また左目がへんな感じ。いつもチリチリと小さく痛い感じがするのだけれど、今朝起きたらまぶたの上が赤くなって目やにも出ている。こんなのをここ3年くらい繰り返しているので心配だけど眼科に行っても細菌が入ったのでしょうということで同じ3種類の薬を出してもらえるだけなので危険な症状ではないのだろうと思う。なぜか右目は平気なので左目だけ触ってしまうの癖なのかもしれない。視力は両目ともどんどん悪くなっているけれどこれは単に加齢とPCやスマホや映画やドラマをよく見ているせいなのだろう。最初のうちは膝が痛いとか目がかすむとか白髪が出るとかがあると慌ててしまって、たいへんな病気になってしまったのではと心配していたがこう日常にあれこれ起こってくると「そうか。。。」と神妙な気持ちにさえなるのである。今日は金曜日なので目がうっとうしい感じなのを1日だけ我慢して土日で治るといいな。
カテゴリー: 日々
1月7日
残った黒豆ときんとんでパウンドケーキを焼いた。とてもカロリが高そうだけどまぁ続お正月ということで。本当は今日は七草粥の予定で、ここ10年くらいは毎年7日にちゃんと作って食べているけれど、今年はなぜかまったくその気になれず結局食べていない。無病息災を願って食べていたが去年母がインフルエンザに罹り、母も私もいろいろたいへんだったので、なんだか魔法が解けたような感じなのかもしれない。
ともかく去年の母のインフルエンザは悪夢だった。母自身も77年間で初インフルということもあったが、私も高熱が出て動けない母をどうしたらいいかわからず、近所のM医院に電話して懇願して先生に往診に来てもらい家で点滴をしてもらった甲斐があってあっという間に熱は下がり、その後数日はよくなったように思って安心していたら、その後、肺炎を発症し、体力も認知力もすっかり落ちてしまい妄想暴発の母を看病するのに夜中も気を抜けず、睡眠不足で仕事に行く運転中でふと眠ってしまい危う瞬間があったりした。結局インフルエンザの後二ヶ月くらいはそんな感じが続き、身も心も本当にくたくただった。今年もまた同じことをやることになったらと考えるだけで恐ろしい。なんとかノーインフルエンザでこの冬を乗り越えたいものだ。
初
母、2016年初、訪問鍼灸マッサージ治療。S先生今年もよろしくお願いします!
しばらくは初XXが続く1月ですね。
海外ドラマは一気見すると止まらなくなるのでなるべく1話みたら違うものを見るようにしていて、BONESのシーズン9は一気見したいけれどそうするとすぐ終わっちゃうので我慢して、HOMELANDのシーズン3がいつのまにか始まったのでそちらをつまみ食い。キャリーが相変わらずシビアな状況で痛々しいし、ブロンディの家族も可哀想。このドラマでハッピーエンド的な結末は望めなそうな。。。。アメリカではすでにシーズン5とかとな。まだ先まで見られると思うと嬉しいけれど、途中で見るのをやめた24みたいな痛い辛い悲しいがあまりに多いのはやだなぁ。
資源ごみ当番
資源ごみ当番。前回は昨年の12/1だったので今日はさぞかしゴミがたくさんだろうと思ったけれど、予想に反してとても少なかった。忙しくなるとなかなか時間が経たないのだけど、暖かい当番日でよかったとしよう。
仕事始め
本日より仕事始め。母もディサービス始め。ということで送り出して職場へ。
職場に着くと母の通うディサービスより電話。「あのー、実は着替えを入れているバッグがありません。」とのこと。
。。。。そういえば渡した記憶がまったくない。。。
正月ボケというよりも最近本当に忘れっぽいのでそのせいだと思う。
「申し訳ありません!渡すのをすっかり忘れてました(汗)」「いえ、こちらも確認不足でごめんなさい」と謝罪のシーソーを数回交互にして、母に「ごめんね。私がお迎えのスタッフの人に渡し忘れてしまったの。お風呂入った後同じ下着に着替えて家に帰ってから着替え直すか、今日はお風呂に入るのをやめるか好きなほうでいいよ。^^」と伝えたがやっぱり気になって昼休みにダッシュで(といってもダッシュしたのがは車だけど)家に戻りバッグを取りディサービスに届けに行った。まだお正月モードで通常でないせいか道路はとてもすいていたので、職場から20分ほどで(家を経由しても)到着して無事バッグは届けられたのだけど、お風呂時間は午前中にもう終わってしまっていた。母と話をしたかったが、昼休みが終わるまでに職場に戻らなければならいので、母には入り口から手を振って職場に戻った。この失敗にはがっくりけれど、母のディサービスと職場を昼休みに往復できることがわかったのだけは収穫だった。
3日
お正月休みは今日まで。
休みの間、huluで見たものは
タイラントのシーズン1の1話目。
こういうのはあまり好きではないのだけどつい見てしまって、あっという間に1話終了。もしやこれは主人公が暴君になっている話になるのだろうか。それとも?ともかく続きが気になるので2話目も見る予定です。
それから、映画ジャンルでジャッキーチェンの「ダブルミッション」
いかにもジャッキーチェンの映画らしく、コミカルとアクションがちりばめられていて気楽に楽しめた。^^ しかしジャッキーっていくつなんだろう。
それから、きのう姉一家が持ってきてくれたお年賀の赤ワインが美味しかった。シャトー・ボーモンという名前だったので、忘れないようにメモしておこう。
富士山
東京から帰ってきている小学校時代からの友人Kちゃんと会った。お天気が良かったから室内でお茶よりも沼津観光ドライブでもしようか?!ということになり、沼津港に行ったり、牛臥山公園に行ったり、西浦まで海沿いを軽くドライブした。Kちゃんは沼津を離れて長いので、沼津港も西浦も久しぶりのようでどこを見ても喜んでくれたのでよかった。港湾は人出があって賑わっていたけど(2日の午前10時なのに)牛臥山公園も西浦あたりも車も人も少なくてお天気もよくて楽しいドライブになった。
牛臥山公園
西浦からの富士山
これは昨日の千本浜からの富士山
昨日の富士山も綺麗だったけれど、今日も富士山も綺麗で、特に西浦の海からの富士山はなかなかレアなのでやっぱり沼津は海も川も山もあって良いところだなぁと再確認した。
帰りに私たちが卒業した中学の近くを通ったのでついでに寄って、体育館や校庭をも眺めてきた。すでに改築されていて綺麗になっているのだけどそこここに名残を見つけて嬉しそうなKちゃん。私は投票所がここなので結構頻繁に来ているのですでに違いがわからなくなっていた。^^
2016年 元旦
大晦日
朝6時起きしてきのうまでに用意した御節を詰めた。いろどりよく詰めるって難しくて毎年苦戦している気がする。それでもなんとか今年も3軒分の御節を詰め終わり、いよいよ大晦日な気持ちになってきた。
御節を今年もとってもお世話になったご近所のOさんとBBさんに届け、その後姉とSuhaと魚屋さんに行き(それぞれ頼んでいたもの:アジアン御節、かまぼこ、酢だこ、とこぶしなどなどを受け取り)、そのあと三島のJちゃんが帰ってきていたので、数年ぶりに会いに行き(娘さんたちもすっかり「いいお嬢さん」になっていて時の流れをしみじみ思った。)あっという間に大晦日の夜になった。Jちゃんのお母さんより手打ちそばと山芋を頂いたので、母と暖かい年越しそばをいっしょに食べて、紅白を見て、それから家人とアジアン御節を食べて年を越した。アジアン御節は見た目は和風御節なのに味はアジアンという技満載の美味しい御節で、来年自分の御節にも取り入れたいと思うのであった。
私の作った御節は元旦に食べることになる。御節を作るのに大量に使う出汁の匂いにやられるので、作っている当日は和風のものをまったく食べたくなくなるのが御節作りの唯一のデメリットかも。^^
買い出し
姉と父のお墓参り。その後お正月の買い出しへ。最近は買わなくちゃいけないものをすぐ忘れてしまうので、買うものをiPhoneのメモ機能に書くようにしている。しかし鶏団子を作るため「トリ」と書いたものだから、間違って鶏のもも肉を買ってしまってもう1度買いに行くはめになった。やれやれ。鶏もも肉も元旦のお雑煮に使うのでまぁあってもいいのだけれど、冷凍庫にも生協で買った鶏もも肉があるので買う必要がないことを何故その時点で思い出さないのだろう。加齢おそるべし。
買い出しから帰ってきてから御節の煮物などを作り始めた。私の御節の教科書はNHKの「きょうの料理」。御節料理特集の同じ号をもう10年以上も愛用している。とても好みの御節ができるのでもう一生この本の御節を作ろうと思っているのだ。しかももう10年同じものを作っているのでだんだん手際がよくなり、この2、3年は割と気楽に御節に取りかかれるようになった。始めたころは夜中までかかっていたのが、今年は夜7時の時点でもうほぼすべての準備ができてあとは寝かせて明日の朝お重に詰めるのみなのである。
そういえば産直で生姜のつもりで買ったら菊芋だった。ついでにお煮しめにしてみたけど、これは冷めたらどんな感じかな。これも明日のおたのしみ♪
29日
仕事納め。来年はいろいろなことが変わりそう。あれこれどうなるんだろう。流れに従うつもりだけど、それがよい変化となるといいな。
夕方母の介護関係の方、Sさんが年内最後の訪問。玄関を開けるなり、「おお!いい香りですねー!!」と蝋梅の香りの良さに驚いてくれた。母も姉も家人も玄関の梅やその香りにまったく興味なくて、私はそばを通る都度よい香りにうっとりとしているのだけど、ようやくそれを共有してくれる訪問者現る!(嬉)であった。^^
仕事帰りに魚屋さんによって昆布巻きの芯の鯖と幽玄焼き用のブリを買ってきた。昆布巻きを仕込んで幽玄焼きのつけだれを作って、八方出汁をひき、伊達巻を焼いた。今年はもう黒豆とどんこの煮物、きんとんを作ったので、明日はご近所さんから頂いた野菜を使って煮物三昧します。
カウントダウン
2015年もカウントダウンです。
年内最後の母のディサービスデー。今年も本人が楽しく過ごしてくれているようなので良かった。利用する前は家にずっといて私と訪問マッサージのS先生以外の人と話す機会がなくて母と私の関係も過保護で濃密になりすぎていたような気がする。やはり家族以外の人とお話ししたり過ごすのは大事なのだなぁ。
そして、私のほうは家の大掃除は終了したけれど、職場の大掃除がありました。担当は玄関。ガラス張りの入り口なのでやりで満載。窓拭きで上下左右たくさん動いたのでいい運動になりました。掃除はやる前が嫌だけどやりだすと結構夢中でやってしまう気がする。あっという間の掃除時間。綺麗になるとやっぱり嬉しいもんだ。
家に帰っててるさん珈琲で掃除疲れをいやしてひとやすみ。よい香りを満喫しました。(てるさんありがとうございます!)
大掃除終了
朝外出する家人が外階段したから「ちょっと来てくれ」と声がするので行ってみたらなんとショックな汚水マスから水が溢れて外に流れている。蓋をあけるとコボコボとさらに溢れる。。。。こんなことこの家を建てて23年目にして初めてのことである。台所の排水管が詰まって床下に逆流したことはあるが、そのときも汚水マスの水位は点検しても大丈夫だった。慌てて以前台所の排水のときにお世話になってとても丁寧で好感が持てた業者さんに電話して来てもらった。下水側のマンホールのほうで何かが詰まっているようで開けてもらったら、なにか白い綿状のものが詰まっているという。取ってもらって見てもらうと「たぶんその、、オムツとかそういうものではないですかね。。。ご高齢の方がいらっしゃるお宅はよくあるんですよ。」っと業者さんが気の毒そうに言う。あ、そういうことか。そうか。これからはこういうことも気をつけないければいけないんだなーと思った年末の日曜日。ともかくそれをとってもらったら排水はちゃんと流れるようになって一安心。年末ぎりぎりやお正月中でなくてよかった。そんな騒ぎのあと大掃除はきのう外階段を拭いて終わりにした。
見始めたHEROES REBORNがやっぱり面白い。日本人の二人も大活躍なのでこの後が楽しみです。
蝋梅
姉と産直へ。なんと蝋梅が出ていた。びっくりして見ていたらお店の人が「暖冬だからもう咲いちゃったんだって。」と教えてくれた。
確かに今年は暖冬すぎる。
姉が「こんなにいいお天気で暖かいと大掃除をやれ!と言われているようで辛い」と言っていたがその通りである。姉家は今日から夫婦でお休みに入ったからこれから大掃除をスタートするのだそうでものすごく気が重いそうだ。我が家は11月後半から私が時間があるときにちまちまやっていたのであらかた大物は終わってさっきキッチンを終了。本当は細かいところはやりきれてないけどもう疲れ果ててしまったので得意の「今年は見なかったことにしよ!いひ!」ということにした。それでも見た目はかなりスッキリして気落ちがいいものだ。
あとは30日か31日に仏壇まわりを最後にやって終わりにしようと思う。
掃除も片付いたので産直で買った蝋梅を玄関に。すごくいい香りでしあわせだ。^^
一足先に新春気分になってしまったが。
クリスマスイブ
仕事の帰りに隣町の脳外科に行き母の血液検査の結果の確認と薬の処方箋をもらってきた。夕方はいつも混む道なのと月末年末が加わったせいか普段は1時間あれば診察込みで終わるところを往復するのに結局2時間かかってしまった。いつだったかそのときもすごく混んでいて、5時に終わる病院に4時に出て向かったところ5時10分前にまだ道のりの1/3しか到達しておらずやむをえず日を改めたことがあったなぁと思い出した。病院は隣町の駅ビルにあるのだから電車で行けば確実なのだけど帰りに買い物したり、薬局に寄ったり、たの用事も済ませようと考えるので結局は車を選択してしまうのである。60歳くらいになったら免許を返納しようとうっすら考えているけれど果たしてそのころきっともっと体力がないだろうから車を手放せるだろうかとも思う、、、、というようなことをつらつらと考えながら運転の2時間だった。
帰ってきてからきのう仕込みをしたチキンを焼いて、今年も一つは甥っ子たちに届けた。中にはバターガーリックピラフ。おいしいといいけれど。
それからお待ちかね、今日まで我慢したてるさんサーモンのアボガトサラダ。サーモンがつやつや。^^
今年も平和なクリスマスになったことに感謝感謝。^o^
2015-12-23(水)冷蔵庫
朝はそうでもなかったのに、昼に外に出たらすごく寒かった。BBさんからもらった首巻きのふさふさの暖かさが頼もしく感じた!母も寒かろうと思いお昼ご飯はカレーうどんにした。母はカレーライスは好きではないのだけど、そのカレーを使ってカレーうどんにすると喜んで食べてくれる。最近思うのはもう母には栄養とか健康とかいいから、食べたいものを食べて過ごしてもらいたい。好き嫌いが多いのでこの12年母用のメニューは苦労したけれど(そして母が食べてくれるかどうか一喜一憂したけれど)「母が食べたいものだけを提供しよう!」
そいういう風に思うとすごく気持ちが楽になることがわかった。でもそうするとほぼ野菜が全滅なんだけどね。^^
大掃除、冷蔵庫の掃除完了。よしこれで年末の食材が買い込める^^
鶏肉二羽は下味をつけて、中につめるお米を洋風に焚いて冷まして詰めておいた。あとは明日焼くだけだ。
2015-12-22(火) un deux donut
un deux donutというドーナツをどなたかのお土産ということでいただいた。塩キャラメル味というのを選んだのだけど美味しかった。めっちゃ高カロリそうだけど。
そして職場でいただくお菓子はなぜか2割り増しくらい美味しいのも不思議。^^
家に帰ると、Junちゃんよりクリスマスギフトとカードが届いていた。おしゃれなオリーブオイルとハーブティー。最近ハーブティーが好きなのでタイムリーで嬉しい。
カードを読んで癒されたのでがんばって食材の棚と引き出しの大掃除をして、そのあと牛タンの味噌漬けと塩豚を仕込んだので、今日はあとはのんびりドラマをみます。今見ているのは
Under the dome アンダーザドーム シーズン3
シーズン1はおもしろかったのだけど、だんだんワケわからない感じになってきた。^^
http://www.cbs.com/shows/under-the-dome/
アメリカのドラマは面白いけど最後がグダグダになるのも多いなぁ。というか無事に完結しますように。(途中で打ち切りも多いから)
2015-12-21(月) 首巻き
2015-12-20(日) スターウォーズ
大昔一つだけみたスターウォーズ。の最新作を見に行ってきました。そもそもあまりストーリーもキャラクターも世界観もしらないのだけど大丈夫かなー。。。。と思ったけど大丈夫でした。普通にというかかなりおもしろかったーっ。予備知識ゼロで見たのでレイア姫もハンソロも出てくるからびっくり嬉しかった。BB-8が可愛くてストラップとかキーホルダーとか欲しいな。まだ記憶が新鮮なうちに他のエピソードも見たくなってきた。なんでも私が見た大昔の映画はエピソード4という部分にあたっているらしい。今日見たのがエピソード7なんだとか。エピソード1,2,3が見たいなあ。huluで過去の映画を一挙放映とかしてくれないかな。^^
そしてリコール対象だった助手席側のエアバック交換は一時間ほどで交換完了。これで安心して乗れます。(あ、ままでもぜんぜん不安ではなかったけどね。
映画の後食べた「桐家」さんのお昼ごはん
2015-12-19(土) 忘年会ランチ
土曜日の朝、恒例の姉と産直+コメダ。産直ではいつもと同じ、長ネギ、白菜、しいたけ、ターサイ、里芋などなどを買う。ここの里芋と長ネギは本当においしい。それからセンリョウが80円あったので母の居室用に購入。80円って安いなー。^^
いつもはその後パン屋さんに行ってパンを買ってから帰るのだけど、今日は友人たちと忘年会を兼ねた豪華なランチ会へ行くので時間的にパン屋はあきらめて姉を送って帰宅し、少しおしゃれして待ち合わせの駅まで歩く。このメンバーの忘年会は母の調子がいまいちだったのでここ2年ほど参加していなかったので久しぶり。12月末なのに暖かく手袋をもったけれど必要なかった。
クレマチスの丘「プリマヴェーラ」にて。
食事中、お店の人が「私のことを覚えてますか?」と話しかけてくれたのだけれど、まったく覚えがなくあせってしまった。いまもなお思い出せない。これも老化のせいだろうか…..。
2015-12-18(金) お尻が痛い
きのうの夕方から突然お尻の左側(尾骨のあたり)が痛くなったのだけど激痛というわけでもない。なんだろうこれ。座骨神経痛とか尾骨痛とかなのかな。うむむ。きのうは寝室の掃除をしたのだけど、ベットのマットレスを持ち上げたり、古いテレビを倉庫に片付けに行ったりして重いものを持ったからどこかに軽くヒビでも入ったのかなぁ。。とか。ともかく様子見。そんなにひどく痛いわけではないけれど、なんとなく油断しているち突然「いてっ」という状態になるのですっきりしないのである。
2015-12-17(木) 健康診断
天気予報では今日から例年並みに寒くなると言っていたけれど、風は強いけれど暖房をつけない部屋は16度。それほどでもなくよかった。これからだんだん寒くなるのかな。長いこときていなかったダッフルコートを出して寒さ対策として準備したのだけどそれほどでもないのかな。
きのう健康診断の結果が返ってきてコレステロール値がちょっと高め以外は特に所見なしで一安心。^^去年の数値が隣に記してあるのだけど、ほぼ横ばい。血圧も肝臓の値も。ふと10年前のデータと比べてみたら体重は変わらないのに身長が5ミリほど縮んでいた。
義兄の実家大分から今年も国見ミカンが母宛に箱で届いた。甘くて皮がやわらくて美味しいのだけれど大人三人の家族では毎年全部食べきれなくて糖度も高いので年明け早々下の方からカビさせてしまう。母が訪問リハビリに来てくれている若いPTさんたちにあげたいというのでその分や友人やご近所さんにあげる分も袋に入れてよけておく。この時期みかんはあちこちからもらうだろうけれど、大分のみかんはこのへんではめずらしいのではないかな。
2015-12-16(水) 流星群
またふたご座流星群を見ないで寝てしまった。
ほんと夜遅くまで起きてられなくなって、10時過ぎるとパタンと眠くなってしまう。
ピークだと言われている日に見ようとを持っていたのに結局早々に寝てしまったので、きのうは夜中(?)に山梨で地震があったようで我が家も少し揺れを感じて目が覚めてから今度を眠れなくなったので「そうだ!」と思って窓を開けて上を見てみたけど雲のせいか寝ぼけ目のせいか星は見えないし寒いしで結局あきらめてしまった。^^
甥っ子たちが子供のころ使っていたトミカの車庫タワーと積み木のおもちゃを捨てようと思ったのだけど会社の同僚が娘さん用にもらってくれるというので久しぶりに1Fの倉庫から取り出してみた。
・・・人にもらってもらうような品物ではないなぁ・・と思うくらい古くて使い込んでてくたびれてたから。
積み木は組み立てる(いろんなパターンで)と列車になってひっぱって遊べるもので素朴だけどしっかりした作りで甥っ子二人ともこれでよく遊んでいたのが懐かしい。
トミカのタワーはあちこち植木などの部品がないようだった。電池を入れると上下に動くようだけど、「これはいらないか・・・。一応見せてみてダメだったら持って帰っていよいよ捨てよう」と確認もしないで持って行ったら、幸い喜んでくれてもらってくれた。^^
やっぱり思い出のおもちゃが知り合いのお子さんが使ってくれるのは嬉しいな。捨てないでよかった。
2015-12-15(火) 友達デー
この刺繍のクリスマスツリーは友達の友達の作品で一目惚れして購入。以来毎年我が家のクリスマスツリーとして出しています。^^
きのうは友達デー(?)で、5人の友達とLINEで連絡を取り合った。
2−3週間友人の誰とも連絡を取らないという時期もあるというのに、これも年末効果(笑)かな。
それから今日は本棚の掃除をした。
もう読まない技術書もかなりの数あって今年こそ捨てよう。。。と毎年決意するのだけど、今年もまた本棚に戻してしまった。ら、来年こそ!
本を下したり、上げたりしたので軽く腰が痛い。。。ぎっくり腰に気をつけなければ。
母のスケジュール
月:ディサービス
火:訪問リハビリ
水:訪問マッサージ
木:ディサービス
金:訪問リハビリ
とウィークデーはびっしりスケジュール。
気がつけば介護12年目に突入している。
2015-12-14(月) てるさんサーモン
お昼にてるさんからの立派なスモークサーモンが届いた。
嬉しい(^^) 食べなくても美味しいとわかる美しさ。
そして年末を感じる。
ついでにクリスマスグッズも出してみた。
母の部屋も少し華やいだかな。
クリスマス気分になったので、鶏屋さんに行ってローストチキン用のお肉を予約。23日に準備して、
24日の夜焼いたら9時くらいにはできるから姉家に一つ届けに行くことにしよう。
まだ甥っ子たちが喜んでくれるといいけれど、クリスマスアドベントカレンダーは楽しんで毎日開けてくれているみたいだから良かった!
2015-12-13(日) バッテリー
iPhoneのバッテリーがあまりに早く1%とかになってしまうようになったので、11月にバッテリーを交換したのだけれど、
ほんと、もっと早くそうすればよかったを日々実感。
^^ バッテリーの心配がないってすばらしい。
姉と恒例日曜日のSuhaランチ&買い物。
姉を迎えに行ったとき久しぶりに甥っ子2号に会ったよ。最近は買い物にもついてきてくれなくなった。
寂しい。1号は姿すら見てないなぁ。これが正しい成長なのか….。しょんぼり。
下町ロケットは今回も面白かった。もあと最終回を残すのみ。
来週は3時間半スペシャルとな。
2015-12-12(土) 牛たんみそ漬け
2015-12-11(金) 大根餅とフワ
大根が大豊作で大暴落らしい。
我が家もあまりの安さに産直で2本買ってきた。その上にご近所さんからもいただいて大根天国(?)
だったので、大根餅というものを作ってみた。
美味しいのだけど、大根おろしを作るのがたいへん。(今年の大根が太くて大きいからか?)
大根をおろしているだけでヘトヘトになってしまう自分の体力のなさにもあきれたが、このままではこの大量の大根をどうしたらいいのかわからないと途方にくれていたのだがふと、
「あれ?もしかしてバーミックスで大根おろしできる?」
と気がついてやってみたら、あっという間に大根おろしができた。^^
バーミックスを手にして10年以上経つのにいまごろ知るとは。。。。
まぁ、これからどんどん大根おろしがしんどくなるだろうから、今わかってよかった!(前向きが大事だ)
手動でおろす大根おろしとは別物の大根おろしだが(かなりスムージーっぽい)大根餅にするにはむしろ適しているので
しばらく大根餅を楽しみます。プレーンのままもおいしいけど、納豆を入れたり、海苔やネギを入れたり、お好み焼き二にしたり、ピザ風にしてみたりいろいろなバージョンを楽しんでます。
きのうは懇意にしてもらっているお肉屋さんから「ふわ」なるお肉をいただいた。
「ふわ?」って牛の肺なのだそう。食べてみて「ふわ」の理由がわかった。白はんぺんをもちょっと抵抗力をあげた感じの「ふわっ」とした食感のお肉だった。美味しいタレで揉み込んだものをいただいので焼くだけで美味しい一品でした。^^
2015-12−10 木
ご近所さんが早朝に尋ねてきてくれてお通夜が土曜日18時だと教えてくれた。
姉といっしょに行くことになるだろう。おばさんになんて声をかけたらいいんだろうか….。
私が突然交通事故で死んでしまったときの母を想像したら、そんな母にもうかける言葉なんて一つもないことがわかる。
健康だけではなく、これからは車の運転にも、歩行時にも気をつけよう。
2015-12-09
母皮膚科の病院デー。
10時の予約なのに診察を受けたのは11時半とか。12月の病院はあいかわらず恐るべし。
離れPHP島の整理整頓も60%くらい。
まだ利用してくれてる人がいるのかどうかわからないけれど。
いつか誰かを助けることもあるかもしれないと。
ご近所さんより千鶴先輩の訃報を聞く。
悲しすぎる….。ほんと言葉がない。