海の日は母がディサービスで長時間外出できる身になったので、伊豆をぐるっとドライブ、帰りに土肥にできた新しい津波避難センターへ
小規模だけどカフェや産直とかもあった、うちの街にもあってもいいなぁ。
枝付き枝豆とトマトを買った。
母に呼ばれて普段のように3Fから2Fの階段を急いで降りて最後の段を踏んだ瞬間
段無くなった
という認識しかない。
次の瞬間左足の甲を下にして倒れた。
左足首下から全体が痛い(そりゃ痛い)
左足をそろそろと足の裏を下にして定位置に戻す。痛いけど折れてなさそう(一安心)
立てるかな?立てた!(痛いが)
歩けるかな?歩けた!(痛いが)
夜腫れた(そうなるな)
それから1週間、左の足の甲やら指やらが青紫色になり
歩くときは左足をかばってヒョコヒョコ、階段も一段ずつ右足からの後左足を揃えて降りる。 <=イマココ
やれやれ。
母の介助の時、いててて。
ぎっくり腰、コロナの熱、足捻挫(軽くヒビ?)。
何もない健康状態の時ってほんと素晴らしいをまたしても痛感。
早く普通に歩けるようになりますように。
お墓参りで再会できた魚屋さんの奥様からミートソースを頂いて以来、ちょこちょこ電話を頂いて
都合のいい時に取りにおいでー♪
と、美味しいものを頂いている。
私は大体5時くらいに起床で魚屋さんもそうだと分かってから早朝連絡をいただく。家の2人はまだ夢の中^^なので、
お母さん寝てる間だから、大丈夫だね。と心遣いを頂いている。
これまでも美味しいお菓子屋、ヒラマサのお刺身、ぶり、マグロのカマ、うどん、ほうとう、などなど諸々頂いている(ばかりな)のだが、(あ、冬の間、これ暖かいからお母さんにと羽毛のフアフアのベストも母にと頂いた、ふあふあのほこほこ。)
今朝はマグロのはらもの醤油漬け(真空パック)であった。沢山。レシピも。手ぶらでごめんなさい。。
そしていつももれなく巨大なわさびもおまけに付いている。巨大、びっくりわさび。いつも20cmは超える大きさである。
ご親戚がわさび屋さんで今はもうご商売は辞められているけれどわさび田はまだ残っているそうで、定期的にわさびが届くそうな。
美味しく頂いてます。もちろんお刺身によし。そして、わさび丼つくり放題です!
このところの近況をお互い話して、家に戻ってもまだ我が家の2人は夢の中。^^
早起き、よき。
かな。
*夕飯にマグロステーキに自家製タルタル、うまし。
そういえば3年前に作った無糖梅酒ってどうなってんだろ?
とふと思い出し飲んでみることにした。
家人が梅酒は砂糖が多すぎる!無糖で作ってくれ!
というのでアホみたいに青梅があったので、作ってみたのだった。
砂糖入りの梅酒も当然作ってある。一昨年はアホみたいに青梅があったので、カリカリ梅やら、柴漬けやら、あれこれ作り、砂糖入り梅酒は作って一ヶ月くらいで味見したらもう美味しくなっていた。まだ大量にある。生涯飲みきれなくらいいあるかも。。
で、無糖梅酒に戻るが、作った時にネットで調べたら、飲めるようになるまで3年ぐらいかかると書いてあったのを思い出したのだ。3年ぐらい経たないと
飲めたもんじゃない!!
と書いてあったので、「飲めたもんじゃない!!」のか。。と正直全然期待してなかったのだけど、蓋を開けたらよい香り、あらあらあら、なんとすごく美味しくなっているではないか。びっくり!砂糖入りよりスッキリでそれもよし。。。あ、飲み比べました。
そして家人に「おいしくなってたよ」と飲ませたところ!!!
これ、砂糖なしなんだよね。これで、よし!うちは今年から毎年この梅酒を作ろう!
ああ、はい。いつものやつね。^^
そういえば、それそれ梅シーズンか。去年はいろいろあって作れなかたけれど、今年は梅干しもちょっと作りたいなぁ。
ファイナルシーズンの最終話をついに観終わった。<=観終わりたくないからチビチビ見進めていたという私にしては珍しいパタン。
長い間楽しませてもらった。シーズン途中で打ち切りになる海外ドラマも多いけど、これはずーっと楽しいクオリティのまま締めもちゃんとしてて、観終わったのが寂しい。本当に長い間ずっと笑わせてもらいました。
シーズン12! お疲れ様!
レナードとペニーのお宝映像公開もよかったな。
10年越しにシーズン1からチビチビと見直して笑おう!
少し前だけれど、家人が朝
たいへんだーっ
と言いに来たので ん?と振り返ったところ
こんな目になってました。(本人撮影)
なんでも夜中にトイレに起きて、額が痒いとポリポリとかきながら歩いていたら手が滑って指が目に入った。。。そう。
手が滑って指が目に入った?そんなことある?
いくら彼の目が大きいからって。。。
でも、この目である。すごいインパクトであった。
そして、自分の指が目に刺さることもあるのね。。。目が大きいのも大変なのね。。。私にはあり得ないが。
このままの目だったらどうしよう。。と本人共々心配していたけれど、眼下の先生に
結膜下出血ですね。大丈夫ですよー治りますから
と言ってもらって2週間ほどで、だんだん赤い部分が白くなり、ちゃんと元に戻りました。
夜中にトイレに行くときは顔の近くに手の位置に注意。
元旦に平和に過ごせますようにと願ったけれど、本当にそれに尽きる。家人の親戚から2回目の御節が届いた時に今も小さな地震が毎日あるよ。怖いよ。と。
元旦の地震の後、テレビ報道を見ていた母が
「もしここに地震があったら私を置いて逃げるんだよ。お母さんはもう十分生きたからね。ありがとうね。」
と昔の母の顔で言った。
大地震、どうかもうどこでも起きませんように。
もう12月。
あっという間に月日が過ぎる。
12月はリースと干支を作るアクティビティがあります。
とお知らせがきた。
リースは毎年いろんな試みをしてくれていて、今年のはこんな感じであった。本当はもっと飾りが用意されていたようだけど、隣の席の利用者さんが母の分の飾りを欲しがったから、それをあげたの。と母。 (スタッフの方からも同様の報告があった)
どんな飾りが用意されていたのかわからないけど、これはこれで素敵なクリスマスリースだ。
そして今週は龍の干支プレートを作るアクティビィがあった。
こちらもなかなかの出来栄えである。
今年のクリスマスと来年の干支がコラボなコーナー。
いっか、こういうのもね。
母流は今月も健在。かすみ草がいい感じ。
母の歩行サポートで前を通る都度、お花、可愛いね。可愛いね。やっぱりお花があるのいいね!
と言ううと、本当に嬉しそうになる。のでその姿を見ると嬉しい。
毎週月曜日にディサービスにスーパーの移動販売が来てくれるので、お財布に3,000円を入れて
「食パン買って来てね!」
とお願いをする。買って来てくれるとすごく助かるよ!と。
今日はいいパンがあったよ!と買ってきてくれる。(いろんなメーカーの)、それと昔懐かしココナッツサブレも自分用にいつも買ってくる。
いいアクティビティサービスだなあとディサービスの感謝。
よかったー、食パン、助かったよ!ありがとう!
と言うと、ふふふ。という顔になる。ミッションをクリアしたの嬉しいのだね。可愛いなぁ。
お買い物袋に今週はつやつやの「柿」が一個入っていた。
甘柿で大きいの。
母は柿が好きじゃないのに。???と思っていたら、
「これ、すごく美味しいから!って勧められたの。私は食べられないけど、まさごとK君にに買って来た!」
って。
この時期、四方八方から「柿」をいただき、我が冷蔵庫にはいろんな種類の柿がまぁまぁの量で待機中であったが、
母が買って来た柿を早速食後に食べた。
美味しかった。
今月もまぁまぁ母の暴走^^は色々あったのだけど、こういう良いムードの時があるからまだいけると思う。ヨカッタサガシはすごい効果だなぁと思う。
お彼岸で帰省している高校時代の友人たちにも会えて嬉しかった。次はお正月?
例年お彼岸初日いつもの和菓子屋さんに注文していた団子を早朝(6時くらい)取りに行き(ご近所さんの分と都合で早朝なのだ)、届けて、その足でお墓に向かう。
ありがたいことに、我が家のお墓も家人の祖父母のお墓も徒歩20分圏内なので、いつも入りの早朝に行く。
我が家のお墓に行き諸々して、母の心が平和でありますようにとご先祖に願う。私の心の平和のためにね。
この1年?どなたかが時折花やら小花を供えてくれている。誰なんだろう。私より早朝?お花はまだ元気だから。。
なんてことを考えつつ、雑草取りや掃除や線香やらを整えて帰路につく。
冷蔵庫が壊れて魚屋さんを閉店してしまった大好きだった魚屋さんのお墓も同じお寺さん、魚屋さんのいつもニコニコだった可愛いおばあちゃんが眠っているので、いつも足を止めてなむなむなむとしているのだが、今回は誰かがいた。
あ、魚屋さんの奥様!!!!
ずっと良くしていただいた!色々美味しいものをいただいた!プライベートの話もした!
ワーワー と思って声をかけようかあわあわしていたら、あちらも挙動不審の私に気付いて
あーーーーーーー!!!!
と、
久しぶりーーーーーーっ わー会えて嬉しい!!!!
と。なった。
冷蔵庫が壊れてなければずっと通い続けた魚屋さんだよ。魚屋さん難民だったよぅ。
と言うと。
私達が今、魚屋さん探してるよー笑
なんて。
しばしお互い近況報告して(多分私より少しお姉さん)、またね。今日会えて良かったー!!
と別れた。
4-5年ぶりかな。ほんと、偶然会えてよかった。元気で良かった!また会えるといいな!
そしたら、今日朝、早朝笑、電話がかかってきて、
ミートソース、と言う。
あのね、美味しくできてね、でもたくさん過ぎて、
この前会ったからもうついまさごちゃんを思い浮かべちゃってね。
食べてもらいたいから都合の良い時に取りに来れる?
って。^o^
嬉しさしかない。
嬉しさしかない。
ほんと。
ミートソース、頂きました!
美味しかった!(のはなるほどの理由だが割愛)。ミートソースだけでなく、なぜか他のオマケが色々と。
また繋がって嬉しいな。ほんとそれに尽きる。
猛暑で今年の栗は例年に比べて小ぶりなのだとか。でもその暑さが栗を甘くしたとテレビで言っていたので、産直で購入。
先日家人が頂いてきた栗は渋皮煮にしてしまったので追砂糖されているので本当の糖度はよくわからないから確かめてみなきゃ。<=誰も求めてないけど
産直には例年通り大きな栗もあったけど、小さい栗の編(300円)を購入。
栗栗坊主でくるくると栗を剥く。
家人が、「お!今日は栗ご飯か!」 年に一度は食べたいそうだ。
餅米のストックがないのでうるち米と半々に。炊飯器でね。今はネットにレシピがあるからいいねー。
栗だらけの栗ごはん。
栗は母が一番喜んでいた。 <=ご飯粒は残ってたけど栗は全て食べ切っていた。
栗を煮たからもう秋だが、恒例徳島の友人からスダチも届く、秋だねーと再確認 暑いけど。
写真入りのがっつり近況報告の手紙がいつも入っているのも嬉しい!
ちょうど家人が好きなミミガーの炒め物が夕飯にあったので早速使ったら、美味しさマシマシであった!ありがとう!
それからご近所のOさん宅に夕方おかずを届けに行ったら、2年前Oさんのご主人が他界した直後
お父さんが夢枕に立って、「駿河蘭を買ってきてくれ」というんだよ?どうしよう?
とOさんが途方に暮れていたので、近隣の種苗店に問い合わせをしてみたが取り扱いがなく、、市場にも聞いてみてくれたがこちらも無く、ネットを検索したらたった1件だけメルカリにあったので落札した駿河蘭!が2年越しに花が
咲いていた!
駿河蘭は夏に咲く珍しい蘭らしい。
おじさん!咲いたよ!!よかった!
あ!車がドナドナされたのは7月だったか。
その後は順調で、ありがたい。部品未来分も交換してよかった。一安心。
9月。産直に行ったら栗が出ていてびっくり。。。でもまだ小さいのに高いので買わない。
夕方、友人から「栗きんとん」が今日夕飯のデザートだった!とLINEがきて
秋!来たー!
と思っていたら、帰宅した家人が
「はい!お・み・や・げー」と栗8個。
わー。今日、栗の日だった。。。。じゃなくて秋なのね。こんなに暑くても。
栗ご飯にして!
とリクエスト。むむ。8個だとなー。
どうしよっか。
楽しいお悩み^^
(追記) 渋皮煮にした!
母のこと。最近のカンジ。
日中はホワーンとしている。テレビが親友。オオタニさん大好き!相撲も好き!テレビのお気に入りの番組があって見ているだけでもすごいことだ。
ニコニコしている。し。
さて、トイレに連れて行ったり、食卓に連れて行ったり、着替えさせたり、足を洗って薬を塗ってあげたり(爪水虫ちゃんが夏場猛威)すると
ありがとう、ありがとう。
と言ってくれる。
でも次の瞬間、何かのトリガーで?定期的の脳の発作?、分からないけれどスイッチオンみたいなカンジで激変する。言葉爆弾がすごい。時々手元の物も投げてくる。。
お、おおー 、そうなのか。。
と思う。暴力的になる、は高齢者あるあるみたいで、ネットがなければ情報がなければ結構凹む状態なのだろうけど、これはこうなるケースかと症例を見つけて安心する。
長く生きる、ことは大変なんだなぁと思う。。
私の愛車がドナドナ、されたのである。
信号待ちをしていたら、ガクガクガク となる。
ん?
気のせいか?普通に走ると問題ない。
でも次の信号待ちで、またエンジンがガクガクガク。
。。。なんだろうこれ? 昨日まで普通だったよ?
今日は家人がコロナ前以来の「飲み会」に行くので送っていくことになっているから後で聞いてみよう。
と思い、気にしないようにして、信号待ち10回くらい?
ガクガクガクガク。。。マシマシじゃないか!
ついに走っている時も違和感。なんか。。。止まりそう?いや、暴走しそう?怖!!!!
あれ?ダッシュボードパネルに見たことないマークが黄色く点滅してるじゃないか。。。
。。。こわ
とにかく家まで辿り着こう。いやその前にGSで見てもらった方が?
ということでいつも給油してもらっているGSになんとか止まらずたどり着いた。ふー。
いつもここで給油してる上に前日に満タンにしてもらってばかりの私がまた来たので、
どうしたの?。。。なんか車の動き変だよね?
と気づいてもらい(外からも分かるくらいなの?と再度びっくり)、挙動とダッシュボードパネルチェックしてくれて
うーーーん、これは、ここでは無理だからディーラーさんか修理屋さんに行った方がいいね。
とアドバイスをもらい、家の駐車場に移動。移動の時もブレーキ踏んで止まるたびにガクガクガク。怖い。
家の駐車場で、ディーラーさんに電話して、
これが表示されてと伝えると、レッカー搬送することになり、無事ディーラーさんへ運んでもらえました。ウチの子がドナドナされ連れ去られていく。。切ない。。もしや。。。これは廃車な故障?
昨日まで普通だったのに、母用に車椅子の出し入れできる後部座席、母が簡単に乗車できるようにの助手席回転シート付きの愛着あるこの車を手放す時期がきた?
はぁ。。(ため息)
Bちゃんに「何年目?」と聞かれて気づいた、あ、全然意識してなかった。。。でもずいぶん前に買った車だよ、そういえば。。
なんと2008年に購入してた。。
15年も経ってたのね。。。。びっくり、ほんと、全く不具合ない車で、見た目だって全然古びてない!(私目線ではね!)
そうか、まだまだ、ずっと乗り続けられると思ってたよ。
いよいよ、買い替えか。。。うむぅ
と思っていたレッカーから5時間後、ディーラーさんから電話があり、丁寧な詳細を説明していただき、
部品1本の交換だけで大丈夫ですよ。
とのこと。。。。そ、それだけでいいの?
ということで、よ、よかった。
とても気に入っている車なので手放したくなかった。手放さなくて済んでよかった。
いつものようにゴミの日で、仲良しのご近所のOさんのお家のゴミを集積場に持っていくと突然近くにきた
スポーツサイクル?
の男性から
あの、いまあの角のお宅から出てこられましたよね?
と声を掛けられた。
はい。えっっと?
あのお家の、いつもご自分の家や、周りの家の植木とかまで世話をされていた男性の方、話しかけるととても静かな口調の方で時折言葉を交わしてまして、感じが良くて、お見かけして会話をできる時があると嬉しくて、
。。。でも最近姿をお見かけしなくて気になっていたのですが、ご存知ですか?
おじさん、のことだね。
あの、一昨年亡くなられて。。。
あああ、そうですか。まだお若い感じでしたのに。。。 *おじさん、母の同級生
私、今年90歳で、お声がけすると、とても良い方で時折言葉を交わすのを楽しみにしていました。。。ずいぶん年下の方だったのですね。。。そうですか、まだお若いのに、、ご家族の方にお悔やみ、お伝えください。。
と。
ってことがあったよ、とOさんに伝えた。Oさんは誰だろ、聞いてないねぇ、と知らぬ方だったそうだけど、おじさん、お人柄がいろんな人を癒してたのだねぇ。
・・うん、あのスポーツタイプの自転車の人が90歳?も、ええええ?と驚いたけど、そのままずっとお元気でありますように。毎日ウチの前を通るみたいだからまたお見かけするかな。おじさんとお話ししたくてこの通りを通ってたのかもしれないな。。
新しい花壇に最初に入ったのはトルコキキョウちゃん。
6−7年前くらいに新規オープンしたお店で無料でもらってきた子だが何の世話もしてないのに毎年可愛く咲いてくれて感謝感謝。
そして、気がついたら誕生日であった。
アンタの誕生日だから豪華刺盛を注文しよう! <= あなたが食べたいだけだよね?
注文したけど。美味しかったけど。^ ^
美味しかったといえば、例年お誕生日に佐藤錦を友人が箱で送ってくれるのだが、ここ数年、
「今年のはイマイチ」「小粒だった」「甘さが足りない」
と友人が辛口だったのだが(私には十分美味しかったが)
今年のは友人も大絶賛! 「今年はいいよ!張りもあるし甘い!」
とのことで確かにとても美味しかった!今年は当たり年ってやつなのかも。
家人も食後の楽しみにしている! ありがとう!!
美味しいものつながりで、普段はリモートワークだけど出勤日のお楽しみで会社の近くのお米屋さんで「おにぎりセット」380円(おにぎり2個と唐揚と一口カツと漬物が入っている)を買って会社ランチにするのを楽しみにしている。お米屋さんのおにぎり美味しい。そしていろんな種類のおにぎりから選べるのも楽しい。
デザートに自家製お米のムースか水羊羹をプラスしたりしている。
噂ではここのかき氷が美味しいらしいがテイクアウトできないので、いずれトライしたいな。
攻撃的だった母はしばらく穏やかだったのだけど、夜、布団や体制の確認をしていたら寝ていた母が起きたと思ったらガツと私を睨み
お前なんかと一緒に暮らしたくない!!!!!
と。
。。。そ、そうか。
これは寝ぼけてるのだな。。。うん。分かってるよ。ハムパンか。
でも堪える。
根本ではいろいろ憎まれているんだなあと時々に思う。良かれと思ったことが全部裏目に出る。きっと母にとっては口うるさい娘なのだろう。うん。分かってるよ。放っておいたほうが幸せなのか、ウルセーと思われてもやりたい自己満足なのか分かってるよ。
Hがずっと世話してくれてる!
と私に言う。20年ずっと。
姉は特別なのだなぁ。母の計画では姉と義兄に縋りたかったのだろうな。本当は姉に面倒を見てもらうつもりだったもんね。何年も経ってもその願望は変わらないのね。。。
需要と供給は整わず。
。。。ま、私でいいにしておきなよ。と思うが、云うのも忍びない。フゥ。
そんだけ言うわけ元気だってことだ。
と家人。うん。
。。。アンタもそんな感じになりそうだよねー(ガハハハ)
。。。。それ、言いたかっただけだよね?!
まあ、そうなるよ。そうなったら、あとはよろしく、とにかく2人とも、長生きしてください。