あれよあれよ

と言う間にもう7月。今週は広報を配り、資源ごみの放送をし、今日は母の介護認定の審査員の方が家に来られた。母の体の調査や問答など、その後私との問答。トイレ問題でもう我が家では通常な感じのことを回答したら突然非常に気の毒がられ、その後からなるべくいろんな項目を重くつけようとしてくださったのだけど、介護度が上がると月々に各種サービス払うお金も増えるので、「いやいや、それはそこまでじゃありませんから!」と逆に気を揉んだ。もう15年もやっていると調査員の方も様々だとわかる。母は今介護3であるが、介護2-2.5くらいが妥当ではないかと私は思う。結果も介護度1-4まで経験しているが、確かに日によって超絶元気で1くらいの程度の時もあり、なんの加減か突然体がヘニョテロンとして何もできなくなってしまって4くらいの程度の時もある。判定もなかなか難しいだろうなと思う。今日は意外と元気でどんな結果になるかな。。。と思ったけれど、調査員の方と母が2人で話した後の私との面談で、お母様、ちょっと認知関係が前回よりも落ちてしまわれたようですねと言われたので、私は毎日のことで気づいていない部分、客観的に見るとそうなっているのかもしれない。ともあれまた次の調査を受けるまで平和に暮らせますように。

新ミッション

母病院デーで先月採血した血液検査の結果、普段はGoodとかGreat!とか書いてくれていた先生が、栄養状態よし!コレステロール、中性脂肪の値よし、肝臓の働きよし!と言った後、「あれー?腎臓の働きが悪くなっているね。そうねー。これからはタンパク質をあまり食べないようにしたほうがいいね」だって!ええええ?なぜに突然?!だんだんと腎臓の働きが悪くなるこれも加齢によるものらしい。タンパク質が分解されたときに出る老廃物を濾過するのは腎臓にとって大仕事なので働きが悪くなった腎臓にとても負担なのだそう。へー。それであわててWEBで色々調べてみると結果の数値(レベル)と母の体重を考えると母は1日40gくらいのタンパク質量にしたほうが良いらしい。ふとディサービスのメニュー表を見ると、ディでのお昼ご飯のタンパク質量が大体27-30gであった。ご飯茶碗一杯が大体5gのタンパク質、卵一個も5-6gらしい。朝ご飯のトーストやゼリーやヤクルトと夕飯も足したらディサービスの日は軽く50g以上になっちゃうなー。うまく調整しなければ!新たなミッションが増えた。これからは食品の裏側でタンパク質量のチェックをするのが習慣になりそうだ。今まで全く気にしてなかったが。

IMG_0464

 

ニンジンサラダ作ってみたものの、やっぱりなんか違う。。。。

ひよこ豆

IMG_0457

 

少し前誕生日だったのだが、友人から蕎麦の実とくすくすとひよこ豆が届いたので、昨晩はひよこ豆でコロッケと、色々野菜(ナスとズッキーニ、パプリカとベーコン)を煮込んだものを作成。ひよこ豆は美味しいな。このひよこ豆は母の大好物でもある。ベーコンと豆だけを取り出して母のお皿を作る。元気なときに時々行ったスペイン料理のレストランで必ず注文していたほどだ。美味しかったーやっぱり、と言った後に、これ食べたら久しぶりにあの店のニンジンサラダが食べたいわーと言い出した。連れて行ってあげたいが入口と店内が段差だらけだったような記憶が。。。自分で作れればいいのだけど同じように作ってもあの味になってくれないのだよね。

ジャジャジャーン!結果発表です!

と言いながら家人が帰って来たので、へ?と思ったら、健康診断の結果を手渡された。まぁパーフェクトではないけれど、気になる中性脂肪や血糖値は肝臓の値は軒並みまぁまぁの数字。ただ貧血で再検査だそうだ。あんなに肉肉肉好きなのに貧血とは!?と思うが、まぁもう一回検査してもらえるならありがたい。肥満度は安定のマイナス11!(三年連続)太らないように努力していること(毎日運動とか夜糖質を摂らないとか)だけはいつも偉いなと思うよ。

IMG_0446

肉で思い出したが、先日夜に突然「行ってみるか!」と行った初いきな●ステーキ!美味しかった!

たいやき

母の友人TKさんが訪ねて来た。前日に連絡をもらっていて、TKさんと母の共通の友人、MTさんが突然亡くなっていたことを知ってこのところショックで突然母のことも心配になり会いたいと言って来てくれたのだった。TKさんとMTさんと母は姉の小学生時代からのママ友であった。3人で旅行に行ったり、ちょこちょこ美味しいものを食べに行ったりしていた。母が入院した時も2人で何度かお見舞いに来てくれたっけ。最初はそんな風にしんみりとしていた2人だったが私が2人のおやつを用意するのに席を外したらだんだん笑い声が聞こえてきて楽しそうな雰囲気になっていた。生協で買っておいたおやつの冷凍たい焼きを温めて軽く焼いて出して、あとで様子を見に行くとペロッと2人とも食べてくれていた。たい焼きの魅力素晴らしい!^o^

うん。

町内放送も慣れてきた。が、資源ごみと埋め立てゴミの放送は毎回同じことを言うだけだから前任のONさんのような素敵な声と調子の方の放送を録音して、それを流せばいいのになぁと思ったりしている。特に埋め立てゴミは分類の仕方を説明して長いので途中で声が詰まったりかすれたりするときもあるのでこれ聞きづらそうだなぁと思うのだ。明日が埋め立てゴミか資源ゴミかわかればいいだけだから細かな説明はバッサリ切っちゃえばいいのにと思うがもちろんそんなことは言い出せない。一年間粛々と読み続けよう。うん。

関西の地震の朝、母を迎えに来てくれたディサービスの男の子が今朝の地震大きかったみたいですね、その後被害とか大丈夫なんですか?と利用者さんの送迎をしてたので続報が聞けず気になるみたいなのでテレビで見た様子を話してあげて、でも阪神淡路大震災ほどではなさそうだね。あの時はすごかったね。と共感を求めるように言ったらすまなそうに、あ、僕その年に生まれたんです。だって。そ、そうか。うん。

ヨガ教室

日曜日の朝は家人がのんびり家にいて、母の調子も良さそう(ぐっすり寝ていた)ので、ヨガ教室をチェックしたらまだ空席があったので行ってきた。家から2分で到着するし直前予約(チケット制)もできるからとても都合が良い。1時間体を動かすと体に良いことをした気になり気分が良い。親子やご夫婦で来ている人もいるので、家人にも「一緒にどお?」と時々誘っている。夜「で?今日はどんなことをやったの?」と聞かれたので、こんなポーズとかこんなポーズと教えてもらったよとポーズをとって見せると家人大爆笑。「あー、ごめん、俺絶対一緒には行けない。レッスン中アンタのその姿を見たら笑いが止まらなくてそのあと続けられない。あー可笑しい。クククク。」あ。そうですか。ちっ。しかし、ヨガに来ている方達の体型の綺麗なことよ。一緒に鏡に映るのがほんと恥ずかしい。みなさん上半身も下半身もシュとしてらして、私もこのまま続けて入ればいつかああなるかなぁ。そういう希望を抱けるのもいとおかし。

インゲンとトマト

朝、産直から帰ってくると我が家のうちの前に仲良しのOさんと、隣の組のKさんのおばあちゃんが立っていた。え?我が家に用事?とか思ったら通りを渡った所の家のOさんと隣の組から歩いて来たKさんがちょうど我が家の前でばったり会い、話し込んでいたらしい。おかえり!と老美女2人に迎えられた。^^ ここのところ体調が悪くてねぇ、とOさんが言えば、Kさんも私もなんだかあちこちスッキリしなくて、、、と答えしばし体の悪いところ話に花が咲く。そしてなぜか!それぞれ手提げ袋からインゲンとトマトを取り出して私に手渡し「じゃあまたね。」と家とは別の方へ歩いて行った。なぜこれから外出の手提げ袋に野菜が?!謎ではあるがありがたくいただいた。

あーっ

ミーティングの帰りに家から少し離れたコンビニに寄って会計に行くと、レジに見知っている顔が!お互い「あーっ!」と。^^ 先日の校区祭で一緒に朝からテント組み立てでも働いた組長さんの1人だった。そのコンビニには週1くらいに行くし、たぶん今までも何度もレジで会っているのだろう。なのに初認識!この間はお疲れ様ー。川掃除行った?私はあれは旦那に行ってもらったのよ。ちゃんと働いてた?と聞かれたがそれこそどの方が旦那様か分からない^^  町内行事はちと大変だがこういうのは嬉しいな。あ、あしたは広報の日だ。忘れないように取りに行って配らなければ!輪くぐりさんの札も返却しなければ!

母のディサービスのお昼ご飯、「名古屋ご当地お楽しみグルメ」と書いてあったので味噌煮込みうどんかな?味噌カツかな?とワクワクしながら朝出かけて行ったが、戻ってきた時にどうだったと聞くと「きしめんだった」と残念そう。きしめんいいじゃない!とアゲアゲ!で言うと「冷めてる上に出汁が不味いきしめんだった」と言い直した。うむ。そーか。

にわかドクター

ご近所の仲良しOさんに頼まれている(自分では購入の仕方が分からないからとのことで私が代理で買っているもの)インターネット通販の定期便を届けに行くと、「まさごちゃんインターネットで調べてもらいたいことがあるの」と言う。昨年に帯状疱疹でしばらく伏せっていたこともありすっかり痩せてしまったOさんはさらに小さくなっているなと思っていたのだが、また道を歩いているときに意識を失って倒れてしまったそうだ。(ToT) 目を覚ました時には救急車の中で驚いたそうで、今年に入りそれが2回目になるという。「私、なんか悪い病気だと思うから、調べて欲しいの」と言うので「おばさん、病院で診てもらった方が良いよ!絶対!」と言うともう一度おじさんに付き添われてかかりつけの病院で検査をしたけれどドクタには特に悪いところはないと言われたそう。うーん。ネットで調べると気絶するのは脳に血流が不足しているからだそうだから、痩せて足の筋肉が落ちて血流が脳に行きにくくなっているのだろうか。。。ただの推測にすぎないな。。。にわかドクターはダメだ!絶対。何か悪い病気が本当に潜んでいるかもしれないからもっと大きな病院で検査をしてもらいたいな。

川清掃デー

校区祭のテント設営で男性人手不足を実感したので川清掃でも川に入らねばなるまいとは思っていたが、朝清掃範囲の場所に行くとやはりあまり人がおらず使用を待つ町内の長靴がズラと並んでいた。何年か前の組長の時は「女性は上でゴミを受け取ってください」の作業だったけれど、今年は無理そうだ。よし!と長靴を履いてゴム手袋をして、梯子を降って皮底へ行った。町内毎にノルマ範囲があって掃除前と掃除後の写真を市に提出しなければ行けないのでその範囲が綺麗になるまで終了できないそうだ。川底にあるゴミを拾いつつ、ぼうぼうと河岸から生えている雑草や川壁から出ている雑草をカマなどで刈っていく作業。曇り空でよかった。あっと言うまに汗だく。そして汚い水の水浸し^^ 私などまだ組長では若手の方なのだが、70歳越えの女性の方々も見兼ねて皮底まで降りてくれて作業してくれるのだがそれでもなんとも手が足りない、いつ終わるかなぁこれ。。と思っていたら、川底担当ではない前回もテント設営を手伝ってくれた婦人会さんがまた降りて来てくれて(婦人会さんの会長は同じ組の方だし、以前務めた会社の仲良しの後輩も婦人会さんにいるので今回の組長は婦人会さんにめぐまれた!)みんなでガンガン働く、なんとか午前中に川は見違えるほど綺麗になった!(空き缶大量、クレジットカード10枚ほど落ちていた!)水の抵抗の中じゃぶじゃぶ動いていたので足ガクガク。疲れたー。今日のタスクは終了の体にしたいが、帰ると母の世話あれこれも待っていた。^^  ふぅ。

ランチと会合

IMG_0439

IMG_0441

友人と行ったことないお店への冒険ランチ。元々我々が好きなお店で働いていた方だそうで、やっぱり違いなく美味しかった!(Bちゃん、新バスボムありがと!)

夜は町内の会合に出席。土曜日の夜7:30〜の会合は欠席者が多かった。そりゃそーだ。土日の時は金曜日にシフトした方が良いのでは?と思うのだが、そうしたちょっとしたルールを変えようとするとゴタゴタ揉め事になるので誰も変えようとしない。会合を欠席するとどうして会合を休んだか?についてかなりキツイ内容の電話がかかってきて注意勧告されるのでそれならなんとしても時間通りに1年間会合に参加した方が気持ちが楽である。まぁそうでなくても行事の出席者が少なくなっているので、せめて会合くらい厳しい態度でないと自治会としては困るのだろうな。来年は祭の当番町なので事前の人集めについて色々要求があるのだが、どの組も年寄りが多いので思うように参加者を捻出することができない。来月のコミュ祭の焼きそば焼きの人でさえ捻出できずここ数年は歴代の町内会長さんが1人参加して焼きそばを焼いているのそう。。。うーん。

Apple TV

愛用者なのに、iPhoneに専用APPがあったり、4以上からはコントロールセンターで同期したりできることを知らんかった。Youtubeで検索がなんと便利なことか。うちのAppleTVは初代なのでSiriはいないからいつもリモコン上下左右を動かして一文字ずつ入力してたw それが面倒なのでSiriのいる新しいAppleTVを購入しようかと言う話になったが、キーボード検索やスワイプで操作できるならまだしばし初代でOKかな。

新システムとカッパとカレー

新システムへの移行作業。テスト環境でのテストの後本番環境のでテストで2日間皆で夜遅くまで作業して2日間一日中スラックが飛びまくった。さていよいよ今日から、何事もなく順調に動きますようにと願ったが今朝6時にデータをチェックしたら、イキナリちょっとした問題ありだけれども今日は母の心臓外科と皮膚科の通院があるため確認できない。他のスタッフにメッセージを送り(皆が出勤する頃には私は病院にいるので)あとはよろしくお願いすることにした。皮膚科も心臓外科も今日は混んでいた。長時間の待ちで飽きてしまった母が、「もういいよ!帰る!」と大きな声で言い出して焦った。ごめーん、まだ受診してないから帰れないんだよと伝えるとまた不機嫌に。母こういうことが増えてきたな。むむ。待たされちゃていることが自分が雑に扱われているように思うのかもしれないな。なんとかなだめているうちに順番が来てなんとかなったのでよかった。ドクタたちがお待たせしちゃったね。ごめんね。と母を見て言ってくれるだけであっという間に機嫌が治っていた。この魔法は私は使えない^^。あいにくの雨で駐車場での車椅子昇降やら、移動やらで母と車椅子を濡らさないようにすると私がずぶ濡れになる。すっかりご機嫌が治った母が今日はスーパーにTVの特集でみたレトルトカレー売り場を見てみたいと言うので、スーパーの駐車場での昇降も加わり2倍濡れた(笑)。母の通院日のお天気が良いことのありがたみが身にしみる。

IMG_0436

楽しそうにレトルトカレーをチェックしていた。母がテレビで得た情報によるともうレトルトカレーのがルーよりも売れているのだそう。へー。1つ選んでカゴに。今度の週末のお昼ご飯はこれにしてちょーだい。はい姫様。^0^

それにしても毎回次からは雨の日はカッパを着ようと思うのだけど、いざそうなると、カッパの脱ぎ着が面倒になり濡れちゃえばいいことか!となってしまうなぁ。(カッパは車に入れるのだけど)次回こそカッパ着るぞ! ックシュ。

ペースメーカ

検査日。元の医療センターでの検査ができたのは良いが、検査室が今までの個室から大部屋のカーテン区切りの処置室に変更になっていた。検査後のドクタからの説明もなし!^^ 検査時間も気持ち短かったような?検査ちゃんとしてくれてるのか、大丈夫か!ほんとに人手不足の雰囲気だねぇと母。検査に行くのに仕事を休みにしようと思っていたけれど午後からの外出にして(ローンチ準備があるので休みでなく外出にして欲しいと言われて)どのくらいかかるかしらと心配してたけれど3時間ほどで行って帰ってこれた。残りの仕事は夜にずらしてやろう。そして今日は明日の資源ゴミの放送日。あとで公会堂へ放送しに行かなくては!

白玉ちゃん

IMG_0435

このひと月白玉ブームの母のために目の前で白玉をライブで作って(こねて、丸めて茹でて冷やすのを見せただけ^^)そうしてできたて白玉に煎茶アイスと黒蜜をかけてはいどうぞ!と出したらとても嬉しがっていた。家人のお土産でいつも冷凍庫にある煎茶アイスが初活躍!白玉なしだと食べてくれなかったアイスだけど白玉があるとすごくアイスも美味しくなるそうだ。

校区祭

英語はお休み。6:15amにテント設営の準備に公園に集合。テント設営は女性では役に立たないのでは?と思ったが、男性が8人くらいしか参加してなかったので結構な戦力になったかも。そしてつくづく組の人たちは老人ばかりだと思う。朝の校庭は清々しかった。飲み物の手配やお弁当を配ったりが主な仕事なので大した労力ではなかったが、少しお腹の調子の悪い母の世話もあるので校庭と家を6往復したのが疲れた^^ 家と学校、徒歩5分なのに。いやいい運動になった。町内のテントで他の役員さんと一緒に話しているとと私を見てニコニコしながら駆け寄ってきてくれた美女がいて、あれ?見覚えあるな?と思ったら小中学校の同級生で多分成人式以来会ってないのでは?というIUさんであった。。わーっ久しぶりと盛り上がる。遠くにお嫁に行ってたので地元にずっといなかったのだけど去年実家に戻ってきたんだよ。と言う。腕にPTAの腕章をしてカメラを持っていたのでお子さん何年生?と聞くと1年生だといい、全く良い歳なのに恥ずかしいと言うのだが、素敵なことじゃないの!PTAのカメラマンで各町内のお弁当の写真を学校の広報用に撮りたいのだけどと相談されたので、うちの町内の子供会さんの巣があるピロティに案内して紹介して無事子供会のお弁当撮影もできたので喜んでいた。私も子供会のお弁当を見れたので楽しかった。自治会や婦人会とは違って可愛らしいお弁当だった。閉会式では久しぶり母校の校歌が聞けたが、2番、3番の歌詞はもうすっかり忘れて出てこなかったのが残念。最後はテント撤収。この時はもう男性が4人くらいしかいないので婦人会さんと子供会さんの女性が大活躍で皆でテントを下ろして解体。婦人会さんと子供会さんはテント設営は係ではないのにありがたい!おじいちゃん役員さんたちは疲れて帰ってしまったんだろうなぁ。まあ炎天下の中にずっといたのだもんね。お弁当をもらって帰ってから戻ってこなかった(笑)。残った数人で公会堂に椅子とテントを戻し椅子やテーブルを綺麗に拭いて終了。お疲れ様、お礼にとお昼に配った余ったお弁当を1つ戦利品としていただいたので家人へのお土産に^^  <=非常に喜んでいた。

IMG_0432

 

IMG_0433

IMG_0434

ばったりがっくり

母の車椅子を押して薬局のお猫様に会いに向かっていたら、ワンコと散歩している町内会長さんとばったり。独居ではない高齢世帯の組長当番のことを相談すると組の人の了解があれば大丈夫ですよ!ということなので次回の広報配布の時に御宅訪問をして組のみなさんに相談とお願いをしてみよう。薬局のお猫様は今日もいなかった。。。母がっくり。

病院

ハシゴデー。まだ寝ていたかったのに起こされて非常に不機嫌になった母が病院なんて行かない!と拗ねて説得に時間がかかり一苦労。フゥ。今日は血液検査とCTも撮ってた。前回と比べて脳梗塞の部分も広がってないし変わりないですよとのこと。そして今の脳外科にしてから10年の月日が流れたそうで、お互い年をとったねぇとドクタが母と私両方を見ながら言った。ドクタはそれほど変わらないような気がする。ずっとシャキシャキしている。でも今年79歳になるのだそう。ドクタもずっと元気で居てずっと母を診てくれますように。帰り道の産直を覗いたら母の大好物のビワがあったので購入。冷やして夕飯のお食後に出してあげよう。午後は自分の病院へ定期検査に行き、その後、急いで家に戻り、母の訪問サービスも受ける。今日もちと慌ただしかったな。

組長

まさご、ちょっと相談があって。。。と裏のNGさんから電話が来た。おじさん95歳、おばさん89歳だそうで去年おじさんは心臓の病でしばらく入院して、おばさんは長い間足が悪い。さ来年はNGさん宅が組長当番なのだが、もう組長の任務を果たせる気がしないという。確かに組長になると何気にやることがあるので私も高齢のおじさんとおばさんには相当な負担だろうと思う。俺たち組長免除はどうかな?可能なのかな?とのことで調べてみると町の規則では80歳過ぎの独居のみ組長免除となっているようだ。高齢とはいえご夫婦健在だと対象にならないらしい。なんとか免除の方向に持っていってあげたいが組内の全世帯の了解が取れればいいものなのだろうか。。。。次の会合の時に町内会長に聞いてみようと思う。2年後はおじさん97歳!、おばさん91歳・・もう組長はいいよね。やらなくても。。

免許更新とラーメン

次は平成35年か・・・と思ったが、その時は平成ではないのね。ふむ。

 

母がまた例のラーメンを食べに行きたいというのでお昼ご飯はまた寿司屋ラーメンへ。本当に好きねぇ。店に入るとキョロキョロしている。「このお店のラーメンが美味しいと教えてくれたディサービスのお友達が来ないかなぁと思って」と言う。「今日はディに行っているのでは?」と言うと、「ディは辞めちゃったんだよ。」という。介護度が不足して通えなくなったそうだ。聞けばお一人で買い物したり外食したりできていたらしい。「いい人だったからここで会えたらなぁと思って」なるほどそれで何度も来たがったのね。いつかばったり会えますように。

放送当番

アルミ缶回収の町内放送をして公会堂を出ると、公会堂前に住むHさんと出くわした。「ほ・う・そ・う! 上手ねぇ」と言ってくれたが、まだ全然前任者のONさんの足元にも及ばず恥ずかしい。ONさんは以前教師をされていたそうだ。そのせいか涼やかな声のに滑舌よく聞きやすい町内放送だった。ONさんの放送に及ぶ日は永遠に来ないがそれを目指して精進精進!とは言え今年限りの予定だけど。。。。ONさんは去年の放送当番なのだと思っていたらこの間公園掃除の時に話を聞いたら何年か前からやられているそうなのだ。驚いて「それは何故ですか?!」と尋ねると「それが、みなさんやりたくないとおっしゃってね。引き継いでくれる人がいなくてそれなら私がやってもいいかとずっとやることになっちゃって。。。」と言う。確かに私も会合で「ONさんがメインでやってくださるから、ONさんができない時の補佐だけでいいから」と言われてしぶしぶ引き受けたのだった。(おい!)そもそもそのスタンスに問題があったのね。。ONさんは「今年はよかったわぁ!あとはお願いしちゃっていいかな?」と言う。そんなにたくさん放送の日があるわけではないが、具合が悪かったり予定が入ったりしても、代わりがいないからなんとか何年も1人でやっていたそうだ。(ひえ〜)今年は基本私が放送するけれど、都合が悪いときは連絡すればONさんが変わってくれるそうだ。それだけでもとてもありがたい。来年の引き継ぎの時も来年の人がメインで私が補佐という形にしなければ!

カラオケ

高校時代の友人から「hidekiをカラオケで歌いに行こう!」と誘われた!そうでイソイソ出かけて行った家人。ドンピシャ世代だもんね。

従兄弟と手長海老

送った新茶が届いたと親戚たちから連絡が来た。毎年魚沼コシヒカリを送ってくれる従兄弟が、今年も新茶をありがとなーと言うので、いやいやお兄ちゃんとこの新米には遠く及ばないけどね。と言うと今田植え中だから今年も楽しみにしとけ!ガハハ<=とだいぶお酒が入ってご機嫌そうだった^^。酔っ払って話す声が大好きだった叔父とそっくり同じ声でホント懐かしい。新潟に4人いる従兄弟たちも皆変わりなく元気だそうでよかった。そちらおばさんや姉さんは元気か?ん?姉さんは名前なんだったけ?ずっと会ってないから忘れちゃったなと言う。(笑)元気で子供達も大学生やら高校生になったんだよと言うともうそんなか!とびっくりしていた。姉の結婚式の時に最後に会ったから俺の中ではいつまでも姉さんは若いお嬢さんの印象のままなんだよ。だそう。(ちょっと羨ましい)  それにしても私が小学生の時にはもう成人してお嫁さんがいたこの従兄弟は今いったい幾つになっているのだろう。飲み過ぎに気をつけてね!と言うとガハハと笑って返すとこも本当まぁ叔父と一緒だった。

 

家人が今日のお土産ー!と持って帰って来たのは駿河湾手長海老の干物。新規のお客さんのところで出会ったのでつい買っちゃったそう。生の手長海老やイタリアンのパスタに乗ってるのは時々見るけど、干物は初めて。鉄板で蒸すように焼いて味噌をつけて身を食べるようにと言われたそうでそのように焼いたら美味!

IMG_0422

BB

IMG_0419

友人が作ったバスボムちゃん。なんでも作れる友人だが、まさかのバスボムも作れるとは!シュワシュワーとなり浴槽の中が良い香りに!そして当たりのバスボムにはスーパーボールが入っているという遊び心!にくいね!<=家人大喜び(^o^)

週末は、母のあれこれ、公園掃除、世帯表の配布と収集(まだ終わってないが)、町内放送、埋め立てゴミ当番と忙しかったが、日曜の夜はピザとボムで癒された。感謝。

ショッピング

母、去年自分で選んで買った服がとてもお気に入りでまたそこに行って新しい洋服を買いたいわ。と言うので隣町のショッピングセンターに行った。車椅子の母のために店員さんもワゴンを押して通る道を作ってくれたり、別のワゴンから服を持ってきてくれたりと今回も親切にしてもらった。色々見て結局七分袖の緑のふわふわした生地のトップスと、藍色に縞模様のついた半袖のTシャツに決めて嬉しそうにしていた。来週からデイサービスに着ていくと張り切っている。朝は送迎イシューを思い出してへそを曲げていたがご機嫌は治ったようだ。帰り道にあるファミレスに「ここ、入ったことがないから行きたい!」というのでそこでランチもした。ファミレスに入るときにドアが閉まっていて車椅子を抑えながら後ろムキになりドアを開けていたら、大きくてゴツイ半袖から出た両腕にかなりの量の派手なタトゥの男性が後から小走りに来てちょっと怖かったが、その方がニコニコしながららお手伝いしますよ!とドアを抑えてくれたのでスムーズに入店できた。ありがとうございました。というといえ!といい爽やかに別の席に消えて行った。その間母はそのタトゥをガン見していて、後からすごかったね。。。と。^^

送迎イシュー

デイサービスからの迎い入れの前に久しぶりにスタッフの方が玄関の前に申し訳なさそうに立ち「申し訳ありません。。。」と謝罪があった。また他の利用者さんと喧嘩か!とアセったが今回はそうではなく、お風呂に入る時間の声かけがいつもの時間より遅くなってしまったら「今日はもうお風呂には入らない!」と怒られて、今日は入浴ができていません。本当に申し訳ありませんとのことだった。家でも時々そういう風に突然不機嫌になる時があるのであまり気になさらないくださいね。と伝えたが、よほどの怒りを母から感じた様子で申し訳ありませんでした。本当に申し訳ありませんでしたとその若いスタッフさんが何度も謝ってくれた。家に母を向かい入れた後、お風呂のお誘いがちょっと遅かったくらいのことでどうしてそんなに怒ったの?と訊くと「だって遅い時間に入ったらお昼ご飯が食べられないじゃない!」と言うので、時間が遅くなってもちゃんとお昼ご飯は出るから大丈夫だよ。と言うと。そうかな?。ともうあまり感心なさそうな様子であった。ま、いいか。とすっかり忘れて母の夕飯やら歯磨きやら着替えやら皮膚科の薬の塗布やらが終わった21時ごろ、電話が鳴り出るとデイサービスの所長さんからだった。「本日は本当に申し訳ありませんでした!」とのまたも重ねての丁寧な謝罪をされて???なぜわざわざ電話を?と不審に思ったら、所長さんの話からお風呂の声かけが遅くなったから怒っていたのではなく、デイサービスの迎えの車が大型でたくさんの利用者の人を迎えに行く車に乗せられたことに腹を立てて車の中からずっと怒っていたことがわかった。(その怒りが熟成されて爆発したのがお風呂の声かけが遅い!というイチャモンになったのね)。普段母のお迎えは小さな車で仲良しのスタッフの数人が交代で迎えに来てくれる。スタッフが不足していまして送迎の際今までのように母1人だけのために車を出すことは今後できなくなりそうで大きな車に乗っていただくことになるかもしれませんがそれでも(今後もうちを利用されるということで)良いでしょうか?という確認のための電話であった。わざわざ所長さんがこういう電話してくるということは母、ディサービスで相当酷い態度だったのだろうな(ため息)。今朝母にそのことを訊くとやはり「だって3時間も車に乗せられていたんだよ!!全く頭に来る!もう行きたくない!」とまた怒り始めたが、所長さんの話だと我が家から事業所に着くまで1時間ほど車に乗せてしまいまして申し訳ありませんでしたとのことなので、母2時間余分に話盛っている(笑)。まぁ、いつもは10分の距離だから3時間くらいに感じたのだろう。ディサービスに行かないと多分一日横になってテレビを見ているだけの刺激のない毎日になってしまうのでそれはよろしくない。でも他の事業所に変更してもどこも人手不足で同じことになるのは明らかだし。今後は私が送迎するようにした方が良いのだろうか。。。うーん。悩ましい。

薬局のネコ様

家人は市販の風邪薬がすごく効いたそうで夜もぐっすり眠れて全く風邪の症状がない。では行って来まーす。といつもの休日のように何処かに出かけた。昨夜はいつもの1/10くらい夕飯を食べたところで、だめだもうご飯食べられないと夕飯までリタイアしていたのでこれはこの後2-3日は回復に時間がかかりそうだと思っていたので驚いた。私にも風邪の症状が今のところない。これまでも双方の風邪が感染ったことがないのは遺伝子とかの違いだろうか。母の風邪はすぐ私に感染って来るのから。家人はもう大丈夫だと伝えると母はじゃあ早くラーメンに行こう!とはり切っているのでよほど食べたいのだろうとじゃあ行こうかと車椅子を車に積み母の出かける準備をしたがまだお昼ご飯にはちょっと早い時刻でお店の開店時間よりも30分も早く車に乗り込むことになった。流石に早すぎるので時間潰しのため近所をドライブすることにした。近所の薬局に母のお気に入りの洋猫がいて、窓越しのタワーに鎮座して外を眺めている時があり、その子を見るのを母は楽しみにしていたのだけれどこの半年ほど姿を見ていないので、もしやもう。。。とネガティブなことを心配したりもしていたのが、前を通るとネコ様はそこにいた。Uターンをして横付けにしてあげると母は一生懸命ネコ様においでおいで、いいこねぇ、何してるの?などと話しかけて嬉しそうであったがネコ様は非常に迷惑そうな顔をしていた。そしてしばらくしたらプイと横を向き回れ右をしてタワーから降りて姿を消してしまった。そう言うところがまた可愛いと喜ぶ母である。でもまあネコ様がまだ元気でいることがわかってよかった。さてとお店に向かうと途中今度はご近所のOさんが庭仕事をしていて、それに話しかけると言うのでOさん宅前に車を横付け。Oさんと母の女子トーク。母がかなり妄想的な変なことを言ったりしているのだがOさんも心得ていてくれていてうまく流してくれるのでありがたい。じゃあまたね。といよいよお店に向かうと開店15分前であったがすでに満車であった。WEBで予約してあったのですんなり席に座って食べたかったラーメン(いまの時期は博多とんこつラーメンだった)を食べて美味しいよーと大満足そうにしていた。帰るときはすでに20人ほどの人が入り口に並んで待っていた。帰宅し車椅子を車から下ろした後、床のマットがずれてしまっていることに気づかず座席のシートをおろした際、シート固定の爪をマットに食い込ませてしまったようで、後部シートが上下に動かなくなってしまった。シートが上がらないと私の力では車椅子が車に積めないので慌ててディーラーに電話し夕方持って行き見てもらうとあっという間に直してくれた。お手数をかけました。私がどんなに力であげようとしてもダメだったのですがどうやって直したんですか?と尋ねるとやはり力でエイっと!やったそう。。。やっぱり私の腕力ではただ及ばなかったということか。しかし今回の食い込みそれほどでもなかったけれど食い込みがひどいとイスを分解しないと治らないときもある!そうなので今後気を付けなければ。

GW後半

休みの日は早朝から何処かへ行ってしまう家人が朝からボーとソファに長いこと座っているので珍しいなぁと思っていたら、俺、熱があるかも。と言う。先月末から喉が痛いと言っていたけれど、喉が痛い以外何も症状がないから風邪じゃないと思うと言っていたのだが熱を計って見ると38.7度と高熱で、やはり風邪だったか。。。せっかくのお休みなのにねぇ。冷えピタや解熱の風邪薬やスポーツ飲料や栄養剤を近所のドラッグストアに買いに行くと隣の棚に非接触の体温計を見つけそれも購入することにした。最近、母の脳外科受診でその存在を知って欲しいなぁと思っていたところだった。額にかざせば一秒で体温が分かるタイプのものなのだが実際に使ってみる測定値に結構なばらつきがある。病院で見たのはもっと大きくて立派なものだったが、私が買ったのは手のひらサイズのおもちゃのようなものだったのでこんなものなのかも。正確な値はわからなくても大体の体温が一秒で分かるならいいかな。母の体温を測るのがいつも大変なので(脇の下に挟んでいられなくてすぐ外しちゃうからやはり測定値がばらつく)これから重宝しそうだ。

町費と委任状を集めに組内を回った。皆ちゃんと用意して待っていてくれてありがたい。裏のおじさんに引き止められてあれこれ話をして何かあったときはすぐ来てくれよ!と頼まれた。^^ 裏にいるんだからすぐ来るよ!と答えたけれどそんな事態にならないことを願う。

お昼ご飯にまたラーメンを食べに行きたいと母に言われたが今日は家人が熱を出して寝ているからごめんねと言うとそれなら明日ね。と言う。明日家人が元気になっていてくれるといいが、いやそれよりも私が風邪をもらわなければいいが。。。