早朝のお墓詣りへ。雑草を抜いたり掃除をしたり。他にも早朝に来られている方と挨拶をしたりするのも気持ちが良い。住職も水場のお掃除をしていた。
帰りに近所の和菓子屋さんに行き注文していた家の仏壇用のお団子を受け取るついでに母と私のおやつ用の苺大福も購入。
ご近所さんの分のお団子も受け取って届けたお礼にきな粉を使い切れないかか使って!もらったのできな粉と蜂蜜のケーキをネットでレシピを見て焼いてみた。
我が家は桜葉が好きで細切りにしておひたしに混ぜたり、鯵やイワシの刺身の薬味にしたり、パスタに入れたり、パウンドケーキに混ぜて焼いたりしているのだがストックがそろそろ切れるよと家人に言うと買いに行こう!(ついでの時に買ってきて欲しいと言う意味だったが。。。)ということになり西伊豆産直と松崎へ。無事桜葉GET!
西伊豆の産直の前は農閑期の花畑。お天気良ければもっと綺麗だったのにな。産直のレジの方が可愛いペパーミントグリーンチェックのマスクをしていたので可愛いですね!と伝えるとここで以前からハンドメイド品としてたくさんのマスク出てたのだけどあっという間に売れちゃったのよ。だそう。伊豆田舎でもマスクは大人気なのね。
わらびや蕗の薹、春菊、ブロッコリーなどなど購入。
これまで見たことなかった桜葉塩なんてのも売っていたので「これ買ってみようか?」と家人に言うと「自分で作ったら?」と返ってきたので、作ってみた。
粉砕してフライパンで乾燥させた桜葉と塩を混ぜただけ。桜葉風味いいね!と家人喜ぶ!(奥のは以前からやっぱりリクエストで作って使っている煎茶塩)
母のペースメーカー動作検査日。
先週は整形外科、来週は脳外科とあまり医療機関に行きたくない世の中の状況だけど致し方ない。整形外科では受付後は車の中で待機で順番が来ると車までドクターが来てくれる配慮があってありがたかった。心臓外科は前回は激混みで3時間も病院に滞在だったので恐れていたけれど、多分見直しで診察システムを変更してくれたのだろう待合室に患者さんもまばらで(前回は座るところがなくて立ってた)スムーズな受診で安堵。ディサービスもマスク着用、送迎バスに乗る前に家庭で体温チェック徹底の通達が来た。3月中にはなんとか収まるのではと思っていたけれどまだ続くのかな。これ。
おととい婦人会三役引き継ぎで最後の会合があったが、卒業生を持つお母さんたちがなんだか可哀想とボヤいていた。卒業式、入学式と例年と違うだろうから本当に。
しかしウィルスでパンデミック?。。。現実感がない。
母がディサービスに行った後、あー鰻が食べたいな。。。と呟いたところ
食べに行くか!
と家人も行きたい鰻屋さんがあるとのことで南伊豆へ。お昼ご飯にはまだ時間が早いから寄り道しようとのことで産直やら漁協やら菜の花畑に寄る。
一面菜の花、菜の花きれい!
と喜んでいると、前を歩く家人がほら。そこ、気づいた?というのでよくよく見ると、
あれ?
所々にひまわり!
ここは夏場はヒマワリ畑だそうで、こぼれ種からこの暖かさで咲いてしまっているらしい。暖冬だとは思うがそこまでとは。
思いがけず珍しいものを見た!
私は初めて行く鰻屋さん、実は全然期待していなかったのだけど想像をはるかに超えて非常に美味しかった。義実家近くの関西風の鰻がここ数年のツボだったけど、これから鰻はここで年に一度食べられればいいかくらい好みだった。
河津桜や土肥桜もかなり咲いていて、富士山も綺麗、眼福。靜学決勝戦もラジオで聞きながらのドライブ。小確幸、小確幸。家人に感謝。
もう大丈夫かも。眠れるってほんと素敵。
夕方家人と近くのショッピングモールへ行ってみた。流石に三連休中なので大混み。2人とも特に欲しいものがなくただの散歩になってしまった。
3日目は無事眠れたけど、今日もまた起きている。2時から。うーん。眠くならない。来週の再検査受診までこのままでいいのかな。(薬の効き目を調べるということだし)、夜中の母のトイレ数回に付き合うのは楽でそれは良いのではあるが。
昨日は普段遠くに住む高校時代の友人が帰ってきてランチに誘ってくれたので、お昼は友人とランチで高カロリー栄養補給できた。(家に1人だと仕事に集中し過ぎて食べるのが面倒でスルーしちゃいがちなので助かったよ。)お土産のお菓子も嬉しい。そしていつでも美味しく食べられるのは幸せだなぁと改めて思う。(別の友人が大病中何を食べても美味しくないと嘆いていたのを思い出して。。。)
毎晩22時には眠くなり、あっという間に寝落ちする。母の夜間トイレに起きて付き合ってもその後すぐにぐっすり朝まで眠れるのであまり睡眠不足はないが、この2日夕食後家人のYoutube鑑賞に付き合っていたら気づいたらもう0時過ぎてる!?になっていてびっくり。慌てて寝て、母のトイレに呼ばれたのが2時。そしてそこからまた目が冴え渡りどうしてもじっと布団に潜っていても、眠れず諦めてこうして今起きている。これはもしや夜の気道を広げる薬の副作用なのかな?と薬の名前を検索欄に入れるとすぐ候補に・・・不眠。興奮。と出てきた笑。だよねー。確かに薬を飲むと夜横になっても咳出ないし心なしか一回の呼吸でたっぷり酸素が入ってくる気がしている。そしてなんとなく気分ハイ。母の夜間トイレも普段は朦朧と手伝っている感じだが、シャキシャキ手伝えた。それはいいが眠れないのは嫌だなぁ。咳が出てる時も全然ぐっすり眠れていたからむしろこの二日体力消耗してるような。。。もう少し薬に慣れれば眠れるようになると思うが。。。とりあえず今日はこのまま起きて母ディサービス、私、出社デーなので頑張るか。
ご近所の仲良しのOさん宅には私が何十年も前若い頃にOさんの最初のシロちゃんを描いてプレゼントした絵が今年も飾られていた。御節の重箱の空箱をお粗末様でした。と受け取りに言った際、これ、ずっと飾ってくれてるねー。というとやっぱり最初のシロのことが忘れられないからこの絵本当に好きなのよ。と言ってくれた。ほんと、竜とも仲良しの可愛い子だったな。唯一竜と仲良く遊んでいた子だった。
。。。こうしてつらつら徒然なるまま書いていたら眠くなるかと思っていたが、眠気こない。。。。食べることより眠ることの方が好きなくらいなのに。(え?)
喘息の発作、久しぶり(45年ぶりくらい?)に起こった。びっくり。子供の頃気管支喘息で保育園や学校を休みがちだったのだが、4年生くらいから水泳サークルに入ってそれ以降はぴったり治り、数年に一度風邪をひいた時に喘鳴らしきものが顔を出すくらいだったのに。
去年の秋くらいから軽い喘鳴咳が出るなとは思っていたのだがなかなか治らず、でも大したことないのであまり気にもしていなかったのだが、昨晩母のトイレを手伝った後、ケホンと咳が出てそこから咳を止めることができず、怒涛の咳、ついにヒューヒューという音が息をする都度出て、で呼吸が苦しくなり、その音にびっくりした家人が3Fから駆け下りてきて、背中をさすってもらうも嘔吐。あわや救急車を呼ぼうかぐらいの家庭内騒ぎになったのだが、なんとか少しずつ治り、でも怖いので今日は市内の家人が勧める喘息治療で有名らしい病院へ行ってみた。
聴診器で深呼吸をした私の呼吸音(咳してない時も喘鳴だったので)を聴いた先生がフルセット検査をしましょうと言い身長体重測定、採血、胸部レントゲン、呼気NO濃度測定、呼吸器機能検査までやる羽目になってしまった。呼気NO濃度測定というのは割と最近の検査だそうで、呼吸内の一酸化窒素量を測定するらしい、看護師さんの手持ちリストに3日くらい前からの測定者の値が記されていて大体50名の値のばらつきは18-38くらいの間だった。低いほうがいいのか高い方がいいのか分からず測定されたところ、私の値、、、74であった。嫌な予感しかない。次は呼吸器機能検査で、吸って吐いて測定2回、その後喘息の吸引薬(気道広げるやつ)を吸引して30分後に同じように測定。その30分待ちの間にNO濃度について調べると、22以上で喘息の疑いあり、38以上ではほぼ喘息。。。74って。。ええ?!
検査結果を受けての先生の説明で、肺は綺麗だから肺炎とか結核とかは大丈夫。でNO値相当高いね。それと喘息の吸引薬後の呼吸機能がかなり改善されたので、
「この結果だと、気管支喘息と言うしかないね!」 <=先生スッキリ感
「何十年もほぼ症状もなかったのですが・・・」というと隠れ喘息という人が多いそうな。
加齢による諸々衰えで復活しちゃったんだろうけれど、がっくり。これから毎日1回気道を広げる薬を摂取しなければならないらしい。吸引の指導練習(音が出てこのくらいの勢いで吸うべしと目安となる練習機も頂いた。)もしてくれた。
気管支喘息おかえり。仲良くやろう。それしかないか。
夜の9時に家人と夕飯を食べていると母に呼ばれた(ブザー)のでまたテレビに可愛い猫や犬が出てるのかな?と思って降りて行くと、「もう9時過ぎているのに夕飯を食べてないんだけど!」とお怒りモードであった。夕飯いつもと同じようにさっき6時過ぎに食べたよ。海老フライ4本食べてたよ。と言うと「あ!」という顔に。よかった思い出せて。食べて寝てテレビ見ての毎日だったからなぁ。また今日からディサービス開始で脳が活性化しますように。私も。。だな。。
何年前からかテレビにはAppleTVを繋いで海外ドラマやYoutubeを見ていたけれど、なんせ初代のものなので、操作性がイマイチで、リモコンで検索するのが面倒なYoutubeの検索は私のiPhone経由が一番楽なので家人にあれこれ検索せよ!と言われ私Siriか!?という感じであった。今週AmazonのサイバーマンデーでFireStickが2980円!を見て、この値段ならダメ元とポチとしてみたら我が家のAppleTV機能を軽く飛び超えていい感じ。まさか我が家で「アレクサ。1分早送りして」などとお願いする日が来るとは。。。(アレクサを付けなくても動作するのだけどCMの刷り込みのせいかつい言ってしまう(笑))階下で母の世話をしてると3階から家人もアレクサに話しかけてる声が聞こえてきてクスとなるが。私もあん肝下拵えの手順確認のため、あん肝を手にしたまま「アレクサ、あん肝のレシピ出して!」できて便利だった。今朝はベランダで洗濯物を干しながらSiriに天気予報を確認。まだ気恥ずかしいがこれから年を取るにつれてもっと音声操作は便利に感じるのだろうな。
今年最後の公園掃除デー。公園は落ち葉だらけ。先週が防災の日で連続なので人集まらずで、少人数で汗だくで落ち葉集めた。でも。お天気良し。落ち葉美しい。良い運動になった。
二年間の自治会=>婦人会(三役、祭)
もこれでほぼお役目終了。かな。
。。。母のあれこれや自治会等々を理由に不義理をしてしまった組織のこともあったけど、優先順位を決めたのは自分なので、色々言われていると人づてに聞いても、そうか、と「当然だな」と受け止めて、自分の住んでいる組の仕事を優先させた2年間だった。老人が多い町内(市内でトップレベルでモデルケース!)で若くはない私だがお祭りの[年]に少しは我が町内への恩返しの一滴くらいにはなっただろうか。そうであって欲しい。誰かの気分を刺す針であった自分を癒す許しがあったのなら嬉しい。(自己満足)
先月からの母の変化は、もろもろ、体も心もしんどくて(弱音)、17年目の11/17の前にいよいよもう「ワタシ、ここまでか・・・」と思ったが、病院を替えたり、違う分野の先生に相談したり、ネットを調べたり、母と「これはいやか?」と話したり、「これはどう?」と提案したり、色々なドラックストアの商品を試したりした。甥っ子達のことを思うと一人で解決したくて姉には迷惑をかけたくなかったが相談したりもした。まだ色々工夫できることがある。多分、この時代でなければ、ネットがなければ、10年前、数年前でも途方にくれたのではないかな。。でもまだ解決方法や回避方法、トライキャッチエラーの繰り返しを試すとか、まだ試せるかな。無心に落ち葉掃きをしながら思った。
11月最後の週末、土曜日は朝から初めての事態が起きて慌ててバタバタした後の母の整形外科受診(訪問リハビリの為の)と日曜日の地域防災訓練(アルファ米と豚汁100色準備ミッション)で最後まで慌ただしかった。
そしてもう12月。。。
信じられない。。。
出社するときはおにぎりと水筒を作って持参(もちろん自家製梅干しを入れて)しているのだが、家人が「うまそう。俺の夜のシメ用にも今から作ってくれ」と言うので「今?その時に握るよ?」と言うと「遠足で食べる時間が経ったオニギリが好きだった」そうである。夜までは時間心配なので却下したが、最近の夜のシメはおにぎりが頻繁になっている。母はこれまでおにぎりは嫌と食べなかったので、おにぎりは在宅時のランチから除外だったのだが、今月のバタバタで用意する時間がなくて、でも規則正しい時間に食事をしてほしくて、ダメ元でお醤油の焼きおにぎりを作って出してみたらお気に召したようだったので、もしやこれは食べられるリストに復活か!と白い塩おにぎり海苔付きも出してみたら普通に美味しいねと食べてくれた。ありがたい!今ならコンビニおにぎりも食べるかも(ニヤリ)。従兄弟の新米にも感謝。
月初から母不調にて病院三昧。朝から晩までいろんなことが起きて流石に一人で何もかもをこなすのはもうしんどくて申し訳ないが17年目にして初めて姉に助けを求め、これからは月の病院の1回(通常3,4回あるうちの、今月の前半はほぼ毎日だった。。。)の付き添いを姉にお願いできることになった。初めてのお使いならぬ、姉初めての病院付き添いで、長いお付き合いの病院のドクターとスタッフが驚いていた。いろんな意味で。似てないとか^^ 来月からこの病院の受診は姉が付き添いしてくれることになった。ありがたい!
姉は運転が苦手なので、我が家の駐車場に入れるのも一苦労、介護の諸々も慣れてなくて、母の性格もあれなので(笑)大変だろうから色々心配もあるが、でもこれからは姉も少しずつ参加してくれるとのことで安心した。今回の母の不調で。。。いよいよここまでかもと弱気になっていたので。私がいなくても姉いるという安心感。姉妹でよかった。
家人の眼科検診も今週。眼圧高め。
ここ数年毎年10月の検診後ズガニ料理を食べていて今年はこれ。
ズガニうどん。カニの出汁、身、卵たっぷりの味噌スープに柔らかうどん。美味しかった。
去年のお店もとても美味しかったので候補に上がったのだがコースしかなくて食べきれなかったので、もうちょっと手頃で近いところのお店のもの。
病院デー。CTを撮ってもらい「大丈夫。変わりなし!」と教えてもらい来月のインフルエンザの予防接種の予約をした。採血も腕からできた(できないときは手の甲からで痛そうなのだ)
ご褒美にシュークリームを買い、母の大好きなずっと同じ場所で20年以上ある中華料理店へGO!(毎回五目焼きそば(柔らか麺)を食べる)
定休日ではないのにシャッター降りてる???何故?と思いネットを検索したらなんと先週閉めて、来月移転してオープンとのこと。えー。移転先も昔からある商店街の老舗中華料理店。そのお店が無くなるのもびっくり。なんでだろう?
いつまでも知っているものが同じ状態であると思ってはダメだな。ほんと。
代わりに時々行く地元のラーメン屋さんへ。(最近ラーメン多し)
従兄弟より届く。義母からはまた森八の葛きりも届く、友人からもらったシャインマスカットも美味しい。口福口福。出勤デーのお弁当は自家製梅干しと新米おにぎり。とルマンドチョコ(昨日もまた買った)
ようやく新しい冷蔵庫稼働。古い冷蔵庫は60cm幅だと思い込んでいたため気軽な気持ちでポチとした冷蔵庫が我が家の階段を登らないことを配達の人に知らされてようやく採寸したら新婚の時に買った冷蔵庫は55x55cmであった。。。返品となった。すごく迷惑な顧客になってしまった<=配達の人ごめんなさい!
のでその晩家人と家電店に行き、54×65.5cmのものが3ドアで自動製氷付き最小と知り買ってみたものの奥行きがあるので心配だったのだが、配達の人たちの匠の技で(階段の電気とか取り外ししたり)「ギリでしたが良かったです」との言葉と共に3Fに到着。ほんと一安心。我が家ではもう簡単に冷蔵庫は替えられないと悟り、これを死ぬまで大事に使おうね!家人がしみじみ言い、夫婦の絆を深めることとなった(?)
先々月の通院デーに家人と下見チェックもしたので祭が終わったらいよいよ冷蔵庫(今のは結婚した時に買ったもの)を注文しようと思っていたのだが、朝起きたら冷凍庫の氷が水になっていて、常備のビールも冷えてない。。。あーーー。来ちゃった。Xデー。あと1週間待ってくれたらよかったのになぁ。。。今注文しても届くの来週。母の冷蔵庫に中身を移動ししのぐ。祭の鯛引き受けなくて良かったよ。