Bちゃんが教えてくれたこれがめちゃかわいい。外の子とセットで欲しい。^^
なぜかSMAP X SMAP最後スペシャルの裏番組でやっていたBATTLESHIPヤマトを家人が見たい!というので付き合った。(見てた人いるんだろうか?)スマスマの裏でキムタクの古代進って…。なぜ?全然見たくなかったが見はじめたら色々ツッコミどころもあるけど、へーへーこういう感じだったのかと楽しめた。あのヤマトの音楽にドラマはやっぱり私たちヤマトで育った世代にはたまらないものなのね。…そして最近色々許容範囲が広がってるのを感じる。若い頃見てたら文句100倍くらい言ってそうだ。家人がしかし随分やさぐれた古代と雪だなぁと言っていたが、私はそれよりも佐渡先生が女性とか、スターシアとかデスラーがいない方が残念だったかな。集合体ってなんだ。うむ。で。終わってからようやくスマスマの残り1時間くらいを見せてもらった。熱烈なファンじゃないけどSMAPの歌が流行り、ドラマを見た時間が長い世代ではあるから、ああ残念、一時代が終わったなぁという思いはある。
母の通院は本日で今年最後。脳外科は問題なかったが、眼科は左目の眼圧が高くなってしまっていたので、来週新年早々に来るようにとのこと。今日は空気が冷たかったがそのおかげで富士山が輝きと形が美しく(裾野まで雪が広がっていたので)母がわぁ♪と声を出して喜んでいたので嬉しかったな。お昼はファミマのチルドラーメンを買ってみた。母は醤油、私は豚骨にしてみたら、どちらも美味しかった。次回は味噌とちゃんぽんを試してみよ!
橋本病ってなんだろう。と調べた。そんなに大変な病気ではなくて1/10くらいの(中年)女性はそうらしいし甲状腺ホルモン薬と上手にお付き合いすれば大丈夫とのことで安心した。
私の左肩の痛みは感じない時もあるし、あ、やっぱりまだいるんだな?と突如いててとなるのがデフォになり、気がつけば右肩にも同じような感覚がある。その代わり気がつくと膝の痛みはもう全くない。これからはこういうことの繰り返しなのだろう。婦人科系のあれこれはあるがまぁなんとか元気なのでありがたい。
母も病院通いだけれど(今週は眼科と脳外科だ)なんとか今年も乗り切った。ディサービスも、リハビリも全部が役に立っている。67歳の時に倒れた時は色々覚悟したけれど気がつけば80歳になろうとしている。頑張ってるな。今年は色々双方精神的に辛いことがあったが(きっと来年はもっとあるのだろう)やはり思うことはできるところまではやろう(やりたい)ということだけだ。そのためには私の健康第一だな(心も体も)。
家人は今年も眼科通いのみだった。手術や入院がなくてよかった。母のことで疲れ果てていたり凹んでいた時にいつも優しい言葉をたくさんくれたので泣けた。感謝。
今日は今年始めた新しい仕事場での仕事納め。(会社は明日までだけど)どうなることかなぁと思ったけれど最初に話をもらってから1年経った。こんなおばさんによく声をかけてくれたもんだと今更ながらに思う。仕事もやれるとこまで頑張りたいな。
そういえば今年は足の指にしもやけができてないな…。
毎晩母の足に水虫の薬を塗るのが日課なのだけど、母の足の指もちょっと紫なところはあるけれど例年に比べたら綺麗だ。^^
昨日は母をデイサービスに送り出し(強風だから今日はお休みにしようか?と提案したけれど行くというってことはディサービスを楽しんでくれているのかな)、シンク周りを掃除し、大分ミカンがたくさん届いたので友人に届け、掃除ガスレンジを掃除し(あまり綺麗にならなかったが)、母と自分たちの年賀状を印刷した。自分たちのはテキトーだけど、母のは写真入りで花とか鳥とかだるまとか富士山とか色々散らしてみた。デイサービスから戻った母に見せたら「あらいいじゃない」と喜んでいた。^^それから姉家と我が家分の鶏を鶏屋さんに取りに行き(予約していた)それの下拵をした。ただいろんなハーブとか塩胡椒とガーリックを塗って休ませるだけだけど。
夕飯はおしゃれな魚介が食べたいというリクエストにてなんちゃってブイヤベース風魚介トマト煮込みとアボカドとマッシュルームサラダ。
あー、pod InstallしたいのにCocoapodsの1.1.xにならなくて、アレヤコレヤ。Rubyも上げねばならぬ。Windowの時は構成をわかっていたからするっとできたのに、MacだからかXCode系だからか??なことが多すぎて苦戦してるなぁと思うが頭の体操になっているからボケ防止になっていいか。無事Cocoapodsは最新にできたけど、GoogleTagmanegerがpodインストールできないじゃないか。。。。
BONESのシーズン10が配信されていたので早速見始めました。そしたら、ええ?スイーツ死んじゃった。。。BONESのキャラクターの中ではかなり好きだったので、びっくりであったよ。BONESはシーズン12で終わるそうなので、あと3シーズン楽しみに見ようっと。そして終わったらまた1から見ようっと^^ BONESではホッジンズが一番好きなので彼は生き残りますように。
その他見たのは
失恋したばかりの主人公がフランスに家族旅行中にイケメンの凄腕スパイと出会い恋に落ちる話。なんだラブコメか!と思ったら、途中からキルの要素爆発。この終わり方で許されるのか。。。アシュトン・カッチャーはイケメンだな。。という感想がメインの映画でした^^ スパイ物だからオススメに入ってたのね。
あとは
10,11代ドクター共演の見てなかったのが配信されていたので見ました。^^ ドクターファンにはたまりません。エイミーがコンパニオンをやめたところまでしか見てなかったのでまた続きをそのうち見ようかなと思ったりしてます。
そして
こんな綺麗な00ナンバーを見る日が来るとは。特にフランソワーズが大人だった^^ 子供の頃にこの漫画を見た人たちが大人になって理想を織り交ぜて作ったのかな。ふふふ。石ノ森章太郎先生が生きていたらどんな終わり方にしたのだろうかと時々思う。
今日は寝室の掃除でベッドを動かしたりして腰が痛くなった。姉家も大掃除スイッチが入ったそうで、途中で「なんの苦行だこれは?もう止めたい….なぜ日本には大掃除なんてものがあるんだ…」と嘆きのやりとりをした。^^ 姉家では義兄が窓拭きとお風呂掃除と障子の張り替え担当で子供達は雑草取り担当らしい。我が家は残すはシンク周りだけになった(というかもう疲れたのでそうする!)
昨日の夕飯は結局モツ煮に。お鍋にお任せして楽をさせてもらった。シメにはモツ煮丼にしていた。
来週の金曜ロードショーの予告がベイマックスで映画館で見損ねたので予告を見てみたら、その主人公の少年が甥っ子2号にしか見えない!と姉に言ってiPhoneで動画を姉に見せたら、姉も「わー!本当だ!2号だ!」となり、私たちって親ばか叔母ばか典型だ。ああ来週の金曜日が楽しみ。^o^
やっつけました。ふー。もう今日は夕飯の支度まで働かない。疲れたにゃー。
冷蔵庫は結婚来使っているのでもう24年選手。さすがにあちこちプラッスチック劣化が起きてひび割れたり欠けたりして新しいのが欲しくなる。今時のはお刺身も野菜も美味しいママで保存できるのだなぁとCMを見るとうっとり思う。でもなんとなく完全終了(つまり電源が入らなくなる)まで使う気がする。(いつだろうか。)それで頑張ってまた楊枝や綿棒を駆使して細かいところの汚れまで取るのでまた3時間ほどかかってしまい、そうするとますます愛着が沸き新しいのを買えなくなる悪循環(?)とな。
買い物帰りに姉が甥っ子2号が公園でテニスをしているから見に行こうと。でも見つかると怒られるからこっそりと。と言うことで姉家近くの公園でお散歩。
テニスコートの後ろで星飛雄馬の姉のように隠れて甥っ子が友人たちと楽しそうにテニスの試合をしているのを見てました。ストーカーだな。やっぱり。姉は帽子まで被って変装してた。怖い〜^^
この週末はお天気が良かったので大掃除が捗った。今日は本棚を整理。色々捨てたらスッキリした。技術書は来年全部捨てようかと思い始めているプログラムの本は紙媒体ではあっという間に情報が古くなっちゃうから。でももう使ってなくてもあんなに助けてもらった本たちはなかなか捨てる気にならなくて困る。VBの本とかもう10年以上は開いてないのに捨てられない。
昨晩友人たちとグループLINEで話していたら、そのうちの一人がお風呂の大掃除の時にすってんと転んで肋骨を折ったのだそう。3週間経ってやっと動けるようになったからみんなも気をつけて。お米を研ぐのも痛かった。とのことだった。。ほんとに大掃除で度々ヒヤッとすることあるので気をつける!
母の皮膚科診察デー。皮膚科には湿疹と爪水虫がで10年以上通っている。毎晩足の指と爪に薬を塗ってあげているのだが10年以上毎晩薬を塗っても全くよくなる兆しが見えず、先生にも爪水虫は手強いですからねぇと毎度言われていて私も半分は諦めながら薬をヌリヌリしていたのに、何度目かの新しい薬に変えたら数カ月で劇的に綺麗になってきた。全部の足の指も爪もボロボロの10年だったのに、今は指もツルツルで半分の爪が健康な爪になり、もう半分は下からの健康な爪がせり上がってきている。諦めないで続けて相性の良い薬が見つかって良かった。先生も本当に綺麗になりましたね。あとちょっとだね!と母に。母も嬉しそうだった。最後に先生から「良いお年をお迎えくださいね」と言われて、あ。そうか次は来年だ。とびっくり。皮膚科はあまり混んでいなかったので午前中のうちに帰宅できた。せっかく隙間時間ができたのと先週末は体調不良で怠けてしまったので、3Fのトイレと洗面所と窓を2箇所掃除した。お天気が良いので洗濯物もよく乾いてベランダに出ると気持ち良かった。今年は掃除をしながら細かなものを断捨離している。何年か前大掃除の時家人のコンタクトレンズのスペアを捨ててしまうという大失態があったのを思い出すので慎重に。最近は終活を意識していらなくなったものはなるべく処分したいなぁと思っている。午後は最近流行りの痩せる作り置き本を見ながらヨーグルトを使ったソースを作ったり、煮物をしたり、混ぜてチンしたりした。そうそう大豆粉と大豆パン粉でフライを挙げて見た。。。。案の定それは不味かった。衣のが持ったりしてて大豆の匂いが気になりがっくり。やっぱりトンカツはサクッとしてなくちゃ。
母の年2回のペースメーカー検診へ。心電図、業者さんの機械の数値チェックまではスムーズだったけれど、先生の診察までが長かった。先生が緊急オペとかだったのかな。。。まぁそれでも3時間くらいで帰れたのでよしとしよう。χの悲劇をあっという間に読み切ってしまったので病院の待ち時間用の本を持ち合わせてなかったのは失敗だった。母も待ちくたびれて半分くらいは寝ていた。ようやくの診察でこのところ時折脈が乱れているとリハビリの先生が言うので気になっていたが心臓外科の先生も、若干脈が早くなることが時々起きてるようですね。との事だった。でもまぁ大方はご自分の心臓で鼓動させていますから大丈夫ですよ。ん?てことは自分で心臓を動かせてなくてペースメーカー発の鼓動の時もあったんだなぁ。そうか…。とわかった日。でもこのところの母の調子は悪くない。あれほど毎日起きていて苦労していた便コントロールのことも、詳細な排泄情報をチェックしてそれに合わせて予想して薬をチョキチョキとハサミで切ってみたら今の所うまく行っている。ご飯もなるべくこちらが予想した量を食べてもらえるように工夫してとすると相乗効果がある気がする。つまり入出力量を全て知っておかねばならぬ。そして出力の質(硬いとか柔らかとか。。失礼!)と母の体調に合わせてのきめ細やかな薬の量調整。これがうまく続けられればいいが、気を抜いたり情報収集が不足したり面倒だと思って調整が適当になったり、予測が外れたり、母の状態がまた一つ段階が下がるとまたさらにプラス工夫が必要になるだろうな。結局母が自分ではどうすることもできない生理現象なのだからそれを嘆いていても仕方なく、ただ受け入れてあ〜と黙々と片付けるか、何か前向きな解決方法を発見し続けるしかないのだ。母がこうなる前は人が自分の腹圧で排泄ができなくなることを想像したことがなかった。自分もいずれそうなるのかともの哀しい。
次回の本として赤目姫の潮解をぽち。
今年のはあまり痛くなかった(気がする)。脳外科の帰りに母のリクエストでラーメン屋さんへ。入り口を入るときも席に着くときもお店のお客さんたちが母のためにドアを開けた状態で抑えておいてくれたり、母が通りやすいように自分たちのテーブルを立ち上がってずらしてくれたりしてくれた。(ありがとう!)
母はいつもこのお店ではノーマル醤油半味玉を注文するのだが、今日は細麺ではなく太麺にしてみるといい、いつもは半分ぐらいでギブアップなのだが今日は美味しい美味しい本当に美味しいと全部食べきってしまった。母は年々痩せて小さくなっているのでたくさん食べてくれるのはよろしい嬉しい。私は焦がしネギワンタン麺にしてみて、やはり完食した。が私は最近徐々に体重増加しつつあるのでよろしくないし哀しい。^^
明日は母のペースメーカーチェックディ(年に2回ある)でまた別の病院に行く。明日は何を食べよう?(え?)
休みなので朝病院前にキッチンの一部とテレビの後ろの掃除と、窓を2枚掃除した。よし!
土曜日は英語の予約を取り忘れてたのに気づかず早起きして待機していたのになくなったのでその時間母の冷蔵庫の大掃除をすることにした。ついでに母のキッチン周りも少し。母の冷蔵庫には飲み物とかアイスとか果物しか入っていないのであまり汚れていないと思ってたのだけど、掃除して見たら結構汚れがあった。ところでこんなに掃除の話を書いているが私は掃除が下手で(大)嫌いなので毎年早めに大掃除を開始しているのだ。嫌いなので掃除しなければならないと思うと悶々として心安らかに暮らせないからだ。その点、姉は子供の頃から片付け上手だし結婚して子供が生まれても姉のうちはいつもホコリもなく綺麗だったから姉は口では大掃除憂鬱だわーと言ってはいるが毎年ギリギリまでやらない。きっと普段からこまめに綺麗にしているからギリギリでも問題なのだろう。
今日は以前勤めていた会社の後輩の一人がお寺でのコンサートイベントを主催するので、他の後輩ちゃんたちと聞きに行ってきました。^^ やっぱり生演奏はいいな。そして後輩ちゃんたちは私が10年勤めて辞めた会社に20年、そして27年勤めているそうだ。すごいね。君たち!当時の上司や部課長の年齢を超えてしまいましたよということだが、長い間フルタイムで働いて、その上子供を育て、家庭のこともあれこれこなして、心強いぞ。
TPPを見てもAPNsを見ても未だにPPAPと脳内変換されてしまう。すごい破壊力だな。。。
このところの仕事はAppleのAPNsの新しい仕様の調査である。同僚にDeveloperCenterに「Apple Push Notification Authentication Key」っていうのが増えてるんだけどこれ何?と質問されたのだが全く知らなかったので、えっとなんですかそれ?と慌ててチェックしたらApple Push Notification Authentication SSLの上に鎮座していた。イツノマニカ新しく有効期限がなく全てのBundle IDで使えるTOKEN形式の認証方式のAPNs ができてたようだ。サーバーがHTTP/2環境でないとだめだったり、JWT形式のTOKENを作らなければならなかったりでTOKEN整形に一手間かかるのだけど、有効期限がないのはいいなぁと(SSLの方は1年ごとpemを作り直さないといけないので)今後のことを考えたらその方法の方が良いのではとなり新しいPUSH通知のサーバで動くPHPサンプルプログラムを作っている。調べて行くうちにPushのPayloadも新しいキーバリューが追加されてたりしていた。アプリの方もiOS10ではPUSH通知用の新しいExtentionができていた。PUSHを受け取る前に文言を変えたり画像や動画を通知に追加できたりする。それはいい。それはいいが、なぜ通知センターにアクセスする機能が未だに公開されないのだろうか?OSXにはある。今一番欲しいのはそれなのになぁ。。。。
今日はとても寒くなると聞いていたけれど、起きたらお天気が良かったので俄然お掃除モードになり、玄関周り(下駄箱、外階段)の掃除開始!外階段はだいぶ錆びているので錆び落しとペンキ塗りをした方がいいなぁと切実に思ったけれど、それは来年にしようかな。靴を下駄箱から出して新聞紙の上に並べ、傷みすぎてるもの、長年履いてないものは捨てることにした。1/4ぐらい減ったかな。よしよし。そして本日の掃除はこれにて終了〜の予定だったけれど、玄関周り掃除は朝早くからやっていたのでこの時点で午前10時前だったので、もう一個なんかやろうかと思い障子の張替えに着手することにしたのだが、これが大失敗。多分前回障子を張り替えたのは3年くらい前でその時は障子剥がし液でするりするりと障子が剥がれてくれたはずなのに、今回は桟に障子がくっついて剥がれてくれない場所が何10箇所もあり4枚の障子紙を綺麗に剥がし終わり綺麗にするのに3時間以上もかかってしまった。破れにくい障子紙だったからなのか、経年で桟が傷んでいたせいなのか分からない。剥がしたあとは障子貼り用のノリ(出口が桟にマッチするようになっている)を塗り母に端を持ってもらいなんとかなんとか4枚完成。実は残り2枚あるのだけど、母と顔を見合わせ「こっちは破れてないし来年でいいか・・・」と言うことになった。私があまりに剥がす段階で苦戦しているので母も「どうなっちゃうんだろう。障子無しになるのでは・・・?」と心配になったそうだ。結局障子の張替えにほぼトータル5時間くらいかかってしまい、桟を綺麗にするのに濡れタオルでなんども桟上を腕が往復したので腕がガクガクである。友達からきたLINEの返事をする時指先が震えてうまく打てないことを発見^^ 今日は軽く掃除をして残りはのんびりしようと思っていたが、掃除の神様はそれを許してくれなかったようだ^^
でも新しくなった障子は母の居室のものなので「すごく綺麗になったねぇ^o^」と母が喜んでくれたので報われた気がする。
なんとか障子張りが終わり3Fに戻ると義母から留守電が入っていて掛け直すと、私にプレゼントを送ってくれたそうだ。実は今日は家人の誕生日で毎年義母は家人の好きそうな食べ物を送ってくれるのだが「今年はあなたに感謝を込めてプレゼントすることにしたわ^^」とのこと。わー。神様はやっぱりいるのか?ヘトヘトのあとなので心に沁みました。お義母さん。
さて家人帰ってきたので、掃除でヘトヘトでといったら、「俺の誕生日にクタクタになるまで掃除しないでくれ!夕飯にひびくじゃないか!」と言われてしまった。ま、そりゃそうだよね。
Happy Birthday♪
雨降りなので姉と産直へ買い物に行った後は家でのんびりした。映画を2本。
トム・クルーズのジャック・リーチャーが公開を受けてhuluでも前作アウトロー(2013年らしいけどこんな作品があったんだ?日本で公開したのかな?)が追加されていたので、見てみたら面白かった。オッド・トーマスシリーズも知らなかったがジャック・リーチャーシリーズも知らなかったよ。しかしトム・クルーズは一体何十年ヒーローなんでしょうか。すごいねぇ。^^
それとヤングシャーロック/ ピラミッドの謎、シャーロック・ホームズとジョン・ワトソンが実は同じ学校の同級生だったというファンサービスのお話。^^、学校の先生が後のモリアーティ教授だったり、帽子やパイプが出て来たりでホームズファンならクスリ。ホームズの恋人役のエリザベスのソフィー・ワードがすごく綺麗だった。
大掃除は2F洗面所、廊下、階段の壁の拭き掃除。障子の剥がし液とのりとお掃除用の重曹を買って来た。障子はお天気が良い日にやろう!
産直でむかごが出てたのでむかごご飯、それから最近テレビで話題の作り置きレシピ(?)番組でやってた油揚げピザ、家人のリクエストのローストビーフを作った。
食後はAppleTVでYoutubeであれこれ見るのが夜のお楽しみなのだが、話題の「逃げ恥」のダンスが出て来たので見てみた。ドラマは見てなのでわからないがなるほどガッキーが可愛らしい。姉はこのドラマが大好きで、星野源のこの主題歌がすごく好きなんだって。と言うと家人はこの歌だったらSUNの方が全然いいよという。それにそうだ!ほらあの「夜のヤッターマン」のOPのあの歌、【極限Dreamer】あれの方が全然いいよ、あれはなんで売れなかったのかなーということでどんな曲だっけ?とYoutubeでまた見てみてその後なぜか夜のヤッターマンの最終回を見た。しかしこれほどかっこいいトンズラーとボヤッキーを未来で見ることになるとは子供の頃は思わなかったなー。^^ アラホラサッサ。
今日は家人を眼科に連れて行く。連れて行くというのは瞳孔を開く薬を入れるので目が見えなくなってしまうので運転手さんの役割だからだ。この十数年派家族を病院に連れていく役目が多くなったが私自身はあまり病院にかかることもなくありがたいことだ。大きいことでは子宮内膜症の手術と一度左腕が動かなくなって病院に行ったらICUに3日入院することになった事件があったくらいだった。どちらもその後は大丈夫な感じ。母もいろんなことに手助けが必要だが内蔵は丈夫で数ヶ月に一度血液検査をしてることもあり病気は早期発見されるだろう。家人は健康オタクなのだが毎晩の暴飲暴食が心配だけど今の所大丈夫そう?最近ご近所であんなに元気だったのに、、、というお知らせが多くてそんなことをつらっと考えてしまう。母が倒れた日に人生や生活やあれこれが一変したので、あれを思うともうあとは家族が誰も重い病気をしないでのんびり暮らせますようにと願うばかりだが初老と老人ばかりの家族だからまぁそんなわけにもいかないか。
そういえば左腕は変わらずだ。すごく痛いわけではないけれど洋服の着脱時は痛いのは分かっているので気をつけて動くのだが、不意にどこかの角度に腕がなった時に思わず痛っと声が出てしまう。日にち薬でいつか治るといいなぁ。
母の視力はすっかりいい感じで回復したけれど、だからといって動作がしっかりすることはなかった。ちょっと期待していたが。^^ 最近高齢者の自動車事故でブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでいたのの日常動作版がますます増えている。でもまぁ本人家でのんびりテレビが楽しく見られれているのだからそれでよし!としなければ。それよりも私自身が車の事故など気をつけなければいけないなぁとテレビを見てしみじみ思う。車の運転は今の所母の病院通いのため必須だけどそれがなくなったら手放すことを考えるぐらいの年齢になっているのかもしれない。。。。
テレビ番組で見たレタスを豚ばら肉で巻いて串に刺して焼いてだす串焼きが美味しそうだったので野菜たっぷりにしょ!大胆にやって見たらすごく大きくなってしまったのでそのまま焼き豚のように焼いて輪切りにしてみた。非常に食べにくかった。^^ 見た目がインパクトあるので家人はおおー!と喜んでいた。
甥っ子2号が今年も中学の有志で参加しているよさこいで踊るので姉と見に行った。今年もだる〜そうに踊っていた。有志とはいえテニス部は全員参加といわれ仕方なく出ているオーラ全開であった(笑)またそれはそれで可愛いと思う叔母バカであった。しかし甥っ子の二つ後ろでものすごく一生懸命踊っている男の子がいてやっぱりそれはすごくよかったな。来年も受験生だが今の所参加するようだから来年はシャキッと踊ってくれることを夢見ておこう。
ところで去年のよさこいで甥っ子を見た感想は「小さいなぁ」だった。同じ学年の男子の中で小さくて細っこい子がいるなと思ったら2号であったのだが(普段は単品で一緒にいるので気づかなかった)今年は他の子達と同じくらいになっているのを発見。踊り終わった後解散したので合流したのだが私の身長(160弱)をすでに越していた。1号はもう180cm軽く超えくらいあるのだが2号もこれからどんどん伸びるのであろうか。それはそれで寂しいかもしれないなぁ。^^ 小さい二人の時代はあっという間に過ぎてしまってこれからは彼らから色々ダメ出しされる時代がやってくるのだろう。姉と私が母に「まったくもうお母さんは!」と言ってたように。
今年は二日間ともお天気に恵まれてよさこい祭は盛況であった、甥っ子チーム待ちをしている間に他のチームの踊りを何個が見られたのだか、きっちり練習していて衣装も派手な所のはやっぱり見ごたえがある。広場には屋台も出てそちらもすごい人出ですっかりこのお祭りは定着したんだなぁと思ったらもう20年目だそうだ。へー。
大掃除はよさこいを見に行く前にお風呂にカビキラーをして綺麗にした。ピカピカのお風呂はやっぱりいいな。(^o^)
姉と産直へ行きコメダ珈琲で朝ごはん。そういえば大掃除もうやってるの?と姉に聞かれ「…全然やる気が起きてこない」と答えたのだけど、家に戻り生協のおうちコープのチラシをチェックしていたら大掃除グッズが載っていてそれを見ていたら突然「網戸を洗おう!今すぐ!」という掃除の神がやって来てくれて^^ (お天気が良くて暖かかったから)そこから家中の網戸を洗い干して、破れている網戸を3枚貼り直し、網戸を設置する窓のサンを掃除しました。貼り直した3枚のうちの1枚の一辺が溝が変形していたのかなかなか入ってくれなくてそれと格闘していたらクタクタになってしまった。足や腕の力を使い果たし、立つのも億劫なほど、その後なんとか母と家人の夕飯の支度をしました。えらいぞ私!
今年のとりあえず大掃除がスタートしました。今年も無事大掃除の神が降臨(笑)よかった。ここからは少しずつ毎日ぼちぼちやれると思います。ちょっと無理するとクタクタだとわかったので。今年は障子も張り替えないと行けないので頑張るぞー。
バナナが黒くなったので、バナナや金柑、ブルーベリージャム、干し柿、ハチミツとシナモンをたっぷり入れてケーキも焼いて栄養補給。
TPPという記事を見ると自動的にPPAPと脳が変換してしまいあれ?となるのは私だけではないでは思う今日この頃。
しかしアメリカの大統領選挙まさかのトランプさんでびっくり。マイケル先生は喜んでるな、きっと。白人男性労働者層ドンピシャだし。ずっとヒラリーさんの悪口言ってたし。どんだけ人気なかったのか(というか嫌われてたの?)ヒラリーさん。
これを見たばかりなので白人至上主義に戻らなければいいと心配になる。アメリカの大統領はヒーローでいつも正義と公平を選んでくれる気がしていたのに。それとアメリカが世界の警察やめちゃうと世界はどうなっちゃうんだろうかとそれも心配、それから日米同盟廃止、戦争開始とかいやだなぁとか言うと大統領がこうしたいったってはい!じゃあそうしましょう!とはならないから大丈夫だよ。議会の賛成が必要なんだからって言ってたけど本当かなぁ。うーん。いろんなまさか!が起きるからもう大丈夫ってない気がする。
インフルエンザがすごく流行り始めてきたという記事も読んだ。昨年の今の時期と比べて4倍の数とな?恐ろしい。山の義母から電話があって今年は例年の4-5倍インフルエンザが流行るって叔父が言ってるから皆で今まで受けたことない予防接種をしようかと思っていると言っていた。我が家は母と私は毎年受けているが効果は??一昨年は受けてても母は罹患したしなぁ。
しかし急に寒くなった。山ではもう雪が降り始めたそうだ。今年も義母は中旬から下山して隣町の義兄の元で冬を越すことになった。去年は近くにいながら一度も会えなかったから今年は会おうねと言ってくれた。
昨夜は前日のテレビ番組で手作り水餃子を見た家人からのリクエストで水餃子に。皮作りが慣れず不細工になったが、家人も母も皮がめっちゃ美味しいと喜んで食べてくれた。今日もタネが残っているのでまた皮を作ってみたら昨日とは別格に薄く綺麗に円にできるようになった。^^ ちょっとコツを掴んだかな。小さなスキルアップでも嬉しいな。
写真は昨日の不細工なやつ。^^ たれはニンニクと唐辛子をごま油で炒めて、醤油、ネギ、オイスターソース、甜麺醤を入れたたれにザーッとやって見たもの。
ここのところ毎日母の電話に留守電が入っている。母の名前を呼び、元気?私は○○よ。覚えている?会いたいわー。お互い歳をとっちゃったわね。体に気をつけてね。元気でね。という内容だ。同じ内容を時々は泣きながら。時々は怒りながら。(どうしていつも留守電なのかしらと)時々は悲しそうに。母に折り返さなくていいのか確認するのだが、母は話したくないという。確かに知り合いだが、それほど親しい間柄ではなかったそうでもう50年以上付き合いがないそうだ。確かに私もその方のお名前を母から聞いたことはなかった気がする。昨日は家にいた時にその電話がかかって来た。私は階上にいたので母の電話がなっていたので下の階に降りている途中に留守電モードになっていたので母にどうする?と顔を向けると母は首を横に振って電話に出ないでという。なんか嫌な感じがするというのだ。それでも無視するのは気分が悪いので、どうしたものかその方と母の共通の友人である私も子供頃から知っている茅ヶ崎のおばちゃんに相談することにした。私がおばちゃんまさごだけどと電話するとおばちゃんは開口一番。「もしかして〇〇ちゃんからの電話?」というではないか。おばちゃん曰く一月前にばったり何処かで会い請われてうっかり母の電話番号を教えてしまったそうだ。おばちゃんの所にも毎日毎日電話がかかって来て困っている。電話には出ない方が良い。そのまま留守電にしときなさい。とおばちゃんは言う。母が電話を代わってと言うのでそのまま電話を渡し、母とおばちゃんはそのまま長電話に突入したので後から事情を聞くと○○さんは一人暮らしかなんかで寂しくて昔の知り合いに一日中電話しまくっていておばちゃんももう居留守を使って出てないらしい。なんだかとても気の毒だけど、知り合いのおばちゃんと母の二人がそう結論を出したなら私が口を挟むことではないか。。。なんだか切ない話だ。今日も電話がかかってくるのだろうか。。うむむ。ごめんなさい。
まだ軽く頭痛があるので午前中に一人産直へ行ったり(姉は甥っ子1号が出る吹奏楽の演奏会で東京へ)、家の掃除や洗濯などなどを済ませた以外は引きこもってまたゴロゴロしていた。映画を2本見た。
モンタナの牧場で暮らす10歳の少年スピヴェットは天才的頭脳の持ち主でスミソニアン学術協会からベアード賞受賞の知らせが届くが家族にそのことを伝えず一人でワシントンDCで開かれる授賞式に出席するべく、家出を決意し数々の危険や様々な人々と出会いながら大陸を横断すると言う話。一緒に遊んでいた双子弟が銃の暴発で亡くなっているという背景があり楽しいロードムービーではないのだけどとても良い話だった。「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督の作品なのだそうだ。映像もすごく綺麗でおしゃれだった。
ひょんなことから、ミッテラン大統領のプライベート食作ることになった女性シェフの話。エリゼ宮でのいじめなど色々あり葛藤しながらも美味しい食事を作っていく話。実話なのだそう。ともかく出てくるお料理がひたすら美味しそうでストーリーよりもそっちに目が胃が向いてしまった。^^ でもあんなにはもう食べられないなぁ。一皿でお腹いっぱいになるに違いない。(食べる機会もないだろうが)
今私のオススメには「大統領」「少年」「料理」あたりが追加されているようで「南極料理人」「シェフ」「究極のハンバーガー」「大統領の執事」あたりが並んでいる。究極のハンバーガー。。。気になるけどすごくハンバーガーが食べたくなりそうなので時間帯を選ぶな^^
夕飯は家族のリクエストでパエリアに。フライパンで途中まで煮込み仕上げはオーブンで焼くのは地元のスペイン料理レストランのお料理教室にて習ったんだったかな。美味しくできた。ご飯よりも具の方が多くなったけど。
11/3が祭日だと忘れていたのと母もデイサービスで4時半くらいまで時間があるので見られないと思っていた「インフェルノ」か「ジェイソンボーン」を一人で見に行こうと上映予定をチェックしていたが昨日からの腹痛が酷くなりこりゃダメだと諦め一日引きこもってゴロゴロ横になったりしていた。そのうち目の奥が熱く重くなり、頭痛が始まり多分発熱し始めたので映画館に行かずに正解だったと思う。huluで横になって映画を見ながらイツノマニカ眠って睡眠をとろうと思って見たのが
これもあなたにオススメ欄にあったがタイトルを見ての予想通りおじいさんとロボットのハートフルなストーリーではあったが、共に協力して泥棒を行うという軽くスパイスの効いたお話であった。途中の認知症や介護や最後の結末なんかは ホロリ切ない感じではあるが、まぁ好きな内容であった。こんなロボットに私も最後面倒見てもらいたいなぁ、こんなロボットに母のお世話も頼みたいなぁ。そんな夢のロボットでした。まぁ私が生きているうちにはこの域にはまだまだだろうなぁと職場に3台いたpepper君を思い出す。^^
映画を見ながら眠ろうと思っていけれどうまく眠れず母帰宅の時間が来てしまった。だるいし重いし痛いので今夜爆睡するに違いない。