寒い

母の整形外科診察デー。今日は雲に富士山が隠れて母のお楽しみはなかった。

このくらいで寒いなんて言ってたら大雪の地方の方に申し訳ないけれどやっぱり寒いし、風がビュンビュン吹いて母が車椅子から車に移る時などに車のドアがすごい勢いで車椅子にぶつかってきて慌てた。

産直で自然薯を買ったのでお昼は母と肉とろろうどん。あったまった。

3日

あっという間に新年も3日。

昨日は姉一家が来た。甥っ子達はますます背が伸びていた。2ヶ月くらい前私よりもほんの少し高かった2号は多分この2ヶ月で3-4センチ伸びて姉と同じくらいに。164センチくらい?1号は去年のからそうもう伸びてはいないようだが180センチくらいあるだろう。もっとかな。顔と体のバランスが今時の子な感じがしてますます姉夫婦や私たちの中年化がわかる。甥っ子達がくると母はシャキッとなるのでもっと寄ってもらいたいが、それは無理な望みであろう。母もそう頻繁にシャキッとしたくないだろうしね。^^ さて甥っ子たちはそれぞれ高3,中3となる。W受験で姉はますますテンパる一年になるのだろうな。そしてもし1号が地元の大学に進まければ1号が親元で暮らすのも残り1年ちょっとになるのかと思うと今から寂しい気持ちになる。子供の成長というのは本当にあっという間。二人ともついこの間生まれたばかりのうように感じるのに。

私の2017年はここ数年と同じように母との生活が中心だろう。昔みたいに仕事がそれほど忙しくないのだからその余裕部分今年こそもっと母に優しくあろう。(去年もそう思っていたな。)何かのニュースを見てて紹介されていた漫画「傘寿まり子」が気になる。体の不自由な母とはかなり違うけれど私も母にこういう気持ちをさせているのだろうなと思うと切ない。

そろそろ御節に飽きて、ジャンキーやスパイシーや脂こってりや砂糖こってりクリームこってりを欲してます。おい。そして明日は某病院での体重測定なのだが、正月明け、そして毎日お餅3-4個(うち一個はあんころ)食べてたので今から結果が怖いです。ま、今更どうもなりませんが。

写真 2017-01-01 8 42 23

* そして、てるさんサーモンも恋しいです。^^

 

あけましておめでとう

写真 2017-01-01 14 06 28 (1)お天気に恵まれてよいお正月になりそう。富士山も綺麗。母の今年の手帳を買い忘れたことに気づき最寄りの書店の営業を調べたら元旦からやっていたので無事購入。ついでに卓上カレンダーも。

御節も作りました。

写真 2016-12-31 13 30 27

いつもお世話になっている友達家とご近所さんと我が家用^^

お正月は家であれこれ食べてTV見てのんびりします。(いつもと同じだ)

写真 2016-12-31 13 30 30

写真 2016-12-31 13 30 29

写真 2016-12-31 13 30 28

 

世代

なぜかSMAP X SMAP最後スペシャルの裏番組でやっていたBATTLESHIPヤマトを家人が見たい!というので付き合った。(見てた人いるんだろうか?)スマスマの裏でキムタクの古代進って…。なぜ?全然見たくなかったが見はじめたら色々ツッコミどころもあるけど、へーへーこういう感じだったのかと楽しめた。あのヤマトの音楽にドラマはやっぱり私たちヤマトで育った世代にはたまらないものなのね。…そして最近色々許容範囲が広がってるのを感じる。若い頃見てたら文句100倍くらい言ってそうだ。家人がしかし随分やさぐれた古代と雪だなぁと言っていたが、私はそれよりも佐渡先生が女性とか、スターシアとかデスラーがいない方が残念だったかな。集合体ってなんだ。うむ。で。終わってからようやくスマスマの残り1時間くらいを見せてもらった。熱烈なファンじゃないけどSMAPの歌が流行り、ドラマを見た時間が長い世代ではあるから、ああ残念、一時代が終わったなぁという思いはある。

母の通院は本日で今年最後。脳外科は問題なかったが、眼科は左目の眼圧が高くなってしまっていたので、来週新年早々に来るようにとのこと。今日は空気が冷たかったがそのおかげで富士山が輝きと形が美しく(裾野まで雪が広がっていたので)母がわぁ♪と声を出して喜んでいたので嬉しかったな。お昼はファミマのチルドラーメンを買ってみた。母は醤油、私は豚骨にしてみたら、どちらも美味しかった。次回は味噌とちゃんぽんを試してみよ!

Merry Christmas!!

恒例チキンを焼いて、甥っ子たちにプレゼントと共に届ける日。あと何回やれるかな。。。

中身はハーブとパプリカのバターガーリックライスを詰めてます。今年のはスパイシーな感じにしてみた。美味しいと良いけれど。

ということでメリークリスマス♪♪

写真 2016-12-24 18 08 59

イブイブ

昨日は母をデイサービスに送り出し(強風だから今日はお休みにしようか?と提案したけれど行くというってことはディサービスを楽しんでくれているのかな)、シンク周りを掃除し、大分ミカンがたくさん届いたので友人に届け、掃除ガスレンジを掃除し(あまり綺麗にならなかったが)、母と自分たちの年賀状を印刷した。自分たちのはテキトーだけど、母のは写真入りで花とか鳥とかだるまとか富士山とか色々散らしてみた。デイサービスから戻った母に見せたら「あらいいじゃない」と喜んでいた。^^それから姉家と我が家分の鶏を鶏屋さんに取りに行き(予約していた)それの下拵をした。ただいろんなハーブとか塩胡椒とガーリックを塗って休ませるだけだけど。

夕飯はおしゃれな魚介が食べたいというリクエストにてなんちゃってブイヤベース風魚介トマト煮込みとアボカドとマッシュルームサラダ。

写真 2016-12-23 19 27 21

写真 2016-12-23 19 27 24

終わりが見えた

今日は寝室の掃除でベッドを動かしたりして腰が痛くなった。姉家も大掃除スイッチが入ったそうで、途中で「なんの苦行だこれは?もう止めたい….なぜ日本には大掃除なんてものがあるんだ…」と嘆きのやりとりをした。^^ 姉家では義兄が窓拭きとお風呂掃除と障子の張り替え担当で子供達は雑草取り担当らしい。我が家は残すはシンク周りだけになった(というかもう疲れたのでそうする!)

昨日の夕飯は結局モツ煮に。お鍋にお任せして楽をさせてもらった。シメにはモツ煮丼にしていた。

IMG_6152

 

 

来週の金曜ロードショーの予告がベイマックスで映画館で見損ねたので予告を見てみたら、その主人公の少年が甥っ子2号にしか見えない!と姉に言ってiPhoneで動画を姉に見せたら、姉も「わー!本当だ!2号だ!」となり、私たちって親ばか叔母ばか典型だ。ああ来週の金曜日が楽しみ。^o^

冬の公園

買い物帰りに姉が甥っ子2号が公園でテニスをしているから見に行こうと。でも見つかると怒られるからこっそりと。と言うことで姉家近くの公園でお散歩。

写真 2016-12-11 15 17 27 (1)

 

テニスコートの後ろで星飛雄馬の姉のように隠れて甥っ子が友人たちと楽しそうにテニスの試合をしているのを見てました。ストーカーだな。やっぱり。姉は帽子まで被って変装してた。怖い〜^^

この週末はお天気が良かったので大掃除が捗った。今日は本棚を整理。色々捨てたらスッキリした。技術書は来年全部捨てようかと思い始めているプログラムの本は紙媒体ではあっという間に情報が古くなっちゃうから。でももう使ってなくてもあんなに助けてもらった本たちはなかなか捨てる気にならなくて困る。VBの本とかもう10年以上は開いてないのに捨てられない。

皮膚科デー

母の皮膚科診察デー。皮膚科には湿疹と爪水虫がで10年以上通っている。毎晩足の指と爪に薬を塗ってあげているのだが10年以上毎晩薬を塗っても全くよくなる兆しが見えず、先生にも爪水虫は手強いですからねぇと毎度言われていて私も半分は諦めながら薬をヌリヌリしていたのに、何度目かの新しい薬に変えたら数カ月で劇的に綺麗になってきた。全部の足の指も爪もボロボロの10年だったのに、今は指もツルツルで半分の爪が健康な爪になり、もう半分は下からの健康な爪がせり上がってきている。諦めないで続けて相性の良い薬が見つかって良かった。先生も本当に綺麗になりましたね。あとちょっとだね!と母に。母も嬉しそうだった。最後に先生から「良いお年をお迎えくださいね」と言われて、あ。そうか次は来年だ。とびっくり。皮膚科はあまり混んでいなかったので午前中のうちに帰宅できた。せっかく隙間時間ができたのと先週末は体調不良で怠けてしまったので、3Fのトイレと洗面所と窓を2箇所掃除した。お天気が良いので洗濯物もよく乾いてベランダに出ると気持ち良かった。今年は掃除をしながら細かなものを断捨離している。何年か前大掃除の時家人のコンタクトレンズのスペアを捨ててしまうという大失態があったのを思い出すので慎重に。最近は終活を意識していらなくなったものはなるべく処分したいなぁと思っている。午後は最近流行りの痩せる作り置き本を見ながらヨーグルトを使ったソースを作ったり、煮物をしたり、混ぜてチンしたりした。そうそう大豆粉と大豆パン粉でフライを挙げて見た。。。。案の定それは不味かった。衣のが持ったりしてて大豆の匂いが気になりがっくり。やっぱりトンカツはサクッとしてなくちゃ。

ペースメーカーチェック

母の年2回のペースメーカー検診へ。心電図、業者さんの機械の数値チェックまではスムーズだったけれど、先生の診察までが長かった。先生が緊急オペとかだったのかな。。。まぁそれでも3時間くらいで帰れたのでよしとしよう。χの悲劇をあっという間に読み切ってしまったので病院の待ち時間用の本を持ち合わせてなかったのは失敗だった。母も待ちくたびれて半分くらいは寝ていた。ようやくの診察でこのところ時折脈が乱れているとリハビリの先生が言うので気になっていたが心臓外科の先生も、若干脈が早くなることが時々起きてるようですね。との事だった。でもまぁ大方はご自分の心臓で鼓動させていますから大丈夫ですよ。ん?てことは自分で心臓を動かせてなくてペースメーカー発の鼓動の時もあったんだなぁ。そうか…。とわかった日。でもこのところの母の調子は悪くない。あれほど毎日起きていて苦労していた便コントロールのことも、詳細な排泄情報をチェックしてそれに合わせて予想して薬をチョキチョキとハサミで切ってみたら今の所うまく行っている。ご飯もなるべくこちらが予想した量を食べてもらえるように工夫してとすると相乗効果がある気がする。つまり入出力量を全て知っておかねばならぬ。そして出力の質(硬いとか柔らかとか。。失礼!)と母の体調に合わせてのきめ細やかな薬の量調整。これがうまく続けられればいいが、気を抜いたり情報収集が不足したり面倒だと思って調整が適当になったり、予測が外れたり、母の状態がまた一つ段階が下がるとまたさらにプラス工夫が必要になるだろうな。結局母が自分ではどうすることもできない生理現象なのだからそれを嘆いていても仕方なく、ただ受け入れてあ〜と黙々と片付けるか、何か前向きな解決方法を発見し続けるしかないのだ。母がこうなる前は人が自分の腹圧で排泄ができなくなることを想像したことがなかった。自分もいずれそうなるのかともの哀しい。

次回の本として赤目姫の潮解をぽち。

インフルエンザ予防接種

今年のはあまり痛くなかった(気がする)。脳外科の帰りに母のリクエストでラーメン屋さんへ。入り口を入るときも席に着くときもお店のお客さんたちが母のためにドアを開けた状態で抑えておいてくれたり、母が通りやすいように自分たちのテーブルを立ち上がってずらしてくれたりしてくれた。(ありがとう!)

母はいつもこのお店ではノーマル醤油半味玉を注文するのだが、今日は細麺ではなく太麺にしてみるといい、いつもは半分ぐらいでギブアップなのだが今日は美味しい美味しい本当に美味しいと全部食べきってしまった。母は年々痩せて小さくなっているのでたくさん食べてくれるのはよろしい嬉しい。私は焦がしネギワンタン麺にしてみて、やはり完食した。が私は最近徐々に体重増加しつつあるのでよろしくないし哀しい。^^

写真 2016-11-30 11 43 11

明日は母のペースメーカーチェックディ(年に2回ある)でまた別の病院に行く。明日は何を食べよう?(え?)

休みなので朝病院前にキッチンの一部とテレビの後ろの掃除と、窓を2枚掃除した。よし!

勤労感謝

今日はとても寒くなると聞いていたけれど、起きたらお天気が良かったので俄然お掃除モードになり、玄関周り(下駄箱、外階段)の掃除開始!外階段はだいぶ錆びているので錆び落しとペンキ塗りをした方がいいなぁと切実に思ったけれど、それは来年にしようかな。靴を下駄箱から出して新聞紙の上に並べ、傷みすぎてるもの、長年履いてないものは捨てることにした。1/4ぐらい減ったかな。よしよし。そして本日の掃除はこれにて終了〜の予定だったけれど、玄関周り掃除は朝早くからやっていたのでこの時点で午前10時前だったので、もう一個なんかやろうかと思い障子の張替えに着手することにしたのだが、これが大失敗。多分前回障子を張り替えたのは3年くらい前でその時は障子剥がし液でするりするりと障子が剥がれてくれたはずなのに、今回は桟に障子がくっついて剥がれてくれない場所が何10箇所もあり4枚の障子紙を綺麗に剥がし終わり綺麗にするのに3時間以上もかかってしまった。破れにくい障子紙だったからなのか、経年で桟が傷んでいたせいなのか分からない。剥がしたあとは障子貼り用のノリ(出口が桟にマッチするようになっている)を塗り母に端を持ってもらいなんとかなんとか4枚完成。実は残り2枚あるのだけど、母と顔を見合わせ「こっちは破れてないし来年でいいか・・・」と言うことになった。私があまりに剥がす段階で苦戦しているので母も「どうなっちゃうんだろう。障子無しになるのでは・・・?」と心配になったそうだ。結局障子の張替えにほぼトータル5時間くらいかかってしまい、桟を綺麗にするのに濡れタオルでなんども桟上を腕が往復したので腕がガクガクである。友達からきたLINEの返事をする時指先が震えてうまく打てないことを発見^^ 今日は軽く掃除をして残りはのんびりしようと思っていたが、掃除の神様はそれを許してくれなかったようだ^^

IMG_5879

でも新しくなった障子は母の居室のものなので「すごく綺麗になったねぇ^o^」と母が喜んでくれたので報われた気がする。

なんとか障子張りが終わり3Fに戻ると義母から留守電が入っていて掛け直すと、私にプレゼントを送ってくれたそうだ。実は今日は家人の誕生日で毎年義母は家人の好きそうな食べ物を送ってくれるのだが「今年はあなたに感謝を込めてプレゼントすることにしたわ^^」とのこと。わー。神様はやっぱりいるのか?ヘトヘトのあとなので心に沁みました。お義母さん。

 

さて家人帰ってきたので、掃除でヘトヘトでといったら、「俺の誕生日にクタクタになるまで掃除しないでくれ!夕飯にひびくじゃないか!」と言われてしまった。ま、そりゃそうだよね。

Happy Birthday♪

 

 

大豆粉とこんにゃく米

全くそそられないが、買ってこれであれこれ作ってくれと言う家族からのオーダーがありAmazonで購入してみたものの届いてからもモチベーションが上がらぬ。ムムム。

とりあえず、大豆粉で唐揚げとお好み焼きを作ってみた。

写真 2016-11-21 7 27 20

なんかちょっと粉っぽいし大豆っぽいなぁ。片栗粉の竜田揚げのが好きだなぁ。

写真 2016-11-21 7 27 23

こちらは普通にお好み焼きだった。

まぁ、どちらもそう悪くないので、これで底カロリーならいいか。今日はこんにゃく米をなんとかしなければ。。。。

 

大掃除は母のダイニングの壁周り

紅葉林

病院帰りに紅葉林へGO!

お昼の蕎麦を食べ過ぎたので林の中をたくさん歩きました!

IMG_0020

IMG_0025

IMG_0019

IMG_0003

蕎麦は大盛り(これ)を二つ。と天ぷらとカモネギと蕎麦がきも・・・。

眼科デー

今日は家人を眼科に連れて行く。連れて行くというのは瞳孔を開く薬を入れるので目が見えなくなってしまうので運転手さんの役割だからだ。この十数年派家族を病院に連れていく役目が多くなったが私自身はあまり病院にかかることもなくありがたいことだ。大きいことでは子宮内膜症の手術と一度左腕が動かなくなって病院に行ったらICUに3日入院することになった事件があったくらいだった。どちらもその後は大丈夫な感じ。母もいろんなことに手助けが必要だが内蔵は丈夫で数ヶ月に一度血液検査をしてることもあり病気は早期発見されるだろう。家人は健康オタクなのだが毎晩の暴飲暴食が心配だけど今の所大丈夫そう?最近ご近所であんなに元気だったのに、、、というお知らせが多くてそんなことをつらっと考えてしまう。母が倒れた日に人生や生活やあれこれが一変したので、あれを思うともうあとは家族が誰も重い病気をしないでのんびり暮らせますようにと願うばかりだが初老と老人ばかりの家族だからまぁそんなわけにもいかないか。

そういえば左腕は変わらずだ。すごく痛いわけではないけれど洋服の着脱時は痛いのは分かっているので気をつけて動くのだが、不意にどこかの角度に腕がなった時に思わず痛っと声が出てしまう。日にち薬でいつか治るといいなぁ。

母の視力はすっかりいい感じで回復したけれど、だからといって動作がしっかりすることはなかった。ちょっと期待していたが。^^ 最近高齢者の自動車事故でブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでいたのの日常動作版がますます増えている。でもまぁ本人家でのんびりテレビが楽しく見られれているのだからそれでよし!としなければ。それよりも私自身が車の事故など気をつけなければいけないなぁとテレビを見てしみじみ思う。車の運転は今の所母の病院通いのため必須だけどそれがなくなったら手放すことを考えるぐらいの年齢になっているのかもしれない。。。。

写真 2016-11-17 7 33 42

テレビ番組で見たレタスを豚ばら肉で巻いて串に刺して焼いてだす串焼きが美味しそうだったので野菜たっぷりにしょ!大胆にやって見たらすごく大きくなってしまったのでそのまま焼き豚のように焼いて輪切りにしてみた。非常に食べにくかった。^^  見た目がインパクトあるので家人はおおー!と喜んでいた。

よさこい祭

甥っ子2号が今年も中学の有志で参加しているよさこいで踊るので姉と見に行った。今年もだる〜そうに踊っていた。有志とはいえテニス部は全員参加といわれ仕方なく出ているオーラ全開であった(笑)またそれはそれで可愛いと思う叔母バカであった。しかし甥っ子の二つ後ろでものすごく一生懸命踊っている男の子がいてやっぱりそれはすごくよかったな。来年も受験生だが今の所参加するようだから来年はシャキッと踊ってくれることを夢見ておこう。

ところで去年のよさこいで甥っ子を見た感想は「小さいなぁ」だった。同じ学年の男子の中で小さくて細っこい子がいるなと思ったら2号であったのだが(普段は単品で一緒にいるので気づかなかった)今年は他の子達と同じくらいになっているのを発見。踊り終わった後解散したので合流したのだが私の身長(160弱)をすでに越していた。1号はもう180cm軽く超えくらいあるのだが2号もこれからどんどん伸びるのであろうか。それはそれで寂しいかもしれないなぁ。^^ 小さい二人の時代はあっという間に過ぎてしまってこれからは彼らから色々ダメ出しされる時代がやってくるのだろう。姉と私が母に「まったくもうお母さんは!」と言ってたように。

今年は二日間ともお天気に恵まれてよさこい祭は盛況であった、甥っ子チーム待ちをしている間に他のチームの踊りを何個が見られたのだか、きっちり練習していて衣装も派手な所のはやっぱり見ごたえがある。広場には屋台も出てそちらもすごい人出ですっかりこのお祭りは定着したんだなぁと思ったらもう20年目だそうだ。へー。

大掃除はよさこいを見に行く前にお風呂にカビキラーをして綺麗にした。ピカピカのお風呂はやっぱりいいな。(^o^)

 

 

神降臨

姉と産直へ行きコメダ珈琲で朝ごはん。そういえば大掃除もうやってるの?と姉に聞かれ「…全然やる気が起きてこない」と答えたのだけど、家に戻り生協のおうちコープのチラシをチェックしていたら大掃除グッズが載っていてそれを見ていたら突然「網戸を洗おう!今すぐ!」という掃除の神がやって来てくれて^^ (お天気が良くて暖かかったから)そこから家中の網戸を洗い干して、破れている網戸を3枚貼り直し、網戸を設置する窓のサンを掃除しました。貼り直した3枚のうちの1枚の一辺が溝が変形していたのかなかなか入ってくれなくてそれと格闘していたらクタクタになってしまった。足や腕の力を使い果たし、立つのも億劫なほど、その後なんとか母と家人の夕飯の支度をしました。えらいぞ私!

今年のとりあえず大掃除がスタートしました。今年も無事大掃除の神が降臨(笑)よかった。ここからは少しずつ毎日ぼちぼちやれると思います。ちょっと無理するとクタクタだとわかったので。今年は障子も張り替えないと行けないので頑張るぞー。

バナナが黒くなったので、バナナや金柑、ブルーベリージャム、干し柿、ハチミツとシナモンをたっぷり入れてケーキも焼いて栄養補給。

写真 2016-11-13 9 51 15

癒し

寒い。秋の布団を使っていたけれどもう冬の布団を用意しよう。明け方寒いなぁと何度も夢の中で思ったから。

昨日はまたもBちゃんがお弁当を持って来てくれた。椅子も。珈琲も。^^ 何から何までお世話になってありがとう。

写真 2016-10-29 12 56 27

ハロウィン祭に行ったあと、cotocotoの森へ行って来た。すごく可愛い。心が洗われた(笑) この子をお持ち帰りしたかった。

写真 2016-10-29 18 19 57

 

今朝は今から竜の慰霊祭へ。いつでも心の何処かに竜がいる気がする。というか溶け込んでいる。何かを選ぶときの基準とかになっている。どのくらいこれを大切に思っているか?好きと思うか?と思う時とかに?この子が好きだなと思ったのは寝ている姿や尻尾の丸めかた加減が似ているからだろう。私も愛が何か少しは知っている。(某所からの引用にて)

 

病院デーとハロウィン祭

病院デー。眼科と脳外科。眼科では薬が1種類になり1日2回に減った。3種類の目薬を1日10回さすのが半年続くと思っていたのが2ヶ月で2回に減るとは思わなかったので嬉しい♪目薬を他人に点すのは本当に苦手なのが分かった。毎日それだけ点していたがほとんど上達しなかったがこれも加齢とか運動能力とか関係あるだろうか(ないな)。

眼科の後は別の隣町の脳外科に行きCTを撮ってもらった。前回とほとんど変わってないそうだが、CT台に移動するときの動作を見て、脳外科の先生が母に以前よりも運動能力が落ちているねぇ。と心配された。先生の患者さんで92歳の母と同じ脳梗塞をした人はやはり車椅子だがいつ来ても元気いっぱいだそうである。それに比べるとあなたは覇気もないねぇ、もう生きるのいやになっちゃった?と言われていた。そんなことをはっきり口にするのは今時この先生くらいのような、内心ぎゃと思ったが、 母も「いえそんなことはないけれど。。」としか答えず。会話が途絶える。今朝もトイレで色々あったのでそれで朝から元気がないのだが、それは脳外科で相談することでもないので私も援護射撃もできず先生の勢いに押されたままにしておいた。きっと私も微妙な顔をしていたに違いない。来月は元気でいらっしゃいねぇと声をかけてもらったがどうだろうか。

今日は脳外科で1時間ほど待ったので「カイの悲劇」を読み終わってしまった。海月くんが。。島田さんが89歳って。とどんどん扉が開いて行くよ。

 

お昼に今日はBちゃんがお弁当を作ってくれて二人で海岸へ!^o^ 松林の中で美味しいお弁当を食べながら[狩り]を!

写真 2016-10-26 16 54 50

おいなりさんも人参しりしりもうまし!しかし噂の怪味ソースをかけた美味しいサラダの中に入っていたボローニャソーセージをリアルニャース(ノラ)に食べられるという事件が(笑)が、許す!

写真 2016-10-26 12 59 49 (2)

可愛い子だった。

ハロウィンイベントバンザーイ?❤️

土曜日朝

昨日の鳥取に続き、大分でも地震があったようだ。

英会話は明日へシフトしたのにまたしても4時に目が覚めてしまい。今にいたる。スマホにiTuneからのPUSH通知が来ていて昨日Appleに申請した同僚の作っているゲームアプリがメタデータリジェクトだったのでiTuneにログインしてチェックしたらレートリジェクトだった。レートを変えたら公開できそうでよかった。

昨夜家人の叔母がLINEで従兄弟が生まれたてホカホカの赤ちゃんを抱っこしている写真が何枚か送ってくれた♪初めて従兄弟に会った時まだ今の甥っ子1号と同じ高校生だったしそれから未婚だったからいつまでもそのままのイメージでいたから、おーっ高校生から急にパパに変身した!と思ったがそんな従兄弟ももう40半ばであった。^^ 早速写真を家人に見せたが50の中年のおじさんはふーんそんなことよりも夕飯はなあに?という風情であった。つまらん。

母の爪を切っていて最後の1本の小指の所で母が「痛っ」というので見たら指を歯が引っ掛けて肉を少し切ってしまった。うわー>< ごめん!多分失敗はこれまでで2回目。1回目の時から気をつけて切っているつもりだけど雑にやるとこういうことになるんだ…。はぁ。血が滲んできたからかなり痛かったに違いない。そして次回の爪切りの時怖いだろうな。とほほ。

夏ですか?

もうすぐ11月だというのに今週も日中暑かった。昨日の夜はぷーんという耳元の蚊の音で目が覚めてみたら腕を二箇所も刺されていたけれど蚊取り線香をつける気力はなかったので痒いよぅと思いつつでも負けるもんか!(?)と頑張って眠った^^ 寒いのはイヤなのでこのくらいの気温の方が過ごしやすくて良いけれど後2ヶ月でお正月かと思うとなんだか変な感じがする。例年ならそろそろ大掃除のことを考えて憂鬱になるのだが、暑いので大掃除がはるか未来のことのように思えるくらいだ。そういえば手荒れもまだだ。

7月に結婚した岐阜の従兄弟の所に男の子の赤ちゃんが生まれたと義母から連絡がきた。家人の叔父叔母にとって初めての男の子の孫でしかも長男の子であるからひとしおだろう。さっき電話してみたら叔母が本当に嬉しそうにあれこれを話してくれた。まだまだ生まれるまでかかるだろうと売店に飲みものを買いに行って戻ってきたらもう産声が聞こえてきてしまったと思った、従兄弟は北海道出張から慌てて帰ってきた、箱根に出張中の叔父とは未だ連絡がつかないなどなど(箱根圏外なのだろうか)。次の親戚の集まりには赤ちゃんに会えると思うので楽しみだ。

 

iOS10

iOS10のダウンロードが1Gくらいあってストレージを圧迫してたので悩んだ末アプデすることにした。iPhone7を買ってiPhone5はiOS9の環境ししてもいいかと思っていたのだけどiPhone7を買うというモードには何故か未だならず。まぁiOS9環境はまだ職場に2台くらいはあるからいいか。

今朝は産直に行き、友達に新米を届け、帰り道の100均ダイソーで家人リクエストの指トングとやらを買い、ユニクロで家族分のヒートテックを買った。朝晩が寒いので勢いで母用の極暖も買い足した。会計が10000円超えたらもう一枚薄いヒートテックをもらえた。ちょっとお得な気分である。^^

紙会社の時の後輩の女子から連絡がきて来月女子4人集合することになった。1,2年に一度くらいはそれぞれと会っているけどまとめて集まるのは10年以上ぶりくらいかも。楽しみだ。

 

LINE問題

久しぶりの週末いい天気だけど、これから母を整形外科へ連れていく。定期点検なのだけど混んでませんように。予約してるけどないも同然なのが。。。

・・・病院は上の嘆きが聞こえていたかのようにあっさり呼ばれてほぼ待ち時間15分くらいだった。森博嗣先生の「χの悲劇」の続きをがっつりを読む予定だったのに5ページくらいしか進まなかった。^^ まぁ楽しみは少しずつということで。以前は先が気になってひたすら読んでいたけれどこの頃はそんなこともなく先延ばしということが(意味違うな)できるように大人になった(んではなくこれも加齢かな)。

LINEの初期化状態だけれど、もうかれこれ10回くらい起きている。昨日もLINEの初期化で友人がメッセージを送ってくれてたのを取れてなかったことが判明。これで3人目。他にも未読スルーしてる人がいるのかも。もう本当にiPhone替えないとダメなような…。これはポケモンGOのせいなのか。そして今朝もBちゃんががメッセージを送ってくれていたが私が10時間くらい返信しなかったのでまたLINE落ちてるな?とワン切りでお知らせしてくれた(返事がなかったらワンギリ電話してくれることになっている)のを見て、チェックしたらまたしてもLINEもSlackもFacebookもログアウト状態になっていた。うーん。

 

Guess WHO?

夜中からすごい風と雨だったけれど10時くらいになったら少しずつ上がってきたので葉物野菜を買いに一人で隣町の産直へ行った。Nulbarichのアルバム(Guess WHO?)がAmazonから届いたのでそれを車で聴きたかったというのもある^^ なかなか良かった。このところは宇多田ヒカルちゃんの新しいアルバムを聴いていて、宇多田ヒカルちゃんの歌は好きなんだけど全体的にしっとりとした歌ばかりなので運転には向かない感じだったのだ。産直に着いたのが11時近かったのであまり野菜が残ってなかったけれどレタスや玉ねぎ花の苗を買えた。

夕方姉一家が駅前のイベント会場での秋のビール祭りに来てるよ?というので駅までぶらりと歩いて合流し「風の谷のビール」と「Usami」というビールを飲んできた。おつまみの屋台もたくさん出ていてなかなか楽しい感じ。最近わが町のイベントも頑張ってるなー。

新米

新潟の従兄弟より今年も新米が届く。嬉。従兄弟の代になってから毎年今年は送ってくれないのではないだろうか?と心配しているのだけれど今の所我が家も忘れられず送ってもらえる。従兄弟よありがとう。何よりも嬉しいよ♪写真 2016-09-29 18 02 01

今年は富山のお米も新米の時期に注文してしまったので、新米ダブルだ!わーい!

今日はお弁当も豪華だった。昨夜家人がうなぎをお土産に買ってきてくれたので食べきれない分をお弁当に乗せた。ここ数年で若い頃よりもうなぎがとっても好きになった。ああ、新米でやりたかったなぁ。

写真 2016-09-29 7 16 07

おやすみ?

本日はおやすみをとった。

母の脳外科と眼科の受診日のため。病院を2軒はしご。脳外科では前回の検査で肝臓の数値が少し悪くなっているからもう1回血液検査をすることになった。またなかなか採血できず看護師さんが奮闘してくれた。眼科では順調で保護用のメガネはもう良いよと母が邪魔で仕方ないと言っていたメガネを外す許可が下りた。目薬は6ヶ月間は継続なので薬が切れた頃また来院してくださいということだ。

脳外科の駐車場で母の車椅子が朝空気を入れたはずなのにぺったんこに成っていたので車イスをカーマに持って行って点検と修理依頼した。(結局はパンクではなくて空気入れのあたりの部品が緩んでいて空気が漏れてしまっていた)。それから郵便局へ母の簡易保険の生存お祝い金を受け取る手続きに行き、その後母がかつて使っていた洗濯機(二槽式)を廃棄して新く全自動洗濯機を買ってあったので(母の洗濯物が多くなってきたため)その設置。しかししばらく使っていない間に蛇口から水漏れするようになっていた(中のパッキンが破れていた)ことが分かったため新たに水道修理屋さんに来てもらって修理してもらい、ついでのお風呂のシャワーも水漏れしていたので交換してもらった。なんだかんだで色々あって忙しかった。あ、訪問のマッサージの先生にも来てもらったな^^

水周りだけで今月はたくさんお金を使ってしまったよ。家もますますメンテナンスが必要なお年頃だ。

君の名は

甥っ子2号が「君の名は」を見てきたそうだ。同級生の男の子と二人で見に行ってきて(なぜかカップル席に座ったそう)、すごく良かったよ!と姉に感想を言ってたそう。バトルとかスポーツ、推理もの(コナン?)だけが好きな甥っ子2号も成長したなと思うのだった。ちと寂しい。ちなみに1号は彼女と見てきたらしい。青春万歳。

今日は久しぶりに姉と隣町の産直へ行き、コメダで朝食を食べた。コメダであってもサラダトーストであっても自分以外の作ったご飯は美味しいなぁと思う。どんな味かしら?というドキドキがあるし。しかし帰ってきてからサラダトーストなのにまた胃もたれしてしまってお腹を壊しお昼ご飯はスルーした。消化能力が日々落ちてきているのを感じる。以前はお皿だって食べられそうな気がしたもんだけど(ウソ)。豚の角煮、霜降りのステーキ肉、鮭のハラミを消化できる気がしない今日この頃。美味しいものを食べることダケが生き甲斐なのに(?)こんなことじゃいけないと思いなんとか胃腸を強くするトレーニングをしようと酢黒豆なるものを作ってみた。と言っても黒豆にお酢を入れて数日待つのみらしいが。お酢と黒豆のパワーで腸内の善玉菌が活発になるとのことなので楽しみだ♪♪

尾てい骨

先日亡くなったご近所さんの通夜に行った。先々月突然母のところに遊びに来てくれて1時間くらい話して帰って行ったこともあり(その時は私は年の割には元気よーと言っていたので羨ましく思っていたくらいだったのに。。)、母がやっぱり私も行くというので一緒に参列した。久しぶりに公の場に出てきた車椅子の母にご近所さんたちが何かと声をかけてくれた。

さて左肩は痛いままだけど、今日は突然尾てい骨あたりに痛みを感じる。お尻を打った記憶もないのだけどなんだろう。最近痛いところが増えてきて悲しい。

衝撃

マンホールの蓋の隙間から汚水が漏れているのを発見・・・・。水道屋サービスを呼んで見てもらったら植物の細い根が排水管の中に蔓延ってそこの隙間に脂分が付着し排水を止めてしまっているとのこと。。。とにかくすぐ根っこを撮ってもらって掃除してもらった。1時間ちょっとで綺麗になったけれどはぁ。今日は栗を仕上げようと思っていたのにそのことが気になり作りが雑になってしまった気がする。栗剥き器をうまく使いこなそうとチャレンジしたので穴が開いてしまった栗も結構あったのもモチベーションが下がった。せっかくピカピカの栗だったのに。

写真 2016-09-19 11 35 06

夜になって隣組の母とも仲良しで時々母と話しにきてくれるO塚さんの訃報を聞きショック。何十年も前に患った乳癌の後の定期検診で今年肝臓に転移が発見されてそれからアレヨアレヨとのこと。シャキシャキして明るくて元気な素敵な人だったのに。母よりも少し年上で随分と可愛がってもらった。組の皆とお線香をあげに行ってきたがまだ実感がわかない。母に伝えたら母も悲鳴をあげた。