食べる

ディサービスから帰ってきた母が今日体重測定があって44キロだった!みんなに褒められた!と嬉しそうであった。老人の低栄養に伴うアレコレというのがこの数年の心配だったので母の体重の増加は嬉しい。血液検査で栄養状態はいつもクリアしていたけれど(多分アミノ酸配合ゼリーのおかげで)、30キロ台の時と比べるとずっと見た目が元気そうになっている。

義母から電話があり、ラムチョップなんだけど、そちらでは安く手に入るの?と聞くのでスーパーでは高いけれど隣町の卸団地で塊を見つけてそれだとお手頃なんですよ。と言うとそれを一度食べてみたいと言うので次に買うときに送ることになった。(明日買いに行く予定)うん!本当にラム好きだったのね。義母がいつまでも若々しいのは好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするからに違いない。ラムは私は家人が好きでなければ買うこともないお肉であろう。家人は昨日も、柔らかいし、ウマイなぁと喜んで何本も食べていた。栄養価も高くてダイエットにも良いのだって。それなら母にも食べさせたいくらいだが母は見ただけでイヤと言うだろう。羊とか馬とか聞いたけでヒェーあっちにやってとなる。以前家人が某所からカンガルーとワニの焼き鳥を買ってきたな。私もあれはヒェーと食べられなかった。今後も食べれない。食べたくない。義母はちょっと試してみたいわ。と言うかもしれない^^

写真 2017-11-23 22 17 49

 

オーブンで焼き上げたラムチョップ。私が2本。残りは家人が食べた。

ラムチョップ

絶好調だと思っていた母の見当識が今週突如悪くなり母凹む。昨日まで(さっきまで?)わかってたことが何故かわからなくなる不安。寒暖や天気や気圧なのかな。しゃっきりしていた態度も激変して怒りやすくなったり泣き出したり。つられて私も凹まない様にしなければ。今週から年末に向けて病院デーが多くなる。何事もなくお正月まで頑張れますように。

高校の同窓会があって参加した友人達からこんなんだったよーと楽しかった気分がわかるメッセージが届きああ良かったなぁと安心。この機会を利用して30年ぶりくらいに一緒に泊まって修学旅行の様だったとか^^いいね!本番も良い会になりますように。

家人の誕生日で義母から電話があり、誕生日なのに今年は「肉」を送れない。ごめんね。という。今年は義母も親戚たちも家業がドタバタしていて全然時間がないとのこと。とんでもない。こちらこそ毎年私たち2人の誕生日を気にかけてくれて、それだけで嬉しい限りだと伝える。お肉は送ってないけど今日はあの子に何か美味しいものを食べさせてあげてね。と義母が言うので(!)今日は彼の好きなラムチョップをもう下拵え(スパイスやハーブガーリックオイルに漬けただけだけど)してあるのでそれを焼く予定なんです。と言うと「え?ラムチョップ?」と義母の声が弾む。私もラムチョップが大好きなのよ。まぁあの子もそうなの?と嬉しそう。母の愛。ラムチョップ、グッジョブ!^^

F6FCECCF-B7C8-4979-A245-A75C0CBF4321

Nov 16th, 2017

レッスン普通に受けたら、予約してなかった。多分また忘れてるから開けておいたよ。だって。^^  最近そんなんばっかだな。私。(ためいき) 相撲の事件とザマの事件とThanks giving由来の話。

1)   Illuminated by the light of the moon that drifts in and out of the clouds, wild boars swaggering down a shopping avenue of a desolate town here are captured on camera.

The entire population of the town of Futaba, which co-hosts the crippled Fukushima No. 1 nuclear power plant, is currently living elsewhere. Almost all of Futaba remains designated a “difficult-to-return zone” more than six and a half years after the nuclear disaster.

The streetscape of the area that is a no-entry zone at night remains as it was when the disaster occurred.

2)   When Shinzo Abe, Japan’s prime minister, met with President Xi Jinping of China on the sidelines of a regional summit meeting in Vietnam over the weekend, the pair shook hands and posed for a photo. Xi, who had looked more dour in previous meetings, flashed a grin.

It was a sign, the Japanese news media suggested, of warming relations between the two longtime adversaries.

3)   A 27-year-old American tourist has been arrested for scrawling graffiti on the wall at a construction site in Tokyo’s Shibuya area, police said Thursday.

A police officer on patrol apprehended the man who was drunk at the time.

4)   The grisly beheading of nine young people lured by a suspected serial killer after tweeting suicidal thoughts has sparked debate about the use of social media in Japan, which has one of the world’s highest suicide rates.

5)   The Japanese city of Osaka is seeking support for its bid to host the 2025 World Expo.

6)   Wednesday marks 40 years since a Japanese schoolgirl was abducted by North Korean agents.

Megumi Yokota was 13 years old when she was taken while walking home from school in Niigata City, on the Sea of Japan coast, on November 15th, 1977.

7)   The leaders of Germany and France pledged support for the Paris climate accord on Wednesday at a UN conference to discuss climate change.

8)   Canada’s defense minister is calling for more women to take part in UN peacekeeping operations.

Harjit Sajjan chairs the UN Peacekeeping Defense Ministerial Conference in Vancouver, Canada, which opened on Tuesday.

9)   US President Donald Trump has cited big business deals achieved as well as strengthened ties with regional leaders as the tremendously successful results of his extensive Asian tour.

 

不安と感謝

医療センターからペースメーカの定期チェックのお知らせが届いたのだが、ハガキではなくて初封書…。嫌な予感がして開いたら案の定人員不足のために来年度からは医療センターではできなくなったから他の医療機関で受けてくださいとのことだった。数年前脳外科も(多分内紛で同派閥の医療スタッフが全員やめてしまうと言う事件)同じようなことがあったから今度はそれが心臓外科で起きたのかな。。。と推測中。ペースメーカのチェックをやってくれるクリニックを調べても近隣で一個しかヒットしない。そこに殺到しちゃって混みそうだけど、大丈夫だろうか。。。。不安だなぁ、とりあえず来月の心臓外科の受診の時に聞いてみなければ。そして心臓血管外科の受診も同じところにしなければいけないのかな。。うーん。今の心臓血管外科の主治医は優しくて説明も丁寧で母も気に入っていたので残念だ。

昨夜は家人が小中時代の友人達数人と飲み会。と思ったら夜中、私の高校時代の友人が車で送ってくれて帰って来た(汗)ぎゃー。ごめん。Aちゃん。家人の友人は私の高校時代の友人Aちゃんと結婚していて飲み会の後流れでAちゃん宅で飲み直したそうで、みんなベロベロに酔ってて、最後Aちゃんが全員を家まで送り届けたそう。ヒエェ。そんな夜中までお宅にお邪魔してることも申し訳ないのに、隣町から次の隣町まで車で回って送ったそう。翌日お詫びとお礼の連絡をしたら、みんなを送って回ったことをご主人酔ってて全く記憶にないから、怒ったふりをして今日掃除を手伝わせてやったよ!黙って従ってた(笑)と。やるね。^^ 楽しかったーとうちの家人はご機嫌で帰って来たよと伝えたらそれなら良かった。ぜひまた来てねと伝えてね。だそう。感謝。

切ない

高校時代の友人のお義母さんの訃報。先週の頭のことだったそう。夏に介護のことを聞かれて、ただあったほうが良いかも?のものを教えたことがあっただけだけど、義理堅く彼女はあの時はありがとうね。と訃報を知らせてくれた。この頃友人の親御さんが亡くなるお知らせが多いのはそういう年齢になっているからなんだろうけれどやはり寂しい気持ちになる。母との暮らしはあとどのくらいだろうか。。。時々もしやこれが最後のXXかもとベクトル違いの一期一会のような気持ちになったりもするが、ともかくその日までなるべく母に優しくありたい。<=なかなか思うようにはならないが。

母がご近所のOさんに電話していた。手元電話、活躍しているので良かった。ちゃんと自分で昔使っていた自分の電話帳を見て電話している(びっくり)。私に来て欲しいと言っているよ。というのでお宅に伺うとやはりまだ腰や足を痛がって横になっていた。ちょうどネットで購入した坐骨神経痛に効くかもしれないシールが届いたので足に貼らせてもらった。毎晩母の足に皮膚科の薬を塗っているのだけど母の足も小さいが、その足に比べてOさんの足のさらに小さく細いことよ。子供騙しのようなものかもしれないが、痛いのは辛いから少しでも効くと良いが。ベッドから起き上がるときも痛みを我慢している風で大変そうであった。台所にこんにゃくと油揚げがあるんだけど、料理できないからダメになっちゃうからこれら持って行って(それで来て欲しいということか!)というのでありがたくいただいて、それとうちにある材料で煮物を3種類ほど作って持って行った。そのくらいしかできることがない。

今日この日

2004年の今日朝起きて2Fに行ったら母の姿なく、あれ?と思って廊下を見たら母がトイレ前に倒れていたのだった。脳梗塞。左半身麻痺。母67歳私37歳。二人とも若かったな。医療センターに年明けまで入院して、その後転院して5月までリハビリ病院へ。心配でほぼ毎日のように山の中の病院へ通ったのを思い出す。海沿の道を走り、用水路への道を抜け、高速に乗り、トンネルを何個か抜けて高速を降り、ショートカットのために小さい山の抜け道を超え、川沿を走り、産直を通り過ぎ、さらに降って田んぼ道を通り過ぎると突き当たりにその病院がどーんとあった。ウグイスも鳴き、緑に囲まれた良い環境だった。温泉病院の名前の通り温泉を治療に活用していた。母その頃は時間の観念がわからなくなっていて、病室に行くともうこの病院に10年いる。家族が誰もこない。。。とか言っていた。明日と昨日、分と時の意味がわからなくなっていて、いろんな幻覚幻聴も多かった。脳の不思議を実感した。姉は5歳と2歳の子供の世話で忙しかった。またこの日がきたかとあれから毎年思う。切なく悲しく。たらればを後悔しながら。しかし今年は母も私も頑張って来たなと素直に思える。そう思える。

よさこい

今年も甥っ子2号の中学が参加して、甥っ子も受験生なのに有志の仲間と参加したので姉と応援に行ってきた。友達と楽しそうにじゃれたり笑いながらテレながら鳴子を鳴らして踊っていた。今年はお天気に恵まれていたので観る側も暖かくて良かった。甥っ子の学校参加チームはアイドルグループの追っかけオタクと化している私たちのようなPTAがたくさんいていつも周りが応援で賑わっていたが、やっぱり色とりどりの衣装で踊りがキレキレの本当の練習を積んで参加しているチームは素敵であった。若い美男美女ばかりのチームもあって見た目も隅々まで美しかった。甥っ子達もこれでよさこい卒業。毎年追っかけていたので寂しいなぁ。来年からは甥っ子達の二人とも出てないから観に行かないかもしれないな。。。。

 

ご近所の仲良しのOさんの奥様から電話があって、おうちに行くと、ギックリ腰になってそのあと、つまづいて転んで、そのあと坐骨神経痛になり、続けてあちこち痛くなり歩行困難になってしまって、、、という。寝込んでいた。転んで顔を打ったそうで、顔のあちこちが紫になってしまって痛々しい。(涙)夜トイレに行くときに怖いんだよ、どうしよう、心が鬱々して誰かに話を聞いて欲しくてと言う。私と話して少しスッキリしたと言うが、そんなことはないだろう。。。。体が痛くて思い通りに動かないのは不安で仕方ないだろうな。とりあえずご飯の支度もできそうにないようだったので、お夕飯に煮物を二品ほど差し入れしたが、、。息子さんと旦那様も一緒だから安心だけど。。。いやでも心配だ。せめて痛いのがなくなるといいのだが。

大掃除へ。。と吉田のうどん

暖かすぎるのか、今年もまだ大掃除の神様が降りて来ないので、とりあえず大掃除グッズを買って気分を盛り上げている。と姉に言ったらイヤな顔をされた。それから、世の中には大掃除なんてやらない人がたくさんいるんだよ。と職場の人たちの話をしてくれて、大掃除をやる必要性がないことを熱意を持ってアピールしてくれるが、そういうお家は普段の掃除が行き届いていて必要がないのを私は知っている。姉のお家も必要ない。いつも、いつでも綺麗だから。我が家は大掃除くらいしかしっかりやらないと。。。なので、今年も地道にやる予定である。こうして書いていれば、そして家の所々に配置した掃除グッズを見ればいずれ私もエイヤーと始めるだろう。

木曜日に家人と秘密のケンミンショーを見ていたら「吉田のうどん」がフューチャーされていた。硬くてすいとんやほうとうのような食感のうどんで以前二度くらい食べたことがあるが、私はそもそも粉物はなんでも好きなので吉田のうどんも美味しいと思っている。「あーまた食べたくなったよ。」と家人に言うと、「うんうん、だよね。ね?今、家にはないの?」とニヤニヤと言うので「ん?流石に吉田のうどんはストックしてないよ?」と答えたら、「ふーん」とまたニヤニヤする。「何?それは今うどんを打ってくれ!と言うアプローチ?」と訊くと「でも家ではあんなコシのうどん作れないでしょ?」と言うので「うん、できない」と素直に認めると、なんだか嬉しそう。そしておもむろにスクッと立って居間のテーブルの下から何やら取り出し、「はい!これ。吉田のうどん買ってきた!」と市販の吉田のうどんセットを渡された。新聞でケンミンショーが吉田のうどんと知って「吉田のうどんを見ながら吉田のうどんを食べよう!と思って」わざわざ買いに行ったらしい。そして私を驚かせようとテーブルの下に隠したらしい。そうか。。。。あの、その情熱を違うことに向けてもいいよ。(笑)  まぁ、久しぶりに食べた硬くてしっかりした吉田のうどんは美味しかったよ。ありがとう。夫よ。とりあえず。^^

 

Nov 11th, 2017

トランプさん来日とザマの事件について。先週はPCのwifiの調子が悪くてお休みしたので2週間ぶり。

1)   Highly touted Japanese pitcher-outfielder Shohei Otani announced on Saturday he wants to move to Major League Baseball next season.

“The other day I met with team officials and stated my intentions,” Otani said at a press conference. “My request was met with warm words of support so I hope to do my best in America from next year on.”

2)   The co-chairs of the TPP ministerial meeting have announced that a new deal was reached by the members during 4 days of talks in Da Nang, Vietnam.

Japan’s Economic Revitalization Minister, Toshimitsu Motegi, and Vietnam’s Industry and Trade Minister, Tran Tuan Anh, explained the new agreement to reporters on Sunday.

They said that, in the new pact, 20 items will be suspended to accommodate the US’s withdrawal from the deal.

3)   A test-run of a hydrogen fuel-cell powered train has been revealed to the media in Germany. It will be the first train of its kind to be put into commercial operation.

The preview was held at a factory in the northern city of Salzgitter on Friday. French train maker Alstom has been developing the eco-friendly locomotive.

It runs on electricity generated by hydrogen that reacts with oxygen in the air. It emits no exhaust, such as carbon dioxide.

4)   Officials at Ueno Zoo in Tokyo say the baby panda born in June is growing up healthily.

The zoo held a news conference on Friday; one day after Xiang Xiang marked 150 days after her birth.

The officials say the female cub now weighs 9.9 kilograms, and that she is walking around the room and climbing on a 70 centimeter tall log.

The zoo plans to put her on public display with her mother in mid-December.

5)   Japanese Prime Minister Shinzo Abe and Russian President Vladimir Putin held talks in the city of Da Nang on Friday evening on the sidelines of the Asia-Pacific Economic Cooperation summit in Vietnam.

At the beginning of their talks, Putin congratulated Abe on his coalition’s win in the Lower House election last month. Putin said the victory will help with the cooperation plan the 2 leaders had agreed on. He also said he’s happy with the development of bilateral ties, pointing out that political dialogue and economic cooperation between the 2 countries are brisk.

晴れた

写真 2017-11-09 8 56 46

良かった。洗濯物が乾くのが嬉しい。利尿剤の影響と私の工夫がまだ足りないのだろうけれどなかなかこの問題は解決しないなぁ。まぁパジャマとバスタオルとシーツのみなのだからお天気の日にガンガン洗うべし。今日は富士山もたくさんの雪。いよいよ冬かな。

写真は会社のベランダから。

ごちそうさま!

全国グルメ博に行った友人がお土産を届けてくれた。豚まん&ちまき嬉しい!!夕飯前にまだほのかに暖かい豚まんをつい我慢できず食べてしまったほど。^^ 久しぶりの551はやぱり美味しいな。以前は我が街のデパートもこうしたイベントがあったのに、デパートがなくなったのと共に開催されてなくて、中華街フェアとか北海道フェアとか懐かしい。イベントだけでもどこかがやってくれないだろうか。

パーソン・オブ・インテレスト

パーソン・オブ・インテレストのファイナルシーズン見終わった。文句ない最終回だったなぁ。大抵グダグダになる海外ドラマであるが、このドラマは途中のグダグダもむしろ遊びのようで良かった。メインメンバーが少ないのでそれぞれのことが大好きである。特にルート。ルートがいなかったらこのドラマは面白くなかった気がする。ともかく最初から面白くて最後までちゃんと終わった珍しいドラマ。最後まで見られて良かった。You’ve been watched…

発掘

写真 2017-11-06 7 24 03

High Sierra のマイナーアップデート中にPCがフリーズとか、ネット回線がすぐ切れでページ遷移もおぼつかないとかが続く今日この頃でげんなりしていたので、ルータを買いに行って取り替え。ああ安定したwifi環境は気持ちいい!もっと早く交換すればいいのに、だけど、自分のことだと面倒なお年頃。しかしそうして半年ほどだましだまし使っていたけれど、ついに我慢にも限度がある!と言う状態になってようやく交換となった。ついでに古いPCの外付けバックアップ用ハードディスクも整理しようと繋いだら、あら〜こんな画像と動画が埋まっていたのねと発掘して(2002年あたりからの)、甥っ子たちが赤ちゃんの時とか竜の動画とか、姉が来たのでこんなのあったよーと見せたら喜んでくれた。こんなに撮ってたの?甥っ子ストーカーだからね。^^

写真は甥っ子2号が生まれたてで姉が実家にいた時、1号と二人で浜に散歩に行った時の。懐かしい。1号は3才か。あっと言うまの15年よ。

お子様ランチ

写真 2017-11-03 15 19 09

友人と以前から気になっていたハンバーグ屋さんへ。選んだのは大人のお子様ランチ。色々食べたいお年頃。お店はあっという間に満席になった。人気店だなぁ。ハンバーグ美味しかったから納得。

月と虹

十三夜、後の名月、見てる?と友人からメッセージが来て、おお!今夜だったか!とベランダに行き空を見たら綺麗な月だった。十五夜の時もそうして教えてもらって見たのだっけ。今年はどちらも晴天で良いお月見になった。

写真 2017-11-02 8 05 03

 

昨日は会社で午後からランチBBQ。会社には室内からガラスドアの出入り口で行き来出来るそこそこ広めの屋上ベランダがあり、そこで皆仕事中の喫煙や昼休み日光浴?や休憩したりしている。富士山、神社、箱根山脈などなどなかなかのパノラマビューである。(海は見えないけど)

写真 2017-11-02 9 09 17

昨日は私の席から富士山もくっきりのこんな良いお天気だったけど、反対側の空は灰色で雨の心配しながらも屋上ベランダで肉や野菜を焼いてみんなでワイワイ食べていたら、あ!虹!と同僚が言うので見ると灰色の空の方に虹が見えた。

写真 2017-11-02 15 03 42

虹、久しぶりに見た気がする^^

Great!

母の脳外科デー。先月の血液検査の結果、少し貧血はあるが問題なし!あなた痩せてるのに栄養状態OKだね!コレステロールも中性脂肪値も血糖値も肝臓の値も大丈夫!うん!

Great!

と書いてくれた。Great!ですか?とドクタに言うと、うんGreat!、だけどPerfect!じゃなからね。(笑)だって。。。まだ上があったか。CTの結果も新たな変化はなくてOKとのこと。「あなた、8年前にここに来た時よりもずっと元気そうに見えるよ。」と言ってもらっていた。帰りに母のリクエストでまたもや「さわやか」へ。前回行った時に隣の席の人が食べていたカレーが美味しそうだったから食べたい!と言うのでオーダーしたのだが、カレーは母にはスパイシー過ぎたらしい。結局セットのハンバーグばかり食べていた。私はついにさわやかハンバーガーを食べてみた。

写真 2017-10-31 13 04 23

 

近くの大学前の銀杏並木が紅葉しているかなと回り道をしてみたらまだ黄色になり始めだったが良い感じになっていて、すごく綺麗!こんなところがあったんだねぇ、今度のデイサービスでみんなに教えてあげなくちゃ♪と喜んでいた。良かった。そして、あ、夕飯には茶碗蒸しが食べたいな。という。黄色がインスパイアしたか。。。笑)

少し前に話題になった食パンも電話予約出来るようになったと知ってようやく買えた。(以前は並ばないと買えないと聞いていたので)美ネージュ食パンと比べられることが多いけど、全然違うテイストだった。Great!!!どちらも美味しいのでどちらも好き。このパンは翌日もまだ柔らかくて焼かなくても美味しいそうなので明日も楽しみだ。

 

写真 2017-10-31 12 30 05

修理に

出してあった車が戻って来た。どこが凹んでたのか忘れてしまうくらい綺麗になっていて嬉しい。直して良かった。大事にしてやっぱり後5年くらい乗ろうと思う。まだ5万キロだし。代車は古いmoveでおもちゃを運転しているみたいでそれはそれで面白いなぁと思いながら乗っていたが自分の車に戻ったらこの安心感すごい。ほんと良い車だと思う。家人はこの車を運転すると色々(文句を)言うが私にはちょうどいい感じなのだ。

友人と所用のメッセージのやり取りをしていて、突然実は。。。とお母様の訃報を知らされる。今月頭のことだったそう。ご家族で食事中に倒れられて、、友人は仕事中でご家族から連絡がきて慌てて帰ったが間に合わなかったんだそう。この間会って話した時にはお母様はお元気だと聞いていたので、本当に突然だったのだろう。もうそういう年齢だからいつ何時その日が来てもおかしくないのだなぁと思い、友人は自分は間に合わなかったが家族と一緒のときで良かったよ。それだけは。と言っていた。切ない。

義母から電話があり、先日家人と私が登った山にある義父が寄贈したお地蔵さんのことが頭から離れないのよと言う。義父が寄贈した名前入りの碑というものが他にも数カ所あるらしいが、それらよりもその地蔵さんがどうも気になるし、すっかりその存在を忘れていたので何十年も見ていないので今度山から降りたらお参りしたいから連れて行って欲しいとのこと。景色が綺麗なので母も連れて行きたいくらいだが車椅子の移動設備はできてなかったから無理か(どこに行ってもそこはチェックしてしまう^^)。それからまた義母が今年でいよいよ山を降りようかしらと言う。そうして冬以外も義兄一家と暮らしてくれたら安心だけど、住み慣れたお友達もたくさんいる場所を離れるのはなかなか。。なのだろう。去年もそう言ってたが春には結局また山に戻って行った。私よりも義兄夫婦がヤキモキしているだろう。何もできないが、私はお地蔵さんを一緒に見に行く調整くらいはしたい。

写真 2017-10-05 15 39 57 (2)

 

お山の上の百体地蔵さん。

この写真を義母に送ったらすごく喜んで実物にお参りしたいとなった。子供を連れているのが義父が寄贈したものだと義母も覚えていた。この山で義父も家人もよく遊んでいたそうだ。(ロープウェイを使わずに登ってたとか!?)

竜ちゃん

の慰霊祭へ。大雨だったので今年は初めてお寺の本堂での慰霊祭となった。小雨ぐらいだと外の慰霊塔のところで行われていたが。竜の最後のお世話にも後悔がある。もうちょっと色々できたのではないかなぁと今また思える。寝たきりニャンコ生活半年は辛かったろうな。。。

写真 2017-10-29 7 56 22

 

 

今朝はまた台風一過で晴れ。朝から洗濯機を3回している。干すぞーっ!!!

Oct 28th, 2017

今日トピック多過ぎ。^^  日産、スバルときたから来月あたりホンダが。。。

 

1)   The head of Japanese automaker Subaru bowed deeply in apology Friday as the company admitted that it has been carrying out flawed inspections of its Japan-made cars for years.

2)   The number of reported bullying cases at Japanese schools hit a record high of more than 320,000 in the 2016 academic year due partly to efforts to detect early signs, the education ministry says.

Altogether 323,808 bullying cases at elementary, junior high and high schools were reported, up 43.8% from a year before, with the figure for elementary schools jumping 1.5-fold.  90.6% of the total cases had been resolved.

3)   A Japanese teenager is suing the government of Osaka, saying her public high school repeatedly forced her to dye her naturally-brown hair black or be banned from attending school, local media reported on Friday.

In a lawsuit filed in Osaka District Court, the 18-year-old girl said her mother informed Kaifukan School in Habikino city upon her enrolment that she was born with brownish hair, as the school had a policy banning hair coloring, media reported.

Educators, however, instructed her to color her hair black, telling her repeatedly that the dye job was insufficient and forcing her to “either dye the hair black or quit school”, Kyodo news reported, citing the lawsuit.

4)   Japan’s Nikkei share average rose more than 1% to a fresh 21-year high on Friday, led by banking shares as U.S. yields remained high and by tech shares after their U.S. counterparts posted strong earnings.

5)   Approximately 1,000 apples were stolen earlier this week from an orchard in Hirosaki City, Aomori Prefecture, shortly after they were picked.

According to police, at around 4:30 p.m. on Oct 24, the owner of the orchard reported that 1,000 Fuji apples awaiting their scheduled shipment had been stolen, Fuji TV reported. The stolen apples are worth about 40,000 yen

6)   Prime Minister Shinzo Abe on Thursday called for pay hikes through negotiations between management and labor unions next spring, making such a request for the fifth straight year to inject fresh momentum into wage growth.

“I hope to see wages raised by 3% in next spring’s wage talks,” Abe told a government panel meeting at his office. It’s rare for the prime minister to refer to a specific number for wage increase.

7)   Don’t want Amazon boxes sitting on the porch? The company hopes you’ll let a stranger inside to drop them off.

Amazon said Wednesday it’ll launch a service called Amazon Key next month that will let people allow the door to be unlocked when they’re not there so packages can be left inside.

The proposal drew plenty of humorous reactions on social media, as well as concerns about safety or delivery employees being mistaken for intruders. Amazon said the drivers would be well-vetted, while one expert said the company has built up trust with customers and younger customers were more likely to try it out.

8)   With the arrival of the cold-and-cough season, you may be thinking about cooking up a big batch of chicken soup as a cure for what ails us.

I love the stuff, too, but I suggest you stock up on some fresh ginger root instead. Ginger, of course, is one of the many flavors to be found in a stir-fry Asian dish or Indian curry. But used in larger quantities than specified for those recipes, it can become quite spicy. Of all the home remedies out there, I have found tea, prepared with fresh ginger, to be the most effective.

9)   Percent of men who favor the addition of male-only trains cars

● Age 20-29: 66 percent

● Age 30-39: 51 percent

● Age 40-49: 47 percent

● Age 50-59: 38 percent

Percent of women who favor the addition of male-only trains cars

● Age 20-29: 58 percent

● Age 30-39: 53 percent

● Age 40-49: 63 percent

● Age 50-59: 57 percent

10)   The regional parliament of Catalonia has voted to unilaterally declare independence from Spain. The move comes after voters overwhelmingly chose to break away in a referendum earlier this month.

The 135-member Catalan parliament reconvened a plenary session on Friday to discuss the issue. 70 voted in favor, 10 were against and 2 submitted blank ballots.

Meanwhile, the upper house of Spain’s parliament authorized Spanish Prime Minister Mariano Rajoy to impose direct rule on Catalonia. Rajoy says he will first dismiss Catalan President Carles Puigdemont.

11)   US President Donald Trump has stressed that he will be working to solve the problems of North Korea’s missile and nuclear threats.

Trump spoke in an interview with FOX TV on Wednesday, ahead of his visit to Japan, South Korea and China from November 5th.

He said he hopes his Asian tour will be historic and positive. He said they have to solve the North Korea issue, which he said is a very big problem. Trump said he will get it solved.

12)   Malicious software has been used to launch a massive cyber-attack against computers in Russia and Ukraine.

Russian media outlets say the malware took down the country’s Interfax news agency on Tuesday.

The attack also affected Ukraine’s Odessa airport and Kiev’s subway system. Flights were delayed, as staff members had to handle boarding procedures manually.

Bulgaria, Germany, and Turkey were similarly targeted.

An expert at the Israeli information security firm Kela says the malware, called BadRabbit, locks computers using encryption and demands a ransom for their release.

13)   A driverless bus has taken to the roads in the southeastern German state of Bavaria.

The first self-driving shuttle service in Germany, operated by state-owned rail company Deutsche Bahn, started in Bad Birnbach, a spa resort with a population of about 6,000, on Wednesday.

The small, 6-seat electric vehicle developed by a French startup doesn’t have a driver’s wheel. It detects its surrounding environment with sensors and relies on GPS to confirm where it is running.

The bus shuttles some 700 meters linking the town center and spas at a speed of less than 15 kilometers per hour.

14)   Kobe Steel says its JIS or Japanese Industrial Standards certificate has been revoked for some products at a subsidiary for data falsification.

Its officials said on Thursday that quality control authorities Japan Quality Assurance Organization removed the certification for some copper products.

15)   A private study group says economic losses from unclaimed land in Japan last year amount to about 1.6 billion dollars.

When legal heirs or other successors fail to register their ownership of estates, their land becomes unclaimed.

The group estimated in June that Japan’s unclaimed land totaled about 4.1 million hectares. That’s equivalent in size to the southwestern island of Kyushu.

16)   Japan’s Finance Ministry has presented a plan to review and curb medical and other social security expenses in forming the fiscal 2018 budget.

Medical, nursing and other social security expenses account for about one-third of government spending. The plan proposes an additional increase in the 10 percent ceiling on co-payment for seniors aged 75 or older. It says the ceiling should be reviewed in fiscal 2019 or after. The government hopes to gradually raise the ceiling to 20 percent.

17)   Japan’s opposition party Hope led by Tokyo Governor Yuriko Koike has decided not to name a co-leader for the time being in the wake of their setback in Sunday’s general election.

The decision comes after Koike said she will remain party president while serving as Tokyo governor

18)   The leader of Japan’s opposition Democratic Party, Seiji Maehara, has expressed his intention to resign from the post.

19)   Japan’s Emperor Akihito and Empress Michiko have visited victims of torrential rains in northern Kyushu, western Japan, where more than 1,000 people are still living in temporary housing 3 months after the disaster struck.

20)   The Tokyo Metropolitan Police Department is tightening security in the capital ahead of US President Donald Trump’s visit next month.

Trump will arrive in Tokyo on November 5th. The president’s 3-day trip to Japan is part of his Asian tour.

さんまカレンダー

おなじみ、「あのお話が・・」とディサービスのスタッフの人が言う。こ、今度はなんですか?と聞くと、実は今日は来月のカレンダー作りをしてもらおうと思ったのですが、先月のカレンダーをまだもらっていないとたいそう怒られていて。。。大変申し訳ございませんでした。。。とのことであった。母よ。。汗)

確かにそのカレンダーのことは聞いていた。さんまを作ったから今度のカレンダーはさんまカレンダーだよ。へぇ楽しみだね。楽しみにしててね。なんて話を確かにした。しかし、それからだいぶ経ちそういえばもう10月も終わるがカレンダーもらってなかったか。。。。それなのに、11月のカレンダーを作ることになって腹がたったのだろう。11月は栗にする?菊にする?と聞かれたから、さんまのカレンダーをもらえないなら作らない!!と言ってやった!。。。そうだ。(汗)。。。。もう10月が終わるのに本当に申し訳ありませんでした。手違いでお渡しするのを忘れていて。。。と、謝罪のスタッフがちゃんと持って来てくれた。^^ 人手不足で起きていることだろうなと私は同情するが、母はずっといつだろういつもらえるのだろうと思っていたらしい。でも悪いと思って言わずに我慢していたんだよ。でも11月のカレンダーを作れと言われて我慢できなかった。と。家人に話すとそりゃーお義母さんが正しい。そうやってちゃんと主張して正解だね!とのことである。^^

ともかく、そんなさんまカレンダーはもうちょっとで10月が終わるが我が家のダイニングに無事収まった。アルミホイルで作られたさんま。なかなかいい。気に入っている。このさんまカレンダーいいねぇ。と母に言うと「そうでしょー。だから早く欲しかったのにー!!」なるほど。納得。

写真 2017-10-27 8 17 28 (1)

ドラフト

友人の旦那様の教え子ちゃんたちがまた今年もドラフトにかかっているそうである。旦那様も友人もドラフト会議の日は毎年ドキドキしているそうだ。なので昨夜も今からドラフト始まるー(ドキドキ)とLINEのメッセージが入った。そして教え子ちゃんが指名されて某球団に無事決まったそうだ。私は野球はよくわからないけれど(社会人野球のチアガールをやって彼女の旦那様を東京ドームで応援していた時代もあるのに^^)しかし自分の教え子が何人もプロ野球で活躍しているのは嬉しいだろうなぁ。怪我や失敗しやしないかとドキドキもしそうだが。

台風後

夜LINEがピコピコと連続で鳴り見ると友人よりメッセージ。今ここに閉じ込められているー(地図つき)とある。なんでもお身内の病院に会社帰りに行く途中の橋の上が渋滞しているなぁと思ったが進み橋の上にて2時間経過とのこと。(普段1分くらいで通り過ぎる道)台風の影響で周辺のあちこちの道で通行止めなどが重なりその道にトラフィックが集中したらしい。その後しばらくして橋を渡り終えたが病院の面会時間は遠に過ぎ、疲れ果ててしまったので病院のには行かずUターンしてコンビニに寄り水分補給とトイレを済ませ今家に戻ったと連絡が来た。無事橋を渡り終わってよかった。今回の台風で三重の友人宅ではまた浸水があったという。職場の人も電車が動かず職場に行けません。と連絡があったな。我が家の周りは葉っぱやごみが道路に散らばったくらいだった。ありがたいと思わねば。

台風作用

台風の気圧のせいか母の調子も今ひとつの週末。すぐ眠くてなってしまうようで、ウトウトして起きては、どうしようどうしようと言うので、どうしたの?と尋ねると、今日は何日?一週間くらい寝てしまった?などとミラクルなことを言う。まださっきから2時間くらいしか経ってないよ?と言うとええええ?嘘よ。そんな訳ないわー。もう一週間は経っている。ずっと寝てしまった。。。と嘆くのである。(一日中これの繰り返し^^)そんな時はお約束で色々なことができなくなり、大きな洗濯物が山のようになるが、なのに雨で干せずで悲しい。今朝台風一過で晴れたので、鬼のように洗って干しました。嬉しい。スッキリ。

….帰ったら、台風の尻尾の風の強さで、シーツがベランダに何枚か落ちていて洗い直しとなる。ぐすん!台風め!

Oct 21st, 2017

開口一番。明日、選挙だね!と言われた。台風前に行かねば!今日行っとくか。フゥ。その前に母を整形外科に連れて行かねば。予約時間が遅めだから雨が降らないといいけれど。

1)   Lab experiments on a new strain of the H7N9 bird flu circulating in China suggest the virus can transmit easily among animals and can cause lethal disease, raising alarm that the virus has the potential to trigger a global human pandemic, researchers reported on Thursday.

2)   Emperor Akihito is likely to abdicate at the end of March 2019 and Crown Prince Naruhito is expected to ascend the throne in April, the first abdication by a Japanese monarch in nearly two centuries, the Asahi newspaper reported on Friday.

3)   Former employees of Kobe Steel Ltd have revealed how the firm systematically shipped products that did not meet specifications without notifying clients for years, with one saying memos had been passed down detailing how to carry out the deceptive practice.

The former employee, who worked at the steelmaker’s aluminum and copper division in the 1990s, told Kyodo News that the memos passed down in the division outlined how far products could deviate from agreed-upon specifications without causing noticeable issues.

4)   A record number of minors were victimized in crimes such as child pornography and prostitution through social networking services in the first half of 2017, police data showed Thursday.

A total of 919 people under 18 fell victim in the January to June period, up 30 from a year earlier and the highest number since comparable data became available in 2008. Female high school and junior high school students accounted for nearly 80% of all victims, according to the National Police Agency.

5)   As many as three million people in the United States carry a loaded handgun daily, while nine million do so at least once a month, according to a U.S. study Thursday.

Most of these gun-toting Americans are young men, live in the south and say personal protection is a top reason for walking around with a deadly weapon, said the report in the American Journal of Public Health.

6)   Japan’s Nikkei share average rose for the 14th straight session on Friday to post its longest winning streak since January 1961, as a weaker yen helped stocks recoup earlier losses.

The Nikkei opened 0.3% lower but ended up 0.04%, or 9.12 points, at 21,457.64. That was enough to clinch its longest daily winning streak since 1961.

7)   Japan’s September trade surplus expanded nearly 40% from a year earlier as exports of cars and chemical products surged on brisk demand from major trading partners, the government said Thursday.

The world’s third-largest economy logged a surplus of 670.2 billion yen, up 37.7% from a year earlier, according to data from the finance ministry.

8)   Nissan said Thursday it was suspending all production destined for the local market, as Japan’s number-two automaker grapples with a mounting inspection scandal that has already seen it recall some 1.2 million vehicles.

The announcement comes weeks after the company admitted that staff without proper authorisation had conducted final inspections on some vehicles intended for the domestic market before they were shipped to dealers.

9)   The Japanese government is arranging a meeting between Emperor Akihito and U.S. President Donald Trump when the U.S. leader visits Tokyo on Nov 5 to 7, a government source said Wednesday.

10)   Prime Minister Shinzo Abe would have liked to see more robust wage growth and private consumption under his “Abenomics” policy mix, but he is still claiming credit for one thing: an improving job market.

Female labor participation has been markedly on the rise, with the jobless rate for women staying at a 24-year low.

Childcare support is still lacking despite the need to encourage more women, particularly those raising children, to join the workforce, which is expected to shrink further.

11)   Young Japanese will back the ruling Liberal Democratic Party (LDP) in a lower house vote on Sunday at a higher rate than their elders, survey data shows, apparently reflecting approval of low unemployment, not an ideological drift to the right.

Among voters aged 18 to 29, 41% intend to vote for Prime Minister Shinzo Abe’s LDP in proportional representation districts, according to a survey by the Asahi Shimbun daily published on Thursday.

12)   Japanese mass media researchers and journalists have increased their efforts to identify fake information on the internet related to the upcoming House of Representatives election in a bid to stem the spread of fake news affecting voter behavior.

Fake news, typically social media stories containing incorrect information, has been a major issue in recent elections in Europe and the United States, including the U.S. presidential race last year, they said.

13)   A typhoon is expected to lash Japan with heavy rains Sunday, potentially weighing on turnout as millions of voters head to the polls in the world’s third-biggest economy.

14)   Four people who went missing on Tuesday on Mount Asahidake in Hokkaido, northern Japan, have been rescued by helicopter.

The 4 — a Japanese couple and 2 foreigners in their 20s — got lost while descending the peak.

The 2,291-meter Asahidake in the Taisetsu mountain range is the highest peak in Hokkaido.

15)   A man snatched a pistol from a policeman and fired 2 shots in a shopping center on Friday in southwestern Japan.

The incident occurred in Onojo City, Fukuoka Prefecture.

A guard at the shopping center detained a man for suspected shoplifting. A police officer arrived at the shopping center’s office afterwards to take custody of the man.

But he scuffled with the officer, snatched his pistol and fired 2 shots before being subdued. Police say the bullets hit a cabinet in the office and nobody was injured.

16)   An elderly driver has run over pedestrians in Tokyo’s busy district of Kichijoji, reportedly injuring 7 people.

The incident took place at a pedestrian crossing on Friday afternoon

17)   Japan’s Mitsubishi Fuso Truck and Bus has unveiled what it says is the world’s first mass-produced electric truck, as automakers around the world go all out to develop cars that run on battery power.

The vehicle can carry about 3 tons of cargo and travel about 100 kilometers on a single charge.

The truck, unveiled on Thursday, will be used by Japan’s largest convenience store chain, Seven-Eleven. The company plans to purchase 25 of them by next summer for use in the greater Tokyo area.

18)   A major Japanese home builder says it hopes to operate solely on renewable energy by 2040. It plans to achieve the goal by purchasing solar power from the owners of houses it has built.

Sekisui House says that’s to advance the firm’s efforts to fight global warming.

In Japan, electricity from renewable energy sources is currently purchased by power companies at fixed prices.

But purchases of power from private houses by utilities will gradually come to an end from 2019. Sekisui House plans to start buying that electricity.

The plan follows a global shift to clean energy. IT giant Apple and auto firm BMW are among the companies that have committed themselves to the goal of operating solely on renewable energy.

19)   China’s Gross Domestic Product grew 6.8 percent between July and September from the same period of last year. That is down 0.1 of a percentage point from the previous quarter.

20)   The research team that developed the AlphaGo artificial intelligence says a new version became strong through playing games against itself and without learning moves from human players. AlphaGo has beaten the top human players of the game of Go.

腐ってないよ

写真 2017-10-18 18 25 10

姉から黒豆の枝豆もらいました。(会社の斡旋があったらしい)

黒いところが多くて見た目が悪いけれどこれは熟成の証らしい。

写真 2017-10-18 16 54 00

 

なるほどなかはふっくら、もちっとしてて美味しい。大粒だし。

黒豆の枝豆と聞くとやっぱり美味しんぼ!

この枝豆を出されて方が腐っていると怒り出して、でも実は。。。

という話でした。^^

 

 

 

朝活

朝7:30より埋め立てゴミ当番。30分町内の公会堂前のゴミ置き場に立ってゴミを仕分けや整理などなどをするのだけれど埋め立ての時はあまり仕事がないので(資源ごみはたくさんやることがあるけれど)町内の人とのお話タイム。選挙どうしますー?と聞かれて困った。ほんと、誰に入れたらいいんだろうねー。と皆言ってた。朝はだいたい5時くらいには起きてるが、10分間体操をして、母のトイレを手伝ったり、片付け、朝ごはん、そして家人の朝の用意をして、出勤前に2Fと3F分の掃除洗濯(今日はようやく晴れて嬉しい!)なので、ゴミ当番がここに入ると大忙しであるな。家人に「朝の階段昇降エクセサイズがうるさい(ドタドタ歩くから)」言われるけど、母の居室との往復で確かに毎日結構なエクセサイズかも?

今日の母の朝ごはんは昨日友人から職場ドライブスルーの時にいただいた美味しいパンたち。「お母さんにだって!」と言うと「あら、うふ」だって。(笑)

甘いもの

私は甘いものが大好きだが姉も好きである。そして2人ともコレステロール値が高い。これは母からの遺伝のようだ。母の体重は脳梗塞前いまよりも10キロは多かったが、9ヶ月の入院中(うち7ヶ月はリハビリ入院)に15キロほど落ちた。戻ってきてからなかなか太ることもなく、また甘いものを食べとすぐに中性脂肪値やコレステロール値がびっくりするぐらい高くなってしまうので、食事のことは私が神経質になっていた。2度目脳梗塞をしたら今度は寝たきりになっちゃいますよと血液検査の結果を見たドクタたちに脅されていたし食事指導も受けていた。がそんな母ももう80歳である。この春くらいから覚悟を決めてこれからは好きなものを好きなだけ食べさせようと決めて、そして母に食べたいものを聞くと80歳のおばあちゃんなのに肉やグラタン、トンカツ、エビフライなどボリューミー。そして圧倒的なリクエストは甘い食べ物である。シュークリーム、ショートケーキ、プリン、みたらし団子、大福などなど。ご飯は食べなくても食後の甘いものはペロリと食べるので体重もついに40キロ台になり見た目もふっくらつやつやとしてきた。ご近所の人や裏のおじさんが久しぶりに母に会うと、とっても元気そうになって、綺麗になった!と驚いてくれてそれがまた母を喜ばせている。私も嬉しい。見た目も元気そうになったのだが私があれ?と思ったのは記憶や言動がしっかりしてきたこと。度々の変な言動が私をあわてたさせてきていたがそういうことが少なくなり、笑顔の回数が多くなった。社交的にもなった。裏のおじさんの夜の突然の訪問にもニコニコしていたし、この前の電話事件もそうだが以前は「誰とも話したくないの。。」と言って友人たちを避けていたのが「お友達に電話したい!」と言い出したりも一例である。ついには今週呼ばれて母の部屋に行くと今からXXさんが来るよ!という、さっき電話して話したら(電話の掛け方も思い出した!)すぐ来るってとお友達を家に招待していた。そして本当に数年ぶりのXXさんが来て二人は楽しそうに2時間くらい話していただろうか。甘いものをたくさん食べるようになってブドウ糖が脳が活性化しているような気がする。もっと早く大好きな甘いものをたくさん食べさせてあげればよかったな。ほんと、正解がない。10年以上やってるのに、ああ〜と後悔ばかりだ。

 

元の会社のグループラインでLINEのスタンプの作り方を聞かれて、昔は面倒だったけど今は簡単に作れるアプリもあるみたいだよ?という話になり、言ったからには試してみようと職場の昼休みに10分くらいで作って(写真を切り抜けばできる感じ)申請しておいた。すごく雑なスタンプなので審査に通るかなと思ったらあっさり。審査基準甘くなったんだなぁ。1個ほんと落書きみたいだからプライベートにした。昨日友人と外国?みたいなところにいる間に申請承認のお知らせがきたのでそのままその場所でリリース^^ きっと使うたびにこれから「これはあの時あの場所でリリースしたなぁ」と思いそうだ。

写真 2017-10-14 13 29 27

そこで食べたご飯。サラダ類の味付けも食べなれない異国のお味であった。フランスのケータリング会社のものとのこと。甘いものもこんな感じ。。。。母はともかく私は食べ過ぎ注意だ。

写真 2017-10-14 14 30 02 (1)

Oct 14th, 2017

フロリダはまだ半袖でいいのね。突然こんなに寒くなると困る。ヒートテックに文句を言っていたが早速着た朝。

1)   Akira Shimizu, an actor and celebrity impressionist, apologised at a news conference in Tokyo on Thursday night after his son Ryotaro, 29, was arrested earlier in the day on suspicion of violating the Stimulants Control Law.

2)   Police on Wednesday arrested a 66-year-old man on suspicion of violating the Public Election Law after he assaulted a candidate for the Oct 22 lower house election while he was giving a public speech in Kashiwa, Chiba Prefecture.

According to police, Yoshio Amano approached Yoshitaka Sakurada who was campaigning in front of Kashiwa Station at around 7 p.m. Wednesday and hit him in the head, Sankei Shimbun reported. Nearby staff subdued Amano and called police.

Sakurada, a member of Japan’s ruling Liberal-Democratic Party (LDP), was not injured, police said.

3)   A man serving a 10-year jail term for attempted murder has confessed to murdering another woman in 2006, saying he “has changed his mind to repent after falling sick,” investigative sources said.

Hirokazu Suzuki, 37, who is suffering from a cerebral infarction, was arrested Tuesday on suspicion of stabbing Yuri Kuronuma, 27, in Kawasaki, near Tokyo in September 2006.

4)   A key member of an international organization that won this year’s Nobel Peace Prize has criticized the Japanese government for effectively ignoring a landmark U.N. treaty that outlaws nuclear weapons.

5)   Bank of Japan Governor Haruhiko Kuroda on Thursday stressed the central bank’s resolve to maintain its ultra-loose monetary policy, even as its U.S. and European counterparts begin to dial back their massive, crisis-mode monetary stimulus.

Kuroda offered an upbeat view of Japan’s economy, saying it was expanding moderately with rising incomes leading to higher corporate and household spending.

But he said inflation and wage growth were disappointingly low, despite such improvements in the economy.

6)   Shares in Japan’s Kobe Steel dived on Friday on a report that its widening quality scandal has spread to more than 30 foreign customers, including Boeing, General Motors, and French automaker PSA.

The embarrassing scandal for Kobe Steel — a venerable firm that once employed Prime Minister Shinzo Abe — has already hit wide sections of Japanese industry, including automakers Toyota, Nissan and Honda which used the affected materials in their vehicles.

7)   The United States said Thursday that it was pulling out of the U.N.’s culture and education body, accusing it of “anti-Israel bias” in a move criticised by the head of the Paris-based organisation.

8)   Gun control in Japan, combined with the prevailing respect for authority, has led to a more harmonious relationship between civilians and the police than in the U.S. The Japanese police, in choosing to use sub-lethal force on people, generate less widespread fear among the public that they’ll be shot. In turn, people feel less of a need to arm themselves.

The U.S., meanwhile, has a more militarized police force that uses automatic weapons. There is also less widespread trust between people (and between people and institutions). The factors combine to produce a much fearful culture that can seem to be always on edge.

9)   Prime Minister Shinzo Abe’s snap election gamble looked like paying off after media forecasts showed his ruling bloc heading for a surprisingly big win, possibly enough to re-energise his push to revise Japan’s post-World War Two pacifist constitution.

10)   Yuriko Koike says she went into politics to be a player, not a bystander.

Now Tokyo’s first female governor is shaking things up as her new Party of Hope challenges Prime Minister Shinzo Abe’s ruling bloc in an Oct 22 poll, called by the Japanese leader to seek a fresh mandate after nearly five years in office.

11)   Wildfires continue to ravage northern California in the United States, killing 31 people over the past 4 days. California State officials say the fires that started on Sunday have burned about 77,000 hectares of land, mainly in the wine-producing counties of Sonoma and Napa.

They say about 3,500 homes and stores have been destroyed and that more than 20,000 people have been evacuated. Local media are calling the wildfires the deadliest in the state’s history.

12)   The Spanish prime minister has demanded that the leader of Catalonia clarify by next Monday whether he declared independence from Spain.

13)   An Iraqi court has issued arrest warrants for the members of the Kurdish electoral commission that organized last month’s independence referendum. The Kurdish regional government unilaterally conducted the referendum on September 25th, despite objections from Iraq’s central government as well as neighboring Turkey and Iran, and the United States.

The majority of voters supported the independence of the Kurdish autonomous region from Iraq in the poll. The regional government says it wants to proceed with negotiations with the central government for independence, based on the referendum. But the government in Baghdad regards the referendum as invalid.

14)   A record-high 2.47 million foreigners were living in Japan at the end of June.

The Justice Ministry’s Immigration Bureau says the number of foreign residents was 2,471,458

15)   Tokyo’s benchmark stock index ended on Friday above the 21,100 mark for the first time in nearly 21 years, on expectations for strong Japanese corporate earnings.

16)   Japan’s big brewers are struggling to reverse a decline in their business. They say a change to the pricing law and cooler weather led to record low summer shipments.

The top five brewers say, from July to September, combined shipments of beer and beer-like drinks came to just over 1.3 million kiloliters.

That figure is down 4.2 percent from the previous year and represents a 7th consecutive year of decline.

17)   Tokyo’s Haneda Airport is set to introduce Japan’s first unmanned immigration gates as it moves to free up customs officers to handle the growing number of international tourists.

The Justice Ministry’s Immigration Bureau on Friday held a demonstration of the machines’ facial recognition technology. The bureau plans to start operating 3 gates for Japanese citizens next Wednesday.

18)   Australia’s government says it will not allow entry of North Korea’s under-19 soccer team for a championship qualifier next month because of Pyongyang’s continued nuclear and missile development.

 

みかんの悩み

夜も8時過ぎ玄関のチャイムがなるのでこんな時間に誰?!とどなたですか?と中から尋ねると「俺だよ〜!」と裏の家のおじさんの声がする。え?おじさん!?とドアを開けるとおじさんがパジャマ姿で立っていて「うちの女房の実家からみかんがさっき届いたからサナエ(うちの母)に食べさせてあげたくて」とみかんがたくさん入った紙袋を渡される。「どうだ?サナエは元気か?」というので「おじさん、上がって会ってやって!」と促した。裏のおじさんはもう90歳を超えたであろうか。裏とはいえ我が家に来るにはぐるりと角を回って暗い中うちの階段を上がって来たのか。パジャマで。。これまた寝る寸前のパジャマの母が突然入って来たおじさんを見て「おじさん(母もおじさんと呼んでいる)、やだ、何十年ぶり!」(去年組内の弔事で会ってるけどね^^)「おお、なんだー元気そうだな!ウンウン」とパジャマの二人。突然おじさんが「まさごになぁ色々世話になってるんだよ。電話するとこの子はすぐ飛んで来てくれて色々助けてくれるんだよ」と言うではないか・・・・・そんな事実はまったくないのに。「私、そんなこと全然してないよ。おじさん!」と私は慌てていうとおじさんは「そうなんだよ。そうなんだよ」と母にニコニコしている。母も「そうなの。良かった!」と言ってニコニコしている。うーん。多分これおじさんの横隣の家のヒロミさんと勘違いだな。ヒロミさんがおじさん家のことを気にかけてくれているというのは以前聞いたことがある。もしやこのみかんは例年通りヒロミさんにあげているのが何かのはずみでおじさんの頭の中でヒロミさんと私が入れ替わり、プラス母のことを思い出し、突然、届けたくなって夜8時過ぎておじさんパジャマだけど来たような気がしてきた。これまでこんな風にみかんをいただいたことはないから。いつ会ってもおしゃれでしゃんとしていたおじさんがパジャマであるから尚更おじさんの変化を感じる。おじさん宅まで送ると「ありがとな。またなんかあったらよろしく頼むな!」と言って玄関に入っていった。「また」・・・いや何もしてなくてごめんなさい。・・・みかんもらっちゃってよかったのかな。もう食べてしまっているけれども。

水族館

つい先日姉の会社の謎の券とスマホを持って行くとヒートテック(極暖でも)を無料でもらえてホクホクしていたが、ヒートテック・・・って考えるだけで暑い週末であった。そろそろ大掃除の神待ちなのだけど、これじゃあ降りて来ないな・・・。

家から10分くらいのところに数年前にできた水族館へ行ってなかったので、家人と港でお昼を食べた時にじゃあ行ってみるか?と全然期待しないで行ってみたところ小さな水族館だけど色々展示に工夫してあって楽しいところだった。シーラカンスやダイオウグソムシ?がウリであるようだけどそれらに興味がなくても大丈夫。もっと早く行ってみれば良かったな。知人夫婦は年間パスポートを買っていて時折ぶらりと行くそうである。週末は入館するのに長い行列ができるそうなので平日がお勧め。空いている上に何かの撮影にも出くわしそう。(出くわした)

写真 2017-10-05 12 08 36

*たくさんの種類のカニがいるのでカニが食べたくなることに注意?