言い争い

夕方デイサービスに行っていた母を迎い入れるため待機しているとスタッフの人が先にやって来て、実は少しお話がありますという。母が今日、他の利用者さんの激しい口論をしたそうで、そんな状況を作らせてしまって申し訳ありませんという。実は以前にも同じ利用者さんと言い争いがあったがその時は今回ほど大きくなかったのでご報告はしてなかったのですが、、、。ということだった。それはたいへんご心配とご迷惑をおかけしました。と伝えてその後母を迎い入れた。母にこのことを聞くと内容を話してくれた。その方は女性で電動車椅子で、杖歩行の人(母本人ではなく別の人)に、グズグズしないで早く行け!と怒鳴っているのを聞いて頭にきて、なんでそんなひどいことを言うんだ!自分は車椅子だからいいけれど、杖では早く歩く事なんてできないんだ。そんな事言うなら自分も車椅子から降りて自分の足で歩いてみろ!と言ったそうだ。その方は私は自分の足で立つこともできないんだよ!と言い返して喧嘩になり、スタッフの人が間に入ったらしい。それ以降お互い口をきくことはなかったが利用日が合う時は文字通りお互い睨みつけ合いが始まったらしい。そして昨日母が帰りの車に乗る順番のためトイレ近くの椅子に座らされているとその電動車椅子の人が母のところにスーと来て、そこはトイレに行く人が順番待ちのために座るための場所であんたが座っていい場所じゃない!と怒鳴ってきたそうで、母はまたカーッとなり、あんたにそんなこと言われる筋合いじゃない!と怒鳴り返し、そこから大げんかになったそうだ。母も気が強いが、その方も仕返しのチャンスを狙ってた気が強い方のようでまぁそれまでも他の方とも諸々あったらしい。こんな嫌な人がいるならもうディに行きたくないって言われるんじゃないかしらとスタッフの方は心配していた。そのことを母に言うと、いや意地でもまた行ってそしてまたあの人を睨みつけてやるんだ!と言うではないか。母強し。私は大丈夫かなとハラハラするが、そのくらいの方が生き生きしてていいじゃないかと家人は笑うがそうなのかな。

 

桜ならず

写真 2017-04-05 10 31 54

母の眼科受診。白内障術後の目薬と眼圧を下げる目薬が一旦終了で母と二人で喜ぶ。母は目薬が苦手で、目薬点すよと声をかけるとギュッと目をつむるのでなかなかの点しにくさなのであるが毎日4回の点眼が必要だった。それから解放されるのである(嬉)来月また診てもらって眼圧が高くなければ本終了。眼圧上がらないでね。眼科の後は母の整形外科へ。こちらは骨折した左肩の定期健診。眼科も整形外科も待ち時間があまりなかったので読書ができなかった。母の通院が終わったので今日はお天気も良いしお花見日和だヤッホーと思っていたら、いつもこの時期には満開の桜並木が写真のように桜咲いておらず。またもがっくし。せっかく母を連れて花見の名所をぐるぐるしようと思っていたのにと落胆している私を見て母が「私はどちらかというと花より団子派」と一言。ま、そうだったね。^^ 桜は次のチャンスに(来年か?)。お昼ご飯は家で塩野菜ラーメン。午後は私の病院へ。診察待ち時間にようやく今頃「多崎つくる」を読み始めた。家に戻り、今度は母の訪問鍼灸マッサージ。これで今日のミッション終了。さぁ夕飯の支度をしようか。

 

ECのことから離れて4年。今いる職場の本体は通販もやっていて新しいシステムを検討しているので、同僚がシステムの調査をしている。私も昔のつてで何件か知り合いに今のトレンドを質問してみた。皆すごい速さで返信をくれてしばし昨今のEC事情や昔話などで盛り上がった。一人は香港にいて(ノックした3秒後にメッセージが返ってきた!)別の一人は共通の知り合いと今新潟に来てますー。とメールが来た。両方関西方面の人なのだけど仕事で今もあちこち飛び回っているそうだ。彼は先週はドバイにいたそう。はぁ。もう世界が違うなぁ。知りたかった情報も惜しげもなく教えてくれてありがたかったが、結果はあまり知りたい内容ではなかった。あまりあの頃から進歩していない感触。今も全部満足できるASPはない様子だ。うーん。うーん。あの世界に職場の人たちが踏み込んで苦労する様子が目に浮かぶ。そしてその時私もまたそこにいるのだろうか….。

対応

東京に住む友人から満面の笑みの写真と素敵な報告がLINEに来た。新しい場所でまたステップアップ。偉いなぁ。おめでとう!!ギックリ腰も早く治りますように!お弁当作りも頑張れ! あ、私も頑張ろう。。。。体の違和感は徐々に改善されきた。一時は車を運転するのも怖くて、朝起きて運転することを考えるのも怖くて、そして考えただけで手のひらが汗ばんで来て心臓がドキドキして驚いた。30年も運転してきたのにそんなことがあるんだなぁ。この自分の体の変化は10年前の手術後に経験して(その時は運転は怖くなかったけど、突然襲ってくる不安感が全く一緒だったので)2回目だから早いうちに手を打てたし友達や姉や家人からの情報も安心材料になった。桜は咲いてなかったけれど桜の里まで普通の気持ちで山道を運転できたのが嬉しかったな。運転はうまくないけれど帰りは家人が横でグースカ寝てたからまあ普通に運転してたんだと思う。^^ <=単にビール飲んで眠かっただけ

友人が連れて行ってくれた観覧車。高いところはどうかな?と思っていたけど全然平気で高いところの景色も楽しめた!

写真 2017-04-02 11 03 26

写真 2017-04-03 6 37 24

産直で買った家のお花。春だなぁ。。東京に同窓会に行っている姉から皇居散策中と写真とメッセージが来た。東京は満開宣言が出たらしいから桜の下のお散歩が楽しめたに違いない。いいなぁ。(桜の里には桜がなかったことがまだ悔しい^^私である)明後日の母病院デーの時は桜満開だろうか。お天気がよかったら帰りに母と車でぐるっと巡ってみよう。

定期演奏会

昨夜は甥っ子1号の高校生活最後の定期演奏会へ行って来た。担当楽器はTubaであるがJazz部門ではピアノパートと部長の挨拶では伴奏もしていた。土日もいつも部活、平日も夜7時くらいまで部活、役も引き受けて部活三昧で本当に楽しそうで充実した毎日を送っていたのでこれであとひと月で引退なのかーと寂しい気持ちになる(姉談)そうだ。

病院

家人の病院で診察待ちをする間「赤目姫の潮解」を読了。これまで読んだことないすごい内容だった。次の本を読み終わったらまた読むと思う。家人の診察は今日はとてもスムーズで8時半に病院について終わるのはお昼くらいを覚悟していたけれど11時には病院を出ることができたのでお天気も良いし桜を見に行こうかということになり少し南にある桜の里まで行ってみた。が。

写真 2017-03-30 13 37 45

 

桜咲いてなし。。。とほほ。

でもまぁお天気良くポカポカだったのでしばし散策。観光客の人も結構いたのに桜祭り中なのに肝心の桜なくてほんとごめんなさいという気持ちであった。桜は来週くらいかな。^^

そしてお腹が空いたので、戻る途中にある家人の知り合いの方の修行仲間の方のお店へ。

写真 2017-03-30 12 00 33

 

こんなレトロな感じのお店

写真 2017-03-30 13 12 42

 

おこたの席でいただきます。

写真 2017-03-30 12 10 30

ずがにうどんがあったので

写真 2017-03-30 18 14 15

それから黒米おこわも。

写真 2017-03-30 18 14 45

これまで食べた中で一番お上品なずがにうどん。うどんも手伸ばし麺というツルツルしたものでした。黒米おこわは上に山菜やムカゴあさりなど乗っててモチモチで私はこれが好きだった。

家へ帰る途中修善寺の小さな干物屋さんに寄ってお気に入りの鮎の干物を買っていたらテレビの撮影の一行が魚屋さんに来て、ふと見たら赤井英和さんと高橋ひとみさんがいた。旅番組のロケかな?  ^^

休日

せっかく声をかけてくれたのに友人と会えず残念。今日は家人の受診日なので隣町まで行かねばならぬ。無念。GWには会えますように。

女子会

義母と義姉と三人ではしごお墓参り。あいにくの雨と寒さで心配していたけれど、お墓参りの時は雨が止んでいたのでありがたかった。先週私が供えたお花もまだ元気だった。その後は三人でホテルでのコースランチ(昨日は焼肉と言っていたのにどこかで変更になった?^^)。義母は娘二人を連れてお墓詣りしてご飯を食べることができるなんて幸せだわーと何度も言ってくれていた。

ぶらぶらと

Bちゃんと三島でぶらぶら。前から食べてみたかったこのクッキーサンドを買えました。^^ しかも全種類揃ってた。ラムレーズンは大人の味。チョコもイチゴも楽しみ(太るな絶対これ。)

d0144092_1848540

 

その後お隣でエビ粉を買って、別のお客さんが入って来て鯖のおつまみを絶賛していたので聞き耳立ててそれも家人のために購入。そのお客さんがそのままでも美味しいけれど土佐酢につけて玉ねぎ入れて食べるとさらに美味しいと教えてくれたのでそれもやってみている。(今晩食べる)

ランチはiwase珈琲でクロックムッシュを食べようと突撃してみたものの満席であえなく断念。また次回チャレンジということで。別のお店で初ラクレットに挑戦。

チーズを溶かす機械はこんななのね。

写真 2017-03-25 14 06 11

写真 2017-03-25 14 10 29

とろりとチーズがかかってこんな感じ。このあともう1回とろりとかけてくれます。

パンと野菜とポテトとベーコンとウィンナーが入ってました。飲み物も小洒落て桜ミルクと桜スカッシュを注文。桜餅が好きな人は好きかな。

写真 2017-03-25 14 05 31

 

大社の桜はちょっとだけ咲いていたのね。お花見の人?の車が駐車場前に列を作っていた。ここに駐車場を持っているってものすごくラッキーなことなんだなぁと職場に感謝。去年も満開の時の朝境内をぶらぶらして桜独り占めを楽しんだっけ。今年もやろうっと^^

予防接種

肺炎球菌の予防接種券が来たが受けさせるべきか。対象病院にかかりつけが入っているので次回聞いてみよう。昨日病院デーだったから、昨日より前に届いて入れば。。。しかしこうしたいつもと違うことをするのはは不安である。新しい治療や新しい薬とか。読んでおくべき事項の欄を読むと怖いことがたくさん書いてあって余計に不安になる。今年の冬はインフルエンザにも風邪にもかからなかったのでホッとしていた。順調な時は違うことをしたくない。と思ってしまう。

シュウマイの皮を細切りにしてシュウマイ。普通にシュウマイでいいのでは?とも思ったけどやってみたかった。しかもレンチンで作るレシピ。手軽でいいね。

写真 2017-03-20 18 38 20

ソメイヨシノ

昨日東京で開花とな。暖かいわけだ。結局この冬はしもやけにもならなかった。暖冬だったのだなぁ。春がくるのも早い気がする。我が家の謎の桜はぼちぼち終わり。楽しませてもらった。^^

寝坊

春分の日の朝目覚めたら7:00だった。全く目覚ましを止めた記憶がないのが。すぐにあれ?としまった!が同時にやってきて、さてどうしようかとなる。母がディサービスの日なのだが通常8:15くらいにお迎えがやってくる。なのでディの日は母を06:30に起こし、寝起きはぼんやりしていて足元などが危険なのでそこから1時間半かけてトイレやご飯や薬や着替えなどを手伝をしながらゆっくり準備していくのが習慣なので1時間では着替えまでは無理だなぁ。かといって急がせるのは嫌だし。寝坊というのはここ数年あまりなかったと思うけれど三連休で気が緩んだのか。。。。ともかくお迎え時間には絶対に間に合わないので事業所に電話をして私が自分で送っていくことを告げた。支度にはやはりきっちり1時間半かかり、いつも家を出る時間より1時間遅れで出発し家から10分ほどの事業所に到着したらまだ2人の利用者さんがいらっしゃっただけであった。母曰く、最近スタッフの数が減って1台のお迎えの車にギッシリ乗るくらいいろんなところを回るから家を出て1時間くらいしてようやく事業所に到着ということが多くなってきたとか。いつぞやは帰りも16:40分くらいに帰ってくるはずが18:20帰宅ということがあって驚いた。あまりに遅いので事故かと心配になり事業所に電話を入れたくらいだった。帰ってきた母はすごく遠くまで連れて行かれたとたいそう怒っててなおかつ疲れ果てていた。長時間座っていると腰が痛くなるのだ。あの時も一台の送迎車でいろんな方を送ってぐるぐる回ったのだろう。

お墓参りなど

今朝は一人で御墓参りへ。我が家のと家人母家の。我が家のは昨日姉とも行ってきたけれど別で一人でも早朝お参りするのがここ数年の習慣になっている。そのあとに行った家人の母家のお墓にもどなたかがもう来られていてお掃除もされて香花が備えられていた。二つのお寺さんは近所なのでお参りに行きやすくありがたいことだ。けれどいずれお墓のことは姉と相談しなければならないだろう。最近終活を意識しているけれどあと10年くらいの間に諸々小さくシンプルにしていきたいな。

帰ってきてから家の細々したことを片付けて、母のリクエストの桜エビたっぷり焼きそばを一緒に食べた。午後からは録画して見ていなかったアナ雪を鑑賞。ストーリーはもういろんな見た気分になるほどメデイアから情報を得すぎていたけれど実は実際に見るのは初めてで、もちろんディズニーアニメに外れなし!雪と氷の映像が美しい。吹き替え版だったけれど字幕版も見たいし続編も作られてるみたいなのでそれもいつか見たいな。

昨晩は私が職場の近くのハム店でハムを買って帰ったら家人もお客さんの肉屋さんのハムの厚切りとソーゼージを買ってきて冷蔵庫がハムだらけになってしまったのでじゃあ休日前だからドイツ祭りをしようと言うことにりなんちゃってザワークラウトとピクルスとマッシュポテトを作り付け合わせて食べた。

写真 2017-03-19 8 06 41

。。。食べきれなかった。そして喉が渇いた。

 

甥っ子たち

甥っ子2号のテニスを見に姉家近くの公園へ。

写真 2017-03-18 12 01 34

ポカポカで散歩日和。

2号は友達と試合をしているところだった。部活以外にも休みの日にコートを取って練習してるのだから偉いねと姉に言うと、2号の中学のテニス部は今年度は強いから子供達も先生も親たちも盛り上がっているそうだ。姉も試合のたびに夫婦で応援に行っている。本当に見るたびにすごく上達しているのが分かる。身長もまた伸びている?練習の成果が出て最後の中体連で彼の思うように活躍できますように。

写真 2017-03-18 12 07 38

1号はどうしているの?と聞くと今日は午前中は学校の授業があって、午後から部活そして夕方から塾に行き夜はピアノのレッスンに行くそうだ。(ハードすぎて意味わからん)。彼の高校生活は吹奏楽の部活が80%くらい占めていた気がする。土日も部活、修学旅行がわりの登山の時も吹奏楽部は山小屋?で練習して、下山してからもその足で皆学校へ行き練習していたそうだ。来月の頭に部活の定期演奏会を市民文化センターでやるのだが、それが彼にとっては高校の部活最後の定期演奏会になる。去年も良かったけれど今年はまたさらに演奏が上手くなっているそうなので聴くのが楽しみである。

 

その後御墓参りへ。竜のところにも。^^

今日も勝つ

夕方、WBC今日も日本は勝つかな?と母に聞くと先発による。と言う。千賀という人みたいよ。と伝えると、じゃあ今日も勝つ!千賀が先発なら勝つ!と断言する。家人にお母さん今日も勝つって言ってるよ。と言うとゼロ得点が続いていた時だったのでまたもやフゥンと答えたが、やっぱりまた勝った。母、やっぱり、神か。ほうら私の言った通りでしょと神はどんどん得意気になってニコニコ機嫌よくなって僕の私も神が機嫌が良いと非常に嬉しい。侍ジャパン!ありがとう。家人はプロ野球よりも高校野球ファンなので県出身の選手が出てくるとこの人はXX高校だったんだよと教えてくれる、そしてその選手が投手で打たれるとガックリ。活躍すると大喜びだ。なので昨日は最後忙しかった。

ホワイトデー&WBC

写真 2017-03-15 7 25 17

満開中!

バレンタインデーのとき職場のよく気がきく女の子が一緒にチョコ配りましょうと用意してくれていてあまりぎょうぎょうしいと男子が気を使うからとチョコボールを二個とチョコせんべいを女子からです!と配ってくれたのだけど、職場の男性たち(いや多分彼らの奥様たちだな)がそれぞれ立派なお返しを持ってきてくれて恐縮。でも嬉しい。(何も私はしてないのにごめん!)

WBCは昨晩も勝った。にわかWBCファンなのだけど、母が私が付き合って見てあーだこーだ一緒に話せることが嬉しいみたいなのでにわか万歳なのだ。逆転されていたが今日は絶対勝つ!私には分かる!と予言したりしていた。

家人は昨夜は某所でのコンサートを聴きに行ったのだけど10時には帰ってきたいから迎えに来てくれと連絡があり迎えに行くと車に乗った瞬間野球どうなってる?と聞いてきた。最初点を取ったけど逆転されて同点になったけどまた点を取られてようやく追いついて今同点だよーというとやっぱり今日はだめか。。。と嘆くので母は今日は絶対勝つ!わかる!と言ってたよというと、ふうんという信用ならぬ様子だったけれど実際に勝った。母、神。

お母さんの言ってた通りに本当に勝ったねぇと母に言ったら、今朝も、私の言った通り勝ったでしょ。ふふふ。と得意気で微笑ましい。今日も勝つ?って聞いてみると今日は、、、わからないそう。うーん。まだ朝だからかな。また夕方聞いてみよう。^^

ドキドキ

デイサービス中に呼吸が変になってしまったそうだ。体温や血圧などのバイタルは問題ないようでした。と連絡帳には書いてあった。心臓由来なのか循環器系なのか少し様子をみなければ。今はもうなんともないと本人は言っているが心配でドキドキする。最近すぐドキドキするがこれが更年期の動悸というやつだろうか。

パンケーキ

週末はお天気が良かった。目が痒くてくしゃみが出て花もかゆ痛いけれど花粉症ではないに違いない。そうだそうだ。きっとそうだ。昨日は午後Bちゃんと待ち合わせ。目的はBちゃんお勧めパンケーキを食べることだったけれど大人気で12番目ということで隣のショッピングモールにて春の花や夕飯の種を買い物しながら順番を待った。桜の枝もあったので母の部屋用に買った。この桜はなんだろう。寒桜?昨日は全部つぼみだったのに母の部屋はいつも温かいから一夜にして花が咲いて来て嬉しい。

写真 2017-03-12 15 09 29

外にはプランターにパンジーやらカンパネラやら花かんざしやらを植えていると気持ちはすっかり春である。

そして目的の美味しいパンケーキ。人気店なのが納得。

マスカルポーネの生地に塩キャラメルのクリーム添え。

写真 2017-03-11 18 00 47

ロイヤルミルクティーパンケーキ

写真 2017-03-11 18 00 19

 

パンケーキは注文してから焼き上がりまで2,30分かかるので、その間に待ちきれずにフライドポテトやアイスクリームを注文すると真打が出て来たときにお腹いっぱいになってしまうので注意。でも完食できる美味しさ。

朗報

合格の知らせはやはり嬉しい。おめでとう!!

よい夜

写真 2017-03-09 20 56 53

 

家人が母を気にかけておくからと言ってくれたのでお出かけへ。

ここでいいのかな?とお店の前にいたらお店の方が出て来て中にどうぞと言い私の顔を見て「あ、私、多分知り合いです!」と言うのでこちらもよく見たら見たことのある方で二人でXXXX!と共通のワードを口にした。^^ 10年ぶりくらい?ご主人がこちらのオーナーシェフなのだそう。このまえも別のカフェで全く同じ遭遇があったなぁ。昔の私って食べ歩いてたのだなぁ。(笑)

写真 2017-03-09 19 28 52

 

お料理が丁寧で美味しかった。とろけた。そして楽しい夜だった。

WBC

資源ゴミ当番は寒くなくてよかった。私の地域は朝 07:00-08:00を分割して30分ずつの当番なのだけど、友達の町内では日曜昼間02:00-03:00なんだそう。姉のところは夜。市内でも違うなぁ。朝でよかった。

夜甘いものを食べるのが楽しみなので、家人がケーキを買って来てくれた。モンブランとチョコケーキ。それを食べながらWBCを見た。昨日も勝ってよかった。私は野球ファンではないけれど母も歌人も野球好きなので興奮の渦に巻き込んでもらっている。母は野球もバレーも水泳もテニスもスケートも相撲もなんでも大好きでぞれぞれ選手について必ず何かエピソードを知っていて語ってくれるのでこの情報量を覚えてるの?と驚愕するが、日頃感じる日常の認知症的なこととこれは違う脳の部分の働きなのだろうか。。。脳、謎。

メモ

会社の帰りに車検証を取りに行き、家に帰って来たら2階の物干し竿も3階の物干し竿もベランダに落ちていた。もちろん洗濯物と一緒に。もう一回洗濯決定かぁとほほというすごい風だった。物干し竿はストッパーで止めていたけれどそれが割れてベランダに落ちていたのでプラスチックが劣化していたんだと思う。新しいものを買ってこなければと心にメモ。が、最近心にメモしても忘れてしまうのでスマホにメモ。と思っているとスマホにメモすることを忘れるということもあるので注意。まだ自分が忘れっぽいという意識があるので大丈夫。うん。

この頃甘いものがとっても食べたくてこちょこちょおやつを食べていたのだけど、ここ数日はガツンと甘いものを食べてしまう。今日はこれ。ミニストップの練乳いちご。

写真 2017-03-05 15 35 11

満足。脳が糖を求めてるのかな。近くにミニストップがあるのは便利で危険なり。でも便利。歩いて2分以内にコンビニが3つもあるのってこの地域に老人が多いから?

WBCが始まったので、井の頭五郎さんはお休み。昨日は勝ってよかった。ホームランを取ってしまった人への過激なあれこれを家人と心配してしまったよ。

今日から新しい薬を服用。とりあえず一月。効果があって気になっている諸々の症状が改善されますように。

平常日曜日

写真 2017-03-05 13 46 38

 

姉とアジアンランチの後に買い出しという平常日曜日。今週の甥っ子たちの話と母の話をお互いする。甥っ子たちの話あれこれを聞くのは本当に楽しい。

車検

今日は車検。車検前に産直に行ったらまたフキノトウがあったので2袋買って蕗味噌を作った。ホロ苦いのがいいんだよね。長ネギは冬の間毎回買う。産直の野菜はだいたいスーパーの野菜よりも美味しいけれど長ネギは特にそう思う。

それにしてもこの前7年の車検をしたような気がしたがもう9年の車検がやってきてしまった。代車はN-ONEであった。車高が高くて運転しやすかったけれどやっぱり自分の車が慣れているから一番いいな。

その代車で走っていたら友人からお茶のお誘いがあったので朝茶に行った。暖かくて外に出てもコートもいらない感じ。このまま春になるといいなぁ。お昼は母と天津丼ランチ(永谷園^^)食後にハーゲンダッツのみたらしきな粉アイスを半分ずつ食べた。これ美味しいねぇと何度も言っていたので気にいったみたいなので今度は胡桃バージョンを見かけたら買ってみよう。

夕方車検が終わりましたの連絡が来たのでディーラーへ。点検はこんな風にやってこの部品を交換しましたとプリントしてくれてあった。タイヤ周りのゴムが劣化(右下)していたのも良く分かる。車検代と先の2年間分の点検パックの支払いしてを車検終了!さあ、また2年よろしくお願いします!

写真 2017-03-04 18 27 13

ひな祭り

写真 2017-03-03 18 15 07

母がディサービスで作ってきたお雛さま。可愛い♪ お昼にはちらし寿司と甘酒が出て綺麗で美味しかったそうだ。体重もついに40キロを超えたそう。美味しいものを食べた話をするときはやっぱり幸せそうだ。食べることは生きることだなと思う。もうあまりこれは体にいいとか悪いとか考えずに好きなもの美味しいものを食べて過ごして欲しい。それを私がいつも母に提供できないというのは別問題として^^

病院

母の皮膚科受診日。医療センターは駐車場も待合室も満員御礼状態だった。マスク率も高く冬は危険な場所である。早く順番が来ればいいなと期待したがやはり今日も2時間コースであったのでまた赤目姫を読み進めた。もう終盤の章まできた。シリーズのあのスタートからこれを考えてたのかな。ウォーカロンのくだりをかなり忘れてるのでもう一回読まねば。病院から家に帰るとちょうどお昼の時間だったので急いでチャーハンを作って二人でトランプさんの議会演説の解説ワイドショーを見ながら食べた。母がトランプさんてねこうこうこういう人なんだよとダメな親戚の人を話すように彼のことを説明してくれた。^^ どうなるんだろうトランプ政権と心配しているが母の脳には刺激を与えてくれていることがわかった。午後は母の訪問マッサージの先生が来てくれてそれが終わったあと私は自分の婦人科受診へ行って来た。こちらは待ち時間なく思ったよりも早く終わった。次は来月。どこかにぶらり寄り道して帰ろうかとちらと思ったけれど結局薬局に母の皮膚科の薬を取りに寄って直帰した。

 

3月

もう3月!? とな。

1月に家人の網膜剥離事件があったからか、月日が流れるのがはやーっ そして新しくて新しくないメンバーとの仕事を始めて1年。どうなることかと思ってたけどまずは1年経った。昔もっとガツガツ仕事してた時に歳をとったらこんな位置感で仕事ができたらいいなという希望が叶った現状(感謝)。このままの感じでずっと続きますように。

先週はBちゃんとランチ。職場が近いって素晴らしい。Bちゃんオススメの野菜グラタン!豪華。グラタンに、コーンクリームスープ、クリームコロッケとどんだけクリーム^^ でもそれもまたうまし。

写真 2017-02-24 12 45 49

 

そして週末、たまたま玄関の外に出たら、奈良帰りの友人がちょうどお土産を届けに階段を上がってきたところで、お互いびっくり。外開きの玄関のドアで友人をパンチしなくてよかった。(時々宅配便の人にやる)

写真 2017-02-26 18 22 24

お土産の奈良の三笠焼きは手のひらよりも大きかった。^^ 甘いものはいつでも大歓迎。食後のお楽しみ♪

イタタ

左腕が痛かったはずだったが気づけば左腕より右腕が痛くなっていた。かつては背中で右からでも左からでも両指が遭遇していたが今はどちら側からも痛くて届くとかそういうレベルではないくらいだ。その上3日前あたりから右の足の指や足の裏が痺れる感じと手の平になんとも言えない奇妙なゾワゾワした感じがある。やれやれ。歳をとるとどこそこ悪くなって痛くなるんだよという年配の人たちが言っていたことがしみじみ実感できる哀しさよ。である。まぁ不眠とか不安とか大量の汗とかのぼせとかはまだないのであまり気にせずなんとかこの時期をしら〜と通り過ぎたいものだ。