病院

家人の病院で診察待ちをする間「赤目姫の潮解」を読了。これまで読んだことないすごい内容だった。次の本を読み終わったらまた読むと思う。家人の診察は今日はとてもスムーズで8時半に病院について終わるのはお昼くらいを覚悟していたけれど11時には病院を出ることができたのでお天気も良いし桜を見に行こうかということになり少し南にある桜の里まで行ってみた。が。

写真 2017-03-30 13 37 45

 

桜咲いてなし。。。とほほ。

でもまぁお天気良くポカポカだったのでしばし散策。観光客の人も結構いたのに桜祭り中なのに肝心の桜なくてほんとごめんなさいという気持ちであった。桜は来週くらいかな。^^

そしてお腹が空いたので、戻る途中にある家人の知り合いの方の修行仲間の方のお店へ。

写真 2017-03-30 12 00 33

 

こんなレトロな感じのお店

写真 2017-03-30 13 12 42

 

おこたの席でいただきます。

写真 2017-03-30 12 10 30

ずがにうどんがあったので

写真 2017-03-30 18 14 15

それから黒米おこわも。

写真 2017-03-30 18 14 45

これまで食べた中で一番お上品なずがにうどん。うどんも手伸ばし麺というツルツルしたものでした。黒米おこわは上に山菜やムカゴあさりなど乗っててモチモチで私はこれが好きだった。

家へ帰る途中修善寺の小さな干物屋さんに寄ってお気に入りの鮎の干物を買っていたらテレビの撮影の一行が魚屋さんに来て、ふと見たら赤井英和さんと高橋ひとみさんがいた。旅番組のロケかな?  ^^

休日

せっかく声をかけてくれたのに友人と会えず残念。今日は家人の受診日なので隣町まで行かねばならぬ。無念。GWには会えますように。

女子会

義母と義姉と三人ではしごお墓参り。あいにくの雨と寒さで心配していたけれど、お墓参りの時は雨が止んでいたのでありがたかった。先週私が供えたお花もまだ元気だった。その後は三人でホテルでのコースランチ(昨日は焼肉と言っていたのにどこかで変更になった?^^)。義母は娘二人を連れてお墓詣りしてご飯を食べることができるなんて幸せだわーと何度も言ってくれていた。

ぶらぶらと

Bちゃんと三島でぶらぶら。前から食べてみたかったこのクッキーサンドを買えました。^^ しかも全種類揃ってた。ラムレーズンは大人の味。チョコもイチゴも楽しみ(太るな絶対これ。)

d0144092_1848540

 

その後お隣でエビ粉を買って、別のお客さんが入って来て鯖のおつまみを絶賛していたので聞き耳立ててそれも家人のために購入。そのお客さんがそのままでも美味しいけれど土佐酢につけて玉ねぎ入れて食べるとさらに美味しいと教えてくれたのでそれもやってみている。(今晩食べる)

ランチはiwase珈琲でクロックムッシュを食べようと突撃してみたものの満席であえなく断念。また次回チャレンジということで。別のお店で初ラクレットに挑戦。

チーズを溶かす機械はこんななのね。

写真 2017-03-25 14 06 11

写真 2017-03-25 14 10 29

とろりとチーズがかかってこんな感じ。このあともう1回とろりとかけてくれます。

パンと野菜とポテトとベーコンとウィンナーが入ってました。飲み物も小洒落て桜ミルクと桜スカッシュを注文。桜餅が好きな人は好きかな。

写真 2017-03-25 14 05 31

 

大社の桜はちょっとだけ咲いていたのね。お花見の人?の車が駐車場前に列を作っていた。ここに駐車場を持っているってものすごくラッキーなことなんだなぁと職場に感謝。去年も満開の時の朝境内をぶらぶらして桜独り占めを楽しんだっけ。今年もやろうっと^^

March 23rd, 2017

1)   The head of a Japanese nationalist school at the heart of a swirling political scandal said in sworn testimony in parliament on Thursday that he received a donation of 1 million yen from Prime Minister Shinzo Abe’s wife in her husband’s name.

2)   Fewer Japanese are taking their own lives, a positive sign in a country with one of the world’s highest suicide rates.

Experts say it’s difficult to pinpoint a reason for the decline, attributing it to a combination of factors. The government has made a determined effort to tackle the issue, starting with national legislation in 2006. Consumer loan laws have been revised to try to keep people from taking on too much debt.

“Now we can talk about suicides,” said Yasuyuki Shimuzu, founder of Lifelink, a nonprofit that lobbies for suicide-prevention measures. “I believe the change in environment has made it easier for the needy to seek help.”

3)   British police arrested seven people in armed raids Thursday linked to the deadly attacks the day before on the symbol of the country’s democracy.

Britain’s top anti-terror officer Mark Rowley also said police have revised down the number of victims from Wednesday’s rampage to three from four. Some 40 people were wounded.

4)   The Tokyo Metropolitan Government has unveiled an outline of a facility designed to boost young people’s communication skills in the English language.

The Tokyo government is planning to open the educational facility called English Village in September next year, in the lead-up to the 2020 Tokyo Olympics and Paralympics. The project is part of Tokyo’s efforts to foster globally-minded talent.

The facility will be named Tokyo Global Gateway and located in Koto ward. It is expected to be operated by a private company. Courses will be offered for fifth-grade students through high-school seniors with priority given to applications from schools.

5)   Writers and film directors in Japan have voiced opposition to a proposed bill to criminalize preparing to carry out terrorism and other organized crimes.

The Japan PEN Club, a group of writers and poets, said in a statement that the legislation would violate freedom of thought and beliefs guaranteed by the Constitution.

The group criticized the government’s argument that the legislation is necessary to host the 2020 Tokyo Olympics and Paralympics. The group says the existing organized crime law is sufficient for taking anti-terrorism measures.
6)   A government survey says abuse of elderly people by family members and others reached 16,384 cases in Japan during the year ending March 2016. That’s a 2 percent increase from the previous year.

7)   An internet-based bank in Japan plans to soon start allowing customers to withdraw cash from ATMs using only smartphones.

Jibun Bank account holders will be able to use the service at more than 23,000 ATMs owned by Seven Bank. The machines are located around the country, mainly in Seven-Eleven convenience stores.

Customers must first enter the withdrawal amount on a smartphone app. The ATM will display a QR code to be scanned with a smartphone camera. The app will then show a number for the transaction.

Once users enter the number and an account password, they’ll be able to get their money.

予防接種

肺炎球菌の予防接種券が来たが受けさせるべきか。対象病院にかかりつけが入っているので次回聞いてみよう。昨日病院デーだったから、昨日より前に届いて入れば。。。しかしこうしたいつもと違うことをするのはは不安である。新しい治療や新しい薬とか。読んでおくべき事項の欄を読むと怖いことがたくさん書いてあって余計に不安になる。今年の冬はインフルエンザにも風邪にもかからなかったのでホッとしていた。順調な時は違うことをしたくない。と思ってしまう。

シュウマイの皮を細切りにしてシュウマイ。普通にシュウマイでいいのでは?とも思ったけどやってみたかった。しかもレンチンで作るレシピ。手軽でいいね。

写真 2017-03-20 18 38 20

ソメイヨシノ

昨日東京で開花とな。暖かいわけだ。結局この冬はしもやけにもならなかった。暖冬だったのだなぁ。春がくるのも早い気がする。我が家の謎の桜はぼちぼち終わり。楽しませてもらった。^^

寝坊

春分の日の朝目覚めたら7:00だった。全く目覚ましを止めた記憶がないのが。すぐにあれ?としまった!が同時にやってきて、さてどうしようかとなる。母がディサービスの日なのだが通常8:15くらいにお迎えがやってくる。なのでディの日は母を06:30に起こし、寝起きはぼんやりしていて足元などが危険なのでそこから1時間半かけてトイレやご飯や薬や着替えなどを手伝をしながらゆっくり準備していくのが習慣なので1時間では着替えまでは無理だなぁ。かといって急がせるのは嫌だし。寝坊というのはここ数年あまりなかったと思うけれど三連休で気が緩んだのか。。。。ともかくお迎え時間には絶対に間に合わないので事業所に電話をして私が自分で送っていくことを告げた。支度にはやはりきっちり1時間半かかり、いつも家を出る時間より1時間遅れで出発し家から10分ほどの事業所に到着したらまだ2人の利用者さんがいらっしゃっただけであった。母曰く、最近スタッフの数が減って1台のお迎えの車にギッシリ乗るくらいいろんなところを回るから家を出て1時間くらいしてようやく事業所に到着ということが多くなってきたとか。いつぞやは帰りも16:40分くらいに帰ってくるはずが18:20帰宅ということがあって驚いた。あまりに遅いので事故かと心配になり事業所に電話を入れたくらいだった。帰ってきた母はすごく遠くまで連れて行かれたとたいそう怒っててなおかつ疲れ果てていた。長時間座っていると腰が痛くなるのだ。あの時も一台の送迎車でいろんな方を送ってぐるぐる回ったのだろう。

お墓参りなど

今朝は一人で御墓参りへ。我が家のと家人母家の。我が家のは昨日姉とも行ってきたけれど別で一人でも早朝お参りするのがここ数年の習慣になっている。そのあとに行った家人の母家のお墓にもどなたかがもう来られていてお掃除もされて香花が備えられていた。二つのお寺さんは近所なのでお参りに行きやすくありがたいことだ。けれどいずれお墓のことは姉と相談しなければならないだろう。最近終活を意識しているけれどあと10年くらいの間に諸々小さくシンプルにしていきたいな。

帰ってきてから家の細々したことを片付けて、母のリクエストの桜エビたっぷり焼きそばを一緒に食べた。午後からは録画して見ていなかったアナ雪を鑑賞。ストーリーはもういろんな見た気分になるほどメデイアから情報を得すぎていたけれど実は実際に見るのは初めてで、もちろんディズニーアニメに外れなし!雪と氷の映像が美しい。吹き替え版だったけれど字幕版も見たいし続編も作られてるみたいなのでそれもいつか見たいな。

昨晩は私が職場の近くのハム店でハムを買って帰ったら家人もお客さんの肉屋さんのハムの厚切りとソーゼージを買ってきて冷蔵庫がハムだらけになってしまったのでじゃあ休日前だからドイツ祭りをしようと言うことにりなんちゃってザワークラウトとピクルスとマッシュポテトを作り付け合わせて食べた。

写真 2017-03-19 8 06 41

。。。食べきれなかった。そして喉が渇いた。

 

甥っ子たち

甥っ子2号のテニスを見に姉家近くの公園へ。

写真 2017-03-18 12 01 34

ポカポカで散歩日和。

2号は友達と試合をしているところだった。部活以外にも休みの日にコートを取って練習してるのだから偉いねと姉に言うと、2号の中学のテニス部は今年度は強いから子供達も先生も親たちも盛り上がっているそうだ。姉も試合のたびに夫婦で応援に行っている。本当に見るたびにすごく上達しているのが分かる。身長もまた伸びている?練習の成果が出て最後の中体連で彼の思うように活躍できますように。

写真 2017-03-18 12 07 38

1号はどうしているの?と聞くと今日は午前中は学校の授業があって、午後から部活そして夕方から塾に行き夜はピアノのレッスンに行くそうだ。(ハードすぎて意味わからん)。彼の高校生活は吹奏楽の部活が80%くらい占めていた気がする。土日も部活、修学旅行がわりの登山の時も吹奏楽部は山小屋?で練習して、下山してからもその足で皆学校へ行き練習していたそうだ。来月の頭に部活の定期演奏会を市民文化センターでやるのだが、それが彼にとっては高校の部活最後の定期演奏会になる。去年も良かったけれど今年はまたさらに演奏が上手くなっているそうなので聴くのが楽しみである。

 

その後御墓参りへ。竜のところにも。^^

March 18th, 2017

今日は硬い話が多かったかな。森友とか福島のこととか。

1)   A court in Japan has found the central government and Tokyo Electric Power Company liable for failing to prevent the 2011 Fukushima nuclear accident.

In a ruling on Friday, the Maebashi District Court in Gunma Prefecture ordered the government and TEPCO to pay more than 38 million yen, or about 335,000 dollars, in damages to a group of 137 evacuees.

2)   Prime Minister Shinzo Abe says neither he nor his wife made a donation to build a school for an organization embroiled in a controversy over a state-owned land deal.

Abe was answering a question in a Lower House committee on Friday. One day earlier, Moritomo Gakuen President Yasunori Kagoike suggested that Abe had donated one million yen, or about 8,850 dollars, to build an elementary school.

3)    An upgrade being rolled out this summer to Mastercard’s mobile payments service will let people open, manage and close their tabs at participating bars and taverns completely through their phones, without having to hand over a credit card.

4)   Japan is laying the groundwork for a free education program for some households that will cover a student’s costs from preschool to college to ensure the country maintains a highly-skilled workforce.

The program, still in its early stages, is expected to feature in the government’s economic strategy due sometime around June.

5)   The number of crime syndicate members in Japan fell below the 20,000 threshold for the first time in 2016, as gang groups are struggling to secure financing on the back of stronger police crackdowns and a growing civil movement to eliminate them, a national police report showed Thursday.

6)   The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games on Friday confirmed that the International Olympic Committee Executive Board has approved the Fukushima Azuma Baseball Stadium in Fukushima Prefecture as an additional venue for Baseball and Softball events at the 2020 Tokyo Olympic Games.

7)   Managers at Japan’s major companies are putting their offers on the table in response to workers’ demands for higher wages.

The outcome so far of annual labor negotiations indicates workers will probably take home higher pay, but their raises will be less than agreed upon last year.

 

今日も勝つ

夕方、WBC今日も日本は勝つかな?と母に聞くと先発による。と言う。千賀という人みたいよ。と伝えると、じゃあ今日も勝つ!千賀が先発なら勝つ!と断言する。家人にお母さん今日も勝つって言ってるよ。と言うとゼロ得点が続いていた時だったのでまたもやフゥンと答えたが、やっぱりまた勝った。母、やっぱり、神か。ほうら私の言った通りでしょと神はどんどん得意気になってニコニコ機嫌よくなって僕の私も神が機嫌が良いと非常に嬉しい。侍ジャパン!ありがとう。家人はプロ野球よりも高校野球ファンなので県出身の選手が出てくるとこの人はXX高校だったんだよと教えてくれる、そしてその選手が投手で打たれるとガックリ。活躍すると大喜びだ。なので昨日は最後忙しかった。

ホワイトデー&WBC

写真 2017-03-15 7 25 17

満開中!

バレンタインデーのとき職場のよく気がきく女の子が一緒にチョコ配りましょうと用意してくれていてあまりぎょうぎょうしいと男子が気を使うからとチョコボールを二個とチョコせんべいを女子からです!と配ってくれたのだけど、職場の男性たち(いや多分彼らの奥様たちだな)がそれぞれ立派なお返しを持ってきてくれて恐縮。でも嬉しい。(何も私はしてないのにごめん!)

WBCは昨晩も勝った。にわかWBCファンなのだけど、母が私が付き合って見てあーだこーだ一緒に話せることが嬉しいみたいなのでにわか万歳なのだ。逆転されていたが今日は絶対勝つ!私には分かる!と予言したりしていた。

家人は昨夜は某所でのコンサートを聴きに行ったのだけど10時には帰ってきたいから迎えに来てくれと連絡があり迎えに行くと車に乗った瞬間野球どうなってる?と聞いてきた。最初点を取ったけど逆転されて同点になったけどまた点を取られてようやく追いついて今同点だよーというとやっぱり今日はだめか。。。と嘆くので母は今日は絶対勝つ!わかる!と言ってたよというと、ふうんという信用ならぬ様子だったけれど実際に勝った。母、神。

お母さんの言ってた通りに本当に勝ったねぇと母に言ったら、今朝も、私の言った通り勝ったでしょ。ふふふ。と得意気で微笑ましい。今日も勝つ?って聞いてみると今日は、、、わからないそう。うーん。まだ朝だからかな。また夕方聞いてみよう。^^

ドキドキ

デイサービス中に呼吸が変になってしまったそうだ。体温や血圧などのバイタルは問題ないようでした。と連絡帳には書いてあった。心臓由来なのか循環器系なのか少し様子をみなければ。今はもうなんともないと本人は言っているが心配でドキドキする。最近すぐドキドキするがこれが更年期の動悸というやつだろうか。

パンケーキ

週末はお天気が良かった。目が痒くてくしゃみが出て花もかゆ痛いけれど花粉症ではないに違いない。そうだそうだ。きっとそうだ。昨日は午後Bちゃんと待ち合わせ。目的はBちゃんお勧めパンケーキを食べることだったけれど大人気で12番目ということで隣のショッピングモールにて春の花や夕飯の種を買い物しながら順番を待った。桜の枝もあったので母の部屋用に買った。この桜はなんだろう。寒桜?昨日は全部つぼみだったのに母の部屋はいつも温かいから一夜にして花が咲いて来て嬉しい。

写真 2017-03-12 15 09 29

外にはプランターにパンジーやらカンパネラやら花かんざしやらを植えていると気持ちはすっかり春である。

そして目的の美味しいパンケーキ。人気店なのが納得。

マスカルポーネの生地に塩キャラメルのクリーム添え。

写真 2017-03-11 18 00 47

ロイヤルミルクティーパンケーキ

写真 2017-03-11 18 00 19

 

パンケーキは注文してから焼き上がりまで2,30分かかるので、その間に待ちきれずにフライドポテトやアイスクリームを注文すると真打が出て来たときにお腹いっぱいになってしまうので注意。でも完食できる美味しさ。

March 11th, 2017

今日はここから韓国と南スーダンと震災の話。

1)   “Radiation! Bang bang!”

Gesturing as if with guns, two boys in Tokyo repeatedly taunted a girl whose family fled to Japan’s capital to escape radioactivity unleashed by the Fukushima nuclear crisis of 2011.

The girl began to skip classes, and switched schools to escape the bullies, her mother told Reuters. But the very radiation that uprooted the family brought more pain in her new home.

“For her to be called ‘radioactive’ was heartbreaking,” said the mother.

Six years after an earthquake and tsunami sparked the Fukushima meltdown, several cases of “nuclear bullying,” as the Japanese media calls them, have prompted discrimination similar to that suffered by survivors of the World War Two atom bombs.

2)   Support for Japanese Prime Minister Shinzo Abe has plunged after questions were raised in parliament about a murky land deal involving an elementary school to which his wife had ties, according to an online poll published this week.

Abe has said neither he nor his wife, Akie, was involved in the deal for state-owned land purchased by Moritomo Gakuen, an educational body in the western city of Osaka.

3)   In a historic, unanimous ruling Friday, South Korea’s Constitutional Court formally removed impeached President Park Geun-hye from office over a corruption scandal that has plunged the country into political turmoil and worsened an already-serious national divide.

4)   Six years after a huge tsunami ravaged Rikuzentakata, the coastal city in northeastern Japan is moving on to rebuild tourism with a unique home stay program.

The “minpaku” private lodging program organized by the city’s tourism promoting organization Marugoto Rikuzentakata enables visitors to get a taste of the daily lives of local fishermen, farmers, and other residents while learning about the disaster.

5)   Computers of Japanese companies and individuals are becoming the prime target of an attack using “ransomware”—programs that bar victims from accessing their business files or family photos unless they pay money to do so.

A computer gets infected with ransomware typically when its user opens a file attached to a spam email from a sender pretending to be a company, often a parcel delivery company, according to the government-affiliated Information-Technology Promotion Agency.

6)   A 36-year-old truck driver who was playing Pokemon Go when he hit and killed a 9-year-old boy last year, was sentenced to three years in prison Wednesday by the Ichinomiya branch of the Nagoya District Court.

7)   Japanese Prime Minister Shinzo Abe said Wednesday he plans to visit Germany, France and Italy from March 19 for talks with the countries’ leaders on ways to address security and other challenges facing them.

8)   Rattled by North Korean military advances, influential Japanese lawmakers are pushing harder for Japan to develop the ability to strike preemptively at the missile facilities of its nuclear-armed neighbor.

9)   China is violating its free-trade pledges by pressing foreign makers of electric cars and other goods to give technology under an industry development plan that is likely to shrink access to its markets, a business group said Tuesday.

The report by the European Union Chamber of Commerce adds to  complaints Beijing improperly shields its new developers of robotics, software and other technology from competition.

10)   The top U.S. commander in the Middle East signaled Thursday that there will be a larger and longer American military presence in Syria to accelerate the fight against the Islamic State group and quell friction within the complicated mix of warring factions there.

11)   Japan’s Prime Minister says his administration will end its main UN peacekeeping mission in South Sudan. The government will not send another team to replace the current unit. Japan’s top government spokesperson says the country’s withdrawal from a UN peacekeeping mission in South Sudan is not due to worsening security there.

12)   The Osaka prefectural government may decide not to approve a plan to open an elementary school in Toyonaka City in April. It is concerned that the school’s operator has failed to give convincing answers to the questions raised over a controversial land deal.

Moritomo Gakuen wants to open the school on a plot it bought from the Japanese government. But the operator has been mired in controversy since it came to light that the site was purchased for a fraction of its market value.

13)   25 Filipino women have arrived in Japan to engage in housekeeping work under the government’s strategic special zone program. They will start working in April in Kanagawa Prefecture, south of Tokyo. At present, foreigners can perform this type of work in Tokyo, Kanagawa, and the city of Osaka.

The women are allowed to work for up to 3 years. Live-in jobs are prohibited in order to protect the workers from possible abuse.

14)   A record 54,000 children in Japan were referred to child welfare centers in suspected abuse cases in 2016. The National Police Agency said on Thursday that reports on 54,227 children were filed last year. The figure was up 46 percent from 2015 and is the highest since comparable data became available in 2004.

朗報

合格の知らせはやはり嬉しい。おめでとう!!

よい夜

写真 2017-03-09 20 56 53

 

家人が母を気にかけておくからと言ってくれたのでお出かけへ。

ここでいいのかな?とお店の前にいたらお店の方が出て来て中にどうぞと言い私の顔を見て「あ、私、多分知り合いです!」と言うのでこちらもよく見たら見たことのある方で二人でXXXX!と共通のワードを口にした。^^ 10年ぶりくらい?ご主人がこちらのオーナーシェフなのだそう。このまえも別のカフェで全く同じ遭遇があったなぁ。昔の私って食べ歩いてたのだなぁ。(笑)

写真 2017-03-09 19 28 52

 

お料理が丁寧で美味しかった。とろけた。そして楽しい夜だった。

WBC

資源ゴミ当番は寒くなくてよかった。私の地域は朝 07:00-08:00を分割して30分ずつの当番なのだけど、友達の町内では日曜昼間02:00-03:00なんだそう。姉のところは夜。市内でも違うなぁ。朝でよかった。

夜甘いものを食べるのが楽しみなので、家人がケーキを買って来てくれた。モンブランとチョコケーキ。それを食べながらWBCを見た。昨日も勝ってよかった。私は野球ファンではないけれど母も歌人も野球好きなので興奮の渦に巻き込んでもらっている。母は野球もバレーも水泳もテニスもスケートも相撲もなんでも大好きでぞれぞれ選手について必ず何かエピソードを知っていて語ってくれるのでこの情報量を覚えてるの?と驚愕するが、日頃感じる日常の認知症的なこととこれは違う脳の部分の働きなのだろうか。。。脳、謎。

メモ

会社の帰りに車検証を取りに行き、家に帰って来たら2階の物干し竿も3階の物干し竿もベランダに落ちていた。もちろん洗濯物と一緒に。もう一回洗濯決定かぁとほほというすごい風だった。物干し竿はストッパーで止めていたけれどそれが割れてベランダに落ちていたのでプラスチックが劣化していたんだと思う。新しいものを買ってこなければと心にメモ。が、最近心にメモしても忘れてしまうのでスマホにメモ。と思っているとスマホにメモすることを忘れるということもあるので注意。まだ自分が忘れっぽいという意識があるので大丈夫。うん。

この頃甘いものがとっても食べたくてこちょこちょおやつを食べていたのだけど、ここ数日はガツンと甘いものを食べてしまう。今日はこれ。ミニストップの練乳いちご。

写真 2017-03-05 15 35 11

満足。脳が糖を求めてるのかな。近くにミニストップがあるのは便利で危険なり。でも便利。歩いて2分以内にコンビニが3つもあるのってこの地域に老人が多いから?

WBCが始まったので、井の頭五郎さんはお休み。昨日は勝ってよかった。ホームランを取ってしまった人への過激なあれこれを家人と心配してしまったよ。

今日から新しい薬を服用。とりあえず一月。効果があって気になっている諸々の症状が改善されますように。

平常日曜日

写真 2017-03-05 13 46 38

 

姉とアジアンランチの後に買い出しという平常日曜日。今週の甥っ子たちの話と母の話をお互いする。甥っ子たちの話あれこれを聞くのは本当に楽しい。

車検

今日は車検。車検前に産直に行ったらまたフキノトウがあったので2袋買って蕗味噌を作った。ホロ苦いのがいいんだよね。長ネギは冬の間毎回買う。産直の野菜はだいたいスーパーの野菜よりも美味しいけれど長ネギは特にそう思う。

それにしてもこの前7年の車検をしたような気がしたがもう9年の車検がやってきてしまった。代車はN-ONEであった。車高が高くて運転しやすかったけれどやっぱり自分の車が慣れているから一番いいな。

その代車で走っていたら友人からお茶のお誘いがあったので朝茶に行った。暖かくて外に出てもコートもいらない感じ。このまま春になるといいなぁ。お昼は母と天津丼ランチ(永谷園^^)食後にハーゲンダッツのみたらしきな粉アイスを半分ずつ食べた。これ美味しいねぇと何度も言っていたので気にいったみたいなので今度は胡桃バージョンを見かけたら買ってみよう。

夕方車検が終わりましたの連絡が来たのでディーラーへ。点検はこんな風にやってこの部品を交換しましたとプリントしてくれてあった。タイヤ周りのゴムが劣化(右下)していたのも良く分かる。車検代と先の2年間分の点検パックの支払いしてを車検終了!さあ、また2年よろしくお願いします!

写真 2017-03-04 18 27 13

March 4th, 2017

トランプさんの話はなくて豊洲と森友の話が多かったかな。先生はフロリダにいるのだけどまたどこかに移ろうかなと言っていた。でもフロリダより好みの場所が思いつかないらしい。

1)   Former Tokyo Gov Shintaro Ishihara urged incumbent Gov Yuriko Koike on Friday to relocate the aging Tsukiji wholesale market to a nearby site without further delays, criticizing her reservations about the long-stalled project.

“She should be held responsible for wasting money,” Ishihara told the Japan National Press Club, referring to the running costs for the unused relocation facility in the Toyosu area which used to host a gas production plant.

2)   A bill that would make Saitama Prefecture the first local government in Japan to charge for helicopter mountain rescue operations was submitted to the prefectural assembly Thursday.

3)   In March, housing subsidies run out for those who fled the Fukushima nuclear disaster from areas other than the government-designated evacuation zones, and as the clock ticks down, they have had to decide whether to return or move once again.

Many of these so-called voluntary evacuees are mothers concerned to avoid any risk to their children’s health, with the fathers remaining back in Fukushima Prefecture, according to freelance journalist Chia Yoshida.

4)    Would you support a complete ban on smoking in public places in Japan?

5)   Prime Minister Shinzo Abe said Thursday he does not intend to start a probe into the government or his ruling Liberal Democratic Party as questions mount over their possible roles in a controversial sale of government-owned land in Osaka.

6)   The Japanese government pension fund said Friday it posted a record investment profit of 10.50 trillion yen ($91.90 billion) in the October-December period, boosted by a rally in stocks at home and abroad following Donald Trump’s victory in the U.S. presidential election last November.

The Government Pension Investment Fund, the world’s largest pension fund, logged the biggest investment profit for a quarter since fiscal 2001, when it started managing its investments on its own.

7)   With a month to go this fiscal year, Japan’s installation of new wind power capacity in 2016-17 is set to come in almost double that of the previous 12 months, propelled by higher tariffs guaranteed by Tokyo and a rising number of offshore wind farms.

8)   A North Korean envoy rejected a Malaysian autopsy finding that VX nerve agent killed Kim Jong Nam, saying Thursday the man probably died of a heart attack because he suffered from heart disease, diabetes and high blood pressure. Malaysia dismissed the claim.

9)   Prime Minister Shinzo Abe said Monday it was inappropriate that a kindergarten in Osaka run by a controversial school operator made children cheer for him during a sports event.

“I have no intention whatsoever of making a kindergarten say (such a thing). I think it is inappropriate,” Four preschoolers raised their right hands and shouted twice, “Go fight, Prime Minister Abe.”

Video footage showed the children also saying, “Adults should protect the Senkaku Islands and Takeshima. Chinese and South Korean people who treat Japan as a bad (country) should amend their minds.” They also said, “The passage through the Diet of the security legislation was good.”

10)   Smartphones have become a mine of personal information, holding bank data, credit card information and addresses, making them the preferred target for cybercriminals, experts warn.

“Cybercriminals go where there is value, and they have understood that the smartphone has become the preferred terminal for online shopping and payment,” said Tanguy de Coatpont, Mobile World Congress in Barcelona.

11)   SpaceX plans to launch two paying passengers on a tourist trip around the moon next year using a spaceship under development for NASA astronauts and a heavy-lift rocket yet to be flown.

The launch of the first privately funded tourist flight beyond the orbit of the International Space Station is tentatively targeted for late 2018, Space Exploration Technologies Chief Executive Elon Musk told reporters on a conference call.

12)   The Japanese government is planning to reduce penalties for those who plot serious crimes like terrorism but turn themselves in before actually committing them under a contentious anti-conspiracy bill it is preparing, sources close to the matter say.

The government plans to submit the bill to the ongoing Diet session to amend the law on organized crime to criminalize the act of making preparations for terrorism.

13)   Japanese Deputy Prime Minister Taro Aso says he’s in the process of arranging his first round of economic talks with US Vice President Mike Pence for mid-April.

Prime Minister Shinzo Abe and President Donald Trump agreed in February to launch dialogue between their deputies to deepen economic relations.

14)   A campaign to boycott Lotte Group’s products is growing in China in opposition to the planned installation of an advanced US missile defense system in South Korea.

The protest began when the South Korean government said on Tuesday that it officially acquired a golf course in the country’s south from Lotte Group as a site for deployment of the system.

Seoul says it will install the Terminal High Altitude Area Defense, or THAAD, system this year to boost its defense against nuclear and missile threats from North Korea.

15)   Police in Japan have arrested an environment ministry official for alleged bribery over decontamination work following the Fukushima Daiichi nuclear disaster.

Fifty-six-year-old Yuji Suzuki, who works at a ministry sub-branch in the prefecture, is suspected of helping a construction company land such work in exchange for wining and dining.

Fukushima and Tokyo police found that Suzuki was provided entertainment at hostess bars and a free trip worth about 1,750 US dollars from the construction firm in Toyama Prefecture.

ひな祭り

写真 2017-03-03 18 15 07

母がディサービスで作ってきたお雛さま。可愛い♪ お昼にはちらし寿司と甘酒が出て綺麗で美味しかったそうだ。体重もついに40キロを超えたそう。美味しいものを食べた話をするときはやっぱり幸せそうだ。食べることは生きることだなと思う。もうあまりこれは体にいいとか悪いとか考えずに好きなもの美味しいものを食べて過ごして欲しい。それを私がいつも母に提供できないというのは別問題として^^

病院

母の皮膚科受診日。医療センターは駐車場も待合室も満員御礼状態だった。マスク率も高く冬は危険な場所である。早く順番が来ればいいなと期待したがやはり今日も2時間コースであったのでまた赤目姫を読み進めた。もう終盤の章まできた。シリーズのあのスタートからこれを考えてたのかな。ウォーカロンのくだりをかなり忘れてるのでもう一回読まねば。病院から家に帰るとちょうどお昼の時間だったので急いでチャーハンを作って二人でトランプさんの議会演説の解説ワイドショーを見ながら食べた。母がトランプさんてねこうこうこういう人なんだよとダメな親戚の人を話すように彼のことを説明してくれた。^^ どうなるんだろうトランプ政権と心配しているが母の脳には刺激を与えてくれていることがわかった。午後は母の訪問マッサージの先生が来てくれてそれが終わったあと私は自分の婦人科受診へ行って来た。こちらは待ち時間なく思ったよりも早く終わった。次は来月。どこかにぶらり寄り道して帰ろうかとちらと思ったけれど結局薬局に母の皮膚科の薬を取りに寄って直帰した。

 

3月

もう3月!? とな。

1月に家人の網膜剥離事件があったからか、月日が流れるのがはやーっ そして新しくて新しくないメンバーとの仕事を始めて1年。どうなることかと思ってたけどまずは1年経った。昔もっとガツガツ仕事してた時に歳をとったらこんな位置感で仕事ができたらいいなという希望が叶った現状(感謝)。このままの感じでずっと続きますように。

先週はBちゃんとランチ。職場が近いって素晴らしい。Bちゃんオススメの野菜グラタン!豪華。グラタンに、コーンクリームスープ、クリームコロッケとどんだけクリーム^^ でもそれもまたうまし。

写真 2017-02-24 12 45 49

 

そして週末、たまたま玄関の外に出たら、奈良帰りの友人がちょうどお土産を届けに階段を上がってきたところで、お互いびっくり。外開きの玄関のドアで友人をパンチしなくてよかった。(時々宅配便の人にやる)

写真 2017-02-26 18 22 24

お土産の奈良の三笠焼きは手のひらよりも大きかった。^^ 甘いものはいつでも大歓迎。食後のお楽しみ♪

イタタ

左腕が痛かったはずだったが気づけば左腕より右腕が痛くなっていた。かつては背中で右からでも左からでも両指が遭遇していたが今はどちら側からも痛くて届くとかそういうレベルではないくらいだ。その上3日前あたりから右の足の指や足の裏が痺れる感じと手の平になんとも言えない奇妙なゾワゾワした感じがある。やれやれ。歳をとるとどこそこ悪くなって痛くなるんだよという年配の人たちが言っていたことがしみじみ実感できる哀しさよ。である。まぁ不眠とか不安とか大量の汗とかのぼせとかはまだないのであまり気にせずなんとかこの時期をしら〜と通り過ぎたいものだ。

Feb 25th, 2017

ハルキの新作はどんな話なの?と聞かれた^^  そのうち買おう。多分文庫になったらかな。

1)   Japan’s prime minister will spend Friday afternoon meditating while staff at some of the country’s biggest firms are also quitting work early—in time for a bit of shopping or maybe a boozy train ride.

Welcome to Premium Friday, Japan’s latest bid to tackle two perennial problems—sluggish consumer spending and notoriously long working hours blamed for a national health crisis known as “karoshi,” or death from overwork.

2)   Residents near the U.S. Kadena Air Base in Okinawa were awarded about 30.2 billion yen ($267 million) in a court ruling Thursday, marking the largest damages payment levied against the Japanese government in a suit over noise from a military installation.

The Okinawa branch of the Naha District Court, however, turned down a request by 22,000 nearby residents to ban nighttime and early morning flights at the biggest U.S. air base in East Asia.

3)   “White-hat” hackers who spot a security vulnerability in a computer system or network may be one of the most sought-after professions in Japan today with technology firms struggling with increasing threats of cyberattacks.

In an effort to strengthen education on system security and train ethical hackers, a state-run Japanese college has launched a bug-hunting contest among its students

4)   Prime Minister Shinzo Abe said Friday that his wife Akie has resigned as honorary principal of a soon-to-open elementary school after revelations that its nationalist operator had bought central government-owned land at far below its appraised value.

5)   Workers at Yamato Transport Co have asked the delivery service firm to limit the volume of packages accepted from clients amid labor shortages, sources close to negotiations between management and labor said Thursday.

The two sides will negotiate ways to deal with tough working conditions, particularly delivery truck drivers’ long working hours, in this year’s spring wage talks as the growth of online shopping services has led to a surge in the number of parcels.

6)   U.S. President Donald Trump is yet to name an ambassador to Japan. Which is more important for incoming ambassadors: To be well connected to their head of state or to have a good knowledge of the country where they are being posted?

A)   Top of Form 1

Be well connected to their head of state.

B)   Have a good knowledge of the country he or she is being posted to.

C)   Both, if possible.

7)   The Trump-Abe summit just concluded was, in both formal and informal terms, a ringing confirmation of the U.S.-Japan alliance. It also stressed the transcendent importance of U.S.-Japan relations as a whole in American global diplomacy.

Trump also pointedly thanked Japan for hosting U.S. armed forces, and made no mention of “burden-sharing,” departing markedly from his campaign-trail skepticism of Japan’s contributions to mutual defense.

8)   North Korean leader Kim Jong-Un’s half brother was assassinated with a lethal nerve agent manufactured for chemical warfare, Malaysian police said Friday.

Releasing a preliminary toxicology report on Kim Jong-Nam’s murder at a Kuala Lumpur airport, police said the poison used by the assassins was the odourless, tasteless and highly toxic nerve agent VX

Bottom of Form 1

通院

今日もまたすごい雨風ではあるけれど、家人を病院へ連れて行った。今日は8時について、診察は12時近くでようやく。結果はもう普通の生活戻っていいですよ。とのことで一安心。温泉とプールはしばらくの間ダメだそうだけど。

長々の待ち時間に「赤目姫の潮解」をだいぶ読み進められた。すごい作品だ。これは。

午後からは薄日も差してきたので、快気祝いに何か食べに行こうということになり、家人が沖縄料理が良いというので地元のお店へ。ずっと前からあったけど初めて入ってみた。

そーきそば(ミニ)

写真 2017-02-18 14 27 58

 

ラフテー

写真 2017-02-18 14 31 37

 

タコライス

写真 2017-02-18 14 31 53

すごい風

職場からの帰り道、車に横からばーんと風が当たって横ブレして運転が怖かった。

家に帰ると家人が「おかえりー」と迎えてくれるのに慣れてきた。家人は退院してもしばらく安静にしていなくちゃいけないのでまだ自宅静養中で退院してから2週間家で過ごしている。ガスはもうすっかり抜けたのでうつ伏せでいなくてもよくなったのでテレビを見たり仰向けで寝たりもできるようになった。視力はほぼ戻ってきたそうなので次の診察でドクタの許可が出たら社会復帰^^するそうだ。

すっかり家ではラジオ生活なので、あまりテレビは見ないけれど、夜「孤独のグルメ」という食ドラマをhuluで見て楽しんでいます。昨夜はゴローさんが天ぷらを食べていたので「天ぷら天ぷら!」と言われたので夕飯後なのに天ぷらを揚げてしまった。。。。1個食べて残りは明日のお昼ご飯に回せばいいね。と言ってたのに、ゴローさんにつられて揚げたものを結局全部二人で食べてしまった。(しまった!)姉もこのドラマの大ファンで、ゴローさんの重松さんは実は少食らしいよとか、そのゴローさんが本当に美味しいと思って奥様を連れて行ったのが箱根のローストビーフ丼のお店らしいよとか情報を教えてくれた。いつか行ってみたいな。作者の好きだという伊豆のわさび丼は我が家でも割と定番で夕飯の閉めに時々食べているがお店で食べたことがないのでそれも気になるところだ。