美味しゅうございました。^o^
ご近所の仲良しのOさんから電話があったので伺うと「これ!」とマツタケ3本ほどを渡された。おおおおおー^o^と言うと 、
「全部あげるからまた何かにして半分戻してちょうだいな(笑)」
もちろん!了解ですとも!
何がいいかな?と母と相談すると即答!
「マツタケご飯と茶碗蒸し!」
ってことで「と言ってますがどうでしょう?」とOさんに打診すると
「いいいい!それでお願い!」
と言うので昨日はマツタケご飯とマツタケ茶碗蒸し!なんと豪華な!
Oさんの旦那さんが器を返しに来てくれた時
「マツタケご飯がすごく美味しかったけどどうやった?」
「全部マツタケの力です!」ほんとこれ間違いない!
そして瓢箪かぼちゃを手渡された。
「バターナッツというんだってよ!」
とOさん旦那様。知らなかった。名前だけでも美味しそう。
「これも半分よろしく!」
バターナッツ、どうしましょ。
車椅子はずっと後ろのシートを畳んでできたスペースに縦に入れていたのだが、そこだと入口が後ろのドアなので腕だけで車椅子の取っ手を持ってあげる必要があり、乗せたり降ろしたりが大変になった。私の腕力が不足しているからだろう。試しにトランクに乗せてみたら、車椅子の下のところを持って腰を使えるのでなんとなくそのほうが楽に乗せられている気がするのでしばしトランクにして見ることにした。そうすると母を乗せる以外に、バックシートに誰かを乗せることができるのだ。昨日も病院デーの帰りにお友達を乗せて2人をお昼ご飯に連れて行くことができた。次はあの店で食べてみたい!と話がはずむ2人。はい。お嬢様がた。^^
ご近所の仲良しのOさんから「野菜取りにおいでー」と電話があり、また、巨大きゅうりやナスやトマトや人参かぼちゃをたくさんもらう。妹さんの自家菜園の野菜を定期的に持ってきてくれるけど、処理できなくて全部ダメにしちゃうからまさごちゃんに持って行ってもらうと助かるわーと言ってくれる。我が家は夏野菜はラタトゥユにしてモリモリ食べているので大量にあっても全く困らない。嬉しい。ラタトゥユ食べてみる?と一度持って行ったらあれはどうやって作るの?とレシピを聞かれたので説明したのだが、Oさんの顔が途中で???な感じになったので、その後は野菜をもらったらラタトゥユを作って半分返すことで落ち着いた。^^ まさにwin-win! 母が夏野菜の好き嫌いが多くてラタトゥユはとても食べられない(見るだけでイヤ!だと言う)のがちょっと残念だが。
人参サラダとひよこ豆とチョリソーガーリックオリーブは母もOさん宅も好き!
*人参サラダは、某スペイン料理の味を目指しているが、いつも母にちょっと違う!と言われる。が今回のはちょっと近づいたかも。と言われた。レモン汁多め+蜂蜜がいつもと違う。
が、「お義母さんに!」と美味しいものを買って帰ってくる^o^ 私もお裾分けしてもらう。美味しいものだとたくさん食べるんだよね。Bチャンからの夏菓子とか!今日はご近所さんから夏野菜をたくさんもらったので南瓜のポタージュを作って冷たくしておいたら美味しい!とゴクゴク飲んでいた。よしよし。こんなに食いしん坊。病院食はほんと嫌だったのね。
母、7/16に入院して7/31に無事退院。軽い脳梗塞。薬は飲んでいても起きるときは起きるとDr.。秀樹もそうだし、一度なった人は起きやすいのだろうね。薬の効果がなければもっと度々なっているのだろう。ディサービスで発症してスタッフがすぐ気がついて教えてくれたので、すぐ病院に行きすぐ血栓を溶かす薬を点滴で入れたからもう夜にはちゃんとなってきたのでリハビリもすぐ始めたけれど、病院食が口に合わず目測で4キロくらい痩せた。ともかく好き嫌いが多いから病院食ほとんど食べない。家に戻ってきたのでしばしタンパク質制限のことは忘れて美味しいものを食べさせて栄養補給に励むとしよう。昨夜は病院からの帰り道お祭りの支度を見たせいか、焼き鳥食べると言うので家人とぶらり花火見物がてら焼き鳥を買いに行った。平日のせいか例年より混んでおらずいろんなところで花火を見て焼き鳥買って(老舗のお肉屋さんが店頭で売っているので安心な焼き鳥をさらに家に帰ってから焼き直した)出したら美味しい!と喜んで食べていた。自分が食べたい!と思ったものをそのとき食べるのが嬉しいんだろうな。
この頃よく鈴虫が鳴いているね〜♪
と母が言う。が、鈴虫??と私がキョトンとしていると先週窓辺にかけた南部風鈴の音が聞こえると「ほら、鈴虫鳴いてる」。「風鈴だよ、これ。」と言うと今度は母がキョトン。しばらくして納得したようで、「そうだ、風鈴だこの音。」思い出してよかった。
昨日は強風だったのでチリンチリンとよく響き、意地悪して「お母さん、今日はよく鈴虫鳴いてるね」と言うと母大笑いして「ヤダーこれ風鈴よー」と。
ご近所さんより「まさごチャーン、山桃もらってー」と電話が来たので取りに行き1/5ほど分けてもらった。本当はもっと沢山もらって欲しかったようだけど、流石に鍋以上は無理だった。ごめんなさい。残りも引き取り手があればいいが。山桃エキス抽出のため煮込み。山桃ソースになる予定。
少し前誕生日だったのだが、友人から蕎麦の実とくすくすとひよこ豆が届いたので、昨晩はひよこ豆でコロッケと、色々野菜(ナスとズッキーニ、パプリカとベーコン)を煮込んだものを作成。ひよこ豆は美味しいな。このひよこ豆は母の大好物でもある。ベーコンと豆だけを取り出して母のお皿を作る。元気なときに時々行ったスペイン料理のレストランで必ず注文していたほどだ。美味しかったーやっぱり、と言った後に、これ食べたら久しぶりにあの店のニンジンサラダが食べたいわーと言い出した。連れて行ってあげたいが入口と店内が段差だらけだったような記憶が。。。自分で作れればいいのだけど同じように作ってもあの味になってくれないのだよね。
送った新茶が届いたと親戚たちから連絡が来た。毎年魚沼コシヒカリを送ってくれる従兄弟が、今年も新茶をありがとなーと言うので、いやいやお兄ちゃんとこの新米には遠く及ばないけどね。と言うと今田植え中だから今年も楽しみにしとけ!ガハハ<=とだいぶお酒が入ってご機嫌そうだった^^。酔っ払って話す声が大好きだった叔父とそっくり同じ声でホント懐かしい。新潟に4人いる従兄弟たちも皆変わりなく元気だそうでよかった。そちらおばさんや姉さんは元気か?ん?姉さんは名前なんだったけ?ずっと会ってないから忘れちゃったなと言う。(笑)元気で子供達も大学生やら高校生になったんだよと言うともうそんなか!とびっくりしていた。姉の結婚式の時に最後に会ったから俺の中ではいつまでも姉さんは若いお嬢さんの印象のままなんだよ。だそう。(ちょっと羨ましい) それにしても私が小学生の時にはもう成人してお嫁さんがいたこの従兄弟は今いったい幾つになっているのだろう。飲み過ぎに気をつけてね!と言うとガハハと笑って返すとこも本当まぁ叔父と一緒だった。
家人が今日のお土産ー!と持って帰って来たのは駿河湾手長海老の干物。新規のお客さんのところで出会ったのでつい買っちゃったそう。生の手長海老やイタリアンのパスタに乗ってるのは時々見るけど、干物は初めて。鉄板で蒸すように焼いて味噌をつけて身を食べるようにと言われたそうでそのように焼いたら美味!
息子さんから入院を聞いていた組内のOTさんが亡くなったと連絡がきたので、お線香を上げに伺い、組でのお手伝いの有無、通夜葬儀の場所を確認、連絡などをし、そして昨夜は皆で通夜に参列した。89歳だったとのこと。母と同じくらいの年齢の奥様が亡くなったのが2年前だった。通夜の帰りに組で集まっているときに最年長のNGさんが、1人1人、だんだんと欠けていってさみしくなっていくばかりだなとポツリ。おじさんはいつまでもお元気で長生きしてください。ほんとに。
今日は母の病院デーだったのだが、あいにくの大雨でとても母を連れて行ける感じではなくて(大雨洪水警報発令)、病院に電話して処方箋だけを出してもらい私1人取りに行ってきた。視界は悪いし、風もひどい、途中の川はかなり水位が高くなっていて心配したけれど午後からは台風一過のように快晴になり、暑いくらいになったので半袖を着て過ごした。雨が上がったのを見た母がまたハマグリラーメンを食べたいわぁと言うのでよしよしと食べに連れて行ったが、残念ながらハマグリラーメンフェアは終了していた。ネットには4月いっぱいみたいなことが書いてあったのになぁ。来年の春のお楽しみができたね!と言うと来年は3回くらい食べたいとのこと。^^ 母も長生きして後何回でもはまぐりラーメン食べてください。360円だしね。
朝起きたらお尻が筋肉痛なのは昨日のヨガの産物であろう。1回目のヨガの後は筋肉痛にはならなかったが2回目は1回目とはところどころ違う動きで、今までの人生でしたことのない体の形をとったりした。ヨガの教室の時間はとても充実している。伸ばしたり捻ったりする時に体がキャーと言ってる時もあるのだけどそれもまた痛気持ち良い。息を吐く時に悪いものを出すイメージでと言われてそうするのだけれど、本当に何か悪いものが出て行ってるんじゃないかという気持ちにさえなる。デトックスヨガという名前なるほどね。最近2ヶ月くらいこの10年くらい毎朝やっていた10分運動をサボっていて、イカンイカンと思っていたのだが、今朝の体の痛みが何故か体を動かしたい!という気持ちにさせてくれて、久しぶりに運動した。よし!継続するぞ!
昨夜はまたもらったマスタード(プレーン)を使って、マグロのハニーマスタードソース。
毎晩食後に食べている寒天ヨーグルトには今週は友人からもらったパッションフルーツソース。酸味がいい〜。タネは全く気にならないよ?^^ むしろカリカリが楽しい。
義母が山に戻った。この冬は何度も会いに行ったり、義母が行きたい場所へ連れていくつもりでいたのだけれど、結局一度焼肉ランチをしただけになってしまった。家人は一度も会ってさえいない。「無事に山に着いたわよ」と電話をもらって、山はまだ雪がある、桜もこれからよ。との最後に、あの子に年に一度くらい顔を見せなさいと言っておいてねと。ほんと申し訳なかった。。。今年も夏お墓参りに山に行ければ良いが。。。私は無理だとしても家人だけでも。
海外に住む友人から荷物が届いて、その中にカシスマスタードとパンデピスのマスタードが入っていて味見をしたら素敵な味。それぞれレシピを検索したらあれこれあったので試してみた。カシスマスタードのドレッシングはとても爽やか。
パンデピスのは魚介料理に合うということでタラのディアブロ風に。マスタードの中のスパイスがとても良い。タラはいつも和風で鍋かホイル焼き食べてるだけなのでレシピが広がった。
ゲラントの塩とトリュフオイル、そしてフレーバーティも楽しみ!
家人の眼科定期検診へ。検診後はしばらく車の運転が出来ないのでおなじみ運転手として同行。瞳孔を開く目薬が効きにくい体質(眼質)らしく、目薬を注してくれる看護師さんに「Kさん、今日も最終コースでしたね。(苦笑)」と言われていた。家人は10分毎に7-8回注してもらっていたのだが通常は1-3回のようだ。そこからようやくドクターの診察になる。
診察後、ぶらっと伊豆のどこかに行くのが定番になっているのだけれど、今回は松崎町の花畑へ行くことになった。途中、加山雄三さんの船の引き上げ作業をしているのが道路から見えた。想像していたよりも大きな船で燃えてしまって残念だったろうなぁと改めて思う。
到着した花畑は農閑期の畑を利用して年に2回植えていて、最終日には誰でも摘んで持って帰って良し!となるので、毎年家人がバケツ2杯分くらい持って帰ってきてくれていたのだが私は行ったことがなかった。でも、今年でこの試みも最後なんだとかで、最後だから見ておく?と言うことで行くことになったのだ。
松崎といえば桜葉餅であるが、今回は友人が教えてくれた松崎の美味しいお菓子もGETしようとそのお店に行ってみたのだが、予約しないと買えないお菓子であった。そんな情報がチラとnetに書いてあるのを見たけれど、何故か「とはいえ買えるだろう」と侮っていた。失敗。でも私が大好きな桜葉餅のお店の桜葉餅と桜葉の塩漬けは GETできたのでよしとしよう。
温泉にも入りたかったが松崎がちと遠かったので、母のディサービス終了に間に合わうように帰宅。
お昼ご飯はいつもの山の上のお蕎麦屋サンにて。天気がよかったのでデッキの席で食べて気持ちよかった。↓こんな景色のところです。
近場の産直は行列が出来ていて、しかも野菜の種類も量もどんどん減っている気がするので、今日は隣町の村の駅に買いに行くことにした。ダメ元で隣町に住む友人に声をかけると一緒に朝ごはんできることになった。(友人は2回目の朝ごはん^^)
ほんとこれ!インスタ映えするパンケーキセット!
やっぱりここの野菜は種類も豊富で嬉しくなる。魚も売っているし肉もある。土曜日の朝はしばらくここに通うことにしようか。薔薇の花も母へのお土産に購入して部屋に飾ったがあまり興味なさそうだった^^。
午後は町内の今年度の組長挨拶と委任状の依頼に組内の御宅を回る。ほぼみなさん在宅されていたので滞りなく出来たが、昨年奥様亡くなったOさん宅に行くと息子さんが出て来られて、Oさんが脳溢血で入院されていることを知った。
が桜満開の日でついでに天気も良くて暖かいとは珍しいことだ。少し早めに家を出発し病院に行く前に回り道をして桜トンネルが有名な道を通ると母が横でわぁ♪と喜んでいた。ので!桜トンネル2往復。ここは毎年連れて来ているけれど、満開より早かったり、あるいは少し遅かったりしていたのだけれど、今年はドンピシャで私も嬉しくなった。
診察も順調に終わりせっかくの桜日和なのでもっと満開の桜を見せてあげようと隣町の職場近くの神社にも寄ることにした。神社の隣接の駐車場は満車で待ち行列ができていたけれど我らは徒歩30秒の職場の駐車場にサクッと止められるのでラッキーだ。母はびっくりしていた。しかし母の車椅子をエッサえっさと押しての境内巡回は砂利や階段段差や凸凹で予想外に苦戦だった。凸凹で方向転換をするときに腰をひねって軽くギクッとなった。(今も痛い)。それでも苦戦していると必ず誰かが「お手伝いします」と車椅子の移動を助けてくれてありがたかった。そして母は
昔来たことあるけど、覚えていたよりもずっと綺麗だったんだ!明日ディサービスでみんなに教えてあげよう!と喜んでいた。よかったよかった。今日満開で晴れにしてくれた神様ありがとう!
お昼には母リクエストにより某回転寿司屋さんに行って春限定ハマグリラーメン(ディサービスの他の利用者さんに美味しいから食べに行ってごらんと薦められたので行きたいと言い出した^^)と真鯛と筍の茶碗蒸しを食べ、盛りだくさんの半日が終了!
今日は幸せだったわぁと夜寝る前に言っていた。ぎっくり腰になった甲斐があった!
友人から頂いた文旦もいよいよ食べ終わってしまった。ピカピカプリプリで美味しかった。普段、柑橘類を剥いてあげても「ああ、いらない」と食べない家人もおかわりを要求するくらいの美味しさであった。母はもちろん大好物である。ご飯を残してもデザートの文旦は食べるほどである。ごちそうさまでした。
文旦の皮でピールを作ろうと思ったけれど、今年はヨーグルトを毎晩食べているので、家人の希望で文旦マーマレードにすることにした。美味しい文旦は皮も美味しい。ピールを作るときみたいにワタを少し残そうかと思ったけれど、ネットのお菓子屋さんのレシピページを見ていたら「残しても良いけれど、うちではワタも綺麗に全部取り作ります」ということだったのでワタ抜きにしてみた。
ぴっかぴっか。きび砂糖で作ったので茶色くなってしまったけれど(本当はもっと綺麗な黄色なのに失敗したなと後悔。。。)。
これでしばらくまた食後の楽しみが続きます!!
*マーマレードを煮ていたら、姉から興奮の電話が来て、吉報を知る。^^よかった!
風邪による倦怠感などの体調不良はすっかりなくなったが、まだ時々咳が止まらなくなったり、時折鼻水が出るのでマスクが欠かせない。マスクはつけ出すと暖かいし口が乾燥しないから楽なので家の中でも外せなくなっている。そう言えばこの頃のマスクは耳も痛くならずよくできているなぁ。
この土日も風邪をうつしてはいかんと姉とパン屋や産直へ行けなかったので1人で近所に新しくできたパン屋さんに行ってみた。かわいいパン屋さん。しかし1時頃行ったらパンもう残ってなかった。焼き菓子のみ。11時開店で午前中にはもう全部売り切れちゃったそう。この頃パン屋さん売り切れに遭遇することが多いけどみんなパン好きなのねぇ。私もだけど。ここは開店したばかりかもしれないからもうちょっと落ち着いたらまたトライしてみよう。