。そして本当に数年ぶりのXXさんが来て二人は楽しそうに2時間くらい話していただろうか。甘いものをたくさん食べるようになってブドウ糖が脳が活性化しているような気がする。もっと早く大好きな甘いものをたくさん食べさせてあげればよかったな。ほんと、正解がない。10年以上やってるのに、ああ〜と後悔ばかりだ。

 

元の会社のグループラインでLINEのスタンプの作り方を聞かれて、昔は面倒だったけど今は簡単に作れるアプリもあるみたいだよ?という話になり、言ったからには試してみようと職場の昼休みに10分くらいで作って(写真を切り抜けばできる感じ)申請しておいた。すごく雑なスタンプなので審査に通るかなと思ったらあっさり。審査基準甘くなったんだなぁ。1個ほんと落書きみたいだからプライベートにした。昨日友人と外国?みたいなところにいる間に申請承認のお知らせがきたのでそのままその場所でリリース^^ きっと使うたびにこれから「これはあの時あの場所でリリースしたなぁ」と思いそうだ。

写真 2017-10-14 13 29 27

そこで食べたご飯。サラダ類の味付けも食べなれない異国のお味であった。フランスのケータリング会社のものとのこと。甘いものもこんな感じ。。。。母はともかく私は食べ過ぎ注意だ。

写真 2017-10-14 14 30 02 (1)

みかんの悩み

夜も8時過ぎ玄関のチャイムがなるのでこんな時間に誰?!とどなたですか?と中から尋ねると「俺だよ〜!」と裏の家のおじさんの声がする。え?おじさん!?とドアを開けるとおじさんがパジャマ姿で立っていて「うちの女房の実家からみかんがさっき届いたからサナエ(うちの母)に食べさせてあげたくて」とみかんがたくさん入った紙袋を渡される。「どうだ?サナエは元気か?」というので「おじさん、上がって会ってやって!」と促した。裏のおじさんはもう90歳を超えたであろうか。裏とはいえ我が家に来るにはぐるりと角を回って暗い中うちの階段を上がって来たのか。パジャマで。。これまた寝る寸前のパジャマの母が突然入って来たおじさんを見て「おじさん(母もおじさんと呼んでいる)、やだ、何十年ぶり!」(去年組内の弔事で会ってるけどね^^)「おお、なんだー元気そうだな!ウンウン」とパジャマの二人。突然おじさんが「まさごになぁ色々世話になってるんだよ。電話するとこの子はすぐ飛んで来てくれて色々助けてくれるんだよ」と言うではないか・・・・・そんな事実はまったくないのに。「私、そんなこと全然してないよ。おじさん!」と私は慌てていうとおじさんは「そうなんだよ。そうなんだよ」と母にニコニコしている。母も「そうなの。良かった!」と言ってニコニコしている。うーん。多分これおじさんの横隣の家のヒロミさんと勘違いだな。ヒロミさんがおじさん家のことを気にかけてくれているというのは以前聞いたことがある。もしやこのみかんは例年通りヒロミさんにあげているのが何かのはずみでおじさんの頭の中でヒロミさんと私が入れ替わり、プラス母のことを思い出し、突然、届けたくなって夜8時過ぎておじさんパジャマだけど来たような気がしてきた。これまでこんな風にみかんをいただいたことはないから。いつ会ってもおしゃれでしゃんとしていたおじさんがパジャマであるから尚更おじさんの変化を感じる。おじさん宅まで送ると「ありがとな。またなんかあったらよろしく頼むな!」と言って玄関に入っていった。「また」・・・いや何もしてなくてごめんなさい。・・・みかんもらっちゃってよかったのかな。もう食べてしまっているけれども。

眼科検診

写真 2017-10-05 16 14 10

 

家人の眼科検診へ。網膜剥離はとりあえず今回はこれで大丈夫でしょうと目薬は終了となったそう。ただし今後も3月に1度の検査が必要。今回が4回目の手術となったので、5回目6回目は勘弁してほしいと思っている様子の家人である。。。。病院の近くの山は家人が子供の頃からよく行った山で最近上がった友人がすごく素敵になってたと言うのでどれどれと久しぶりに(15年ぶりくらいか?)帰りに寄ってみたらなんかおしゃれな感じになっていた。こんな富士見カフェまでできていてびっくり。昔は地蔵とやぎしかいなかったが・・・? 元々ここからの景色は伊豆でもベスト5ぐらいに入るほどの景色だと思っていたが、なんせ古臭くてやぼったかったのがこんな風に開発調整されていたとは!義父が寄贈した地蔵さんにお参りに行くとまだちゃんと名前が残っていてちょっと嬉しかった。

写真 2017-10-05 15 46 21

 

写真 2017-10-05 16 27 01

 

新米

今年も従兄弟より魚沼の新米が届く。

写真 2017-10-04 18 16 16

例年は9月末に届くので今年はまだかな。。。と心配していたがお礼の電話をしたら新潟の皆も変わりなく元気だそうだ。従兄弟は私よりも10歳以上年上だからもういい年齢なので体に気をつけてもらいたい。従兄弟の声が晩年の叔父の声にとても似てきていて懐かしかった。最初受話器越しで聞いたとき「あれ?叔父ちゃん?」と思ったくらい。お葬式にも行っているのにね。叔父は6人(叔母は2人)いたが1人の叔母を除きもう皆他界している。従兄弟が叔母さんはどう?と母を気遣ってくれて、うん、まぁ元気にやっているよ。と言うとそりゃあなによりだ、心配してたんだ、良かった。叔母さん、よく頑張ってるなぁ。と喜んでくれた。

新米は塩おにぎりに。これも母のお楽しみ。これを食べて、お塩だけなのにやっぱり新潟のお米は美味しいねぇ!と母が言うのがこの時期のお約束。

写真 2017-10-05 6 59 49

早生

写真 2017-10-02 18 01 59

まだ仕事はバタバタ。家に帰ると玄関のとこに友人からの愛媛早生みかんのおすそ分けが置いてあった。四国の果物祭り中。^^ 嬉しい。ビタミン補充でがんばろう!

10月1日

写真 2017-10-01 11 39 21

昨日は後輩と同期の子主催の勉強会へ。会場からの景色がなかなか素敵でした。↑普段使わない体の部分を動かしたので今日は筋肉痛。イテテ。でもなかなか面白かった。普段やらないことをやるのはリフレッシュになるなぁ。それで心を入れ替えてこの夏のあまりの暑さのためすっかりストップしていた朝の10分間体操の再開を決意。コツコツ丁寧に体を動かすことが大切だと同期の子も言っていたし。

そして甥っ子2号の誕生日。なので甥っ子たちへと自分のためには買わないお高いぶどうをついカゴへ。2号がもう15歳とは。。。ビュービュー風が吹いてた日に生まれたのを今でも覚えている。あれから15年。不思議な感じ。

写真 2017-10-01 14 18 14

義兄から届いた体育祭の動画を母と一緒に見た。友達と楽しそうにしているのを見るとまだまだ子供だねぇ。でも背丈は伸びたねぇと言いながら。

さわやか

母の脳外科日、あいにくの雨であるが小雨のうちにと早めに家を出たが脳外科のビルが外壁塗装中でなんと車椅子のための結構長いスロープが塗装の足場で使えなくなっていた。階段には手すりがない。。。でもここまで来たら上がるしかないかとなんとか私がなんとか母を支え支えしながらたった4段の階段をなんとか登った。4段でよかった。(汗)階段上まで車椅子をよいしょよいしょと運び診察へ。その時に提出が必要な書類(訪問リハのための医師の診断書請求用)を駐車場で落としたらしく別の患者さんが受付に「あの・・・これここの患者さんのものだと思うのですが」と届けてくれた(恥)落としたことにすら気づかないくらい必死で母と階段を登っていたのだろう。受付でスロープが。。。というと、受付の方も、皆困っているから病院側でもなんとかして欲しいと大家さんに依頼しているそう。とりあえず帰りは反対側にある駅の車椅子降車場から乗ってください。というのでそうさせてもらった。採血のために朝ごはん抜きなので(私も付き合って朝食抜き)お腹が空いたね。何か食べて帰ろうか?ということになりダメ元で母が行ってみたいと行っていた網焼きハンバーグチェーンへ。ちょうど開店の時間だったので、雨で平日だったおかげか、待ち時間0で入れた!

写真 2017-09-28 11 32 24

初げんこつハンバーグを美味しいすごく美味しい!と食べていた。雨が降っていて、スロープは使えなくて、今日はなんて悪い日なんだと思っていたらこんなサプライズが待っていようとは!と言って嬉しがっていた^^ 私も母にここのハンバーグを食べさせるチャンスをもらえて嬉しかったよ。食後にはかぼちゃプリンも食べて大満足そうであった。スロープがなくて階段で体力を使ったけれど、それはこれが待っていたからだったのかも(笑)母が車椅子のせいもあるだろうが、店員さんがものすごく親切で優しく接してくれてそれが「さわやか」であった。

写真 2017-09-28 11 32 52

姉と

墓参りへ。お寺さんにご挨拶をするといつもここのワンコがトテトテトテと奥からやってきて、触ってーとスリスリしてきて可愛いのだ。夏に行くと冷たい石土間に仰向けに無防備に寝ていてその姿にクスリとなる。人懐こくてお寺のアイドル。この子ももう高齢なんだろうなと思い尋ねると14歳とのこと。そうかちょうど2号が生まれた時くらいからここにいたのだなぁ。長生きしてね。今日も甥っ子1号2号はそれぞれ忙しいらしい。1号は塾。2号はポケモンに。^^ 今週義兄は父親の手術のため大分へ数日間行っていたのでその様子も教えてもらう。数年ぶりに3兄弟が集まったそうだ。