11月最後の週末、土曜日は朝から初めての事態が起きて慌ててバタバタした後の母の整形外科受診(訪問リハビリの為の)と日曜日の地域防災訓練(アルファ米と豚汁100色準備ミッション)で最後まで慌ただしかった。
そしてもう12月。。。
信じられない。。。
11月最後の週末、土曜日は朝から初めての事態が起きて慌ててバタバタした後の母の整形外科受診(訪問リハビリの為の)と日曜日の地域防災訓練(アルファ米と豚汁100色準備ミッション)で最後まで慌ただしかった。
そしてもう12月。。。
信じられない。。。
出社するときはおにぎりと水筒を作って持参(もちろん自家製梅干しを入れて)しているのだが、家人が「うまそう。俺の夜のシメ用にも今から作ってくれ」と言うので「今?その時に握るよ?」と言うと「遠足で食べる時間が経ったオニギリが好きだった」そうである。夜までは時間心配なので却下したが、最近の夜のシメはおにぎりが頻繁になっている。母はこれまでおにぎりは嫌と食べなかったので、おにぎりは在宅時のランチから除外だったのだが、今月のバタバタで用意する時間がなくて、でも規則正しい時間に食事をしてほしくて、ダメ元でお醤油の焼きおにぎりを作って出してみたらお気に召したようだったので、もしやこれは食べられるリストに復活か!と白い塩おにぎり海苔付きも出してみたら普通に美味しいねと食べてくれた。ありがたい!今ならコンビニおにぎりも食べるかも(ニヤリ)。従兄弟の新米にも感謝。
月初から母不調にて病院三昧。朝から晩までいろんなことが起きて流石に一人で何もかもをこなすのはもうしんどくて申し訳ないが17年目にして初めて姉に助けを求め、これからは月の病院の1回(通常3,4回あるうちの、今月の前半はほぼ毎日だった。。。)の付き添いを姉にお願いできることになった。初めてのお使いならぬ、姉初めての病院付き添いで、長いお付き合いの病院のドクターとスタッフが驚いていた。いろんな意味で。似てないとか^^ 来月からこの病院の受診は姉が付き添いしてくれることになった。ありがたい!
姉は運転が苦手なので、我が家の駐車場に入れるのも一苦労、介護の諸々も慣れてなくて、母の性格もあれなので(笑)大変だろうから色々心配もあるが、でもこれからは姉も少しずつ参加してくれるとのことで安心した。今回の母の不調で。。。いよいよここまでかもと弱気になっていたので。私がいなくても姉いるという安心感。姉妹でよかった。
家人の眼科検診も今週。眼圧高め。
ここ数年毎年10月の検診後ズガニ料理を食べていて今年はこれ。
ズガニうどん。カニの出汁、身、卵たっぷりの味噌スープに柔らかうどん。美味しかった。
去年のお店もとても美味しかったので候補に上がったのだがコースしかなくて食べきれなかったので、もうちょっと手頃で近いところのお店のもの。
病院デー。CTを撮ってもらい「大丈夫。変わりなし!」と教えてもらい来月のインフルエンザの予防接種の予約をした。採血も腕からできた(できないときは手の甲からで痛そうなのだ)
ご褒美にシュークリームを買い、母の大好きなずっと同じ場所で20年以上ある中華料理店へGO!(毎回五目焼きそば(柔らか麺)を食べる)
定休日ではないのにシャッター降りてる???何故?と思いネットを検索したらなんと先週閉めて、来月移転してオープンとのこと。えー。移転先も昔からある商店街の老舗中華料理店。そのお店が無くなるのもびっくり。なんでだろう?
いつまでも知っているものが同じ状態であると思ってはダメだな。ほんと。
代わりに時々行く地元のラーメン屋さんへ。(最近ラーメン多し)
従兄弟より届く。義母からはまた森八の葛きりも届く、友人からもらったシャインマスカットも美味しい。口福口福。出勤デーのお弁当は自家製梅干しと新米おにぎり。とルマンドチョコ(昨日もまた買った)
ようやく新しい冷蔵庫稼働。古い冷蔵庫は60cm幅だと思い込んでいたため気軽な気持ちでポチとした冷蔵庫が我が家の階段を登らないことを配達の人に知らされてようやく採寸したら新婚の時に買った冷蔵庫は55x55cmであった。。。返品となった。すごく迷惑な顧客になってしまった<=配達の人ごめんなさい!
のでその晩家人と家電店に行き、54×65.5cmのものが3ドアで自動製氷付き最小と知り買ってみたものの奥行きがあるので心配だったのだが、配達の人たちの匠の技で(階段の電気とか取り外ししたり)「ギリでしたが良かったです」との言葉と共に3Fに到着。ほんと一安心。我が家ではもう簡単に冷蔵庫は替えられないと悟り、これを死ぬまで大事に使おうね!家人がしみじみ言い、夫婦の絆を深めることとなった(?)
先々月の通院デーに家人と下見チェックもしたので祭が終わったらいよいよ冷蔵庫(今のは結婚した時に買ったもの)を注文しようと思っていたのだが、朝起きたら冷凍庫の氷が水になっていて、常備のビールも冷えてない。。。あーーー。来ちゃった。Xデー。あと1週間待ってくれたらよかったのになぁ。。。今注文しても届くの来週。母の冷蔵庫に中身を移動ししのぐ。祭の鯛引き受けなくて良かったよ。
医療センターから地域の病院に移っての初検診。予想通り移動してきた患者さんで混み混み。駐車場も止めるとこがない。。元々の患者さんから「今日はなんでこんなに混んでいるの?!」という声があちこちで上がる。ごめんなさい。私たちのせいです。いや、医療センターの。いや、違うか。うーん。ともかく看護師さんたちの尽力でなんとか2時間くらいで帰れたと思う。ドクターは相変わらずで、面白い。母のペースメーカーはあと3年半は使えそうだそう。そこで交換手術。86歳の年。3回目の手術。メモ。
家人の健康診断の結果届く。
肉肉肉!星人なのに何故か今回も貧血でまたも再検査。ここ2年貧血でいろんなとこ受診しているのに理由分からず。(貧血なのにヘモグロビン値は高い)11月にも大きな病院の診断センターでその流れの再検査アゲインではある。そして2016年に500を超えた中性脂肪値が200=>180=>130となり、今年は何と90!!!!一瞬目を疑った! 毎日欠かさずの青魚と1日二杯の珈琲効果なのか?!中性脂肪500=>90はすごいのではないかと思う。体重は175cmでここ20年くらい56-7キロで体型同じなのにこの結果の違い。うーん。青魚と珈琲摂取、中性脂肪お悩みの方はトライしてみて!と言いたくなるな。これは。
肝臓値はお酒毎晩飲んでるからの値だけれど(再検にはならない程度)貧血以外は特に問題なし!良かった。しかし母も「貧血」以外は問題なし!だったのだが「貧血!」がキーワード?の我が家(あ、私は貧血ジャッジはないが)。なんか気になる。
お盆休みで東京から帰省している高校時代の友人や、前の会社の先輩(高校の先輩でもあり開発の先輩でもある)と少し会う時間が取れた。皆主婦なので家事などの役立ち時短技などの情報交換もできた。昨日は義父の命日だったので、義父の好きだった白い花をお供えアレンジにしてもらって届けてもらった。お供えのお菓子は今日義兄と家人が実家に向かうので託すことができる。そして本当の家族水入らずなので義母も義父も喜ぶのではないかな。台風の強い残り風の道中が心配だがしっかり者の義兄さんと2人旅なので安全に行ってくれるだろう。お土産話が楽しみだな。
梅仕事ロス! ww
でも今日は仕事が忙しかった!さっき母をディサービスに送り出して朝だったのにもうお迎えの夕方でびっくり。自分用お昼ご飯にパンケーキを焼いて、蜂蜜と夏みかんのピールを載せて食べようと思っていたのに、忙しくてお昼ご飯スルー。フライパンの中にパンケーキだけが寂しげに残っていて夕方帰宅した家人が「これなに!?」と興味津々だった。フライパンサイズのパンケーキを焼いたのだった。www
明日のお昼に母と半分ずつ食べようかな。
嬉しいニュース、ついに。おかえり。
夕飯は鶏肉竜田揚げなのだが家人の分は豆腐粉なるもので揚げてみた。片くり粉の竜田揚げにはまったく及ばない!と思うのだが糖質ダイエットの家人には「凄くいい!」なんだそう。
昨日持ち帰ってきたサザエは営業先で親しくしてる魚屋さんからの頂き物だったらしいがこれまで食べたサザエの中で一番美味しかった!先月無銭飲食しかけた某有名サザエ店の高額サザエよりも!それほどサザエ推しではない私だが、家人は大好きでよく漁協などでも買ってくるし、食品会社をやっている叔父からも時折送られてくるので我が家ではサザエを食べることが多い方だと思うのだが、それらを考えても人生で一番美味しいサザエだった。生きているサザエは何個か刺身にするが、殻から身を出すのにものすごい抵抗力でサザエを引っ張り出すのにも慣れている私だがこれまでで一番苦労したのも付け加えておこう。
今日は「これはお母さんにね!」とアイスを買って午前中戻ってきて、午後は「これは夕飯!半分は刺身にしてね」とサザエを運んできた。家人。^^ 珈琲を入れてあげたら嬉しそうに飲んで仕事に戻って行った。今日は母も夕方までディサービス。のんびり平和だ。そして、夕方嬉しいニュースがLINEで届いた!!!まだ先のことだと思ってたからびっくりしたけどもちろん嬉しい。よかった!もうすぐだ!
とある苦境の最中にいるのだが、ここ数年、母に起きる事の衝撃に比べると自分自身のことは「あれま」とかくらいで私の中で落ち着いてしまう傾向がある。家人と仲良しの友人一人だけがそのことを知っているのだが(母も姉も知らない)、友人はとても心配してくれている。家人は静観風だが、なんとなく私に優しい気がする。(笑)めずらしくドライブに連れて行ってくれたり、ちょこちょこ帰ってきて美味しいものを買ってきて置いて行ってくれるので気の毒に。。。と思っているのかも。しかしおととい突如「光」が!?来週には何か変わるかも? とあまりに期待せず、心の安静を保とう。
今朝はあまりに雨風が酷いのでディサービスの利用をお休みにした。家人が煎茶モナカをまた買ってきてくれたので母と3時のおやつに食べた。母は以前は「このアイスもう飽きた!」とバッサリ言い、全く食べなくなっていたのに、この頃は「このアイス初めて食べたけど美味しいね」と毎回言う。「それならよかった」と私も毎回言う。こういう忘れ方はいいね。悲しい思い出や辛い思い出も忘れていけばいいね。私のことを忘れるのは困るが。
私は飛ぶもの(鳥も蝶々も、昆虫、蜂、ゴ)が苦手で、カラス怖いから自腹でブロックのごみネットまで作ったってのに、家人は最近我が家周辺に現れるちょっと小さなカラス(カースケと我が家では読んでいる)を見て愛でている。カラスなんて全部一緒だと私は思うのだが、家人は見分けがつくらしく「ほら。そこ、カースケが来た!」と電線を指差し喜んでいる。….意味不明。その話を母にすると母まで「今日、カースケ来た?」と気にし出してまるで我が家のペットである。(ちっ)しかし、カースケつながりで母と夫が一緒に笑っているのはなかなか良い。。。。カースケ。私は認めないけどね。ふん。
母の脳外科受診デー。プラス帰りに循環器クリニックでの初受診とダブル受診。ペースメーカーの検診が医療センターでは負担となってしまったので地域医療へ移って欲しいとの連絡が来て、脳外科のドクターと相談し、ここなら連携が取れるからと仲良しの循環器のドクターへの紹介状を医療センターで書いてもらっていたので、その初受診。脳外科のドクターとは悪友(?)関係みたいで、諸々の伝説で母を笑わせてくれた。「移ってください」のお知らせが来た時は不安だったが、かえって悪友ラインの方が色々融通が効いて後々良いかもしれないかなと安心した。