ペースメーカー検診

医療センターから地域の病院に移っての初検診。予想通り移動してきた患者さんで混み混み。駐車場も止めるとこがない。。元々の患者さんから「今日はなんでこんなに混んでいるの?!」という声があちこちで上がる。ごめんなさい。私たちのせいです。いや、医療センターの。いや、違うか。うーん。ともかく看護師さんたちの尽力でなんとか2時間くらいで帰れたと思う。ドクターは相変わらずで、面白い。母のペースメーカーはあと3年半は使えそうだそう。そこで交換手術。86歳の年。3回目の手術。メモ。

健康診断

家人の健康診断の結果届く。

肉肉肉!星人なのに何故か今回も貧血でまたも再検査。ここ2年貧血でいろんなとこ受診しているのに理由分からず。(貧血なのにヘモグロビン値は高い)11月にも大きな病院の診断センターでその流れの再検査アゲインではある。そして2016年に500を超えた中性脂肪値が200=>180=>130となり、今年は何と90!!!!一瞬目を疑った! 毎日欠かさずの青魚と1日二杯の珈琲効果なのか?!中性脂肪500=>90はすごいのではないかと思う。体重は175cmでここ20年くらい56-7キロで体型同じなのにこの結果の違い。うーん。青魚と珈琲摂取、中性脂肪お悩みの方はトライしてみて!と言いたくなるな。これは。

肝臓値はお酒毎晩飲んでるからの値だけれど(再検にはならない程度)貧血以外は特に問題なし!良かった。しかし母も「貧血」以外は問題なし!だったのだが「貧血!」がキーワード?の我が家(あ、私は貧血ジャッジはないが)。なんか気になる。

湿度計

IMG_0934

友人の愛!湿度計!ありがとう!

我が家の湿度タカッ!エアコン嫌いの家人もびっくりの危険領域!

 

アイス枕は快適だったのだが、今朝起きたら首寝違えてた。イテテテ。

お盆

お盆休みで東京から帰省している高校時代の友人や、前の会社の先輩(高校の先輩でもあり開発の先輩でもある)と少し会う時間が取れた。皆主婦なので家事などの役立ち時短技などの情報交換もできた。昨日は義父の命日だったので、義父の好きだった白い花をお供えアレンジにしてもらって届けてもらった。お供えのお菓子は今日義兄と家人が実家に向かうので託すことができる。そして本当の家族水入らずなので義母も義父も喜ぶのではないかな。台風の強い残り風の道中が心配だがしっかり者の義兄さんと2人旅なので安全に行ってくれるだろう。お土産話が楽しみだな。

磨く

IMG_0915

 

今月のお花。花より団子の母(遺伝子は受け継がれている)であったがディサービスのフラワーアレンジメントイベントのおかげでこの頃は花の名前とかバランスとか勉強中なのよ。とのこと。

義母と電話で話していたら、お肌に凄く効果があるサプリを見つけたという。朝起きたらお肌しっとりぷるんとなっていたそう。

義母も母も83才。自分磨き、継続中!

おかえり

梅仕事ロス! ww

でも今日は仕事が忙しかった!さっき母をディサービスに送り出して朝だったのにもうお迎えの夕方でびっくり。自分用お昼ご飯にパンケーキを焼いて、蜂蜜と夏みかんのピールを載せて食べようと思っていたのに、忙しくてお昼ご飯スルー。フライパンの中にパンケーキだけが寂しげに残っていて夕方帰宅した家人が「これなに!?」と興味津々だった。フライパンサイズのパンケーキを焼いたのだった。www

明日のお昼に母と半分ずつ食べようかな。

嬉しいニュース、ついに。おかえり。

夕飯は鶏肉竜田揚げなのだが家人の分は豆腐粉なるもので揚げてみた。片くり粉の竜田揚げにはまったく及ばない!と思うのだが糖質ダイエットの家人には「凄くいい!」なんだそう。

梅干し

IMG_1693

 

完成!

友人が言ってた通り自家製は市販のものよりずっと美味しく思える。家族もすごく喜んでいるし、あの手間でこれができるなら来年もまたやろうっと。

梅干し

IMG_0901

干してます!

IMG_0908

 

今日はお天気良かったのでこんな感じに。(これは白梅)

つまみ食いしたらすでにとても美味しかった。もっとたくさん作れば良かったな。

暑かった

IMG_0863

 

家人の眼科定期検診デー。帰りにお昼ご飯でいつものお蕎麦を食べに行くもお休みでがっかり。。。。では別のところと行くと待つ人の行列が。。。暑いので並ぶの無理と諦めて一休み。

サザエ

昨日持ち帰ってきたサザエは営業先で親しくしてる魚屋さんからの頂き物だったらしいがこれまで食べたサザエの中で一番美味しかった!先月無銭飲食しかけた某有名サザエ店の高額サザエよりも!それほどサザエ推しではない私だが、家人は大好きでよく漁協などでも買ってくるし、食品会社をやっている叔父からも時折送られてくるので我が家ではサザエを食べることが多い方だと思うのだが、それらを考えても人生で一番美味しいサザエだった。生きているサザエは何個か刺身にするが、殻から身を出すのにものすごい抵抗力でサザエを引っ張り出すのにも慣れている私だがこれまでで一番苦労したのも付け加えておこう。

アイスとサザエとニュース

今日は「これはお母さんにね!」とアイスを買って午前中戻ってきて、午後は「これは夕飯!半分は刺身にしてね」とサザエを運んできた。家人。^^ 珈琲を入れてあげたら嬉しそうに飲んで仕事に戻って行った。今日は母も夕方までディサービス。のんびり平和だ。そして、夕方嬉しいニュースがLINEで届いた!!!まだ先のことだと思ってたからびっくりしたけどもちろん嬉しい。よかった!もうすぐだ!

3月から

とある苦境の最中にいるのだが、ここ数年、母に起きる事の衝撃に比べると自分自身のことは「あれま」とかくらいで私の中で落ち着いてしまう傾向がある。家人と仲良しの友人一人だけがそのことを知っているのだが(母も姉も知らない)、友人はとても心配してくれている。家人は静観風だが、なんとなく私に優しい気がする。(笑)めずらしくドライブに連れて行ってくれたり、ちょこちょこ帰ってきて美味しいものを買ってきて置いて行ってくれるので気の毒に。。。と思っているのかも。しかしおととい突如「光」が!?来週には何か変わるかも? とあまりに期待せず、心の安静を保とう。

今朝はあまりに雨風が酷いのでディサービスの利用をお休みにした。家人が煎茶モナカをまた買ってきてくれたので母と3時のおやつに食べた。母は以前は「このアイスもう飽きた!」とバッサリ言い、全く食べなくなっていたのに、この頃は「このアイス初めて食べたけど美味しいね」と毎回言う。「それならよかった」と私も毎回言う。こういう忘れ方はいいね。悲しい思い出や辛い思い出も忘れていけばいいね。私のことを忘れるのは困るが。

カースケ

私は飛ぶもの(鳥も蝶々も、昆虫、蜂、ゴ)が苦手で、カラス怖いから自腹でブロックのごみネットまで作ったってのに、家人は最近我が家周辺に現れるちょっと小さなカラス(カースケと我が家では読んでいる)を見て愛でている。カラスなんて全部一緒だと私は思うのだが、家人は見分けがつくらしく「ほら。そこ、カースケが来た!」と電線を指差し喜んでいる。….意味不明。その話を母にすると母まで「今日、カースケ来た?」と気にし出してまるで我が家のペットである。(ちっ)しかし、カースケつながりで母と夫が一緒に笑っているのはなかなか良い。。。。カースケ。私は認めないけどね。ふん。

循環器

母の脳外科受診デー。プラス帰りに循環器クリニックでの初受診とダブル受診。ペースメーカーの検診が医療センターでは負担となってしまったので地域医療へ移って欲しいとの連絡が来て、脳外科のドクターと相談し、ここなら連携が取れるからと仲良しの循環器のドクターへの紹介状を医療センターで書いてもらっていたので、その初受診。脳外科のドクターとは悪友(?)関係みたいで、諸々の伝説で母を笑わせてくれた。「移ってください」のお知らせが来た時は不安だったが、かえって悪友ラインの方が色々融通が効いて後々良いかもしれないかなと安心した。

ドライブ

IMG_0842

珍しく新車ドライブに連れて行ってもらった。

あいにくの雨で奇跡の海、ヒリゾ浜もこんな色。残念。

IMG_0843

石廊崎に着く頃には少し雨が上がっていたので、久しぶりに先端まで歩く。灯台のエリアは立ち入り禁止ではなくなっていた。新しいSHOPはジオ押しで思わずジオ菓子を買ってしまった。勢いって怖い。。

IMG_0848

弓ヶ浜に着くと二階堂ふみさんが次のドラマの撮影してたのでしばし見物。

IMG_0857

ダンナくんのドライブのお目当てはこれ。伊勢海老天丼

IMG_0853

と、S組サザエのバター焼!大きい!!

さてと会計でお金を払おうとしたら、なんと私のお財布にお札が入ってないことにこのタイミングで気づく。小銭入れの中の所持金数百円で伊勢海老天丼!!S級サザエ!そして更にまさかの「。。。あ、俺も1500円しか持ってない!」(汗)

これはもしやいわゆる無銭飲食?!(滝汗)。

私を人質にして離れたコンビニに車で行くしかないか。。。という話のところでバッグの中のポーチ(絆創膏やら爪切りやら痛み止めの薬を入れていつも携帯している)に数年前緊急一万円を忍ばせていたことをかろうじて思い出せた。

ここ数年で一番恥ずかしかった。焦ったよ。ほんと。レジの方も「良かったです」と一安心されていた。

 

*数年前の私よありがとう。

メッセージカード

IMG_0806

 

はい。これ!お誕生日おめでとう!いつもありがとう!

と渡されたので、びっくり。。。家人に何があったのんだ?どうしたんだ?!

と思っていたら付属のメッセージカードに

「新車購入ありがとうございます!」

と書かれていた。。。。新車にしたのでディーラーさんからもらったのを私に横流か!

。。。いや、むしろ安心したよ。

 

新車はもちろんピカピカ。今回は初回の買い物の付き合い以外に1回くらい乗る機会があるのだろうか。。。。

つながってる?

朝家人が「今日誕生日だっけ?」というので、ん?違うでしょ!と睨んでおいた。ニヤニヤしていたのでワザと間違えて言ったのかも。すると昼頃義母から電話が来て「お誕生日おめでとう!ごめんね!バタバタしててまだ何も用意してないのよ」と言うではないか。。。。あなたたち実はちょこちょこ連絡取り合ってる?笑

川掃除

朝起きたら雨が降っていたので、来週に延期かな。と思ったのだが集合の8時には止んでいたので「川」に行くと決行とのこと。今年は小雨の中の川掃除となった。他の町内は延期にしたようで、我が町内だけ粛々と規定範囲内の雑草とゴミを除去。トラック何台分だったのだろう。去年に比べて今年は男手が多いなと思ったら去年は男性出席率が悪くて女性陣が河の深いところにも入り…流石に。。。。と思ったらしい自治会の方達が今年は男手を集めてくれたらしい。。。私も今年は河には入らず上で荷物を受け取りトラックまで運ぶ係だけで済んだ。楽だった。川床のヒルにビビらずにすんだ。^^ お昼前には終わって、一休み。次は12月まで河掃除はない。その前にお祭りと敬老の日と防災訓練があるがあるか。明日は会合と集金した会費と日赤のものの処理など。作業員が16人しかいないからね。。。ここでもあまり役に立っていないが家の近くのことだけでも頑張るのだ。母も不安で、ちと疲れモードなう。

カエルちゃんと骨

6月ももう4日目か。。月初めに母がディサービスでカレンダーを作って持って帰ってくる。ここ1年くらいずっと塗り絵だったのだが今月はジャーン!これ。

IMG_0794

「可愛い!」のだった。塗り絵とかで母のやる気も感じられない月ものものだと「んー今月のはイマイチ」と嘘をつけない私(ダメじゃん!)なので、「今月のこれ、娘気に入ってくれるかしら?」とスタッフの人が作っている時に気にしてましたよ。^^ とこっそり教えてくれた。カエルやらおたまじゃくしはもちろんスタッフの人が作ってくれているのだろうな。人手不足で大変なのに色々楽しませてくれる工夫の気持ちが本当にありがたい。

IMG_0794

今日は総合病院に行き、ペースメーカーの動作検査と今後地域医療への移行の為の説明を受ける。それから別の病院に行き、数年前の骨折した左腕のレントゲン撮りと診察、そしてリハビリなど盛りだくさんな一日だった。数年前に骨折した後の骨が、骨折後は老人はその腕を動かさなくなるので普通は細く弱く白くなるそうなのでどの程度悪くなっているか確認のためのレントゲン写真の予定だったそうなのだが、レントゲン写真を見たドクターがあれ?すごい!年前より骨がしっかりしてるよ!と褒めてくださって、母もよくわからないが褒められているとはわかるので嬉しそうだった。何が効果があったのか私もわからないけどきっと母の暮らしの何かが骨によかったのかな。82歳にして骨改善!ともかくよかったよかった。撮影したのは腕のレントゲンだけだけど、腕だけ特別良いわけじゃなから全体的に骨は悪くないに違いない。

日曜日

ご飯を食べたかどうか、昼か夜か、今日はいつ(何曜日か)?わからないことは不安だろう。でも一番の不安はやっぱり。。生理的なこの問題は高齢者の永遠のテーマなのかも。私がずっと探していた優しい「心」は自己弁護なだけで、必要なのは別のことだったなと思う今日この頃。母が欲しいのは、投下される「優しい言葉」ではなくて「気づかない」こと(振りではなく)だな。・・・・なかなか難しい。大根女優にもなれない。ちぇ。白玉を作り茹で小豆を冷やしてアイスを乗っけてのど自慢を見ながら並んで座って食べた。安心して昼寝をする母の寝顔を見てもう少しまだ頑張ろうと思う。

従兄弟

新潟の従兄弟1から電話が来る。あれこれ話した後「んで、サナエおばちゃん、その後どんなだ?」というので先日の電話のことを思い出し、この間母と私の声を聞き間違えなかった?と聞くと、電話してないぞ?とのことやっぱりあれは「アポ電」なるものだったのか・・?

それまで

週2回の訪問リハビリの曜日以前は平日2日だったのが諸事情で1日は土曜日になっていた。今日もその日。このところ土曜日に来てくれているのはずっと母のリハビリをしてくれていたMちゃんの同僚、Yちゃんという可愛くて元気な20代の女性で母も私おすぐに打ち解けてずっと来てくれますようにと大歓迎だったのだけれど、。。。実は来週から来られなくなりました。休業してイギリスに留学します!とのこと。さみしい。母も寂しそうだが、いろんな勉強をしに行くのだそうだから頑張って夢に近づきますようにと二人で見送った。帰ってきたら絶対また遊びに来ます!と言ってくれたのを聞いて母、「じゃあそれまで生きてるよ!」だそう。二人とも頑張れ!

アイスが好き

アイスを並んで食べる。TVを見ながら。

甘くて冷たくて、美味しいね!

と言いながら。

アイス>プリン

なんだって。アイスが好き!とのこと。

そ、そうきたか

この頃調子が良いな!ヨシヨシ、などと思っているととんでもないものが待ち受けたりする。介護生活も長いし令和になったのに(関係ないか)まだびっくりすることあるな。この先もあるな。うむ。(覚悟)

種まきしたコキアの双葉だと思って大事に水やりしていた子達は雑草ちゃんだった。我ながら笑ってしまった。土も脱脂綿も全滅。去年は普通に発芽してたから油断してたよ。ガックシ。

 

歯と花

歯ガリガリのことはディサービスのスタッフの方にもお伝えした。毎食後歯磨きを頑張ってせっかく虫歯のない歯を維持しているのだから大切にしてもらいたい。これからも美味しくご飯が食べられるように。

今日はフラワーアレンジメントの日でお土産!可愛いのを作ってきたよとのことので、ほんとこれ可愛いねーと何度も褒めたらドヤ顏でいろいろ説明してくれた。お世辞ではなくて良いバランスでできている。(子ばか?)ディサービスではこう言うイベントをあれこれやってくれるのでありがたい。家に一人寝てばかりTVを見てばかりいる毎日よりも脳にだいぶ刺激を得ているに違いない。お花の名前を私に教えるためにメモも書いてもらったよ。とのこと。嬉しいな。

IMG_0785