山へ

IMG_0402

義母が山に戻った。この冬は何度も会いに行ったり、義母が行きたい場所へ連れていくつもりでいたのだけれど、結局一度焼肉ランチをしただけになってしまった。家人は一度も会ってさえいない。「無事に山に着いたわよ」と電話をもらって、山はまだ雪がある、桜もこれからよ。との最後に、あの子に年に一度くらい顔を見せなさいと言っておいてねと。ほんと申し訳なかった。。。今年も夏お墓参りに山に行ければ良いが。。。私は無理だとしても家人だけでも。

海外に住む友人から荷物が届いて、その中にカシスマスタードとパンデピスのマスタードが入っていて味見をしたら素敵な味。それぞれレシピを検索したらあれこれあったので試してみた。カシスマスタードのドレッシングはとても爽やか。

IMG_0406

パンデピスのは魚介料理に合うということでタラのディアブロ風に。マスタードの中のスパイスがとても良い。タラはいつも和風で鍋かホイル焼き食べてるだけなのでレシピが広がった。

IMG_0375

 

ゲラントの塩とトリュフオイル、そしてフレーバーティも楽しみ!

花畑

IMG_0378

 

家人の眼科定期検診へ。検診後はしばらく車の運転が出来ないのでおなじみ運転手として同行。瞳孔を開く目薬が効きにくい体質(眼質)らしく、目薬を注してくれる看護師さんに「Kさん、今日も最終コースでしたね。(苦笑)」と言われていた。家人は10分毎に7-8回注してもらっていたのだが通常は1-3回のようだ。そこからようやくドクターの診察になる。

診察後、ぶらっと伊豆のどこかに行くのが定番になっているのだけれど、今回は松崎町の花畑へ行くことになった。途中、加山雄三さんの船の引き上げ作業をしているのが道路から見えた。想像していたよりも大きな船で燃えてしまって残念だったろうなぁと改めて思う。

到着した花畑は農閑期の畑を利用して年に2回植えていて、最終日には誰でも摘んで持って帰って良し!となるので、毎年家人がバケツ2杯分くらい持って帰ってきてくれていたのだが私は行ったことがなかった。でも、今年でこの試みも最後なんだとかで、最後だから見ておく?と言うことで行くことになったのだ。

松崎といえば桜葉餅であるが、今回は友人が教えてくれた松崎の美味しいお菓子もGETしようとそのお店に行ってみたのだが、予約しないと買えないお菓子であった。そんな情報がチラとnetに書いてあるのを見たけれど、何故か「とはいえ買えるだろう」と侮っていた。失敗。でも私が大好きな桜葉餅のお店の桜葉餅と桜葉の塩漬けは GETできたのでよしとしよう。

温泉にも入りたかったが松崎がちと遠かったので、母のディサービス終了に間に合わうように帰宅。

IMG_0398

お昼ご飯はいつもの山の上のお蕎麦屋サンにて。天気がよかったのでデッキの席で食べて気持ちよかった。↓こんな景色のところです。

IMG_0395

ヤマボウシ

今日は町内役員の引き継ぎがあり、母の迎い入れの時間がかち合ってしまったので、1時間早く母を迎えにディサービスの事業所へ行った。中に入ると母の仲良しのYさんが私に気づき「まさごチャーン、まさごチャーン!!!」と車椅子から手をブンブン振ってくれて、その声は母が車に乗ってからも聞こえてきて母、苦笑い。「Yさんは母さんより私のがことが好きだよね?」と言うと「そうかも」だって。そこ否定して。^^

我が家とディサービスの間に大きなヤマボウシの木があり、6月くらいに真っ白な花がみごとにびっしりとつき、毎年2人のお気に入りだったのだが、その木がバッサリと切られているのを見つけ、がっかり。しかしその切り株もテーブルにしてお茶を飲めそうなくらい立派なのであれ掘り出すのも大変だろうな。家が立つのかな。角地で目の前がコンビニだし、海からも遠いから津波でも大丈夫そうな土地。遊ばせておくのは勿体無いのかな。

産直変更

近場の産直は行列が出来ていて、しかも野菜の種類も量もどんどん減っている気がするので、今日は隣町の村の駅に買いに行くことにした。ダメ元で隣町に住む友人に声をかけると一緒に朝ごはんできることになった。(友人は2回目の朝ごはん^^)

IMG_0373

ほんとこれ!インスタ映えするパンケーキセット!

やっぱりここの野菜は種類も豊富で嬉しくなる。魚も売っているし肉もある。土曜日の朝はしばらくここに通うことにしようか。薔薇の花も母へのお土産に購入して部屋に飾ったがあまり興味なさそうだった^^。

午後は町内の今年度の組長挨拶と委任状の依頼に組内の御宅を回る。ほぼみなさん在宅されていたので滞りなく出来たが、昨年奥様亡くなったOさん宅に行くと息子さんが出て来られて、Oさんが脳溢血で入院されていることを知った。

入学式

甥っ子1号が本日入学式。あの子が大学生なんてねぇ。この間生まれたばかりなのにと何度も思ってしまう。お天気で良かった。例年なら千鳥ケ淵の桜が綺麗な頃だったろうにと思うが東京に住むのだからこれから何度でも見られるだろう。

一夜

IMG_0335

 

明けたら、腰はかなりよし!(嬉)

デイサービスの送迎スタッフの方にお花見に行かれたんですってね。すごく綺麗だったのよーとお母様嬉しそうでした!と言われた。早速自慢した模様。

昨日通った沼川の桜もほぼ満開かな。

義母

痛いけれど歩くのには支障なし。寝ているところから起き上がったり、屈んだりすると痛いけれど大丈夫。ずいぶん前に義母からもらった骨盤ベルトのおかげで思ったよりも楽だった。朝職場前の神社でストレッチがてら散歩。昼前は観光客で賑わっているけれど朝はまだ出店も終い中で静かで良い。

IMG_0330

IMG_0332

IMG_0333

 

義母とは会おうとするとどちらかの家族や自身が風邪やインフルエンザに罹り、ぜんぜん会えないでいて、電話やラインではチョコチョコ話したのだけど、下山してからあっという間に3ヶ月が過ぎてしまい、申し訳なく思っていた。今週ちょっと時間ができたので、今から会いに行ってもいいですか?!と突撃したところ、大歓迎よ!と言ってもらってようやく会えた。義母もお花見ドライブに連れて行こうと考えていたのだが、ああ桜ね、桜は私はもう十分見て来たからいいわ(人生で)。とのことで^^、それより一緒に美味しいお肉を食べてたくさん話しましょう!とお昼焼肉ランチ。もう私もそんなにお肉を食べられる年齢ではないのだが、義母にとってはあなたは若いんだからもっとたくさん食べなきゃダメよと言う感じらしい。。お会計も家人と母にお弁当のお土産までももらって、義母にはしてもらうばかりである。そう言うと、あら、いいのよ。だってあなたはずっと人の世話ばかりなんだから。あなたを世話する人が家族が1人くらいいてもいいでしょ。サラっと言われて、このレスポンスの速さと方向が家人と同じで親子だなとつくづく思う。そしていつまでたってもダメな次男夫婦を気にかけて世話するのも私がいなくちゃと義母の張り合いなるかもしれない。そう思うことにしよう。ずいぶん勝手な思いだけれども。義母がお山に帰る前になんとか家人を母に合わせようと毎日あれこれ家人を突っついているのだけれど、空回り中。

IMG_0323

義母から家人へのお土産の焼肉弁当!

IMG_0322

 

と海老フライ。その他も色々。

脳外科デー

が桜満開の日でついでに天気も良くて暖かいとは珍しいことだ。少し早めに家を出発し病院に行く前に回り道をして桜トンネルが有名な道を通ると母が横でわぁ♪と喜んでいた。ので!桜トンネル2往復。ここは毎年連れて来ているけれど、満開より早かったり、あるいは少し遅かったりしていたのだけれど、今年はドンピシャで私も嬉しくなった。

診察も順調に終わりせっかくの桜日和なのでもっと満開の桜を見せてあげようと隣町の職場近くの神社にも寄ることにした。神社の隣接の駐車場は満車で待ち行列ができていたけれど我らは徒歩30秒の職場の駐車場にサクッと止められるのでラッキーだ。母はびっくりしていた。しかし母の車椅子をエッサえっさと押しての境内巡回は砂利や階段段差や凸凹で予想外に苦戦だった。凸凹で方向転換をするときに腰をひねって軽くギクッとなった。(今も痛い)。それでも苦戦していると必ず誰かが「お手伝いします」と車椅子の移動を助けてくれてありがたかった。そして母は

IMG_0316

昔来たことあるけど、覚えていたよりもずっと綺麗だったんだ!明日ディサービスでみんなに教えてあげよう!と喜んでいた。よかったよかった。今日満開で晴れにしてくれた神様ありがとう!

お昼には母リクエストにより某回転寿司屋さんに行って春限定ハマグリラーメン(ディサービスの他の利用者さんに美味しいから食べに行ってごらんと薦められたので行きたいと言い出した^^)と真鯛と筍の茶碗蒸しを食べ、盛りだくさんの半日が終了!

IMG_0321

 

今日は幸せだったわぁと夜寝る前に言っていた。ぎっくり腰になった甲斐があった!

歯科

友人の愛犬が歯科手術をすることになり、以前竜が歯科手術をした動物病院に行ったそうで、その時のことを話しているうちにあのとき竜可哀想だったなと思い出して涙がでた。麻酔から冷めた後、家族を探してニャーニャー一晩中鳴いてましたよ!と翌日迎えに行くとドクターに言われたっけ。私を診察室で見た瞬間、ゴロゴロゴロの喜びパーリング音がすごかった^^。目が覚めて知らない場所で、他の入院患者さん(?)の声や気配や匂いで不安だったろう。友人の心配ぶりもよく分かる。従姉妹のレトリバーが避妊手術の麻酔でそのまま目が覚めず亡くなったことがあるので、麻酔も怖いイメージがある。ほんと心配だろうな。無事終わりますように。

文旦

IMG_0280

友人から頂いた文旦もいよいよ食べ終わってしまった。ピカピカプリプリで美味しかった。普段、柑橘類を剥いてあげても「ああ、いらない」と食べない家人もおかわりを要求するくらいの美味しさであった。母はもちろん大好物である。ご飯を残してもデザートの文旦は食べるほどである。ごちそうさまでした。

文旦の皮でピールを作ろうと思ったけれど、今年はヨーグルトを毎晩食べているので、家人の希望で文旦マーマレードにすることにした。美味しい文旦は皮も美味しい。ピールを作るときみたいにワタを少し残そうかと思ったけれど、ネットのお菓子屋さんのレシピページを見ていたら「残しても良いけれど、うちではワタも綺麗に全部取り作ります」ということだったのでワタ抜きにしてみた。

IMG_0300

 

ぴっかぴっか。きび砂糖で作ったので茶色くなってしまったけれど(本当はもっと綺麗な黄色なのに失敗したなと後悔。。。)。

IMG_0301

これでしばらくまた食後の楽しみが続きます!!

*マーマレードを煮ていたら、姉から興奮の電話が来て、吉報を知る。^^よかった!

ラクレット

カルディにフライパンで溶かして使えるラクレットチーズが売ってたので購入し、一度食べてみたいと言っていた家人が喜ぶだろうと早速夕飯に。野菜は家にある野菜。本当は塊ベーコンが良かったけど家にあったのが薄いベーコンだったのでそれを使用することにした。ソーセージよりそれっぽいかなと。

IMG_0288

フランスパンも買い忘れたので、カルディで買ったスーパーフードのお煎餅を代用してそれをオンしてチーズをかけるとこんな感じ。

IMG_0289

チーズ、かなり濃厚なので夕飯これだけで大満足でした。追チーズしたので結局全部使い切ってしまった。また食べたい!というのでそのうちまた買いに行かねば!

バレンタインデー

職場の20代のお嬢さんが今年も男性陣へのチョコを用意してくれていてたので職場でもバレンタインデー。

甥っ子たちにももちろん優先順位最高で用意していたがこの風邪菌まみれの状態ではむしろ私が直接にせよ間接にせよ接触しないことが何よりのプレゼントだろうと用意していたチョコを横目に渡しに行くのも諦めた。受験が終わったら渡すことにしよう。。。。

家人へはこれ!へー、こんなのあるんだ。食べるの勿体無いなぁと喜んでいた。久しぶりのヒットか!?ちなみに生協のおうちコープ商品だったが(笑)

IMG_0267

 

そしたら、「じゃあ、冷蔵庫を開けてごらん?」と言うので開けるとそこにはケーキの箱が鎮座していた!え?私に?

IMG_0266

彼からバレンタインのチョコをもらったのは初めてだなー。ちょうどここのお店に仕事で行ったそうだ。チョコとオレンジ。最強の美味しさ。(<=もう食べた)母にも買ってきてくれていた。夫よ!母のあなた株が急上昇中ですよ。

母も今日からディサービスへ。風は強いが気温が暖かくてよかった。

風邪

母の風邪が私に見事なまでにお引越し。土曜日、姉と産直に行かないで本当に良かったと胸をなで下ろす。日、月と熱が38度台まで上がったが休日でよかった。^^  1人静かに寝ていたいと思ったがまだ風邪気のある母をディサービスには送り出せず、2人で家でへろーとしていた。私の体調を考慮して母の生理現象は休んでくれないので、ヨロヨロしながらも母の世話はなんとか。家事は適当。恐ろしいほど私にはよく効くエ●タックイブファインEX!!。飲むと速攻具合がよくなるので、そして切れた瞬間がわかるほどなの薬である。しかし今回も助かった。でも怖いので熱が下がってからは服用を止めた。薬がなくとももう元気!(咳と鼻水は残ってるけど)よかった!体調が良いってほんとそれだけで素晴らしいな!

月曜日の風邪ピーク時に、幻のイチゴ大福のお店と仲良しの魚屋さんから電話があり「まさごちゃーん、いちご大福あるから取りにおいでー」と言われたのだが、「。。。それが風邪ひいちゃって今日は行けないかもなんです」と言うと「なに?!その声」と驚かれ、「いいから今日は寝てなさい!大福はまた取っておくから!」と言われたが冬恒例の幻のイチゴ大福がどうしても食べたくなり、結局翌日取りに行った(<=この食いしん坊がやはり私の元気の源か!)風邪をひいても母も私も食欲は落ちなかったのがよかった。魚屋さんで今夜のおかずを買った。しばらく調理しなくて済むようにねと切ってくれたり、数日大丈夫なようにと切身の下拵えしてくれたり、タレを作ってくれたり、三杯酢やこれは薬味にと大根までつけてくれた上、何故かハッピーバレンタイン!と霧笛楼などのチョコまで頂いてしまった。風邪の身に染みいる暖かさよ。感謝。

IMG_0268

清々しくて瑞々しい幻イチゴ大福を食べたらさらに元気になったような気がする。美味しすぎて2個ぺろっと食べてしまった。母もぺろっと食べていた。^^あまりにすぐぺろっと食べたので写真もなし。^^  チョコは日持ちするので後日のお楽しみに。

*去年の幻いちご大福日記

・・・・魚屋さんにどれだけお世話になってるんだ。私。^^

 

母の熱

36度台に落ち着いた。鼻水と咳はあるけれど食欲もあるし、オリンピックも楽しんでいる。大丈夫そうだ。土曜日朝は姉と隣町の産直へ行くのだけど、ここ数日私が母の風邪菌にさらされてるから一緒の車に乗るのはまずいかなとなり(受験生がいるから)、一人で産直へ行くことにした。紅白紅梅枝が出てたので迷わず購入。良い香り。140円!姉家の好物のカリフラワー、ブロッコリー、ぬか漬け、厚揚げなども買ってドライブスルーで届けた。甥っ子2号が塾に行くと出て来た。頑張れ受験生!

午後はフランスにいる友人とフィリピンにいる友人とスカイプで話す。何故かタイミングが重なる。フランスは寒そうでフィリピンは暑そうだった。^^

アワアワ

朝、出社後すぐに思いがけない来客があり、アワアワしていたら、昼ごろ母のディサービスから「お母様が高熱です!」と電話があり、アワアワが倍増!ともかく私帰ります!と言ってディサービスへ直行し母を車に乗せ、インフルエンザの恐れがあるのでそのまま母のかかり付けの病院に向かったら、午後休診とな。。。。そうだ!木曜日だった。木曜日は午後休診のところが多い。ダメ元で近場の内科を4件回ったがどこも休診であった(泣)それで落ち着いてちゃんと調べようとスマホで検索したらやはり休診のところが多い中、さらに車で20分ぐらいかかるが山の方の内科がやっているとわかった。口コミの評判も良いし先生がイケメンと書いてある。遠いけどそこに行ってみようか?と母に言うと「もうどこでもいいから早く診てもらいたい」と真っ赤な顔で言うので初めての病院へ。38度5分、もう車で1時間連れ回していてしんどかろう。到着した知らない病院はできたばかりのようで綺麗でスタッフも親切でそれほど待たずに診察に呼んでもらい、無事インフルエンザの検査もしてもらえた。結果陰性でホッと一安心。解熱、咳、鼻水の薬を処方してもらい、病院を出た後、母に、インフルじゃなくてよかったね。というと「うん。…でも先生イケメンじゃなかったね」。^^ しっかりチェックしてたのね。今日はすっかり熱も下がり、食欲もあり、明日明後日しっかり休めばだいぶ良くなりそうだ。しかしインフルエンザじゃなくて本当によかった。悪夢の数年前を思い出すと冷や汗がでる。姉に「インフルエンザかも」とアワアワして一報を入れた時に「今のインフルエンザの薬はすぐ熱を下げてくれるからもしインフルエンザでも大丈夫だよー」と返信が来たから、最近はもうそういう感じで私が心配しすぎなのかもだけど。

節分

午前中姉と産直に行き、姉が恵方巻きを買うと言うのでスーパーに寄ったところいつもは混んでいないのに駐車場がいっぱいで、店内の某寿司屋さん恵方巻きコーナーに大勢群がっているのを見てびっくり。姉もその中に飛び込んで家族分GETできたが1本千円ほどしていたから4000円超えとか!恵方巻きビジネス!我が家は私以外太巻きが好きではないので今年はいつも買っているお店がお休みなので無しで、それでもなんとなく福豆を持って一人で福は内鬼は外の真似事をやったのみであった。そう言えばここしばらく通勤ではラジオを聞いているので今週は何回も鬼のパンツの歌を聞いたがもう来週からは流れないのかな?

3ヶ月に1度の母の整形外科受診日でもあった。混んでいた。土曜日だから仕方ないか。受診が終わってお昼ご飯の時間を過ぎていたので、今回は母とカレー屋さんにチャレンジ。たくさんのメニューの中からキノコカレーの甘口を自分で選んで喜んで食べていた。帰りに母の好きなクリームパンを買って帰ろうと思ってたけどパン屋さんの前を通ったらすでに閉まっていて「パン全て完了のため本日終了です」と書いてあった。まだ14:30時だよ。パン全て完売とは!人気だねぇ。

月蝕の夜

IMG_0260

元同僚達トークで昨日は月蝕の会。始まったー!赤いねー!などとしばし盛り上がった。

私のスマホでは上のようなレベルでしかなかったけれど一眼レフを持っているという後輩が撮影したものは

IMG_0258

全然違う!素晴らしい!

京都と岐阜の後輩のところは曇りで見れなかったそうなので、あんなに綺麗な月蝕が直に見えた今回はラッキーであった。(大体の天体ショーは曇りか雨で見れないことが多いから)

家人はデジカメで撮影していた。

IMG_0259

 

デジカメの方がやっぱりスマホよりちゃんと撮れるんだねぇと言うといや俺の腕でしょ。と。^^

IMG_0261

これも家人のデジカメにて。

次は2022?

タコライス

ディサービスから帰って来た母が「今日のお昼ねタコライスだったのに、一個もタコが入ってなかったんだよー」とご立腹であった。むむ。「お母さん、えーとあのね。タコライス。タコは入ってないんだよ。^^ 炒めたスパイシーな挽肉が上に乗ってなかった?」「・・・乗ってた」「それがタコライスなんだよ。沖縄料理なんだよ」「沖縄なのにタコライスなのになんでタコが乗ってないの?おかしいよ!!」とのことでご立腹のままである。

干物

IMG_0254

金曜日!今日のお土産だよーっと持って帰って来たものがこれ。干物の町ではあるが、ついに深海魚も!顔が怖いゲボウが塩加減も身もふわとして良い味であった。他のも楽しみ!

うなぎ

お客さんにうなぎ屋さんがいるので家人が時々お土産に蒲焼を買って来てくれるのでそれを家で温めて炊きたてほかほかご飯にタレをかけて乗せて山椒をふりかけて母と美味しく頂いていたのだが、昨日は「はい、お土産。でもこれが最後かもしれないよ。数がものすごく減っているんだって!」と渡された。うなぎ〜っ。食べられなくなったら悲しい。しかしすでにレードゾーン指定されているのを食べているんだよね?我々日本人は。。と言うと、絶滅危惧種指定だけれど、場所が分からないだけで、そして気候変動で今までと居場所が変わっただけでどこかに大量にいるはずだから実際には絶滅危惧種ではないのでは?と家人は言うが。。。

風邪?

朝は元気にディサービスに行った母であるが、お迎えするとスタッフが「お母様、今日何度か咳き込んでいらっしゃいました」とのこと。熱はないけれど、様子見しなければ。本人に調子を聞くと別になんともないよ!と言いつつゲホゲホ。ムムム。

我が家の通りを挟んだ斜向いに内科の病院があった。私は子供の頃気管支喘息持ちだったので毎日その病院に行き部屋の隅にあったおどろおどろしいイメージの黒い硬い椅子に座って何かの薬を10分くらい毎日吸引していた。私の人生の病院デビューはここだったのと思う。注射も痛かったし薬も苦くて、ドクタも看護師さん(のちに奥様だったと知る)も子供に優しい人たちではなくて怖かった。^^ドクタはその時にはもういいおじいさんで他の看護師さんたちも年配の人たちだった記憶があるがそれは単に私が幼稚園、小学校低学年だったからそう思えたのかもしれない。小学校5年生の夏に泳ぐのが好きだった私は学校の夏場だけの水泳クラブに所属し毎日放課後に1キロほど泳ぐ生活をしていたらその夏から気管支喘息が嘘のように出なくなった。そこからその病院には通わなくてすむようになり嬉しかった。確か15年くらい前に一度風邪か何かで行ったときまだドクタは健在で昔と同じくらいのおじいさん加減で、私が通っていた45年くらい前は40代くらいだったのかもしれないなぁと思ったのを覚えている。数年前閉院して、去年ドクタは亡くなった、そして来週ぐらいから病院がついに取り壊されることになったと聞いた。なんとなく寂しい。

お疲れちゃん!

姉と買い物へ。甥っ子1号は今日も元気にセンター試験へ行ったそうだ。親は風邪を引きませんようにインフルエンザにかかりませんようにと願うことしか出来ないというけれど、それだけでもかなりのプレッシャーがかかっていたようで、流石に疲れたよぅと言っていたがホッとしているのが体全体に現れていた。お疲れちゃん!無事送り出せたのはあなたたち親の努力の賜物だと思うよ!と身内贔屓全開で思う。^^甥っ子1号は文系が得意ではないし、ムーミン問題もやはり間違えたそうで(高校生男子はムーミンがどこの国のお話かは知らないのね!)1日目は気重そうだったそうだ。が、2日目は彼の好きな科目ばかりだから、切り替えて、今日は満点狙ってくる!と言って出かけたらしい。^^親よりも子供の方がずっと逞しい。

センター試験

IMG_0227

可愛いのでつい買ってしまった。もちろん甥っ子たちに。風邪やインフルエンザにならずにこの週末を迎えられてよかった。全力で臨めてますように。ムーミン問題はどうだったかな。^^

 

 

諸々

朝急に髪の毛をバッサリ切りたくなった。でも今日は成人の日の前日。流石に美容室は超絶忙しかろうと来週末の予約を入れるべく電話して、忙しいのにごめんなさい。今日じゃなくて来週の予約をというと、あら今日でもいいわよ、と言うので、でも成人の日が・・・と言うと、ああもうあれはうちではお断りするようにしたの。昔はやってたけどね、よかったら今からおいでと言ってくれたので、電話を切ってすぐ美容室へ。ショートカットにしようとしたら、一気に短くすると後悔するかもしれないからとりあえずこれくらいの長さにしておきなさいとちびまる子ちゃんくらいのショートボブにしてくれた。気になっていた急激に増えた白髪のことも相談すると、まだこのくらいなら染めない方が良いと次回また相談となった。おばあちゃん、お母さん、娘さんの3代でやっている美容室で娘さんが私と同じ歳で、娘さんと私の白髪の量比べをして、私の方がまだ少ないと言う結論になり(笑)娘さんが「私だってまだ染めてないから、とにかくまだやめておきなよ!」それならば。。。と。

家に帰ると母が買い物に行きたいと言う。この前買い物に行って自分の好きな服を買って楽しかったそうなので、買い物をしてご飯を外で食べようとなった。洋品店に行きあったか仕様の下着や靴下を買って、洋服は好みのがなかったので断念。おやつの煎餅も買いたいと言うので、煎餅専門店に行きあれこれ購入。お昼ご飯は母のリクエストで回転寿司へ。地元で美味しい餃子屋さんが第1候補だったが前を通ったらすでに行列ができていた。TVに出てから常に行列なのでもうあの店で食べられないかもしれないねと母と話して残念がったが回転寿司もそれなりにいろんなものが回ってくるのやタッチパネルでの注文を面白がっていた。

元旦

大晦日の夜はお節料理とお酒と紅白で過ごした。元旦の朝、母が足湯に入りたいというので用意して昨夜の紅白の話をしながら足湯タイム。平和だ。お天気もいいからあとで初詣に近くの神社に行こうか?と誘ってみるも、それはいやだそうだ。寒いからね。家でほかほかがいっか。

IMG_0022

今年も御節はこんな感じ。もう毎年同じもの。新しいのにチャレンジは無し!母は田作りと昆布巻き伊達巻きと栗きんとんが好きで家人は海老とローストビーフと鴨ロースと牛タン味噌漬けが好きで私は煮物とブリとなますが好きでそれぞれが好きなものが生き残っている。^^

お雑煮を食べたら家人が近所の神社に初詣に行こうというので出かけることにした。神社への途中に義祖母のお墓があるのでそこにも寄った。小さな神社なので人もほとんど来ておらず交通整理係の方も手持ちぶさたそうだった。神社前に珈琲屋さんがあるのだがまだ開店していないのにも関わらず長い列が出来ていた。某アニメのキャラの名前の珈琲屋さんなのだがこんな元旦から営業しているのにも驚きだが列ができているのにも驚いた。お参りしておみくじを引いて、さて帰ろうとしたら家人が今日もこれからまたたくさん食べるのだから運動がてら散歩しようというので浜経由でぐるっと回って家に帰ることにした。浜では元旦恒例の寒中水泳イベントをやっていた。今日はお天気でそれほど寒くないとは言え、元気だなぁ。躊躇なく水の中に入っていく。元旦から良いものを見た気がする。浜からの富士山は綺麗で遠回りして来てよかった。

IMG_0210

大晦日

あっという間に今年最後の日。大掃除も体力の衰えを感じつつそれなりにして、御節も作って、もう少ししたら姉とお墓参りに行く予定。姉とは昨日も年末の買い出しに一緒に出かけたが先週同様まだ怒っていた。義兄もそんな職場もう辞めろ!と言っているようだが、姉がやめたら残りの二人がその分負担が大きくなるのでそれはできないそうだ。でもパートで時給も上がらないのにお金が関わる責任のある仕事をやらされ、なおかつときには急に朝7時から夜7時まで働かされたりして、その分のしわ寄せが義兄にきているらしく(義兄が会社を早退してフォローしたりだそう)そんな状態で子供達の夕飯の世話もできないとイライラと怒りは収まらないそうだ。昨日も話をしているうちにどんどん怒りがエスカレートしていくのでまた姉の血圧が心配になった。(そうでなくても高めで薬でコントロールしているのに)年明け3月までは甥っ子たちのW受験で更にストレスが高くなるから本当に心配だ。職場の人には申し訳ないが姉の健康維持のために義兄同様もう辞めてほしいと密かに思っている。

夕方ちょっと早めの夕飯の年越しソバを母と食べる。母が海老の天ぷらが好きなので揚げたてを乗せて暖かいお蕎麦にした。御節用にとった出汁は一年で一番美味しい出汁なのでそれとみりんもたっぷりの甘目のものにすると案の定とても喜んでいた。母直伝の昆布巻き(我が家は鯖芯)も鍋から熱いのを出して食べる。あとで家人とも紅白を見ながら夕飯なのでセーブしたつもりが食べすぎた。ここから2-3日は毎日が食べすぎ注意!!

ラスト

今年最後の母の病院デー。行く途中に年賀状を投函した。午後からすごい風が吹いたが午前中はそれほどでもないなか行ってこれてよかった。帰りにまたラーメンが食べたいというので車椅子で行けるラーメン屋さんを何軒か回ってみたのだけれど火曜日はお休みなのか年末だからか、まだ少し時間が早かったからか全部に振られて結局たまにはカップラーメンを家で食べようかというところに落ち着いた。スーパーはお正月食品であふれていた。蒲鉾とか数の子とかまだピンとこない。仕事は28日まで。後2日か。しかしもうすぐお正月なんて信じられない。

メリークリスマス

大掃除はほぼ終了。冷蔵庫がキレイになったのが嬉しい。後は仕事部屋の本棚をやる予定があったがこれは気が向いたらにしよう。ゴミをベランダに出すときに顔を窓のサンにぶつけて痛い思いをした。転んだり、あちこち痛かったりしてるけど、まさか空間認識能力まで落ちてるとは。。。頬骨の上に1.5cmほどの切り傷ができてしまった。顔を洗うときヒリヒリするし、紫になっていてちと恥ずかしい。^^

写真 2017-12-23 18 14 06

いつもの鶏屋さんにホールチキンがなかったけれど、近所の鶏屋さんに行ったらあったので今年もギリギリで2羽購入できたので、仕込んで焼いた。中にはまた鶏出汁のピラフを詰めて。これ以外にはローストビーフを焼いて(焼いた後ヨーグルトメーカーに65度/1時間で入れてみたらお手頃の牛肉の塊だったのにパサパサせずすごく柔らかくてジューシーなのができて感動!)、それからスモークサーモンとオリーブのサラダ、シャンパン、ケーキなどなどで無事恒例の家クリスマスディナー。

写真 2017-12-24 18 29 23

甥っ子たちにもチキン無事届けられてよかった。

チキンーっ

毎年クリスマスはホールチキンを焼いていたが、今年は鶏屋さんに予約に行くのが遅くなり、今週ようやく行ったら。。。すでに予約で完売だそう。がっくり。いやでももう焼かなくてもいいよということなのか?運よく土曜日にどこかで売っていたら買って焼くことにしよう。家人は楽しみにしていたので伝えたら、じゃあクリスマスは七面鳥にする?とマリーアントワネットか、君は。^^

 

毎朝食べているバナナの黒くなったのでバナナと黒蜜とヨーグルトカップケーキを焼いた。ブサイクだけど焼きたてを朝ごはんに出したら、母大喜び。ほんと甘いものが好きね。今日は冬至でディサービスでは冬至スペシャルメニューランチだそう。おいしいものが食べられるかな?と楽しみにしていた。私の食いしん坊は間違いなく母の遺伝子だな。

写真 2017-12-21 6 58 51

R1

写真 2017-12-14 22 33 45 (1)

以前勤めていた会社のLINEグループで教えてもらったR1ヨーグルト作り、美味しくて家族全員が大満足で500mlでは足りないということになり、ヨーグルトメーカーを買ってしまった。^^ 楽チン。そしてしっかりキレイなヨーグルトができている。感動。今の所ヨーグルトしか作るつもりがないけれど、そのうちヨーグルト生活に飽きて来たら納豆も作ることになるのだろうか。。。イヤだー。