おかえり

梅仕事ロス! ww

でも今日は仕事が忙しかった!さっき母をディサービスに送り出して朝だったのにもうお迎えの夕方でびっくり。自分用お昼ご飯にパンケーキを焼いて、蜂蜜と夏みかんのピールを載せて食べようと思っていたのに、忙しくてお昼ご飯スルー。フライパンの中にパンケーキだけが寂しげに残っていて夕方帰宅した家人が「これなに!?」と興味津々だった。フライパンサイズのパンケーキを焼いたのだった。www

明日のお昼に母と半分ずつ食べようかな。

嬉しいニュース、ついに。おかえり。

夕飯は鶏肉竜田揚げなのだが家人の分は豆腐粉なるもので揚げてみた。片くり粉の竜田揚げにはまったく及ばない!と思うのだが糖質ダイエットの家人には「凄くいい!」なんだそう。

梅干し

IMG_1693

 

完成!

友人が言ってた通り自家製は市販のものよりずっと美味しく思える。家族もすごく喜んでいるし、あの手間でこれができるなら来年もまたやろうっと。

梅干し

IMG_0901

干してます!

IMG_0908

 

今日はお天気良かったのでこんな感じに。(これは白梅)

つまみ食いしたらすでにとても美味しかった。もっとたくさん作れば良かったな。

July 27th, 2019

先生の都合で土曜朝だったり日曜朝だったり。夏休みになったのでドルフィンツアーのスケジュール。

1)   Prosecutors on Friday indicted a 56-year-old man on trespassing and other charges over an incident in April in which knives were found on Prince Hisahito’s classroom desk at a Tokyo junior high school.

2)      As ties between Japan and South Korea have been spiraling downward, a group of 75 citizens worried about the situation criticized the Japanese government Friday for being “hostile and counterproductive” and treating South Korea “almost like an enemy.”

3)   Australia said Friday it would establish the world’s first dedicated office to police Facebook Inc and Google as part of reforms designed to rein in the U.S. technology giants, potentially setting a precedent for global lawmakers.

4)   U.S. President Donald Trump said on Friday he was not upset by North Korea’s launching of short-range ballistic missiles earlier this week. “We’ll see what happens, but they are short-range missiles and many people have those missiles … very standard missiles,” Trump told reporters at the White House.

5)   Mass tourism took off after World War Two. Last year there were 1.4 billion tourist arrivals, up from 25 million in 1950, according to the United Nations World Tourism Organization, with Europe absorbing half of them.

The nation generating the most tourists is China – 143 million trips abroad in 2017, while France and Spain receive the most visits – more than 80 million a year.

6)   A group of top lawyers in Japan called on the government and parliament on Thursday to legalize same-sex marriage by revising relevant laws.

7)   Fifty-two railway companies and several commercial facilities across Japan on Monday began a campaign to promote safety while riding escalators. The initiative, coined “Escalator Riding Reform,” is requesting people to stand still in two lines on escalators in order to prevent accidents and be mindful of the elderly.

8)   he U.S. federal government will resume its use of capital punishment after a 16-year hiatus and have set execution dates for five convicted murderers, U.S. Attorney General Bill Barr announced Thursday. Acting on President Donald Trump’s call for tougher penalties on violent crimes

9)   Japanese weather officials say a tropical storm may bring heavy rain to Pacific coastal areas of Japan from Saturday through Sunday. They are warning people to be on the alert for possible landslides and floods.

10)   Summer forecasts of 43.3 degrees in Tokyo and scores of daily deaths from heatstroke will become the norm in 2100 unless sufficient countermeasures against global warming are taken, according to the Environment Ministry.

To drive home the dangers of climate change, the ministry released videos of mock weather forecasts for August and February 2100 based on simulations conducted by the Japan Meteorological Agency’s Meteorological Research Institute.

11)   In an awkward moment for Japan Broadcasting Corp. (NHK), the public broadcaster announced that a political party, whose campaign rally cry was “destroy NHK,” had won a seat in the Upper House.

“NHK Kara Kokumin wo Mamoru To,” or the party to protect the public from NHK, said almost nothing about constitutional revision, the planned hike in the consumption tax rate in October, or what to do about the pension system during campaigning for the July 21 Upper House election.

Its leader and its candidates instead shouted anti-NHK slogans at their rallies.

12)    Guatemala has signed a migration agreement with the United States that would apply to citizens from Honduras and El Salvador, the Guatemalan government said in a statement on Friday.

13)   Germany is ready to take part in a British plan for a European-led naval mission to ensure safe shipping through the Strait of Hormuz, media group RND reported, citing participants in a meeting of parliament’s foreign relations committee.

14)   The Wall Street Journal said on Sunday that China had reached a secret deal with Cambodia this year to let it place forces at Ream. The report cited U.S. and allied officials.

Cambodia denied any such agreement and said hosting foreign forces would be against Cambodia’s constitution.

“You journalists. Open your eyes and noses. Today we show you everything,” said defense ministry spokesman Chhum Socheat. “We can’t hide anything … because there are satellites.”

暑かった

IMG_0863

 

家人の眼科定期検診デー。帰りにお昼ご飯でいつものお蕎麦を食べに行くもお休みでがっかり。。。。では別のところと行くと待つ人の行列が。。。暑いので並ぶの無理と諦めて一休み。

ランチボックス

IMG_1633

 

お昼にお弁当買ってきたから食べよう!と帰ってきた。間違いなく美味しい某お弁当!

今日は来週からの新しい仕事の書類手続きとかに追われていたのでお昼ご飯はスキップでいいやと思っていたので嬉しい!

使用するPCの打診が来て最新のハイスペックのノートとか。。。。この年齢で仕事があってお給料がもらえるだけで素晴らしいのに。

 

サザエ

昨日持ち帰ってきたサザエは営業先で親しくしてる魚屋さんからの頂き物だったらしいがこれまで食べたサザエの中で一番美味しかった!先月無銭飲食しかけた某有名サザエ店の高額サザエよりも!それほどサザエ推しではない私だが、家人は大好きでよく漁協などでも買ってくるし、食品会社をやっている叔父からも時折送られてくるので我が家ではサザエを食べることが多い方だと思うのだが、それらを考えても人生で一番美味しいサザエだった。生きているサザエは何個か刺身にするが、殻から身を出すのにものすごい抵抗力でサザエを引っ張り出すのにも慣れている私だがこれまでで一番苦労したのも付け加えておこう。

アイスとサザエとニュース

今日は「これはお母さんにね!」とアイスを買って午前中戻ってきて、午後は「これは夕飯!半分は刺身にしてね」とサザエを運んできた。家人。^^ 珈琲を入れてあげたら嬉しそうに飲んで仕事に戻って行った。今日は母も夕方までディサービス。のんびり平和だ。そして、夕方嬉しいニュースがLINEで届いた!!!まだ先のことだと思ってたからびっくりしたけどもちろん嬉しい。よかった!もうすぐだ!

3月から

とある苦境の最中にいるのだが、ここ数年、母に起きる事の衝撃に比べると自分自身のことは「あれま」とかくらいで私の中で落ち着いてしまう傾向がある。家人と仲良しの友人一人だけがそのことを知っているのだが(母も姉も知らない)、友人はとても心配してくれている。家人は静観風だが、なんとなく私に優しい気がする。(笑)めずらしくドライブに連れて行ってくれたり、ちょこちょこ帰ってきて美味しいものを買ってきて置いて行ってくれるので気の毒に。。。と思っているのかも。しかしおととい突如「光」が!?来週には何か変わるかも? とあまりに期待せず、心の安静を保とう。

今朝はあまりに雨風が酷いのでディサービスの利用をお休みにした。家人が煎茶モナカをまた買ってきてくれたので母と3時のおやつに食べた。母は以前は「このアイスもう飽きた!」とバッサリ言い、全く食べなくなっていたのに、この頃は「このアイス初めて食べたけど美味しいね」と毎回言う。「それならよかった」と私も毎回言う。こういう忘れ方はいいね。悲しい思い出や辛い思い出も忘れていけばいいね。私のことを忘れるのは困るが。

June 29th, 2019

老眼どんどん進むなぁ

1)  A Japanese court ordered the government on Friday to pay 370 million yen in damages to the relatives of former leprosy patients over a segregation policy that severed family ties and caused long-lasting prejudice.

2)   Leaders from the Group of 20 major economies wrapped up the first day of their summit in Osaka on Friday with a kyogen traditional theater performance and local cuisine featuring wagyu beef and deep fried anglerfish.

3)   More than 2,000 doctors at 50 university hospitals in Japan were found to have worked without pay, with many lacking an employment contract or compensation insurance, the education ministry said Friday based on a recent survey.

4)   Self-driving technology startup Monet Technologies Inc said Friday five major Japanese automakers have signed a contract to invest in the joint venture formed earlier this year by Toyota Motor Corp and SoftBank Corp.

5)   Companies with female directors outperform those with only men at the top, according to a study of more than 1,000 Asian firms released on Thursday, as calls grow for more diversity in the region’s boardrooms.

6)   Tokyo Electric Power Co. announced May 22 it was backtracking on plans to use foreign workers at its crippled Fukushima No. 1 nuclear power plant after the health ministry urged extreme caution. The utility said it will not hire foreign workers at the plant “in the immediate future” as it will need “much more time to put a system in place to ensure their safety.”

7)   Japanese Finance Minister Taro Aso and health minister Takumi Nemoto have chaired a meeting with their G20 counterparts to discuss global health issues. The agenda included ways to achieve universal health coverage, or UHC — which would allow anyone in the world to receive medical and health services without worrying about the costs.

8)   Trump said, “If Japan is attacked, we will fight World War Three. We will go in and protect them with our lives. But if we are attacked, Japan doesn’t have to help us at all. They can watch on a Sony television the attack.”

9)  Japanese convenience store chain Familymart is getting set to launch its own smartphone payment system. From July 1, customers will be able to pay for goods using an app.

10)   France registered its highest temperature since records began on Friday as the death toll rose from a heatwave suffocating much of Europe.

11)   The U.S. Department of Agriculture (USDA) on Friday reported a large soybean sale to China, an apparent goodwill gesture a day before the first meeting between U.S. President Donald Trump and Chinese President Xi Jinping in seven months.

12)   Samson Ling may have a British passport, but it offers him no route out of Hong Kong to a life in London as protests grow against an extradition bill that many see as an example of growing Chinese influence in the financial hub.

13)    A quadriplegic French patient, who has been in a vegetative state for more than a decade, should be allowed to die, France’s top court ruled on Friday.

14)   

 

カースケ

私は飛ぶもの(鳥も蝶々も、昆虫、蜂、ゴ)が苦手で、カラス怖いから自腹でブロックのごみネットまで作ったってのに、家人は最近我が家周辺に現れるちょっと小さなカラス(カースケと我が家では読んでいる)を見て愛でている。カラスなんて全部一緒だと私は思うのだが、家人は見分けがつくらしく「ほら。そこ、カースケが来た!」と電線を指差し喜んでいる。….意味不明。その話を母にすると母まで「今日、カースケ来た?」と気にし出してまるで我が家のペットである。(ちっ)しかし、カースケつながりで母と夫が一緒に笑っているのはなかなか良い。。。。カースケ。私は認めないけどね。ふん。

循環器

母の脳外科受診デー。プラス帰りに循環器クリニックでの初受診とダブル受診。ペースメーカーの検診が医療センターでは負担となってしまったので地域医療へ移って欲しいとの連絡が来て、脳外科のドクターと相談し、ここなら連携が取れるからと仲良しの循環器のドクターへの紹介状を医療センターで書いてもらっていたので、その初受診。脳外科のドクターとは悪友(?)関係みたいで、諸々の伝説で母を笑わせてくれた。「移ってください」のお知らせが来た時は不安だったが、かえって悪友ラインの方が色々融通が効いて後々良いかもしれないかなと安心した。

梅干

IMG_1534

 

青梅の方には結局赤紫蘇を入れたよ。まだまだ初挑戦なので不安だらけ。完熟海も新たに産直で買ってつけたので白梅にする。

赤いルビーとハーブティ

IMG_0859

 

高校の友人より今年もルビー届く!うまし!ラインでお礼のメッセージのやりとりをしていたら別の高校の友人からのラインがちょうど来たのでグループにしてプチ同窓会。

pukkaのオーガニックハーブティはこれだよ。

IMG_0803

どこにいても繋がるって素晴らしい!

ドライブ

IMG_0842

珍しく新車ドライブに連れて行ってもらった。

あいにくの雨で奇跡の海、ヒリゾ浜もこんな色。残念。

IMG_0843

石廊崎に着く頃には少し雨が上がっていたので、久しぶりに先端まで歩く。灯台のエリアは立ち入り禁止ではなくなっていた。新しいSHOPはジオ押しで思わずジオ菓子を買ってしまった。勢いって怖い。。

IMG_0848

弓ヶ浜に着くと二階堂ふみさんが次のドラマの撮影してたのでしばし見物。

IMG_0857

ダンナくんのドライブのお目当てはこれ。伊勢海老天丼

IMG_0853

と、S組サザエのバター焼!大きい!!

さてと会計でお金を払おうとしたら、なんと私のお財布にお札が入ってないことにこのタイミングで気づく。小銭入れの中の所持金数百円で伊勢海老天丼!!S級サザエ!そして更にまさかの「。。。あ、俺も1500円しか持ってない!」(汗)

これはもしやいわゆる無銭飲食?!(滝汗)。

私を人質にして離れたコンビニに車で行くしかないか。。。という話のところでバッグの中のポーチ(絆創膏やら爪切りやら痛み止めの薬を入れていつも携帯している)に数年前緊急一万円を忍ばせていたことをかろうじて思い出せた。

ここ数年で一番恥ずかしかった。焦ったよ。ほんと。レジの方も「良かったです」と一安心されていた。

 

*数年前の私よありがとう。

June 22nd, 2019

Dementiaの話からの朝レッスン。毎日夕方市の広報の放送で誰かをご家族が探してるのを知る。うちの母を外に探しに行くことはないな。一人で歩けないから。幸いにも。

1)   Dementia patients reported missing in 2018 hit record 17,000′

2)   Japanese Prime Minister Shinzo Abe faced stiff opposition criticism on Wednesday after a report warned that many retirees won’t be able to live on pensions alone, a topic likely to become an issue in an election for the Diet’s upper house.

3)   South Korea said on Wednesday it had proposed a joint fund with Japan to compensate South Koreans forced to work by Japanese companies during World War Two, but Japan rejected the idea out of hand.

4)   Police in Koshigaya, Saitama Prefecture, said Friday they have arrested a 53-year-old unemployed man for not reporting the death of his 86-year-old father so that he could keep collecting the dead man’s pension.

5)   Trump launches re-election campaign, presenting himself as outsider and victim.

6)   US President Donald Trump has acknowledged he approved military airstrikes on Iran, but pulled back just minutes before they were to be carried out.

Trump said he asked his generals how many people might die in the operation. “And they came back and said ‘Sir, approximately 150.’ And I thought about it for a second. I said, ‘You know what? They shot down an unmanned drone … and here we are sitting with 150 dead people.’ … And I didn’t like it. I didn’t think it was proportionate.”

7)   The British science journal Nature has ranked a university in Japan’s southern prefecture of Okinawa in the top ten of institutions. 

The Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University was ranked tenth globally and number one in Japan.

The ranking is calculated based on the number of articles published in 2018 by an institution’s researchers in prestigious scientific journals.

8)    The Tokyo Metropolitan Government says it will use test sporting events starting next month to assess the effectiveness of its planned anti-heat measures for the 2020 Olympics and Paralympics.

9)   A government report says the number of fatal car accidents has fallen to less than one-third the figure of 30 years ago, but more elderly drivers are now involved in such accidents.

The report calls for developing car safety features to assist elderly drivers. 

10)   “Japan’s nightlife is boring.”

“There isn’t much to do after dark.”

These are the comments by some foreign travelers that have Japanese tourism officials worried. Now they plan to do something about it, and are trying to put a buzz into Japan’s nightlife and promote what’s available.

11)   An influx of foreign tourists has been giving a big boost to the Japanese economy.

A government white paper says the money spent by the visitors surpasses the value of exports of semi-conductors and other electronic parts.

Japan saw more than 31 million people arrive from overseas last year. That was the first time for the number to top 30 million.

12)   NATO aims to recognize space as a domain of warfare this year, four senior diplomats said, partly to show U.S. President Donald Trump that the alliance is relevant and adapting to new threats after he signed off on the creation of a U.S. Space Force.

13)   Flying objects over Kansas City on Thursday night sparked the interest of locals and had stumped people looking for answers. 

14)   Fourth of July fireworks will light up the skies next month. But next year, those displays could glow less brightly for towns and their local economies if the U.S. slaps more tariffs on Chinese imports.

As President Donald Trump and Chinese leader Xi Jinping prepare to meet at the Group of 20 summit next week in Japan to discuss the trade war between the two countries, one item looms in the balance: fireworks.

15)    Missouri health officials on Friday refused to renew the license of the state’s only abortion clinic, but the facility will remain open for now as a judge left in place an injunction blocking its closure.

16)   Madrid’s new rightwing city council has begun rolling back one of the flagship initiatives of the last mayor three days after taking office by in effect shutting down the Spanish capital’s low-emissions zone.

17)   Thousands of people in Hong Kong have surrounded police headquarters, calling for an extradition bill to be scrapped.

 

メッセージカード

IMG_0806

 

はい。これ!お誕生日おめでとう!いつもありがとう!

と渡されたので、びっくり。。。家人に何があったのんだ?どうしたんだ?!

と思っていたら付属のメッセージカードに

「新車購入ありがとうございます!」

と書かれていた。。。。新車にしたのでディーラーさんからもらったのを私に横流か!

。。。いや、むしろ安心したよ。

 

新車はもちろんピカピカ。今回は初回の買い物の付き合い以外に1回くらい乗る機会があるのだろうか。。。。

つながってる?

朝家人が「今日誕生日だっけ?」というので、ん?違うでしょ!と睨んでおいた。ニヤニヤしていたのでワザと間違えて言ったのかも。すると昼頃義母から電話が来て「お誕生日おめでとう!ごめんね!バタバタしててまだ何も用意してないのよ」と言うではないか。。。。あなたたち実はちょこちょこ連絡取り合ってる?笑

川掃除

朝起きたら雨が降っていたので、来週に延期かな。と思ったのだが集合の8時には止んでいたので「川」に行くと決行とのこと。今年は小雨の中の川掃除となった。他の町内は延期にしたようで、我が町内だけ粛々と規定範囲内の雑草とゴミを除去。トラック何台分だったのだろう。去年に比べて今年は男手が多いなと思ったら去年は男性出席率が悪くて女性陣が河の深いところにも入り…流石に。。。。と思ったらしい自治会の方達が今年は男手を集めてくれたらしい。。。私も今年は河には入らず上で荷物を受け取りトラックまで運ぶ係だけで済んだ。楽だった。川床のヒルにビビらずにすんだ。^^ お昼前には終わって、一休み。次は12月まで河掃除はない。その前にお祭りと敬老の日と防災訓練があるがあるか。明日は会合と集金した会費と日赤のものの処理など。作業員が16人しかいないからね。。。ここでもあまり役に立っていないが家の近くのことだけでも頑張るのだ。母も不安で、ちと疲れモードなう。

婦人会

今年度は婦人会の役員で三役(副会長)なのだが、お祭りや敬老の日の準備で月1,2回程度夜近所の公民会で集まってあれこれ作業している。今日は地域の小学校の運動会+校区祭で、婦人会はテント設営ヘルプと公民館からの品出し、お茶出しや接待、お弁当配布、終わった後の椅子の片付け道具の掃除などなどが仕事なので朝6:15集合で支度していた。去年の自治会役員のときは炎天下のグラウンドで立ち仕事で夕方までの一日仕事(とはいえ家の近くの小学校なので母の様子を見に何度も行ったり来たりできる)の覚悟でいたら、昨日の大雨のためグランドが使えず中止の連絡来た!(運動会は明日に延期だそうだが校区祭は中止なので出番なしとなる)

明日は朝川掃除なので例年川に入ってカマで雑草刈りでクタクタになるという予定があるがとりあえず今日はポッカリ予定が空いた。

 

カラスよけ対策

ネットで検索すると色々あるのだけど個人負担で買うのもおかしいし(袋ネットは以前2枚自腹で買ってブロックに提供してるので)、色々調べてみると

帯広市で100均グッズでのカラスよけサークルの作り方

https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shiminkankyoubu/seisoujigyouka/karasuyoke_circle.data/karasuyoke001.pdf

なるものが紹介されていた。ダメ元で作ってみた。簡単。

IMG_0795

 

折りたたみもできるし、もっと大きなものも枚数増やすだけなので効果があるならもう一個作ってみてもいいかなという感じであった。

早速ゴミの日に設置したらみなさん袋の方ではなくてこちらを使ってくれていた。

IMG_1491

 

とりあえず今回は大丈夫そうであったが、すぐ慣れちゃうからね。カラスは。

朝玄関を開けるとカラスがいるとか、生ゴミが家の前の道路に散乱とかがなくなりますように。ほんとカラス怖い。

カラス

カラスが怖い

今日は燃えるゴミの日で、朝玄関を開けると、家の前にブロッコリーやらうどんやら、謎の肉片、野菜、味噌?スナック菓子が散乱。

ゴミ置場は我が家の隣の家の空き地の前にあるのでそんなものが反対側の道路にも散乱。。。ゴミはまだしも。我が家の外階段にカラスが鎮座し

カー

と鳴く。私を見ても逃げる様子もない。。。怖い。。。蜂とか鳥とかゴとか飛ぶ生物苦手、、、。

我がブロックのゴミ置場最近ゴミが増えすぎなのが原因か。近くにアパートや建売が増えたからかもしれない。。。

散らかった生ゴミは箒で集めて新しくゴミ袋に入れてなんとかなるけれど、散乱したゴミに群がるカラスの群れが怖すぎる。泣。

カエルちゃんと骨

6月ももう4日目か。。月初めに母がディサービスでカレンダーを作って持って帰ってくる。ここ1年くらいずっと塗り絵だったのだが今月はジャーン!これ。

IMG_0794

「可愛い!」のだった。塗り絵とかで母のやる気も感じられない月ものものだと「んー今月のはイマイチ」と嘘をつけない私(ダメじゃん!)なので、「今月のこれ、娘気に入ってくれるかしら?」とスタッフの人が作っている時に気にしてましたよ。^^ とこっそり教えてくれた。カエルやらおたまじゃくしはもちろんスタッフの人が作ってくれているのだろうな。人手不足で大変なのに色々楽しませてくれる工夫の気持ちが本当にありがたい。

IMG_0794

今日は総合病院に行き、ペースメーカーの動作検査と今後地域医療への移行の為の説明を受ける。それから別の病院に行き、数年前の骨折した左腕のレントゲン撮りと診察、そしてリハビリなど盛りだくさんな一日だった。数年前に骨折した後の骨が、骨折後は老人はその腕を動かさなくなるので普通は細く弱く白くなるそうなのでどの程度悪くなっているか確認のためのレントゲン写真の予定だったそうなのだが、レントゲン写真を見たドクターがあれ?すごい!年前より骨がしっかりしてるよ!と褒めてくださって、母もよくわからないが褒められているとはわかるので嬉しそうだった。何が効果があったのか私もわからないけどきっと母の暮らしの何かが骨によかったのかな。82歳にして骨改善!ともかくよかったよかった。撮影したのは腕のレントゲンだけだけど、腕だけ特別良いわけじゃなから全体的に骨は悪くないに違いない。

日曜日

ご飯を食べたかどうか、昼か夜か、今日はいつ(何曜日か)?わからないことは不安だろう。でも一番の不安はやっぱり。。生理的なこの問題は高齢者の永遠のテーマなのかも。私がずっと探していた優しい「心」は自己弁護なだけで、必要なのは別のことだったなと思う今日この頃。母が欲しいのは、投下される「優しい言葉」ではなくて「気づかない」こと(振りではなく)だな。・・・・なかなか難しい。大根女優にもなれない。ちぇ。白玉を作り茹で小豆を冷やしてアイスを乗っけてのど自慢を見ながら並んで座って食べた。安心して昼寝をする母の寝顔を見てもう少しまだ頑張ろうと思う。

同窓会で何人かの友人か遠方から帰ってきていて、ちょっとでも会えるー?と連絡をもらっていたのだけど母の病院デー・リハビリデーなどなどで調整がうまくいかず会えず残念。でも連絡ありがとうね!そして色々な方達がいろんなことをやってもらってくれていることに感謝感謝。総会も楽しかったと報告LINEも何人かの親しい友人たちから届く。遠くからも参加してくれてありがたいな。陰ながら応援していたのでホ。いろんなことが聞こえてきて、言われても仕方ないなぁと思っていたし、ただ諸々ありがたい!しかない。今回何もできなかった私を逆に気にかけて色々連絡をくれた友人たちの気持ちが嬉しかったに尽きる。

梅干し

にトライしようかと家の中で容器を探したが適当なサイズがない、義母が以前作って送ってくれた梅漬けの容器は無駄に大きすぎる。。。

ネットで梅干しレシピを検索したらジップロックでもできるらしいのでやってみてるところ。干さなくても梅漬けでもいいなぁ。半年くらいしたら食べられるらしい。(メモ)

IMG_1480

従兄弟

新潟の従兄弟1から電話が来る。あれこれ話した後「んで、サナエおばちゃん、その後どんなだ?」というので先日の電話のことを思い出し、この間母と私の声を聞き間違えなかった?と聞くと、電話してないぞ?とのことやっぱりあれは「アポ電」なるものだったのか・・?