留守電

ここのところ毎日母の電話に留守電が入っている。母の名前を呼び、元気?私は○○よ。覚えている?会いたいわー。お互い歳をとっちゃったわね。体に気をつけてね。元気でね。という内容だ。同じ内容を時々は泣きながら。時々は怒りながら。(どうしていつも留守電なのかしらと)時々は悲しそうに。母に折り返さなくていいのか確認するのだが、母は話したくないという。確かに知り合いだが、それほど親しい間柄ではなかったそうでもう50年以上付き合いがないそうだ。確かに私もその方のお名前を母から聞いたことはなかった気がする。昨日は家にいた時にその電話がかかって来た。私は階上にいたので母の電話がなっていたので下の階に降りている途中に留守電モードになっていたので母にどうする?と顔を向けると母は首を横に振って電話に出ないでという。なんか嫌な感じがするというのだ。それでも無視するのは気分が悪いので、どうしたものかその方と母の共通の友人である私も子供頃から知っている茅ヶ崎のおばちゃんに相談することにした。私がおばちゃんまさごだけどと電話するとおばちゃんは開口一番。「もしかして〇〇ちゃんからの電話?」というではないか。おばちゃん曰く一月前にばったり何処かで会い請われてうっかり母の電話番号を教えてしまったそうだ。おばちゃんの所にも毎日毎日電話がかかって来て困っている。電話には出ない方が良い。そのまま留守電にしときなさい。とおばちゃんは言う。母が電話を代わってと言うのでそのまま電話を渡し、母とおばちゃんはそのまま長電話に突入したので後から事情を聞くと○○さんは一人暮らしかなんかで寂しくて昔の知り合いに一日中電話しまくっていておばちゃんももう居留守を使って出てないらしい。なんだかとても気の毒だけど、知り合いのおばちゃんと母の二人がそう結論を出したなら私が口を挟むことではないか。。。なんだか切ない話だ。今日も電話がかかってくるのだろうか。。うむむ。ごめんなさい。

まだ軽く頭痛があるので午前中に一人産直へ行ったり(姉は甥っ子1号が出る吹奏楽の演奏会で東京へ)、家の掃除や洗濯などなどを済ませた以外は引きこもってまたゴロゴロしていた。映画を2本見た。

天才スピヴェット

モンタナの牧場で暮らす10歳の少年スピヴェットは天才的頭脳の持ち主でスミソニアン学術協会からベアード賞受賞の知らせが届くが家族にそのことを伝えず一人でワシントンDCで開かれる授賞式に出席するべく、家出を決意し数々の危険や様々な人々と出会いながら大陸を横断すると言う話。一緒に遊んでいた双子弟が銃の暴発で亡くなっているという背景があり楽しいロードムービーではないのだけどとても良い話だった。「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督の作品なのだそうだ。映像もすごく綺麗でおしゃれだった。

大統領の料理人

ひょんなことから、ミッテラン大統領のプライベート食作ることになった女性シェフの話。エリゼ宮でのいじめなど色々あり葛藤しながらも美味しい食事を作っていく話。実話なのだそう。ともかく出てくるお料理がひたすら美味しそうでストーリーよりもそっちに目が胃が向いてしまった。^^ でもあんなにはもう食べられないなぁ。一皿でお腹いっぱいになるに違いない。(食べる機会もないだろうが)

今私のオススメには「大統領」「少年」「料理」あたりが追加されているようで「南極料理人」「シェフ」「究極のハンバーガー」「大統領の執事」あたりが並んでいる。究極のハンバーガー。。。気になるけどすごくハンバーガーが食べたくなりそうなので時間帯を選ぶな^^

夕飯は家族のリクエストでパエリアに。フライパンで途中まで煮込み仕上げはオーブンで焼くのは地元のスペイン料理レストランのお料理教室にて習ったんだったかな。美味しくできた。ご飯よりも具の方が多くなったけど。

写真 2016-11-05 21 28 47

ダウン

11/3が祭日だと忘れていたのと母もデイサービスで4時半くらいまで時間があるので見られないと思っていた「インフェルノ」か「ジェイソンボーン」を一人で見に行こうと上映予定をチェックしていたが昨日からの腹痛が酷くなりこりゃダメだと諦め一日引きこもってゴロゴロ横になったりしていた。そのうち目の奥が熱く重くなり、頭痛が始まり多分発熱し始めたので映画館に行かずに正解だったと思う。huluで横になって映画を見ながらイツノマニカ眠って睡眠をとろうと思って見たのが

素敵な相棒 ~フランクじいさんとロボット

これもあなたにオススメ欄にあったがタイトルを見ての予想通りおじいさんとロボットのハートフルなストーリーではあったが、共に協力して泥棒を行うという軽くスパイスの効いたお話であった。途中の認知症や介護や最後の結末なんかは ホロリ切ない感じではあるが、まぁ好きな内容であった。こんなロボットに私も最後面倒見てもらいたいなぁ、こんなロボットに母のお世話も頼みたいなぁ。そんな夢のロボットでした。まぁ私が生きているうちにはこの域にはまだまだだろうなぁと職場に3台いたpepper君を思い出す。^^

映画を見ながら眠ろうと思っていけれどうまく眠れず母帰宅の時間が来てしまった。だるいし重いし痛いので今夜爆睡するに違いない。

慰霊祭

竜の慰霊祭から帰宅。今年もたくさんの人が家族の子達に思いを馳せてました。が!今年は寒かったーっ。思わず上着のジッパーを上げフードを被った怪しい人になったほど、そしていつも読経でペットたちの名前を唱えてもらえるのだけど、ついに初、間違い、「リュースケ」と唱えられていた。ドキドキして名前を呼ばれるのを待っていたのでガクッ。^^  来年はぜひぜひ正しくお願いします!お墓は隣の市にあるのでお墓近くにある産直によってみたらなんとパクチーが売っていたので当然購入。今夜早速サラダに入れよう。

帰って来てから冬の布団を出した。なんか寒気がするのは風邪をひいたのではないだろうなぁ。むむ。

その後市長選の投票に行き、そのあとは家でのんびり。映画観賞。

ラングルドン教授つながりで「天使と悪魔」を見た。そうだったこういう話だったとやっぱりこちらの方が覚えていた。続けて「インフェルノ」も見たくなったが「ジェイソンボーン」も「インフェルノ」も今週でわが町では放映終了であった。がーん。hulu配信まで待つしかないか。

 

癒し

寒い。秋の布団を使っていたけれどもう冬の布団を用意しよう。明け方寒いなぁと何度も夢の中で思ったから。

昨日はまたもBちゃんがお弁当を持って来てくれた。椅子も。珈琲も。^^ 何から何までお世話になってありがとう。

写真 2016-10-29 12 56 27

ハロウィン祭に行ったあと、cotocotoの森へ行って来た。すごく可愛い。心が洗われた(笑) この子をお持ち帰りしたかった。

写真 2016-10-29 18 19 57

 

今朝は今から竜の慰霊祭へ。いつでも心の何処かに竜がいる気がする。というか溶け込んでいる。何かを選ぶときの基準とかになっている。どのくらいこれを大切に思っているか?好きと思うか?と思う時とかに?この子が好きだなと思ったのは寝ている姿や尻尾の丸めかた加減が似ているからだろう。私も愛が何か少しは知っている。(某所からの引用にて)

 

病院デーとハロウィン祭

病院デー。眼科と脳外科。眼科では薬が1種類になり1日2回に減った。3種類の目薬を1日10回さすのが半年続くと思っていたのが2ヶ月で2回に減るとは思わなかったので嬉しい♪目薬を他人に点すのは本当に苦手なのが分かった。毎日それだけ点していたがほとんど上達しなかったがこれも加齢とか運動能力とか関係あるだろうか(ないな)。

眼科の後は別の隣町の脳外科に行きCTを撮ってもらった。前回とほとんど変わってないそうだが、CT台に移動するときの動作を見て、脳外科の先生が母に以前よりも運動能力が落ちているねぇ。と心配された。先生の患者さんで92歳の母と同じ脳梗塞をした人はやはり車椅子だがいつ来ても元気いっぱいだそうである。それに比べるとあなたは覇気もないねぇ、もう生きるのいやになっちゃった?と言われていた。そんなことをはっきり口にするのは今時この先生くらいのような、内心ぎゃと思ったが、 母も「いえそんなことはないけれど。。」としか答えず。会話が途絶える。今朝もトイレで色々あったのでそれで朝から元気がないのだが、それは脳外科で相談することでもないので私も援護射撃もできず先生の勢いに押されたままにしておいた。きっと私も微妙な顔をしていたに違いない。来月は元気でいらっしゃいねぇと声をかけてもらったがどうだろうか。

今日は脳外科で1時間ほど待ったので「カイの悲劇」を読み終わってしまった。海月くんが。。島田さんが89歳って。とどんどん扉が開いて行くよ。

 

お昼に今日はBちゃんがお弁当を作ってくれて二人で海岸へ!^o^ 松林の中で美味しいお弁当を食べながら[狩り]を!

写真 2016-10-26 16 54 50

おいなりさんも人参しりしりもうまし!しかし噂の怪味ソースをかけた美味しいサラダの中に入っていたボローニャソーセージをリアルニャース(ノラ)に食べられるという事件が(笑)が、許す!

写真 2016-10-26 12 59 49 (2)

可愛い子だった。

ハロウィンイベントバンザーイ?❤️

土曜日続き

Bちゃんと午後茶。irodorさんはどのくらいぶりだろう。1年は行っていない気がするが。

写真 2016-10-22 14 52 09

 

写真 2016-10-22 14 55 22

 

写真 2016-10-22 17 39 11

迷ったけれど栗のショートケーキとカフェオレを注文。

 

家人が帰って来るのを待つ間

BIGGAME 大統領と少年ハンター

エアフォースワンが撃墜され異国の山中に取り残されたアメリカの大統領が、偶然出会った13歳の少年ハンターと力を合わせてテロリストと戦うサバイバルアクション。

これもオススメから。確かに大統領活躍のも好きかも。。。^^邦題のサブタイトルそのまんま。フィンランドが制作なんだね。少年役の子がいい味の顔でこれからも活躍してほしいな。

 

 

 

土曜日朝

昨日の鳥取に続き、大分でも地震があったようだ。

英会話は明日へシフトしたのにまたしても4時に目が覚めてしまい。今にいたる。スマホにiTuneからのPUSH通知が来ていて昨日Appleに申請した同僚の作っているゲームアプリがメタデータリジェクトだったのでiTuneにログインしてチェックしたらレートリジェクトだった。レートを変えたら公開できそうでよかった。

昨夜家人の叔母がLINEで従兄弟が生まれたてホカホカの赤ちゃんを抱っこしている写真が何枚か送ってくれた♪初めて従兄弟に会った時まだ今の甥っ子1号と同じ高校生だったしそれから未婚だったからいつまでもそのままのイメージでいたから、おーっ高校生から急にパパに変身した!と思ったがそんな従兄弟ももう40半ばであった。^^ 早速写真を家人に見せたが50の中年のおじさんはふーんそんなことよりも夕飯はなあに?という風情であった。つまらん。

母の爪を切っていて最後の1本の小指の所で母が「痛っ」というので見たら指を歯が引っ掛けて肉を少し切ってしまった。うわー>< ごめん!多分失敗はこれまでで2回目。1回目の時から気をつけて切っているつもりだけど雑にやるとこういうことになるんだ…。はぁ。血が滲んできたからかなり痛かったに違いない。そして次回の爪切りの時怖いだろうな。とほほ。

夏ですか?

もうすぐ11月だというのに今週も日中暑かった。昨日の夜はぷーんという耳元の蚊の音で目が覚めてみたら腕を二箇所も刺されていたけれど蚊取り線香をつける気力はなかったので痒いよぅと思いつつでも負けるもんか!(?)と頑張って眠った^^ 寒いのはイヤなのでこのくらいの気温の方が過ごしやすくて良いけれど後2ヶ月でお正月かと思うとなんだか変な感じがする。例年ならそろそろ大掃除のことを考えて憂鬱になるのだが、暑いので大掃除がはるか未来のことのように思えるくらいだ。そういえば手荒れもまだだ。

7月に結婚した岐阜の従兄弟の所に男の子の赤ちゃんが生まれたと義母から連絡がきた。家人の叔父叔母にとって初めての男の子の孫でしかも長男の子であるからひとしおだろう。さっき電話してみたら叔母が本当に嬉しそうにあれこれを話してくれた。まだまだ生まれるまでかかるだろうと売店に飲みものを買いに行って戻ってきたらもう産声が聞こえてきてしまったと思った、従兄弟は北海道出張から慌てて帰ってきた、箱根に出張中の叔父とは未だ連絡がつかないなどなど(箱根圏外なのだろうか)。次の親戚の集まりには赤ちゃんに会えると思うので楽しみだ。

 

iOS10

iOS10のダウンロードが1Gくらいあってストレージを圧迫してたので悩んだ末アプデすることにした。iPhone7を買ってiPhone5はiOS9の環境ししてもいいかと思っていたのだけどiPhone7を買うというモードには何故か未だならず。まぁiOS9環境はまだ職場に2台くらいはあるからいいか。

今朝は産直に行き、友達に新米を届け、帰り道の100均ダイソーで家人リクエストの指トングとやらを買い、ユニクロで家族分のヒートテックを買った。朝晩が寒いので勢いで母用の極暖も買い足した。会計が10000円超えたらもう一枚薄いヒートテックをもらえた。ちょっとお得な気分である。^^

紙会社の時の後輩の女子から連絡がきて来月女子4人集合することになった。1,2年に一度くらいはそれぞれと会っているけどまとめて集まるのは10年以上ぶりくらいかも。楽しみだ。

 

LINE問題

久しぶりの週末いい天気だけど、これから母を整形外科へ連れていく。定期点検なのだけど混んでませんように。予約してるけどないも同然なのが。。。

・・・病院は上の嘆きが聞こえていたかのようにあっさり呼ばれてほぼ待ち時間15分くらいだった。森博嗣先生の「χの悲劇」の続きをがっつりを読む予定だったのに5ページくらいしか進まなかった。^^ まぁ楽しみは少しずつということで。以前は先が気になってひたすら読んでいたけれどこの頃はそんなこともなく先延ばしということが(意味違うな)できるように大人になった(んではなくこれも加齢かな)。

LINEの初期化状態だけれど、もうかれこれ10回くらい起きている。昨日もLINEの初期化で友人がメッセージを送ってくれてたのを取れてなかったことが判明。これで3人目。他にも未読スルーしてる人がいるのかも。もう本当にiPhone替えないとダメなような…。これはポケモンGOのせいなのか。そして今朝もBちゃんががメッセージを送ってくれていたが私が10時間くらい返信しなかったのでまたLINE落ちてるな?とワン切りでお知らせしてくれた(返事がなかったらワンギリ電話してくれることになっている)のを見て、チェックしたらまたしてもLINEもSlackもFacebookもログアウト状態になっていた。うーん。

 

無事でよかった

マイケル先生から無事のメッセージが届いて一安心。52時間ほど停電してたそうだ。ご近所さんの家は倒木で潰れたところもあったそうだけど先生の家は地形が幸いして無事だったそうである。先生は今フロリダに住んでいるのだけれど、少し前から時々そろそろ別の場所に引っ越そうかな。。と言っていて、今回のハリケーンでまたその気持ちが強くなったそうだ。スカイプカメラで美しい水辺や鳥なんかが通りすぎる風景をよく見せてもらっていたのでちょっと寂しいけれど引っ越したらまた違う環境も楽しみだ。

同級生が同窓会のために地元に戻っていたので近況報告を兼ねてドライブがてら隣町の日本一長い吊橋へ。またも富士山は見えなかったが高いところが好きな友人は喜んでいた。しかしその後吊橋の揺れで気分が悪くなってしまったというオチがあったが。。。(風も強くて結構な揺れでした)

 

Guess WHO?

夜中からすごい風と雨だったけれど10時くらいになったら少しずつ上がってきたので葉物野菜を買いに一人で隣町の産直へ行った。Nulbarichのアルバム(Guess WHO?)がAmazonから届いたのでそれを車で聴きたかったというのもある^^ なかなか良かった。このところは宇多田ヒカルちゃんの新しいアルバムを聴いていて、宇多田ヒカルちゃんの歌は好きなんだけど全体的にしっとりとした歌ばかりなので運転には向かない感じだったのだ。産直に着いたのが11時近かったのであまり野菜が残ってなかったけれどレタスや玉ねぎ花の苗を買えた。

夕方姉一家が駅前のイベント会場での秋のビール祭りに来てるよ?というので駅までぶらりと歩いて合流し「風の谷のビール」と「Usami」というビールを飲んできた。おつまみの屋台もたくさん出ていてなかなか楽しい感じ。最近わが町のイベントも頑張ってるなー。

担々麺

5日くらい前にマイケル先生にハリケーンマシュー大丈夫?とチャットで聞いたら今避難警告下だよ。風もひどいけど高波も危険、しかもゆっくりすぎると言っていたけれど、案の定土曜日は英会話はお休み。というか停電でマイケル先生不在ステータス。無事だといいけど。(本人も家など付属プロパティも)

英会話がなかったので時間があまり、そーだと突然髪が切りたくなり近所の美容院に電話して朝市を予約しバッサリ切った。あーすっきりした。

その後なぜか?^^またBBさんと二胡でお昼ご飯。どうしても担々麺が食べたくて注文。辛くても美味しかった!でもお腹壊した。もう脂も辛いのもダメな体になってるのか?私。哀

写真 2016-10-08 12 18 29

 

 

母のトイレコントロールがこのところ苦戦。本人も私もこのままでは辛いなぁ。寒くなってきてこのペースだとさらに辛い。もっと劇的に改善することを積極的に実行したい。ただ嫌々やるのではなくあきらめないぞ。と自分を奮い立たせる。

薬局の子が久しぶりにいたので。母に見せるためにパチリん。ご機嫌悪そう^^

写真 2016-10-08 8 18 28

 

 

新米

新潟の従兄弟より今年も新米が届く。嬉。従兄弟の代になってから毎年今年は送ってくれないのではないだろうか?と心配しているのだけれど今の所我が家も忘れられず送ってもらえる。従兄弟よありがとう。何よりも嬉しいよ♪写真 2016-09-29 18 02 01

今年は富山のお米も新米の時期に注文してしまったので、新米ダブルだ!わーい!

今日はお弁当も豪華だった。昨夜家人がうなぎをお土産に買ってきてくれたので食べきれない分をお弁当に乗せた。ここ数年で若い頃よりもうなぎがとっても好きになった。ああ、新米でやりたかったなぁ。

写真 2016-09-29 7 16 07

おやすみ?

本日はおやすみをとった。

母の脳外科と眼科の受診日のため。病院を2軒はしご。脳外科では前回の検査で肝臓の数値が少し悪くなっているからもう1回血液検査をすることになった。またなかなか採血できず看護師さんが奮闘してくれた。眼科では順調で保護用のメガネはもう良いよと母が邪魔で仕方ないと言っていたメガネを外す許可が下りた。目薬は6ヶ月間は継続なので薬が切れた頃また来院してくださいということだ。

脳外科の駐車場で母の車椅子が朝空気を入れたはずなのにぺったんこに成っていたので車イスをカーマに持って行って点検と修理依頼した。(結局はパンクではなくて空気入れのあたりの部品が緩んでいて空気が漏れてしまっていた)。それから郵便局へ母の簡易保険の生存お祝い金を受け取る手続きに行き、その後母がかつて使っていた洗濯機(二槽式)を廃棄して新く全自動洗濯機を買ってあったので(母の洗濯物が多くなってきたため)その設置。しかししばらく使っていない間に蛇口から水漏れするようになっていた(中のパッキンが破れていた)ことが分かったため新たに水道修理屋さんに来てもらって修理してもらい、ついでのお風呂のシャワーも水漏れしていたので交換してもらった。なんだかんだで色々あって忙しかった。あ、訪問のマッサージの先生にも来てもらったな^^

水周りだけで今月はたくさんお金を使ってしまったよ。家もますますメンテナンスが必要なお年頃だ。

黒豆酢

写真 2016-09-25 6 44 35

黒豆酢はこんな感じで、サラダに入れたら食べやすかった。家人も気に入っていた。すごく美味しいか?と聞かれたらうーんだが、サプリだと思えばお酢(クエン酸)が簡単に取れていいのかも。^^

君の名は

甥っ子2号が「君の名は」を見てきたそうだ。同級生の男の子と二人で見に行ってきて(なぜかカップル席に座ったそう)、すごく良かったよ!と姉に感想を言ってたそう。バトルとかスポーツ、推理もの(コナン?)だけが好きな甥っ子2号も成長したなと思うのだった。ちと寂しい。ちなみに1号は彼女と見てきたらしい。青春万歳。

今日は久しぶりに姉と隣町の産直へ行き、コメダで朝食を食べた。コメダであってもサラダトーストであっても自分以外の作ったご飯は美味しいなぁと思う。どんな味かしら?というドキドキがあるし。しかし帰ってきてからサラダトーストなのにまた胃もたれしてしまってお腹を壊しお昼ご飯はスルーした。消化能力が日々落ちてきているのを感じる。以前はお皿だって食べられそうな気がしたもんだけど(ウソ)。豚の角煮、霜降りのステーキ肉、鮭のハラミを消化できる気がしない今日この頃。美味しいものを食べることダケが生き甲斐なのに(?)こんなことじゃいけないと思いなんとか胃腸を強くするトレーニングをしようと酢黒豆なるものを作ってみた。と言っても黒豆にお酢を入れて数日待つのみらしいが。お酢と黒豆のパワーで腸内の善玉菌が活発になるとのことなので楽しみだ♪♪

布団とピーマン

布団を秋の物に変えたら良く眠れて暖かくて寝過ごしてしまった。また夕飯を食べ過ぎてしまったけれど胃がもたれて起きるのもなかった。たまたまかもしれないけれど。尾てい骨は昨日よりも痛みが良くなった。左肩は変わらずである。

昨日の朝行った産直でピーマンがたくさん出ていたので、巷で話題の?無限ピーマンというものを作ってみた。我が家では無限?って感じだったけど普通に美味しい^^ 渋皮煮もまた作ってみた。やはり私は包丁で剥いた方が綺麗に剥けた。御節用にもう一回は作る予定である。

写真 2016-09-22 21 56 51

尾てい骨

先日亡くなったご近所さんの通夜に行った。先々月突然母のところに遊びに来てくれて1時間くらい話して帰って行ったこともあり(その時は私は年の割には元気よーと言っていたので羨ましく思っていたくらいだったのに。。)、母がやっぱり私も行くというので一緒に参列した。久しぶりに公の場に出てきた車椅子の母にご近所さんたちが何かと声をかけてくれた。

さて左肩は痛いままだけど、今日は突然尾てい骨あたりに痛みを感じる。お尻を打った記憶もないのだけどなんだろう。最近痛いところが増えてきて悲しい。

食べ過ぎ

最近夜中に胃が気持ち悪くて目が覚めることがある。原因は食べ過ぎなんだろうと分かっている^^

家人に付き合って若い頃と同じように夕飯をモリモリ食べてたらダメなのねー。

昨晩は牛スジを煮込んでどて煮風に。肉よりも野菜を食べたつもりだったけれどどうかな。家人は最後にご飯にこれをかけて卵の黄身をのせ紅生姜を散らし牛丼風にしてモリモリ食べていた。ものすごく美味しいからあんたもやりなよ!と言われたけどまた夜中胃痛で目が覚めるのが嫌なので我慢したよ。^^

写真 2016-09-20 13 38 01tk

 

今日はお弁当にBちゃんが作ってお裾分けしてもらったイワシの煮たのと茹で栗をお塩と酒を入れて炊いたご飯に混ぜて栗ご飯にしたお弁当だ。ああ、お昼が楽しみ♪

写真 2016-09-21 7 33 18

 

衝撃

マンホールの蓋の隙間から汚水が漏れているのを発見・・・・。水道屋サービスを呼んで見てもらったら植物の細い根が排水管の中に蔓延ってそこの隙間に脂分が付着し排水を止めてしまっているとのこと。。。とにかくすぐ根っこを撮ってもらって掃除してもらった。1時間ちょっとで綺麗になったけれどはぁ。今日は栗を仕上げようと思っていたのにそのことが気になり作りが雑になってしまった気がする。栗剥き器をうまく使いこなそうとチャレンジしたので穴が開いてしまった栗も結構あったのもモチベーションが下がった。せっかくピカピカの栗だったのに。

写真 2016-09-19 11 35 06

夜になって隣組の母とも仲良しで時々母と話しにきてくれるO塚さんの訃報を聞きショック。何十年も前に患った乳癌の後の定期検診で今年肝臓に転移が発見されてそれからアレヨアレヨとのこと。シャキシャキして明るくて元気な素敵な人だったのに。母よりも少し年上で随分と可愛がってもらった。組の皆とお線香をあげに行ってきたがまだ実感がわかない。母に伝えたら母も悲鳴をあげた。

渋皮煮を作ったら秋ってことで本日から秋。

昨日も産直に栗を買いに行ったけれど9時半に産直に着いたら栗はもうなかった。お店の人に聞くと朝はたくさんありましたよと言うので今日は1時間早く行ってみるとピカピカの栗がたくさん売っていた。一袋300円。3袋買って早速剥くことにした。今年は栗剥き器を買っているのでスルスルと剥けるはずと思っていたら確かに栗剥き器は簡単に栗が剥けたが渋皮まで剥けてしまった。ということで今年も例年通り包丁で。栗ご飯を作り時にはこの栗剥き器が大活躍することは分かったので◉

写真 2016-09-18 9 00 49

XCODE8

iPhone7に向けてXCode8もリリースされたので早速インストール。

。。。いろいろ問題が。でもなんとか解決(Swift3.0のエラーが100以上でたのでSwiftは2.3レガシーモードにした)。

と思ったらアーカイブした後のApple申請のための手続きがうまくいかない。うーん。ということで今日再挑戦。

電気代

母の居室は8月から先週までエアコンを28度で24時間運用した。今週になって涼しくなったのでようやく停止したのだ。電気代が心配だったのだけど、巷の噂通り24時間つけっぱなしでも1000円増しくらいの差額だった。びっくり。電気は○電をやめて5月から電力自由化に乗っかってガス会社のサービスに切り替えた。その時も4000円くらい月額安くなって驚いたのだけど、これなら冬も加湿に気をつけてエアコンで暖房にしようかな。

 

病院と大雨警報と私

病院デー。ということで、母の病院2個と夕方自分の病院に行く予定。

雨、これ以上酷くならないでほしいなーと思っているところに大雨警報とか。まぁ頑張ろう。

コナンを見ていたら「海と携帯と私」という暗号があって、「Sea Tel I」のアナグラムを入れ替えると「あいしてる」だって。小学生が考えた暗号設定だそうだけど、クスとしてしまった。 ただし本日のタイトルは意味なしである。

 

少し涼しくなったのでおやつを焼いた。バナナと金柑と蜂蜜とチョコレートのケーキ。たっぷりバターと牛乳も入れてこってりうまし。

写真 2016-09-13 20 53 51

 

 

家人が去年受けた白内障の手術の高額医療費申請手続きのお知らせが来た。手術日いつだったかすっかり忘れていて家人の医療費領収書を入れを見たら平成27年10月20日と27日に手術を受けていた。(また忘れるかもしれないのでここに_φ(・_・

まさか2年続けて白内障の手術に付き添うとは去年は全く予想してなかったなぁ。どちらも視力回復してよかった。母の視力は右0.2左0.4 だけどメガネをすれば1.2と1.5が出るそうだ。老眼にもなってないので母はメガネを作らなくても十分テレビも新聞も読めているからいいそうだ。^^

急に涼しくなった。秋だ。いや雨のせい今週だけか。

それにしても左肩の痛みがなかなか治らない。もう3ヶ月くらい痛い。もっとかも。でも腕は痛いながらも肩上に上がるから五十肩ではないのだろうか。服を脱ぐときがイテテとなる。(ネットで調べたら服を脱ぐときイテテとなったら五十肩らしい…..)

iPhone7発売

LINEとTwitterとInstagramが初期スタート画面になっていた^^

TwitterとInstagramはログインすることでそのままOKだったけれど、LINEは初期化モードに。多分不正なログインがあったのではなくてストレージが足りなくなったからだと思うけれど、そのタイミングでiPhone7発売とは…..買えということか?そもそもまだ5なんてiPhoneアプリのデベロッパーだというのに^^

少し待ってまた起きるようならいよいよ買い替えかな。