凹む

10か月くらい前にしてしまっていたけど気づいてなかった仕事でのミスが今頃大きくなって帰ってきて直撃。他の人にも迷惑をかけてちょっと凹み中。その時ちゃんと消さないとこういうことが起こるって分かって気をつけていたのに、何故消して(消えて)なかったのだろうか…。仕事のミスは加齢ってやだわ〜では済まされない。と自分に怒りすら覚える。うー。ともかく皆さんのフォローでなんとか片付けてもらって助かりました。このこと(失敗への怒りとフォローへの感謝)は忘れてはならないと自分の再度刻印。

カニのお礼の電話を姉にして「で甥っ子の演奏はどうだったの?」と再度尋ねたら「あ〜」とテンションが落ちる返事。もうレベルが違いすぎて驚いたそう。やはり上の大会に出る人の演奏や音は県大会とは全然違っていたそうで、本人たちもびっくりして凹んだんじゃないかな?なんだそう。そういう違いを知っただけでも青春だね!行ってよかったね!と無責任に母と叔母は語るのであった。

 

福井気分

甥っ子1号の吹奏楽の大会関係で姉一家が福井に行っていたので「カニをよろしく」とお願いしておいた。そのカニが届き日曜日の夕食はカニと贅沢をした。越前ガニは殻も硬くなく剥きやすくて、身も繊細でみずみずしくてとても美味しかった。通販で買うこともできるけど、せっかく身内が旅行に行っているのでそこから送ってもらうとなんか何割か増しに美味しい気がするというと家人は「ふうんそんなもんかなー」言いながらもカニをおいしそうに何本もばくばくと食べていた。母はカニが届いた時はわぁ〜と嬉しそうだったが私が剥いて食べやすくしたカニ足をほんの3,4本食べて「もうカニはいいわ」と保険で揚げておいたポテトコロッケばかりを食べていた。昔母はカニが大好きだったけれど、「本当はあんまりカニは好きじゃない」と言い出すほどである。自分で剥けないとライブ感がなくてありがたみがないのかもしれない。

そういえば甥っ子1号の演奏はどのようだったのか聞いてみたがなぜかそれには返信がなく「福井は路面電車が通ってたよ!」とか福井不思議発見旅行楽しんでる写真が届いた^^ 私もどちらかというとカニカニ言って甥っ子の演奏という本来の福井での用事を忘れてた、ごめん甥っ子よ。

路面電車

SN3N0284

越前カニ。

写真 2016-03-27 20 21 20

土曜の朝

土曜日の朝英語のクラスを取っているのだけど、今朝は予約するのをすっかり忘れていたので、マイケル先生にSorry,I forgot to book your class today, :( see you next week.としたらNo!Wait!I can talk. I forgot too.ということでまた別の時間を振替で予約して無事週一の英語をサボらず済んだ。私の前の生徒さんT君が今週のレッスンの日を金曜日に移したそうで、それで今日は日曜日だとすっかり勘違いしたので今日は事前にテキストを用意してなかったよということで、スカイプに下記の内容をPasteしてくれたのでそれにてレッスンした。

A Japanese man who was questioned by Turkish authorities on suspicion of trying to join the Islamic State militant group has returned home after being deported.
Child abuse reports in Japan have hit a record high. The National Police Agency says officers reported 37,020 children under 18 to child welfare centers last year on suspicion of being abused.
The figure was up 28 percent from the previous year and the highest since the agency began taking data in 2004.

A northeastern Japanese city has been ordered by a court to pay compensation to the family of a primary school student who died in the March 2011 tsunami.

The defendant, Higashi-Matsushima City in Miyagi Prefecture, has jurisdiction over the school the girl student attended, Nobiru Elementary School.

Japan’s Prime Minister Shinzo Abe says he will not repeal the national security laws that are set to take effect next week.

Chinese Premier Li Keqiang says that it would be a major risk if the nation’s economy grows at a slower pace than the government’s target.
Officials are aiming for growth of between 6.5 and 7 percent this year

栄養状態

仕事が終わった後隣町の脳外科に母の薬を取りに行った。「次回は娘さんが薬を取りに来てくれればいいですよ」ということが数ヶ月に一度ある。血液検査の結果はとても良いそうで、母は栄養状態も、肝臓もコレステロール値や中性脂肪値も血糖も正常で、少し貧血が出ているけど栄養状態がいいからこれくらいならいいでしょう。ということだった。大好きな甘いものをたくさん食べさせていたけれど中性脂肪値が心配だったけれど80だったので今後もあまり気にせず好きなものをたくさん食べてもらいたい。

母の戦利品のイチゴをお弁当デザートに持って行った。

写真 2016-03-25 7 20 23

 

お弁当本体は前の日の夕飯の残りものを詰めた。

写真 2016-03-25 7 09 34

イチゴ狩り

今日は母はディサービスの日ではないが、イチゴ狩りイベントがあるので、明日と振替してもらった。お天気も良く暖かくてよかった。隣町のビニールハウスに行ってイチゴを10個くらい食べてきたそうで、1パックお土産を持って帰ってきた。(500円先払い)明日から食後のデザートに出してね。と言うのでやはり母に取って戦利品のようだ。 私も食べても良いそうである。^^

写真 2016-03-22 16 29 21

職場から目の前の神社を見るとお花見のための屋台が並んでいるのが見えた。桜の開花はまだだけど境内は先週よりも人出があって華やかな雰囲気が漂っていてやっぱりもう直ぐ春なんだなぁと感じた。

一人分のお弁当だったのでおにぎらずではなく普通のお弁当。おにぎらずよりもこの方が楽チンだということに気づいた。

写真 2016-03-22 7 13 47

お墓参り

姉とお墓参りに行った。以前は甥っ子2号がお寺さんがくれるお菓子を目当てについてきたものだが今日も友達とどこかに遊びに行ったという。それでも去年末くらいまでは時々買い物にもついてきたけれど今年に入ったらピタっと来なくなった気がする。寂しいけれど中学生になるとそういうものらしい。小雨の中ご先祖さまのお墓の掃除をして雑草を取り、花と線香をあげ母の安定をお願いした。それから次は隣街のペットのお墓も併設しているお寺へ向かい、竜のお墓参りにも行った。竜の写真は今も大きくして家中に何箇所にも飾ってあり、その中の一つに毎朝お水をあげて話しかけている。そのせいか母と私は今も結構な頻度で竜が出てくる夢を見る。母は必ず「昨日竜ちゃんが夢に来たよ」というので、ああ、母の夢にも登場しているのだなと知っているのだ。私もちょこちょこ竜の夢を見るのだが、なんとなくそれは遠慮して言いそびれてしまう。竜は母の猫だからと心のどこかで思っているのだろう。そんなことで竜の気配は今も家の中に常にあって「私はここにはいません〜」の歌ではないが、このお寺にはいないと思うが骨はここの敷地に撒かれているのでなんとなく近くを通るときなど時々ここに来てしまう。また猫と一緒に暮らす生活を思い浮かべてワクワクするのだけれどもちろんそれは竜ではないのだよなとふと思うと一気にテンションが下がるのだ。もしかしたら私が暮らす猫は結局竜だけになるかもしれない。

写真 2016-03-22 8 25 27

 

家に帰り、パウンドケーキを焼き、ロールキャベツを巻いた。前回あっという間になくなったので今回は倍増してみたので来週はロールキャベツウィークになるかも。^^

散歩

姉が今日は用事があるから産直へ行けないよと連絡してきたので、一人で産直へ行った。雨のせいか誰も並んでおらずすぐ中に入れて、いつもは即完売のイチゴも残っていた。でも私の好きな生産者の長ネギがなくて残念。雨だったから収穫しなかったのかもしれない。大きなキャベツがあったのでまたロールキャベツを作るため購入し、それ以外に里芋とブロッコリー、レタス、漬物など大きな袋いっぱい買ったけれど週中には全部なくなっちゃうのである。ここは旬の野菜だけが置いてあるのでトマトやキュウリがまだ出てこない。家人が毎晩食べたがるそういうものはスーパーで買っている。

お昼は友人たちと食べるため隣街へ行った。遅い新年会?去年ぶりに会ったのだけどやはり会話に加齢ネタが満載である。^^ 友人たちは定期的にエステやジムに通ってピラティスや水泳やをやってお肌や体のメンテナンスをしているそうで、少しは見習いたいといつも思うのだけど思っているだけで20年くらい過ぎてしまった気がする。きっとこの差があと10年後くらいにジワリジワリ出るのだろうなぁ。ご飯を食べている時は豪雨だったのに食べ終わったらすっかり晴天になり、せっかくだからちょっと散歩しようとレストラン近くの川縁をぶらり。暖かい日だったので、コートも車の中に置いてきたのだけれど正解でカーデガンでも暑いくらいだった。

さっきまでの豪雨がウソのような青空

写真 2016-03-19 18 29 14

 

鴨も気持ちよさそうだった。

写真 2016-03-19 14 36 06

気がつけばあと2週間で4月。

ご飯

写真 2016-03-18 7 23 30

 

おにぎらずのサイズがだんだん大きくなっているがいいのだろうか。^^ 美味しいからいいか。これは角煮と玉子のおにぎらず。もうちょっとご飯を増やしたかったけど海苔が回らないと困るので断念。^^ ネット上にある綺麗なおにぎらずは私のよりボリューミーじゃないのかも。

明太マヨネーズと豚の味噌漬けとかも試しました。

写真 2016-03-04 8 07 10

 

春キャベツが出てきたので今週ロールキャベツにしたら家族から好評だったので、今週も作ろうかなと思う。職場の人は「ロールキャベツって作るの面倒」と言っていたけれど、巻いちゃえばあとは煮込むだけだから美味しいと言ってもらえるなら全然OK。

写真 2016-03-13 22 55 31

 

March 19th, 2016

トランプ氏がフロリダで勝ったので嬉しそうだった。^^  あとは日本でストーカー犯罪が増えているのはなんでだろうという話で、日本の男の子はSNSとかで女の子と話すのはできるけど、実際にFacetoFaceでコミニュケーションを取ることができないんじゃないの?と言っていた

1)   St. Patrick’s Day or the Feast of St. Patrick is observed on March 17 as a religious and cultural celebration. It honors Ireland’s patron St. Patrick. The date marks the traditional death of the saint. In the early 17th century, it was made an official Christian feast day observed by the Church of Ireland, the Catholic Church, the Eastern Orthodox Church, and Lutheran Church.

2)   Donald Trump boasted at his victory party on Tuesday night in Florida that he had won the Sunshine State despite a multi-million dollar negative ad blitz attacking him.

3)   South Korea has lodged a protest with Japan over its newly authorized high school textbooks that devote more pages than before to territorial issues.

The textbooks refer to Japan’s claims to the Takeshima islands in the Sea of Japan. South Korea controls them.
4)   The United States has urged North Korea to release an American university student who has been sentenced to 15 years of hard labor for crimes against the state.

Otto Warmbier was detained in Pyongyang in January while visiting the country as a tourist.

North Korea’s Supreme Court convicted him of committing a hostile act, in line with what it called the US government’s hostile policy toward the country.
5)   Japanese police received over 20,000 reports of stalking in 2015. It’s the 3rd straight year the reports topped this figure.

Police identified suspects and took action in 2,415 cases.
Suspects were accused of violating the anti-stalking law in 677 cases. There were also 362 cases of blackmail, 315 of housebreaking, and 11 of attempted murder.

6)   Japan’s Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga says the government will continue to make every effort to resolve the case of a missing Japanese freelance journalist, Jumpei Yasuda .

Suga told reporters on Thursday that the government has been dealing with the case in line with instructions from Prime Minister Shinzo Abe.
7)   The remains of 393 Japanese war dead have been returned from the Bismarck Archipelago in the South Pacific Ocean.

Remains of more than 1.1 million Japanese are still on former battlefields 71 years since the end of World War Two.

Takayoshi Sumita, the deputy chief of an association of veterans and relatives of war dead, says he wants the government to do its best to locate all the remains.

メモ

あまり頭痛の経験がないけれど、この頃右後頭部下くらいのところが痛いことがある。何かの兆候だと困るので時期を忘れないようにメモしておこう。今朝は暖かいなーと思って、母をディサービスに送り出す時に植木を見たら雑草もボウボウになっているのに気がついた。週末は雑草取りもしなければとこれもメモ。

イベント

写真 2016-03-15 8 13 24

 

どこのデイサービスでもそうなのかもしれないけれど、母の利用しているところも毎週いろいろなイベントがある。音楽会だったり、寿司パーティだったり、ファミレスランチだったり。母、先週はちらし寿司のイベントに参加し、今週はフラワーアレンジメント作りに参加した。お土産に頂いた母の作品がこれで可愛い。まだ片付けていない母の大好きなおひなさまの横に飾っている。家にいてもTVを見るくらいしか娯楽がないのでこういうイベントはいいなぁと思う。「楽しそうにやっておられますよ。」と連絡帳を読むとほっこりする。「Y田さんが私がN岡さんと話しているとヤキモチを焼くんだよ」と女子高生のような報告があったりする。来週はイチゴ狩りイベントがあるそうで「いちご、お土産に持ってくるね!」と張り切っていた。^^ 美味しいのを持って帰ってきてね。と頼んだら「わかった」と真剣な顔で答えてくれた。

今日は隣街に行ったので、うなぎ好きの母にうなぎたい焼きを買った。「すごく美味しかった!外側がパリパリしてそれがよかった」そうなので、よかった。また買ってこよう。母は鰻よりも鰻のタレが好きなのでヒットしてるのもあるのかもしれない。

写真 2016-03-16 17 00 45

 

 

海外ドラマ リベンジ最終回

リベンジ見終わった。っというか、もう途中6話くらい飛ばして最終回見ちゃった!へへ^^ だって、もう後半見てるのが辛くなっちゃったから。で、最終回、ヴィクトリアとディビットが死んじゃって、まさかのエミリーとジャック結婚し船旅に出る。あーよかったよかった。って、いいのか!。海外ドラマって本当、スタートとシーズン真ん中くらいまではものすごく面白いんだけど、最後の方になるともう「えー」って感じにかなりグダグダになってしまう。(だから打ち切りになっちゃうのね)その点リベンジの最終回はちゃんと完結してしかもハッピーエンドだったのでいいほうだろう。(途中見てないからあれだけど)。ブチとそのまま終わったドラマもかなりたくさんあるから。それにしてもシーズン3の次はシーズン4の最終回の1話くらいでもよかったかも。ディビットまさかの生きてるオチはいらなかった。^^ 私の好きなノーランは次の目標ができたからその辺はよかったかな。

夜は実写版「天才バカボン」を家人に付き合って見た。全然期待しないで見たのもあって、懐かしいし、結構笑えるし、豪華キャストだし、ハートフルだし充分に楽しく観られた。

 

ランチ

昨日はBBさんとランチをした。いつも産直に行くときに横目で見ているお店Kandy Cafeに行ってみた。思っていたよりも広々していてのんびりおしゃべりできた。^^

いろいろ乗っているスペシャルプレートとデザート。デザートは抹茶ティラミス。

写真 2016-03-12 13 51 28

写真 2016-03-12 14 40 54

 

早起きしたしランチで満腹だったので夕方すごく眠くなってきたけれどここで寝てしまうと夜また目が覚めちゃう!と思って頑張って10時まで起きていて、布団に入ったら朝までぐっすりだった。お腹が空いたのでバナナが残っていたのでバナナと胡桃でカップケーキを焼いて朝食に。^^

 

写真 2016-03-13 9 24 34

Mar 12th, 2016

夜中2時半くらいに目が覚めて、それから眠れなくなってしまった。頑張って目を閉じるけれどダメで、どうせ眠れないならと昼間どうしてもうまく動かなかったプログラムを直し始めたらあっという間に朝になった。プログラムも無事望んでいたように動くようになって嬉しい。こういうのは久しぶりだ。きっと今夜8時くらいに眠くて仕方なくなる気がする。またはお昼寝しちゃうかも。ふふふ。(<= テンションも高くなっているようだ。)

今日の英語はやはり東日本の地震のことが多かった。5年。友人のJちゃんは定期的に被災地を訪問してボランティア活動を続けている。

1)   A ceremony of remembrance has been held in Tokyo for the victims of the earthquake and tsunami that struck northeastern Japan on March 11th, 2011.

About 1,200 people attended the government-sponsored event on Friday, the 5th anniversary of the disaster that also triggered the nuclear plant accident in Fukushima.

2)   Japan’s nuclear regulator says the radiation in areas 80 kilometers from the crippled Fukushima Daiichi nuclear plant dropped by 65 percent in 4 years through last October.

The Nuclear Regulation Authority periodically monitors radiation of the areas using helicopters. The research reveals radiation levels one meter above ground.

3)   Health officials in Japan say a woman in the country who recently traveled to Brazil is infected with the Zika virus.

Health ministry officials say the woman in her 30s in Aichi Prefecture, central Japan, visited a hospital on Thursday with a fever and rashes.
The National Institute of Infectious Diseases tested her blood on Friday and confirmed the infection. She’s said to be in stable condition and is resting at home.

4)   Leading Japanese professional baseball club, the Yomiuri Giants, has officially filed a complaint against one of its pitchers for gambling on baseball games. The pitcher, Kyosuke Takagi, is the fourth Giants player to face betting accusations in the past half year.

5)   North Korea has said it will seize all South Korean assets on its soil. The move comes in response to Seoul’s unilateral sanctions against the country over a nuclear test and rocket launch.

6)   US President Barack Obama has criticized the Republican presidential nomination race, calling it a circus.

Obama blamed Republican leaders for opposing every policy he proposes and calling cooperation or compromise a betrayal. He said they created an environment where somebody like Donald Trump can thrive.

7)   Business sentiment at Japan’s large companies turned negative in the January-March period for the first time in 3 quarters.

The turmoil in global financial markets that started at the beginning of the year was a factor behind the gloomy sentiment.

Finance Ministry officials surveyed about 16,000 companies across Japan with capital of at least 10 million yen.

リベンジと受験

「リベンジ」はシーズン4はなかなか観進めることができない。「また復讐?」と復讐の応酬で観ていて辛い。ふー。でもせっかく最終シーズンだから最後まで観なきゃ。頑張ろう。(もはや頑張るレベルへ) 予想を裏切ってどんでん返しで皆ハッピーエンドになりますように。(無理か。。。)

Huluには新しい海外ドラマがいろいろ追加されているのだけれど、今月はほとんどチェックしていない。夜10時を過ぎると途端に眠くなってしまうのだ。そのくせ夜中に何度も目が覚めてしまう。こういうのも老化なのかな。

3月になって、知り合いのお子さんたちの受験の結果が聞こえてきて、友人の娘さんがW大に合格したとLINEで知って「おめでとう!」と返信したら、「生まれて初めて嬉し泣きというものをしたよ!」と書いてきた。いろいろあったから本当に良かった。また別の友人の息子さんは一浪して本当に行きたい学部入学を目指すことにしたそうだ。家から予備校に通うことになるから「またお弁当を1年間作らなきゃ」だけれど、大学に進学したら家を離れてもう帰ってこないかもしれないからそう思うとそれはそれでいいか。という話をした。しかし受験生の母親業は大変だ。去年姉は上の子の高校受験で大変そうだったが2年後は下の子が高校、上の子が大学のW受験だからさぞかしだろうな。

 

ハハズ

義母から電話があり、今日病院に行って診てもらったら順調だということで3月末には山に戻るというので驚いた。てっきりこのまま義兄達と一緒に暮らすと思っていたのだ。山に戻るということは一人暮らしになってしまうのだから大丈夫なんだろうかと心配になるが、きっと義兄達の方がもっと心配で山に戻った時のいろいろな対策を考えているだろうからと思い直す。家人に伝えると「ふうん」という感じで、本人がその方がいいならいいんじゃないの?って風情である。山の方が知り合いも多くて、仕事もあって、気楽なのかもしれない。

一緒に住んでいる母は今週末またあれこれ混乱していた。曜日や時間がわからなくて日曜日のお昼近くなのにデイサービスに行かなきゃという気持ちになり私にデイサービスに持っていくものを準備しろと言ったり、昼夜がわからなくなったりだ。「今まだ夜だよ?」と言うと「なんで?」という。「窓の外暗いでしょ?」と言っても???な顔をする。一度「こう」だと思い込むと外から誰かが「こう」と言っても受け入れがたいようだ。時々こういうことがあってでもいつもではないのだから血流が悪くなったりとか気圧の関係なのかなと以前は思って心配して正そうともがいたがもうそういうことが時々あるもんなんだと受け入れられるようになった。

Mar 5th, 2016

今日はなでしこJapanの話とまたトランプ氏の話でマイケル先生は熱く語っていた。今日この中で読めなかった単語は「cauldron」(聖火台)。新国立スタジアムの計画に聖火台の場所がなかったって本当なの?今から計画するって^^

1)   Japan’s central government and Okinawa Prefecture have reached a settlement in the legal battle over the relocation of a US base within the southern prefecture.

Prime Minister Shinzo Abe told related Cabinet ministers on Friday of his decision to accept a new court proposal to settle the case over the reclamation work at Henoko in Nago City.

2)   The Japan women’s soccer team on Friday lost to China in the final stage of the Asian qualifying matches for the Rio de Janeiro Olympics.

“Nadeshiko Japan” lost 2-1 in a match held in Osaka.

By losing the game it has become virtually impossible for the team to qualify for the Olympics. The Japan squad has 2 losses and one draw so far.
3)   Since late last month Japan has seen a series of incidents related to 2 major organized crime syndicates.

Last August, several groups affiliated with the nation’s largest yakuza syndicate, the Yamaguchi-gumi, formed a new organization called the Kobe Yamaguchi-gumi.

Since the breakup, events linked to the 2 syndicates have occurred across the country. The National Police Agency suspects that a rivalry stemming from the split is behind the actions.

The agency says it has confirmed at least 5 such acts in Tokyo and 4 other prefectures for the 3 days through last Saturday. They include a shooting into the wall of a home and a vehicle ramming into a building.

4)   A Japanese government survey shows that the number of overweight children in Fukushima Prefecture has decreased to the level before the nuclear disaster in March 2011.

Japan’s education ministry’s annual survey covers children throughout the country from age 5 to 17.

The ratio of children weighing 20 percent more than the standard level had been increasing in Fukushima until last year

5)   Japanese students will use “digital textbooks” in class in four years’ time.

An Education Ministry panel has decided on a basic policy for introducing tablet computers and other digital devices into classrooms at elementary schools as well as junior and senior high schools, starting with the 2020 school year.

6)   Tokyo Governor Yoichi Masuzoe says the organizers of the 2020 Olympics in the city should decide where to place the cauldron in the new stadium in accordance with how they want to produce the opening ceremony.

Masuzoe made the statement on Friday during a regular briefing.

It has come to light that construction plans for the new stadium for the Tokyo Games had no place for the Olympic cauldron.

Tokyo organizers on Thursday decided to set up a panel to study where to install it and come up with a solution as early as April.

7)   Japan’s government is planning legislation to ease the entry of private-sector companies into the space business.

The Cabinet approved two related bills on Friday. One would allow private companies to launch satellites if they meet certain conditions.

Currently, only the Japan Aerospace Exploration Agency and its contractor, Mitsubishi Heavy Industries, are permitted to launch satellites.

皮膚科とおひなさま

昨日の母の皮膚科は大混みだった。インフルエンザとか風邪の患者さんがたくさんいて予防の人なのか罹患の人なのかわからないけれどマスクの人たちばかり。もちろん私たちも。^^ 予約の時間から軽く1時間して診察の順番が回ってきて、5分で診察終了。母は麻痺の足と左手の中指と薬指の爪が12年前脳梗塞で病院に長期入院して以来水虫にかかってしまいなかなか治らなかったのだけど去年から新しい塗り薬を処方されたので、ドクターの指示で手の爪に使ってみたところみるみると良くなって、ついに昨日「手の爪の治療はもういいね。終わりにしましょう。」と言ってもらった。(嬉)

今日は母のディサービスの日で、朝08:10-15ぐらいにいつもお迎えに来てもらっているのだけれど今朝は08:30過ぎても来ない。08:30には仕事に出かけなければいけないのに、もしや今日はお休み扱いになっているだろうか?と事業所に連絡したところ通常通り出ましたとのこと。実は前回もそうで、その時は08:30ギリだったので何も言わずにいたのだけれど、今日は08:45頃のお迎えだった。08:10には次の方が待たないように母と外に出ているようにしているで母は30分も外で待つことになってそれもかわいそうなことをしてしまった。途中毛布を中から持ってきて母をぐるりとくるんだのだけど、それでも10分は寒空の下にさらされていて「寒い寒いよ」と言っていた。今日は前の利用者さんの都合で前回は事業所のスタッフの都合だったようだけれど2回続けてだったのでこれが通常になるなら教えて欲しいし、せめて「遅くなります」の連絡が遅くなるとわかった時点であるべきではないかと思い、もしこれから毎回この時間になるなら今後のことを考えないといけないので教えて欲しいとお願いした。家に戻ると「遅くなります」の事業所からの留守電が:08:42に入っていた。いつも母がお世話に成っているし、すごく謝ってもらって後味も悪くて自分にも嫌悪して1日どんよりしてしまったのけど、これは言うべきだったと後悔はしていない。帰ってきた母に「悪い事しちゃったかな」と言うと「いいんだよ。言ってやった方が、他の人も最近いろいろ雑でいい加減になってるって怒っているんだよ。」との事だが、それはつまり人出が足りなくていろいろなところでスムーズに回らないようになっているのだろうなと思う。なんだかすっきりしないな。

デイサービスで作ったというおひなさまを持って帰ってきたので飾りました。^^ お友達もできて楽しく過ごさせてもらっているようなので、できれば長く利用させてもらいたい。

写真 2016-03-03 18 33 49

資源ごみ

今日は第一火曜日だけど大抵1日が火曜日の時は翌週が資源ごみの日になるのでビンも缶も新聞もダンボールも今週末にまとめようと思っていたのだけど念のためとゴミの日のスケジュールを確認してみたら今朝だと知り大慌てで資源ごみをまとめ始めたAM07:10。ゴミ出し8時までだったのでアセッタ。裏の家のおじさんがゴミ当番で「おーまさご、おはよう。お母さんはどうだ?元気か?」と言いながら私の持って行った重い新聞雑誌を台車から運んでくれた。おじさんの方が母よりは10歳くらい歳上だろうけどまだシャキシャキしていた。^^

今日のおにぎらずは、味玉(1日オリーブと塩で漬けた)とハムと燻製鶏肉とキャベツとハム。(ハム多く焼いちゃったから)

写真 2016-03-01 8 17 22

 

明日は母の皮膚科の受診デー。大きな病院だからインフルエンザウイルスがいそうで心配だ。マスクをするのを忘れないようにしなければ。

アロエ記念日

写真 2016-02-29 8 31 35

朝ついに台所で結構なスペースを占領して横たわっていたアロエをプランターに植えた。いや、植えたというより土でいっぱいのプランターにさしてみた!アロエは切りたてではなく少し切り口を陰干し(?)してそれから土に挿すといいってネットのアロエの記事に書いてあったので、しばらく台所で放置…いや、陰干していたのだけど今朝急に「今日植えてみろ!」と神の声が聞こえ(単にアロエが邪魔になった)やってみたのだ。ちゃんと育ってくれるといいが。家人がアロエ風呂を気に入っているようなのでちゃんと育ってくれればこれからいつもアロエ風呂に入れるのである。アーウレシイ(ここ棒読みでお願いします!)。しかしこんな雑な挿し木で本当にアロエは元気に育つのであろうか?それには少しだけ興味がある。^^

昼過ぎ、姉がイチゴ大福を持ってやってきた。コンビニで売っている具が三種類入っているような大きいおにぎりくらいのサイズの迫力あるイチゴ大福だったけれど昼食を食べた後の母が嬉しそうにペロリとあっという間に平らげていた。それから甥っ子のピアノの話になり、母がこれまでも何度もしている話をした。それは姉のピアノのことで、ピアノは姉がピアノレッスン止めた後もずっと我が家にあった。主に物を置く棚として利用されていた。^^姉夫婦が家を建てたときも姉はそのピアノはもういらないから捨ててと言っていたのだが、母は業者に連絡して姉新居に送りつけたのだ。姉は使わないけど姉の子供が弾くかもと。姉は当時「家が狭くなる」と文句を言っていたが、でも母の思うとおり、姉の生んだ甥っ子二人はそのピアノをおもちゃにして成長し、音楽好きになったのである。姉と二人で買い物に出た後、「あのピアノの話、私もう30回目くらい聞いたかも(笑)」と言うと姉は「あの時ピアノを送ってくたこと今はすごく感謝しているんだ。お母さんの大手柄だからもう何回でも好きなだけ自慢していいよ。何回でも聞くよ。」とニコニコしていた。特に上の甥っ子は高校生になった今も毎日楽しそうにそのピアノを弾いているそう。確かに母は大手柄だったな。そして母はそれ以外にも大手柄がたくさんあったな。今の母の日常の手伝いをしているとときどき忘れそうになるので今日は姉が来てくれてよかったな。アロエを見るたび思い出すとしよう。なのでアロエ記念日とメモ。

2月も終わる

mBaasを使うかどうかでFireBaseの検討に入った。AWSのEC2でphp+MySQLのつもりだったからびっくりしたけれど、それはそれでアリだなー。ほんともう何もかもクラウドな時代なのね。

リベンジのシーズン3 を見終わって、無事エミリーのリベンジ成功してよかった(?)のだけどシーズン4はどうなるのかな?と思っていたらまさかの父親生きていたとは。。。。これは海外ドラマに良くある、グダグダ的終了展開か?!

今週のおにぎらず。牛肉佃煮と卵バージョン。

写真 2016-02-23 12 16 00

トンカツバージョンはシャキシャキキャベツが予想以上に美味しかった。

写真 2016-02-26 7 50 39

 

今日のお昼は久しぶりに姉一家と食べることになった。甥っ子1号は今年は花粉症がひどいようでずっと鼻をかんでいた。家にあるティッシュの箱があっという間に空になるそうだ。目も痒いと言っていた。その後車を1年点検に出したのだが毎年花粉症がひどい担当のKさんもさぞかし辛かろうと思ったら今年はそれほどでもないという。私も今はまだ大丈夫。多少くしゃみ鼻水くらい。しかし花粉のシーズンはこれからだからまだ安心は禁物だ。

Feb 27th, 2016

本当は7時からの30分クラスなんだけど大体15分くらいは延長してくれる。きょうは55分まで話してしまった。マイケル先生は日本にしばらく滞在してみたいそうでトピックが終わった後その話でしばし盛り上がる。

1)   Three former executives of the Tokyo Electric Power Company are set to face a court trial for the March 2011 nuclear accident at the Fukushima Daiichi plant.

2)   Some members of Japan’s largest organized crime syndicate, the Yamaguchi-gumi, split last summer. But while police are concerned, a lawyer who works for the yakuza says the groups have more pressing issues.

On Tuesday, a gang member affiliated with the Yamaguchi-gumi was arrested on suspicion of shooting into the office of a new yakuza gang. The new group is made up of members who split from the Yamaguchi-gumi last August.

3)   Japan’s latest census shows its population decreased by nearly one million over a 5-year period.

It is the first population decline recorded in a census since the survey was introduced in 1920.

4)   Two of Japan’s main opposition parties have finalized a plan to merge, to better challenge the ruling coalition in an Upper House election this year.

The leader of the largest opposition Democratic Party, Katsuya Okada, and his Japan Innovation Party counterpart Yorihisa Matsuno agreed on Friday that their parties will merge next month.
5)   Japanese police have added 10 names to the list of missing people who may have been abducted by North Korea.

The National Police Agency said on Friday that it is looking into what happened to the 6 men and 4 women.

The addition raises the number of people on the list to 886.

6)   Railway fans have snapped up tickets for Hokkaido Shinkansen bullet train on its first day of operation.

Tickets sales started on Friday for the new Shinkansen line, a month before service starts.

Officials at East Japan Railway Company say tickets for the first train bound for Tokyo from Shin-Hakodate-Hokuto Station in Hokkaido, northern Japan, sold out in around 25 seconds.
7)   A motorist sped onto a sidewalk in downtown Osaka on Thursday afternoon, killing himself, one pedestrian and seriously injuring others.

Witnesses say the car first hit pedestrians crossing a busy intersection in front of Hankyu Railway’s Umeda Station, before ploughing into others on the sidewalk.
8)   Japan’s government says it will instruct the operator of the damaged Fukushima nuclear plant to take steps to prevent a recurrence of its failure to swiftly determine that a meltdown occurred.

病院デー

AWSのEC2環境を自分のアカウントで作ってみた。5年くらい前にAWSによく触っているころと比べてえええ?びっくり!なほどメニューが増えてる。RDBも単体で提供してる。EC2インスタンスを作ってみたらあれよあれよと言う間にLAMP環境できちゃったよ。時代は変わったなぁ。なるほどクラウドクラウドってみんな言う訳だ。

今日は母の病院ダブルデーで、脳外科へ行った後に整形外科へ。隣町から別の隣町へ。そういえば母の病院は全部市外にある。運転しながら二つの隣町の方が病院が充実しているのだなぁと思った。我が家は今は車があるからいいけれど…。脳外科で血管が細くなってなかなか採血できない母は経験豊富な看護師さんにして「10本の指に入るくらいの難関な患者さんよ」と言われていた^^。それでも今日はなんとか2回目のチャレンジで採血コンプリート、手の甲から採血したのでおよそ20分くらいかかったけれど良かった。あまり長いとつい針の部分を凝視してしまう私が時々貧血を起こしそうになるのだ。看護師さんが何度も何度も「大丈夫?」と母に聴いてくれるのだが、母は「大丈夫よー」と全然平気そうだし、後から車の中で「本当に大丈夫だったの?」と聴いても「え?何が?ああ、採血のこと?」って感じで本当に特に辛くも痛くもないそう。嘘でも本当でもすごいなぁと感心した。

整形外科では待合室の真ん中に仕切りのようにドン!と置かれた巨大水槽の魚ちゃんを見て癒されていた。家にもこんな大きなのではなく小さいのでいいから欲しいなーと思うけれど世話と掃除が大変そうだからこの気持ちは瞬殺。

写真 2016-02-24 10 41 11

 

 

病院から帰ってきて簡単にお昼を食べた後、茹で小豆でカップケーキを焼いて午後のおやつにした。次の母の病院は来週の皮膚科診察だ。(これも隣町の別の病院へ)

写真 2016-02-23 7 40 22

握手

明日の某イベント用のプログラムの袋つめ作業をした。全部で5000個ということでダンボールの箱を見てヒエ〜となったが40名くらいで3時間ほど流れ作業のして終了。たわいもない話をわいわいしながらの単純作業は普段なかなかないことなので結構楽しかった。明日お天気になるといいけれど。

母のディサービス友人のY田さん(女性)は同じ車で帰ってくると必ず「まさごちゃーん」と言って手を出して握手してくれる。母が言うには我が家の1ブロック前くらいから「今日はまさごちゃん降りてくるかしら?」「まさごちゃーん」と何度も声をあげて大騒ぎになっているんだそうだ。とても光栄なのだが母も特にディの談笑時、私の事を褒めて、それで感心な娘だと思っているとかではないのに「私まさごちゃんのことが大好きなの!」と言うそうで、母もその理由がわからないそうだ。今日もそんな感じで私を見てニコニコ嬉しそうにしてくれて握手をしてくれた。母がそれを見て「ほらね!」(私の言った通りでしょ?)と嬉しそうにするからそれを見るだけでもY田さんありがとうという気持ちになる。しかし80歳の彼女たちからしたら私などまだ「まさごチャン」というお子ちゃまなのだろうな。^^

一晩冷蔵庫で冷やした茹で小豆はさらに美味しく食べすぎ注意報。

写真 2016-02-21 22 43 41

小豆とふきみそ

家でコピーしようと思いプリンターのカバーを開けたらそこには免許証が….びっくり。冷や汗。ってことは私免許不携帯で運転してた!しかもしばらく!。…….運転中何もなかったことを神様に感謝。これからは気をつけよう。<=って思ったことも忘れそうで怖い。加齢退散!

昨日産直で買ったふきのとうでフキ味噌を作ったり、急に食べたくなって煮小豆を作った。

写真 2016-02-21 17 58 37

もう食べられない閉店してしまった地元の名店「陶苑」のツヤツヤの茹で小豆が恋しいが、家で作るこのクタっとしたのも意外と好きである。食後のおやつにアイスにかけて母に出したらとても喜んでくれた。

写真 2016-02-21 17 58 58

フキ味噌はそれにマヨネーズを混ぜてポテサラに入れたり、半ぺんに挟んであげたり、焼きおにぎりに塗ったり、グラタンにしたりなどのレシピがあったそうだ、そんなことをネットで調べたりのんびりやって過ごしていたらもう夕方だ。1日過ぎるのはこの頃なんて早いんだろう。

Feb 20th, 2016

今週は面白い記事がなかったよー。ということで、これ以外にスキージャンプの高梨沙羅さんと小保方さんの話をした。小保方さん好きだねー。

1)   China’s Foreign Ministry is urging the United States not to invoke sanctions on North Korea.

 

Hong said on Friday that China believes what it calls hot issues cannot be resolved simply by sanctions or pressure.

2)   Police stormed a church in Chiba Prefecture, near Tokyo, on Friday morning and arrested a 36-year-old man who had taken a woman hostage.

Police say the 51-year-old counselor has been rescued and her injuries are not life-threatening.

3)   A ruling party lawmaker in Japan has got into hot water for a remark that critics say could be taken as insulting toward US President Barack Obama.

Liberal Democratic Party member of the Upper House Kazuya Maruyama was a target of criticism during Diet deliberations on Thursday.

4)   Japan’s government plans to step up defense cooperation with countries around the South China Sea in response to China’s military buildup on an island there.

US officials say their surveillance has confirmed that China has deployed an advanced surface-to-air missile system on Woody Island in the Paracel chain. China controls the island, which is also claimed by Vietnam and Taiwan.

5)   Japanese police arrested the head of a Tokyo-based trade firm on Thursday on suspicion of exporting goods to North Korea in defiance of Japan’s trade embargo.

The police allege that 48-year-old male president of Seiryo-shoji violated foreign exchange and trade laws by exporting clothes, tableware and food in January 2014. The exports were worth around 6 million yen, or 53,000 dollars at current exchange rates.

6)   The operator of Universal Studios Japan is considering cancelling its plan to open a new theme park in Okinawa Prefecture, southwestern Japan. Sources cite concerns the park may not be profitable.

The company announced the plan last March. It has since been consulting with the prefectural government over the plan. In July, USJ’s then-CEO visited the Ocean Expo Park in the prefecture, a candidate site.

7)   Japan’s Finance Minister Taro Aso says the slowing Chinese economy, tumbling oil prices and US monetary policy will be the major themes at next week’s G20 meeting of finance ministers and central bank governors.

あと

仕事でバタバタしていたらあっという間に1日経過。帰宅したら途端に朝からお腹が痛いことを思い出して電池が切れたみたいにくた〜となってしまった。それでも「なんだか今日は寒いわ〜」とディサービスから帰ってきた母に鍋焼きうどんを作り、家人用の夕飯を用意し、1日の業務を果たせた(ぜ!)私は自分が怠け者だと知っているので「やりたくない」と思った時はあと一歩だけやろうと思うようにしている。すると次の一歩もできるから不思議。そのあと一歩ができない時が本当に具合が悪い時なのであと一歩ができる時は単に怠けたい時なのだとわかる。ともかくお腹が痛いピークを乗り越えたので今日はまぁまぁな体調だ。

写真 2016-02-19 8 12 13

 

今日は明太子マヨネーズと牛タン味噌漬けと目玉焼きのおにぎらず。

午前中仕事の買い物に出たら道路でBBさんと偶然ニアミスして^o^、その後一緒に早ランチ(?)になった。鎌倉のお土産クルミっ子をいただいた!うまし!

SpriteKit

結局家人の風邪は悪化して声が出なくなったので会社をお休みした。咳が辛そうだ。家人もだんだんと風邪が治りにくくなってきているのだなぁ。テレビの健康番組で食後2時間くらいのところで横になり腹式呼吸を20分、あるいは40度くらいのお風呂に20分(額に汗をかく程度)入ると免疫細胞が活性化して免疫力アップすると言っていたが本当なのかな。それでいったら家人はほぼ毎日お風呂に30分以上いるからものすごく免疫力が高い気がするけれど。

Amazonで注文したSpriteKitの本が届いたのでしばらくそれを使ったswiftを練習がてら書く予定。通信ライブラリは無事同じように作れたのでWKWebViewとUIWebViewを切りわけられるクラスを作ろうとしてみたのだけれどIOS7を含む実行でswift2.0がWKWebViewのメンバー変数許してくれずあれこれ試したが断念中。一旦休ませていい案が思いついたらやろうかな。iOS8以上対応なら使わないだろうし。しばしSpriteKitで遊んでみようかと思う。楽しみ。楽しみ。

塩パンを買ったので、ランチはおにぎらずではなく塩パンサンドにした。野菜サンドと例の美味しいツナサンド。塩パンは元々間にマーガリン(バター?)が入っているからサンドイッチに向いてた。

写真 2016-02-17 21 43 35 (1)

 

ディサービスに母を送り出している時に、通りかかった年配のご婦人がずっと母の事を見ていた。母の知り合いかなと思ったのだが母に話しかける気配もない。サービスの車が行ってしまった後その方は私に近寄ってきて「お母さん、あんなになっちゃったのね。可哀想に。可哀想に。」と何度も言う。「あんなにしっかりされていたのに。あんなになっちゃって」と。聞けばお店のお客さんだったそうだ。もう今の母が普通になってしまっていてもっと状態の悪い時はいくらでもあるから、あんなになっちゃってと言われてちょっとびっくりした。

健康

家人の風邪はなかなか治らないようだ。熱もないし、もう咳も出ていないのだけれど、風邪の芯が抜けなくて体が厳しいそうだ。それとともに持ち帰ってきた月初に行った健康診断の数値があまり良くなくてガックリきている。数年前までどんなに暴飲暴食をしてもコレステロール値も中性脂肪も優等生だったのが嘘のようだ。特に中性脂肪は女性の私の8倍くらいあり驚いた。さすがに薬を飲んだ方が?という数値だった。彼は健康と若返りのため1日1食生活を行っているが、一食が夕飯なのでその時どうしても大食いになってしまうのでその食生活のせいだと思うのだけど本人的にはそれはどうしても認めたくないようである。どちらかというと痩せているし、毎日運動もしているし、夕飯の爆食いの時野菜も肉も炭水化物も全部たくさん食べるので、3ヶ月後の再検査に向けて、糖質制限してみようかという事になった。効果があるといいけれど。

今日のおにぎらずは*一番美味しい♡ツナサンドイッチ*のレシピのツナと卵焼きを挟みました。ツナにはクミンシードを追加して少しアクセント。

写真 2016-02-16 8 30 42