メッセージカード

IMG_0806

 

はい。これ!お誕生日おめでとう!いつもありがとう!

と渡されたので、びっくり。。。家人に何があったのんだ?どうしたんだ?!

と思っていたら付属のメッセージカードに

「新車購入ありがとうございます!」

と書かれていた。。。。新車にしたのでディーラーさんからもらったのを私に横流か!

。。。いや、むしろ安心したよ。

 

新車はもちろんピカピカ。今回は初回の買い物の付き合い以外に1回くらい乗る機会があるのだろうか。。。。

つながってる?

朝家人が「今日誕生日だっけ?」というので、ん?違うでしょ!と睨んでおいた。ニヤニヤしていたのでワザと間違えて言ったのかも。すると昼頃義母から電話が来て「お誕生日おめでとう!ごめんね!バタバタしててまだ何も用意してないのよ」と言うではないか。。。。あなたたち実はちょこちょこ連絡取り合ってる?笑

川掃除

朝起きたら雨が降っていたので、来週に延期かな。と思ったのだが集合の8時には止んでいたので「川」に行くと決行とのこと。今年は小雨の中の川掃除となった。他の町内は延期にしたようで、我が町内だけ粛々と規定範囲内の雑草とゴミを除去。トラック何台分だったのだろう。去年に比べて今年は男手が多いなと思ったら去年は男性出席率が悪くて女性陣が河の深いところにも入り…流石に。。。。と思ったらしい自治会の方達が今年は男手を集めてくれたらしい。。。私も今年は河には入らず上で荷物を受け取りトラックまで運ぶ係だけで済んだ。楽だった。川床のヒルにビビらずにすんだ。^^ お昼前には終わって、一休み。次は12月まで河掃除はない。その前にお祭りと敬老の日と防災訓練があるがあるか。明日は会合と集金した会費と日赤のものの処理など。作業員が16人しかいないからね。。。ここでもあまり役に立っていないが家の近くのことだけでも頑張るのだ。母も不安で、ちと疲れモードなう。

婦人会

今年度は婦人会の役員で三役(副会長)なのだが、お祭りや敬老の日の準備で月1,2回程度夜近所の公民会で集まってあれこれ作業している。今日は地域の小学校の運動会+校区祭で、婦人会はテント設営ヘルプと公民館からの品出し、お茶出しや接待、お弁当配布、終わった後の椅子の片付け道具の掃除などなどが仕事なので朝6:15集合で支度していた。去年の自治会役員のときは炎天下のグラウンドで立ち仕事で夕方までの一日仕事(とはいえ家の近くの小学校なので母の様子を見に何度も行ったり来たりできる)の覚悟でいたら、昨日の大雨のためグランドが使えず中止の連絡来た!(運動会は明日に延期だそうだが校区祭は中止なので出番なしとなる)

明日は朝川掃除なので例年川に入ってカマで雑草刈りでクタクタになるという予定があるがとりあえず今日はポッカリ予定が空いた。

 

カラスよけ対策

ネットで検索すると色々あるのだけど個人負担で買うのもおかしいし(袋ネットは以前2枚自腹で買ってブロックに提供してるので)、色々調べてみると

帯広市で100均グッズでのカラスよけサークルの作り方

https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shiminkankyoubu/seisoujigyouka/karasuyoke_circle.data/karasuyoke001.pdf

なるものが紹介されていた。ダメ元で作ってみた。簡単。

IMG_0795

 

折りたたみもできるし、もっと大きなものも枚数増やすだけなので効果があるならもう一個作ってみてもいいかなという感じであった。

早速ゴミの日に設置したらみなさん袋の方ではなくてこちらを使ってくれていた。

IMG_1491

 

とりあえず今回は大丈夫そうであったが、すぐ慣れちゃうからね。カラスは。

朝玄関を開けるとカラスがいるとか、生ゴミが家の前の道路に散乱とかがなくなりますように。ほんとカラス怖い。

カラス

カラスが怖い

今日は燃えるゴミの日で、朝玄関を開けると、家の前にブロッコリーやらうどんやら、謎の肉片、野菜、味噌?スナック菓子が散乱。

ゴミ置場は我が家の隣の家の空き地の前にあるのでそんなものが反対側の道路にも散乱。。。ゴミはまだしも。我が家の外階段にカラスが鎮座し

カー

と鳴く。私を見ても逃げる様子もない。。。怖い。。。蜂とか鳥とかゴとか飛ぶ生物苦手、、、。

我がブロックのゴミ置場最近ゴミが増えすぎなのが原因か。近くにアパートや建売が増えたからかもしれない。。。

散らかった生ゴミは箒で集めて新しくゴミ袋に入れてなんとかなるけれど、散乱したゴミに群がるカラスの群れが怖すぎる。泣。

カエルちゃんと骨

6月ももう4日目か。。月初めに母がディサービスでカレンダーを作って持って帰ってくる。ここ1年くらいずっと塗り絵だったのだが今月はジャーン!これ。

IMG_0794

「可愛い!」のだった。塗り絵とかで母のやる気も感じられない月ものものだと「んー今月のはイマイチ」と嘘をつけない私(ダメじゃん!)なので、「今月のこれ、娘気に入ってくれるかしら?」とスタッフの人が作っている時に気にしてましたよ。^^ とこっそり教えてくれた。カエルやらおたまじゃくしはもちろんスタッフの人が作ってくれているのだろうな。人手不足で大変なのに色々楽しませてくれる工夫の気持ちが本当にありがたい。

IMG_0794

今日は総合病院に行き、ペースメーカーの動作検査と今後地域医療への移行の為の説明を受ける。それから別の病院に行き、数年前の骨折した左腕のレントゲン撮りと診察、そしてリハビリなど盛りだくさんな一日だった。数年前に骨折した後の骨が、骨折後は老人はその腕を動かさなくなるので普通は細く弱く白くなるそうなのでどの程度悪くなっているか確認のためのレントゲン写真の予定だったそうなのだが、レントゲン写真を見たドクターがあれ?すごい!年前より骨がしっかりしてるよ!と褒めてくださって、母もよくわからないが褒められているとはわかるので嬉しそうだった。何が効果があったのか私もわからないけどきっと母の暮らしの何かが骨によかったのかな。82歳にして骨改善!ともかくよかったよかった。撮影したのは腕のレントゲンだけだけど、腕だけ特別良いわけじゃなから全体的に骨は悪くないに違いない。

日曜日

ご飯を食べたかどうか、昼か夜か、今日はいつ(何曜日か)?わからないことは不安だろう。でも一番の不安はやっぱり。。生理的なこの問題は高齢者の永遠のテーマなのかも。私がずっと探していた優しい「心」は自己弁護なだけで、必要なのは別のことだったなと思う今日この頃。母が欲しいのは、投下される「優しい言葉」ではなくて「気づかない」こと(振りではなく)だな。・・・・なかなか難しい。大根女優にもなれない。ちぇ。白玉を作り茹で小豆を冷やしてアイスを乗っけてのど自慢を見ながら並んで座って食べた。安心して昼寝をする母の寝顔を見てもう少しまだ頑張ろうと思う。

同窓会で何人かの友人か遠方から帰ってきていて、ちょっとでも会えるー?と連絡をもらっていたのだけど母の病院デー・リハビリデーなどなどで調整がうまくいかず会えず残念。でも連絡ありがとうね!そして色々な方達がいろんなことをやってもらってくれていることに感謝感謝。総会も楽しかったと報告LINEも何人かの親しい友人たちから届く。遠くからも参加してくれてありがたいな。陰ながら応援していたのでホ。いろんなことが聞こえてきて、言われても仕方ないなぁと思っていたし、ただ諸々ありがたい!しかない。今回何もできなかった私を逆に気にかけて色々連絡をくれた友人たちの気持ちが嬉しかったに尽きる。

梅干し

にトライしようかと家の中で容器を探したが適当なサイズがない、義母が以前作って送ってくれた梅漬けの容器は無駄に大きすぎる。。。

ネットで梅干しレシピを検索したらジップロックでもできるらしいのでやってみてるところ。干さなくても梅漬けでもいいなぁ。半年くらいしたら食べられるらしい。(メモ)

IMG_1480

じゃがいもダイコン

買い物して家に戻ったら駐車場に袋が。見るとじゃがいもと小さなダイコンと葉っぱ。土付き。ご近所さんかな?と思って持って上がったら、しばらくしてLINEが鳴り見ると@ジャガイモ収穫したので置いておきました!と後輩からであった。ダイコンは間引きしたものだそうだ。そしてジャガイモの写真も送られて来た。

IMG_1472

 

親戚のお手伝いだったそう。暑い中お疲れ様!

IMG_1467

IMG_1471

コロッケと間引きダイコン入りのサラダ、ダイコンの葉っぱは鮭のハラすとヨゴシにしてご飯のお供に。ゴチゴチ。

母がコロッケ3個ペロリ。掘り立て揚げたては美味しいもんね。

それまで

週2回の訪問リハビリの曜日以前は平日2日だったのが諸事情で1日は土曜日になっていた。今日もその日。このところ土曜日に来てくれているのはずっと母のリハビリをしてくれていたMちゃんの同僚、Yちゃんという可愛くて元気な20代の女性で母も私おすぐに打ち解けてずっと来てくれますようにと大歓迎だったのだけれど、。。。実は来週から来られなくなりました。休業してイギリスに留学します!とのこと。さみしい。母も寂しそうだが、いろんな勉強をしに行くのだそうだから頑張って夢に近づきますようにと二人で見送った。帰ってきたら絶対また遊びに来ます!と言ってくれたのを聞いて母、「じゃあそれまで生きてるよ!」だそう。二人とも頑張れ!

アイスが好き

アイスを並んで食べる。TVを見ながら。

甘くて冷たくて、美味しいね!

と言いながら。

アイス>プリン

なんだって。アイスが好き!とのこと。

眼福

IMG_0784

 

Bちゃんからもらった甘夏の皮の甘煮がたんとできたので、ストックしていたのだが使いきれるかなぁと思っていたところにちょうど後輩達が来たのでもらってもらった。甘煮クッキーも焼いて。おまけ。マチュピチュとウニユ塩湖に旅行に行った写真や動画も見せてもらった。ほんと素晴らしい景色。テレビとかで見ていて遠い話でも知っている人が映っていると言うだけで映像の印象変わるなぁと実感。眼福であった。

そ、そうきたか

この頃調子が良いな!ヨシヨシ、などと思っているととんでもないものが待ち受けたりする。介護生活も長いし令和になったのに(関係ないか)まだびっくりすることあるな。この先もあるな。うむ。(覚悟)

種まきしたコキアの双葉だと思って大事に水やりしていた子達は雑草ちゃんだった。我ながら笑ってしまった。土も脱脂綿も全滅。去年は普通に発芽してたから油断してたよ。ガックシ。

 

歯と花

歯ガリガリのことはディサービスのスタッフの方にもお伝えした。毎食後歯磨きを頑張ってせっかく虫歯のない歯を維持しているのだから大切にしてもらいたい。これからも美味しくご飯が食べられるように。

今日はフラワーアレンジメントの日でお土産!可愛いのを作ってきたよとのことので、ほんとこれ可愛いねーと何度も褒めたらドヤ顏でいろいろ説明してくれた。お世辞ではなくて良いバランスでできている。(子ばか?)ディサービスではこう言うイベントをあれこれやってくれるのでありがたい。家に一人寝てばかりTVを見てばかりいる毎日よりも脳にだいぶ刺激を得ているに違いない。お花の名前を私に教えるためにメモも書いてもらったよ。とのこと。嬉しいな。

IMG_0785

夕飯後、母が喉に何かの骨が刺さって痛いの。と言う。骨。。。。は夕飯の中に含まれていない。魚の骨、肉の骨?何か硬いものがあったのかな。。。分からないけれどゼリーを食べてみる?骨?が流れてくれればと思いゼリーを食べてもらう。食べ終わったら骨は無くなったそうで一安心。しかし次の日も骨が。。と言う。幻の骨?翌日も骨が喉に刺さって痛いと言う?骨!!!!なに!口を開けてもらうと口の中が血だらけ。。。奥歯を確認すると、切立った崖のように削れた歯があってそのくぼみが血が!!そういえばここ数ヶ月歯をガリガリ鳴らす音がしていた。ネットで調べると老人は嚙み合わせの異常や、ストレスを感じることで歯ぎしりをすることが多いようだ。歯ぎしりで削れてできた尖った歯が口腔のどこかを傷つけた?歯が欠けてそれが喉に刺さったのか?(想像すると怖い、痛い)歯ぎしりの音がする度に歯に悪いから我慢してねと言っていたが、まさかこうなるとは。。。どうしたものか。

甘夏

IMG_1434

友人より瑞々しくて美味しい甘夏をもらったので、一部ゼリーに!某所生フルーツゼリーのカップを利用してそれっぽく。

皮も例によって甘煮へ。

IMG_1435

 

家の中が甘夏の香りでいっぱい。

令和元年元日

母の訪問の先生が先ほど来られて「午後近所に住む姪っ子が彼氏と一緒に来てね。今日入籍したので報告に来ました!だって。まさかテレビで見てた令和婚が身内であるとは!」だそう。こちらまでおめでたい気分を早々に分けてもらいましたよ。御幸せに!

コマンタレブ〜

平成最後の夜は平成で好きだった曲を聴こう!と言うことでAppleTVでYoutubeであの曲この曲と相互にリクエストしてるのだけど、二人ともCUE関係の歌が多くなってしまう。何故かコマンタレブー3回(笑)とか。洋ちゃんだけでなくこのころのOfficeCUESong懐かしいなぁ。オクラホマとかアキちゃんも。つぎの家人のリクエスト。安田国歌!とナックスハリケーン、今のヤスケン見るたび良かったなぁ。普通になってと思うよ(笑)。NACSの舞台も何回か見に行けて良かったな。

発見!

IMG_1409

思いがけないところで発見!即購入!

一緒に居た友人がこれを抱えてレジに現れた私に驚いて「なあに?これ?」と言うので、大きなモチモチパスタなんだけど、ネット以外で売ってるのを見るのが初めてでね。。と言うとレジにいたお姉さんが「そうなんです!これを置いてあるお店は珍しいんですよ!」と誇らしげであった。

 

左ふくらはぎ

が痛い。なんだろコレ。この1、2ヶ月時々なるので何か変な歩き方や座り方のクセになっているのかな? うーん。思い当たらん。

友人よりイースターバニー&エッグのお菓子が届く。可愛い。4/21まで隠して置こうと思ったのに今朝、家人にeggチョコを二つ食べられていることを発見。^^ ま、いいか。

お天気がよくて暖かいのでどこかに旅行などに行きたい気分になる季節。諸々考えると思いきれずに16年経った。母をショートステイに預けたのは3回。義父の弔事2回と従兄弟の結婚の時。気軽にどこにでも行けて何かに参加できたり手伝ったりできた時代は実はとても贅沢なことなのだなぁとしみじみ感じる。

モンスター

夜中、ドンドンドンと言う音で目が覚めた。寝ぼけながら音がする家人の方を見ると、家人のベッドから20センチくらい離れているベランダに続く大きな窓をキックしている。何か唸りながら。。。。えええ?と思い、「大丈夫?」と声をかけて揺らして起こした。起きた!そしてまた寝た。朝起きた時はそのことを私もう忘れていたのだが起きた家人が「夕べのあれ、モンスターが俺に襲いかかって来たから「来るなーーーー」ってモンスターをキックしてたんだよ!」と言うので思い出した!

窓。。。。。。ヒビが3箇所。。。^^

どんだけ怖いモンスターだったのか、おそるべし。

ヘト=>ウヒ

母のあれこれでちょっとヘト。ヘトヘトと言うほどではないからいいか。風邪の時はヘトヘトヘトぐらいだった。^^

天城にあってBちゃんと私が大好きなパン屋さんが横浜に移転してしまって残念だったのだが、そのパン屋さんが来年隣町にオープンすると言う話をBちゃんが教えてくれてそれを考えるだけでヘトが和らぐ。ウヒ。食いしん坊は簡単に気持ちアゲアゲになるな。てるさんのおいしい珈琲のおかげで最近は朝もウヒ。それと家人が買ってきてくれる美味しいお土産でもウヒ。あれ、ヘトよりウヒのが多いじゃないか!

IMG_1402

里芋と甘夏

PCが動かなくなったよ!とご近所さんからヘルプがあったのでレスキューしたらお礼に里芋と甘夏をもらったので、里芋コロッケと甘夏の皮マーマレードを作った。(ご近所さんにも夕飯の時刻を確認してコロッケ揚げたてを届けた!)里芋の煮物は我が家ではちょこちょこ登場するが、コロッケは時々。作る度「里芋のコロッケ初めて食べたけど美味しい!」と母が言うので出し惜しみして貴重感を演出。(おい!)ジャガイモのコロッケとはまたちょっと違って美味しいと私も思う。

お花見ドライブデー

お天気が良いし風も吹いてないからお花見に行きたい!この前は「木」しか見られなかったからと母。母が外出したいなんて珍しいので行こう行こう!と昼食後お花見ドライブへ。

まずは光長寺から門池公園へ。どちらも満開。車椅子を下ろして門池公園を押して桜の散歩しようと思っていたのだが、土曜日のお花見日和で駐車場待ちの車が並び入ることすらままならなかったのでそのまま桜の木の下を2往復ドライブ。少し先の隣町に母が好きなシュークリームを売っているお店があるのでそれを買って帰ろうと思ったが、ついでだからクレマチスの丘も回ってみる?と聞くとお天気が良くて気持ちがいいからドライブしたいというので足を伸ばして丘をドライブ。桜はちらほらであったけれどここも桜祭などというものがあり交通規制されていてぐるっとしただけとなった。うーん。じゃあ三島大社も行っちゃうか!行こう行こう!ということで隣市の神社へ。行く途中の大学と高校が入学式のようで門の前でいくつかの家族が写真撮影をしていたのが微笑ましかった。大社の近くに行き外からぐるっと見ただけだけどやっぱり大社の桜は色々な種類があり華やかだった。去年まではこれを毎朝境内で見てたなぁとすでに懐かしい。。。さてもうここまで来たからと最後に研究所の桜も見に行くことにした。こちらは満開を少し過ぎていたようでハラハラと花びらが散る中のろりのろりとドライブスルー往復した。車から降りて桜の下を散歩のつもりだったのだけど結局全てで無理で消化不良だけど、母は今年の桜綺麗だったー!と喜んでいたので良いとしようか。

体温計が

なくなっちゃったのよ。

と母が言う。ずっと探しているの。さっき熱を計るのに使ったのよ。だけどどこにもないの。どこかに落ちちゃったみたい。どこだろう?だそう。でも体温計は母の手の届くところには置いていないのだ。体温計を使って熱を計る夢を見たのだなと分かるけれど母の中では夢ではないのだなぁ。探しておくね。と答えた。

今朝。昨日の体温計ね。あれもしかしたら夢だったかも。と母。よかった。ほっ。まだ大丈夫。