握手

明日の某イベント用のプログラムの袋つめ作業をした。全部で5000個ということでダンボールの箱を見てヒエ〜となったが40名くらいで3時間ほど流れ作業のして終了。たわいもない話をわいわいしながらの単純作業は普段なかなかないことなので結構楽しかった。明日お天気になるといいけれど。

母のディサービス友人のY田さん(女性)は同じ車で帰ってくると必ず「まさごちゃーん」と言って手を出して握手してくれる。母が言うには我が家の1ブロック前くらいから「今日はまさごちゃん降りてくるかしら?」「まさごちゃーん」と何度も声をあげて大騒ぎになっているんだそうだ。とても光栄なのだが母も特にディの談笑時、私の事を褒めて、それで感心な娘だと思っているとかではないのに「私まさごちゃんのことが大好きなの!」と言うそうで、母もその理由がわからないそうだ。今日もそんな感じで私を見てニコニコ嬉しそうにしてくれて握手をしてくれた。母がそれを見て「ほらね!」(私の言った通りでしょ?)と嬉しそうにするからそれを見るだけでもY田さんありがとうという気持ちになる。しかし80歳の彼女たちからしたら私などまだ「まさごチャン」というお子ちゃまなのだろうな。^^

一晩冷蔵庫で冷やした茹で小豆はさらに美味しく食べすぎ注意報。

写真 2016-02-21 22 43 41

小豆とふきみそ

家でコピーしようと思いプリンターのカバーを開けたらそこには免許証が….びっくり。冷や汗。ってことは私免許不携帯で運転してた!しかもしばらく!。…….運転中何もなかったことを神様に感謝。これからは気をつけよう。<=って思ったことも忘れそうで怖い。加齢退散!

昨日産直で買ったふきのとうでフキ味噌を作ったり、急に食べたくなって煮小豆を作った。

写真 2016-02-21 17 58 37

もう食べられない閉店してしまった地元の名店「陶苑」のツヤツヤの茹で小豆が恋しいが、家で作るこのクタっとしたのも意外と好きである。食後のおやつにアイスにかけて母に出したらとても喜んでくれた。

写真 2016-02-21 17 58 58

フキ味噌はそれにマヨネーズを混ぜてポテサラに入れたり、半ぺんに挟んであげたり、焼きおにぎりに塗ったり、グラタンにしたりなどのレシピがあったそうだ、そんなことをネットで調べたりのんびりやって過ごしていたらもう夕方だ。1日過ぎるのはこの頃なんて早いんだろう。

あと

仕事でバタバタしていたらあっという間に1日経過。帰宅したら途端に朝からお腹が痛いことを思い出して電池が切れたみたいにくた〜となってしまった。それでも「なんだか今日は寒いわ〜」とディサービスから帰ってきた母に鍋焼きうどんを作り、家人用の夕飯を用意し、1日の業務を果たせた(ぜ!)私は自分が怠け者だと知っているので「やりたくない」と思った時はあと一歩だけやろうと思うようにしている。すると次の一歩もできるから不思議。そのあと一歩ができない時が本当に具合が悪い時なのであと一歩ができる時は単に怠けたい時なのだとわかる。ともかくお腹が痛いピークを乗り越えたので今日はまぁまぁな体調だ。

写真 2016-02-19 8 12 13

 

今日は明太子マヨネーズと牛タン味噌漬けと目玉焼きのおにぎらず。

午前中仕事の買い物に出たら道路でBBさんと偶然ニアミスして^o^、その後一緒に早ランチ(?)になった。鎌倉のお土産クルミっ子をいただいた!うまし!

SpriteKit

結局家人の風邪は悪化して声が出なくなったので会社をお休みした。咳が辛そうだ。家人もだんだんと風邪が治りにくくなってきているのだなぁ。テレビの健康番組で食後2時間くらいのところで横になり腹式呼吸を20分、あるいは40度くらいのお風呂に20分(額に汗をかく程度)入ると免疫細胞が活性化して免疫力アップすると言っていたが本当なのかな。それでいったら家人はほぼ毎日お風呂に30分以上いるからものすごく免疫力が高い気がするけれど。

Amazonで注文したSpriteKitの本が届いたのでしばらくそれを使ったswiftを練習がてら書く予定。通信ライブラリは無事同じように作れたのでWKWebViewとUIWebViewを切りわけられるクラスを作ろうとしてみたのだけれどIOS7を含む実行でswift2.0がWKWebViewのメンバー変数許してくれずあれこれ試したが断念中。一旦休ませていい案が思いついたらやろうかな。iOS8以上対応なら使わないだろうし。しばしSpriteKitで遊んでみようかと思う。楽しみ。楽しみ。

塩パンを買ったので、ランチはおにぎらずではなく塩パンサンドにした。野菜サンドと例の美味しいツナサンド。塩パンは元々間にマーガリン(バター?)が入っているからサンドイッチに向いてた。

写真 2016-02-17 21 43 35 (1)

 

ディサービスに母を送り出している時に、通りかかった年配のご婦人がずっと母の事を見ていた。母の知り合いかなと思ったのだが母に話しかける気配もない。サービスの車が行ってしまった後その方は私に近寄ってきて「お母さん、あんなになっちゃったのね。可哀想に。可哀想に。」と何度も言う。「あんなにしっかりされていたのに。あんなになっちゃって」と。聞けばお店のお客さんだったそうだ。もう今の母が普通になってしまっていてもっと状態の悪い時はいくらでもあるから、あんなになっちゃってと言われてちょっとびっくりした。

健康

家人の風邪はなかなか治らないようだ。熱もないし、もう咳も出ていないのだけれど、風邪の芯が抜けなくて体が厳しいそうだ。それとともに持ち帰ってきた月初に行った健康診断の数値があまり良くなくてガックリきている。数年前までどんなに暴飲暴食をしてもコレステロール値も中性脂肪も優等生だったのが嘘のようだ。特に中性脂肪は女性の私の8倍くらいあり驚いた。さすがに薬を飲んだ方が?という数値だった。彼は健康と若返りのため1日1食生活を行っているが、一食が夕飯なのでその時どうしても大食いになってしまうのでその食生活のせいだと思うのだけど本人的にはそれはどうしても認めたくないようである。どちらかというと痩せているし、毎日運動もしているし、夕飯の爆食いの時野菜も肉も炭水化物も全部たくさん食べるので、3ヶ月後の再検査に向けて、糖質制限してみようかという事になった。効果があるといいけれど。

今日のおにぎらずは*一番美味しい♡ツナサンドイッチ*のレシピのツナと卵焼きを挟みました。ツナにはクミンシードを追加して少しアクセント。

写真 2016-02-16 8 30 42

バレンタインデー

土曜の夜はすごい風と雨だった。3Fの部屋はとても揺れて怖いくらいだった。春一番ということでこれからだんだん暖かくなるのだろうか。それにしても日曜日は20度を超えていて2月なのにこれでいいのか!という気もする。昼間は風は強いがお天気になったので姉と買い出しに出かけた。姉一家は前日土曜日に掛川に行っていた。甥っ子1号が同級生Mくんのホルン独奏のピアノ伴奏者としてコンクールに出たのだ。その演奏が上位入賞したので来月福井に行きまた演奏できることになったという。姉一家もそれを聞きに来月福井に行くんだという。姉が言うには彼らの高校の吹奏楽部から東海北陸大会に出るのは数年ぶりらしいよというのでどんな演奏か私も聴きに行きたいけれどそれには母をどこかに預けてなければ行けないから当然断念。「福井に行ったらカニを送ってくれ!」とそれで折り合うことにした。^^ もしかしたら4月の高校の定期演奏会で披露されるかもというのでそれに期待しよう。それなら母も連れて行けるだろうから。

それからバレンタインデーだったので、用意していた甥っ子用のチョコを姉に渡した。上の甥っ子には管楽器のチョコ、下の子には彼の好きなイチゴ味のチョコ。それから家人もイチゴチョコが好きなのでそれと夕飯にハート型のハンバーグを作って焼いて出したら意外にも喜んでいた。でも甥っ子たちからは何もリアクションがなくてちょっと寂しい。

風邪とリベンジ

夜中にゴホゴホという家人の咳で目が覚めた。私は一度眠ったら音では起きないので私が起きるくらい結構何度も咳をしたのかな?と様子を窺っていたら、やはり何度も何度も咳をしている。咳をしながらも眠っているようなので声をかけなかったけれどよく考えたら咳をしているのだから目が覚めていたに違いない。朝、「やばい、嫌な風邪ひいたかも」と言うので「昨夜咳ひどかったね」と言うと「そうなんだよ、あまり眠れなかった」だそう。夫婦で罹り易い風邪のタイプが違うようでお互いがひいた風邪が相手に感染ることはほとんどないのでその点は安心だけど風邪をひくと急にあれしてこれしてのミッションが増えるので早めに治って欲しいものだ。^^

そんな風邪ひきの家人は今日は出勤で気の毒であったが私は休日で産直へ買い物へ行ってきた後は家に引きこもり母とご飯や甘いものを食べたり、海外ドラマを見たり(リベンジはやっぱり面白い!)お昼寝したりで風邪の人を働かせて申し訳ない感じだ。

で、リベンジだけど父親を無実の罪に陥れたゼレブな隣人に娘エミリーが彼らに復讐する話で、エミリーに協力しているノーランという男友達がいい奴で気に入っている。1年以上前に見たシーズン2の最後でノーランが逮捕されてしまって終わったので続きがすごく気になっていたが無事疑惑が晴れて出所でき開放されたのでシーズン3,4でもメインで活躍してて欲しい。エミリーも最後はジャックと幸せになってもらいたいがいろんな人に厳しく復讐しすぎだから難しいかな。シーズン4で終了のようなのでともかくうっかりネタバレをネットで読まないように気をつけなければ。

ドラマ

海外ドラマではないがふと見始めたニーチェ先生が何気に面白いのでhuluのマイリストに追加してしまった。夜中のコンビニに行く機会はほとんどないけれど、夜中のコンビニバイトの子達がこんな感じならいつか甥っ子たちがバイトする時があったら安心だ(おばバカ目線)。注目株の若手俳優らしいけどニーくん(間宮祥太朗)も松駒くん(浦井健治)も全く知らない。もちろん店長も先輩たちも。

そして知らない間に海外ドラマではリベンジのシーズン3,4もhulu公開されていた。待ってました!!(嬉) これもBones同様もったいないから少しずつ見ることにしよう。うんうん。相変わらずBonesとHeroesは大人見しないでジワリジワリと見ているのだ。

でまた今朝も焼いてしまった。栗とバナナのカップケーキ。金柑味も美味しかったと言っていたが母はこちらの方が好きだったそうだ。栗は渋皮煮ではなくて茹で栗を冷凍して保存しておいたもの。

写真 2016-02-12 7 58 50

 

今日のおにぎらずは牛タン味噌漬けと目玉焼き(セルクルに入れたらおにぎらずサイズに焼けたよ)でもご飯の量を減らしたからしっかり包めなかった。食べるとき大丈夫かなと思ったけれど昼にはよりしっとりとして崩れることはなかった。来週は何を具にしようかな。

写真 2016-02-12 8 13 56

 

 

うなぎ

写真 2016-02-10 8 39 37

家人がうなぎの蒲焼もお土産に持って帰ってきたので、半分を取っておいて今日のお弁当はうな玉のおにぎらず。豪華だ、一人ランチなのをいいことに、一口食べてはうまっうまっと言ってしまっていた。

食後、お天気が良かったのでベランダに出て富士山を眺めた。やっぱりきれいだった。

新生活

新しい生活パターンの最初の日でお弁当はおにぎらずをいうものに挑戦しようと思いスーパーに海苔を買いに行ったらおにぎらず専用海苔が売っていたのでそれを購入。海苔にご飯を乗せて具を乗せて海苔をたたんで切ったらそれらしいものができた。二色丼の具をそのまま使ったので肉そぼろと卵そぼろが混ざっちゃったがそれはそれで美味しかった!明日は何を入れようかな。

写真 2016-02-09 12 35 11

昨晩家人が帰宅して「お土産ーッ」と大きなアロエ二株を渡された。え?え?なぜ?と思ったら仲良しのお肉屋さんにもらったらしい。入浴剤を作ってくれというのでネットで調べて小さく切って三角コーナー用編袋に入れてみた。効能は切り傷、乾燥肌、婦人病とかで家人にはあまり関係なさそうな感じだったがそれは言わないでおこうと思う。

写真 2016-02-08 18 02 30

 

立派な株だったので植えたらどうかということになり挿し木方法を調べたらしばらく根元を乾燥させるために日陰に置き、そのあと土に挿せば良いと書いてあったのでやってみよう。

Boulangerie Patisserie Adachi

BBさんに頂いたパンがとても美味しかったので、朝早くから開店しているようだったのでドライブがてら行ってみた。

Boulangerie Patisserie Adachi

 

写真 2016-02-07 8 46 20 写真 2016-02-07 8 59 01

朝早いし、伊豆天城湯ヶ島という辺鄙な(おっと失礼)ところにあるにもかかわらずもう数組のお客さんが待っていて、売り切れの商品もあったりした。それにしても品数豊富でテンション上がる上がる。日曜日は朝7時からOPENしているようなので次はもっと早めに行ってみようか。

お昼に家に帰って母とお土産のミルフィーユをデザートにしたご飯を食べた後、母がこの後大好きな鑑定団を見るというので「そういえば石坂さんのシーンってカットされてるんだってね?」と言うと母は毎週見ているのに「全く気付かなかった!」そう、それよりもぶらり旅のおひょいさんこと藤村俊二さんがいなくなったことが気になっているそうだ。もしかしたら亡くなってたのだったのかしら?という話になった。それから鑑定団を見始めた母が「本当だ、石坂さんが全く出てこないよ。」と言っていた。今日のは再放送のはずだからやっぱりカットされてるのかな。その後おひょいさんのことをネットで調べてみたら昨年体調不良で芸能界を引退されたとか一時休養だとかWikiに載っていた。

法事

義祖母の法事で夏以来の家人親戚集合、お寺に行ってそのあと皆で食事をした。皆さん変わりなく、義父はいないが去年結婚の従兄弟の赤ちゃんがデビューした。可愛い女の子。岐阜はやはり雪が例年と比べるとすごく少ないのだそう。白鳥IC近くにある恐竜公園の話などして盛り上がり、2時半頃解散になったのでその後家人と伊豆長岡の日帰り温泉に行ってきた。のんびりしていたら母のディサービスのお迎時間ギリギリになってしまったが無事間に合いよかった。

写真 2016-02-04 15 27 44 (1)

てるさんに教えてもらった靴下が届いた。すごーく厚い靴下だけど暖かい。^^

写真 2016-02-05 7 03 40

 

 

今日来るはずだった島谷さんがインフルエンザでダウンしたそうだ。いよいよ拡大してきたのねインフルエンザ。私も気をつけなければ。

節分

夜中に目が覚めて枕下のスマホを取り出して時間をチェックしたら「清原逮捕」のPUSH通知が目に入ってびっくりした。あーあ、目が覚めちゃったよと思ったが、その次の瞬間にはもう眠りに落ちていたような気がする。夜中に地震があった時も怖くて眠れないと一瞬思った後またすぐ眠っていた。^^

久しぶりに恵方巻きを食べない節分だ。そもそも恵方巻きを食べ始めたのもここ10年くらいではないか?あれよあれよと言う間に広がった気がする。この何年か毎年良く通っていた魚屋さんから魚を卸している食事処の恵方巻きを買わないか電話がかかってきたがこの1年あまりその魚屋さんに行ってないせいか今年は電話が来なかった。そこの食事処の恵方巻きは確かに具が豪華だし美味しいのだが一本1500円くらいした。恵方巻きの性質から3本買わねばならないし。厄除けだからと食べていたが電話がないってことは今年は神様が「もう買わなくてよし!」と言っているのだ!(そーだ!そーだ!)だいたい私以外の2人は「恵方巻き好きじゃない!」と言うのでこれからも我が家は恵方巻きはいいか、という只今の心境である。

 

と思っていたら家人が恵方巻きではなく恵方ロールケーキなるものを買って帰ってきたのでありがたくお食後にいただきました。丸のまま南南東ではなくて切り分けて食べたのでただのロールケーキになっちゃった。^^  写真 2016-02-03 21 15 33

靴下

ちょっと前にここにしもやけのことを書いたら、てるさんがあったか靴下のカタログを送ってくれた。セーター1着分の毛糸の靴下っていったいどんななんだろう。ということでこの暖かそうな靴下と前から気になっていた冷えとり靴下をポチっとしてしまった。^^ 山忠はこちら。

写真 2016-02-02 7 52 52

12月まではできてなくてやっぱり暖冬なんだなーと思っていた結局しもやけは過去一番ひどくなった。重ね履きしすぎるのも悪いのかなぁと思い1枚にしてみたけれど寒いししもやけは更に悪化したので、この頃は2枚にしている。(本当は3枚履きたいけど我慢しているのだ。)そういえばこの10年、毎晩母の足の指に水虫の薬を塗っているのだけど(水虫はもうほぼ治っているのだけど、でも気を抜かないで薬を塗るように言われているので塗っているのだ。)その足は冬になると指が氷のように冷たく紫色に変色する。自分の将来を見ているようだとこの頃思う。

El Capitan

ようやくMacをEl capitanにアップデート。このMacBook Airも気がつけば3年以上使っている。あれほどWin派だったのに、その3年ですっかりMacな人(?)になった。家にはまだWinマシンが2台ほどあるけれどほとんど使うことはなくなった。Macなど一生使わないと思っていたのに今の現状なのだからいずれまたWinばかりになるのかもしれないな。Macに秀丸エディタがあればなぁと思うのは変わらず。

今日は事務所内の引っ越しと掃除で1日終了。明日行ったらもう新体制なんだろう。いろいろあるけれど前向きに行こうと思う。^^

1月が終わる

土曜日の朝の恒例の姉との産直コメダ朝ごはんにも、日曜日の買い出しにも甥っ子2号がついてきた。とても久しぶりで嬉しい。甥っ子がエレベータのスイッチを押して扉を開いたままにしてくれるだけで「まぁ感心な」と感動してしまうおばバカぶりである。甥っ子2号のテニス部の顧問の先生がインフルエンザに罹り部活がお休みだったらしく「たんに暇だったから!」という理由でついてきたらしいが。仲良しの友達は別の部活で、そちらは部活がお休みじゃないから本当にいっしょに遊ぶ相手がいなくて暇を持て余してしまっていたのだろう。しかし毎週末に部活動があるっていまは普通なのかな?1号もほぼ毎週末部活でいないようだ。今時の学生さんは平日は夜遅くまで塾、週末は部活と大人より忙しいのでは?

冬の朝

天気予報の通り今朝もそれほど寒くなかった。あまりにも寒い朝だとディサービスに母を送り出すときも申し訳ない気持ちになり母もスタッフの人も私も口数が好くなるのだが、今日は快晴で清々しかった。夕方のお迎えの時間のときも日が長くなったおかげで17時でもまだ明るい。母もよい一日を過ごしてきたようでデイサービスで家に入ったとたん機関銃のように今日のできごととお友達のことを楽しそうに話していた。(102歳の方のお誕生日会があったそうだ)

義母から電話があり、姪っ子ちゃんに付き添ってもらって昼間暖かい時間に外を散歩したそうだ。外を歩くのは去年の心臓の手術以来だそうで、「でもなんとか歩けたわよ。」と言っていた。それから来週木曜日に祖母の3回忌をやるそうだ。去年の義父の葬儀以来の家人の親戚と顔を合わせることになる。母はその日ディサービスなので私も出席する予定だ。義父の葬儀、あれからもう5ヶ月かと思うと不思議な気がする。

去年は冬に母がインフルエンザから肺炎になり、5月に義母が倒れて、8月に義父が亡くなり、11月に義母が今度は心臓手術、家人が両目の手術とそんな一年だった。きっとどの家庭にもそんな一年があるのだろう。皆若くて元気に働いていて、こんな日など永遠に来ないと思っていたな。

天使

前日から明日病院に行きたくないと何度も言う母に軽くイライラしていたが、今朝もなんだかんだとグチグチ言っていて不機嫌オーラ全開の態度でいるので、言っても仕方ないと思ってもつい「どうしてそういうことばかり言うのか」という文句が口に出てしまう。いつになったら常に母に優しくいられるのか。それは永遠に無理なのかもと弱気になる。ああ、天使になりたい。

母のディサービスのお友達のNさんの娘さんはNさんに「お母さんはなんにもしなくていいの。ただいてくれるだけでいいの」と言うそうだ。そういった後母に何かを期待するような目を向けられても私は何も答えられない。私もそんな素敵なことを言ってあげたいが、。。。言えない。なんだろう。なにかが違う。それを言ったらもう何かを諦めるようなそんな気がするのだろうか?いやそれも違う気がする。うーん。素直いに「そこにいてくれるだけでいいの」と言うにはまだ早い。もうちょっとあれこれがんばってほしいと思っているのだろうか?わからないけど。ただ素直でも、策略でも、お愛想でもなんでもいいからにそういうことが言ってあげられるようになりたいとは思う。そう言われたら母はすごく嬉しいにちがいないから。

 

断水

きのうの朝植木にお水をあげようとしたら外水道の水が出ない。断水だ。この家に住み始めて23年。初の断水経験ではないか?たぶんこれまでも時々断水はしていたと思うけれど私が蛇口をひねるタイミングで断水してたことがなかっただけなんだろうけど、びっくり。でも今朝は無事水が出たのでよかった。天気予報では明日から暖かくなりこのまま春になる的な感じなこをと言っていたけど本当だろうか。そうだったら嬉しいな。

うどんすき

めずらしく家人がすきやきが食べたいというので土曜日の夕ご飯はすき焼きにした。甘辛い味が嫌いなのですき焼きを食べたいといわれるのは1年に1度か二年に一度くらいだ。が、母と私はすき焼きが好きなので時折二人でこっそり食べている^^。母はすき焼きの翌日のお昼にその残ったすき焼きの汁でうどんを食べるのが大好きなので今回もそうしたらいつもの倍の量ぐらいのうどんを食べていた。まるで翌日にうどんすきを食べるための前日にすき焼きを食べているのだよというくらいの勢いで。それを見ながらあと何回ぐらい母とこうしてうどんすきランチができるだろうか。。。などとしんみり思ってしまった。しかしもう母が脳梗塞で倒れてから12年が経過した。この先10年ぐらいはまだまだいっしょにうどんすきを食べられるような気もする。

しもやけ

ついに今年の冬も足の指にしもやけができた。右足の中指には軽くできてたのだけど今週左足にもできて、右足の薬指もちょっと痛くなり始めている。それでも去年は12月にはもうそんな感じだったので今年はやっぱり暖冬だったんだなー、としもやけでその年の冬の寒さ加減が分かるとは。でも最近わかったのがちょっと寒くなると靴下を3枚履くのだけど、そうするとしもやけになるような気がする。たぶん足が汗をかいてそれで逆にもっと冷えてしもやけになるのでは。では3枚もはかなければいいのではという話になるのだけど、そのくらいはいてないと足先全体が冷えてしまってせつない感じなのだ。2枚を試してみたがやっぱりもう1枚はきたい冷たさの足先なのである。しもやけをとるか足の冷えをとるか。なんだかむなしい二択なのである。

swiftのアニメーションは私がたんにスレッドを分けてなかったというオチであった。ちゃんと全体をみていればすぐわかるけれど、作法とか書き方とかに気を取られていてそんなところを見落としててあほだなーと思う。その代わりテーブルは問題なくできることを確認できてまた少し前進して嬉しい。^^

 

 

回転

swiftインジケータの回転アニメーションで躓いた。なんでこんなところで!?さくっと行くはずだったのになぁ。iOS7では動いているので、コードが間違っている気がしないのだけど。でもswiftのバグ情報も見ないので、やっぱり私のコードのどこかが間違っているのだろう。ふー。明日再チャレンジだ。

きのうの某電話の後、関連情報や地図を検索。ふむふむ。まだいろいろ想像できてはいない。そしてどのように毎日を組み立てるか考えてみたけれどよい案が出てこない。とりあえず次の連絡を待ってそれから決めよう。

富士山

頂上のほうの雪もほとんどない状態だった富士山だったがここ数日で上のほうは真っ白になっていた。母によると来週10年に一度(?)の大寒波が来るそうだから来週は裾野のほうまで白くなるのかもしれない。しかしやっぱり寒いのは苦手だからあまり寒くなりませんように。

swiftでの通信classがだんだん完成に近づいてきた、少しずつ慣れてきたのが嬉しい。それでもまだぜんぜんスピードが出ない。コードを書いては止まり調べの繰り返しだから仕方ない。今は我慢我慢。この時間を無駄にしないようにしよう。

もっと寒い

結局SMAPの放送は見なかった。というか見ようと思ってたのに見る前に眠くなって寝てしまった。きっとすごい視聴率だったんだろうなぁ。解散回避でめでたしめでたし。。。なのかな?

きのうも寒かったが今朝はもっと寒かった。そんな日に運悪く埋め立てゴミ当番で、すごい風の中当番の人4人で30分ゴミの見張りをした。過去の当番のなかで一番寒かったのでなかっただろうか。でも他の当番の方とあれこれととりとめないことを話していたらやりとげられた!(大げさだけどそれほど寒かった)

寒い

天気予報通りに東京は雪が降っているそうだ。テレビで雪が積もった道路や遅れている電車の状況などが映されてい た。やっぱり寒い寒いと思ってもこの土地は暖かいのだなぁと思う。本当に雪が降ったらとても困ると思うけれど、ほとんど雪が降らないからちょっとくらい積もっているのが見たいなどと不謹慎なことを思ってしまったりもする。でも実際降ってつもったらいろいろ面倒だろう。会社に行くのに車は使えるのかとか、普通に歩けるのだろうかとか(つるっと滑って転びそう)。

swiftで呼び出し元のクロージャーに自作クラスからコールバックする方法に悩んでいた。関数に戻すんじゃなくてObj-Cのプロパティイベントハンドラ的な使い方がしたいだけだったのだけど、苦戦。ようやくそれらしくできた。非同期でも同期でもブロックすでも戻せる基本ができるようになったので少し進歩といえるかも。^^

SWIFT

SWIFTの勉強を始めた。まずは既存のObjective-Cのプログラムを移植してみようと思って気軽に始めたのだけど、結構手こずっている、Optional型のお作法に困惑している。プロパティのハンドラーはどうやるのか模索中。でも最初にObjective-Cを触ったときの違和感に比べたらもちろんぜんぜんいろいろ馴染み深いのでしばらくしたら「SWIFTが一番いいや」ってことになるのかな。(なるといいな。うんうん)

HOMDLANDは結局一気に見てしまった。キャリーが痛々しすぎて見てられない!しこういうシリアスなのは好きじゃないのにと思っていながら結局話に引き込まれて続きを見ずにはいられない。ソール恐るべし。これでブロッディ編は終了だけどきっとシーズン4も見るだろうなぁ。でも次はもっと明るい気軽に見られるものをと思ってTHE FLASHを視聴したら意外^^と面白い。

あれこれ

上の甥っ子が熱が39度以上出たらしく病院に行ったがインフルエンザ判定はされなかったそうだ。昨日も下がったり上がったりしているらしい。インフルエンザでも風邪でも早くよくなりますように。

きのうはSMAP解散のニュースを朝一見てびっくり。ファンなわけではないけれど解散するのはやっぱり残念な気がするな。ファンの人たちはどれだけショックだろう。

通常日曜日

車をしばらく洗車していなかったので洗車しに行った。洗車した!と書きたいところだけど、ここ何年も自分で洗車したことがない。冬は寒いし夏は暑いしという理由で結局は洗車サービスを使ってしまう。洗車サービスがあるドトールに向かう道は富士山を正面に見る道でもあるので本当に雪の少ない富士山を眺めながら走った。暖冬だからならいいけれど、噴火前で地熱が高いから雪が少ないのではないことを祈る。400円で洗車して車がすっきりきれいになって嬉しい。

その後はいつも通り姉と日曜日の買い出し。土曜日は産直で野菜を買い、日曜日はその他の食品をスーパーへ姉と買いに行く。その前に腹ごしらえということでお正月にSuhaの御節を食べたばかりなのだが、「私毎週ここで食べてもいい!」という姉の要望に従い、またもSuhaへ。今日のランチにはチキンココナッツカレーがあったので二人とも迷わずそれを注文した。どんだけこのカレーが好きなのか私たち^^。姉はいつも通りプラス生春巻きを追加していた。

写真 2016-01-10 13 39 24

通常土曜日

左目は昨日よりだいぶ良い。赤く腫れたところが腫れは収まって紫色のアイラインみたいになってはいるけれど。あまりひどくなると目が開かなくなるので眼科に行って薬をもらわないといけないのだけど、それほどでもない。眼科は半日仕事になってしまうのでいやだなぁと思っていたのだ。

眼科に行かなくていいのならと朝9時に姉と隣町の産直へ行き、野菜を沢山購入した。相変わらず大根が安い。あまり太くて大きいともてあましてしまうので60円のそれでも通常サイズの大根を購入した。それから以前から気になっていた美味しいそうな白菜のお漬け物を思い切って買ってみた。(家に帰って味見したら予想通り美味しかった。いつかこういうのが自分でも作れるようになるといいな。研究しよう!)そして産直の後は買い物後の恒例、コメダ珈琲で朝食。ついに飲み物チケットを購入しちゃったよ。なのであと少なくともコメダに9回は行くであろう。^^ コメダではいつも姉とその週にあった家族や仕事の出来事などを話している。年末大掃除でベッドのマットレスを上げた後に尾骨が急にピリピリ痛くなった私だが、先週姉は足を組んだ後同じようなところを痛めたそうだ。その前は私が腰を痛めた次の週に姉も腰痛になったので、小さいころから容姿も性格もまったく似ていないと言われ続けた私たちだが、年をとってきた今になってこんなことが似てくることないのにと思うのだった。。。。