家は天国と言う

母は今回の入院で44kg=>39Kg、5キロ痩せてしまったので体力がなくなっている。入院前状態に戻るにはまだしばし月日が必要そうだ。介護認定もまた要介護3であった。焦らずお互い穏やかな気持ちで暮らせるようにボチボチやろう。

入院ー>退院

母、7/16に入院して7/31に無事退院。軽い脳梗塞。薬は飲んでいても起きるときは起きるとDr.。秀樹もそうだし、一度なった人は起きやすいのだろうね。薬の効果がなければもっと度々なっているのだろう。ディサービスで発症してスタッフがすぐ気がついて教えてくれたので、すぐ病院に行きすぐ血栓を溶かす薬を点滴で入れたからもう夜にはちゃんとなってきたのでリハビリもすぐ始めたけれど、病院食が口に合わず目測で4キロくらい痩せた。ともかく好き嫌いが多いから病院食ほとんど食べない。家に戻ってきたのでしばしタンパク質制限のことは忘れて美味しいものを食べさせて栄養補給に励むとしよう。昨夜は病院からの帰り道お祭りの支度を見たせいか、焼き鳥食べると言うので家人とぶらり花火見物がてら焼き鳥を買いに行った。平日のせいか例年より混んでおらずいろんなところで花火を見て焼き鳥買って(老舗のお肉屋さんが店頭で売っているので安心な焼き鳥をさらに家に帰ってから焼き直した)出したら美味しい!と喜んで食べていた。自分が食べたい!と思ったものをそのとき食べるのが嬉しいんだろうな。

お盆

金曜日はお盆入りだったので、棚経でお坊さんが来てくれた。その前にお団子を受け取りに行く。ご近所の仲良しのOさんの分も取りに行って届けに行くとOさんは貧血の治療のための輸血中で留守とのことで旦那様に託す。輸血なんて一体全体どう言うことだろうかと心配だったが翌日私が心配しているだろうから来たよ!と寄ってくれて、輸血したらすごく元気になって私もびっくりしたよ!と言うので安心した。確かに顔色も良い。輸血って効果あるのだなぁ。土曜日はお墓参りに行く。あまりに朝から暑いので昼間お墓に行くのは大変だと思い、朝のうちに我が家と家人のお墓の掃除をして、お花を供えお線香をあげてきた。我が家はお花を備えるが、家人のお墓は香花だけと決めているそうなのでそのように。お花は綺麗だけど長持ちしないから(しかもこの暑さだし)我が家もこれからは香花だけにしようかな(特にお盆の時は)。昔は葉っぱだけでは寂しいからお花も添えればいいのにとよそのところのを見て思ったのだが最近は香花だけも逆に清々しくていいなと思う。隣町の産直に行ったら根付きの香花がたくさん売られていて、皆さん山のようにカゴに入れて買われていた。根つきの香花を初めて見たので???と思ったら、非常に長持ちするらしい。ひと月以上もしかしたら数ヶ月持つとのこと。来年のお盆には根つきにしようかとも考えるがしおれて枯れていく事に意味がある。ので根付きはお墓にはふさわしくないと書かれているお坊さんもいたので。なるほどそうかとも思う。

検診

母、介護保険更新のための主治医検診で整形外科へ。麻痺している左側の拘縮の具合とかをチェックしてもらった。大体前回と同じ感じかなとドクター。「1人で外を歩けるようにどうにかなりませんか?」と何度も母ドクターに訊ねていた。自由に1人で歩きたいよねぇ。そりゃ。ToT) しょぼくれていたが家に帰ってからBちゃんからの愛「森八のくずきり」を出すと「おいしーーーー」と一気にご機嫌になった。葛はタンパク質も0だし最高のおやつ。ありがとう!

今日はこれから家人の眼科検診に行く。眼何事もありません用に。またレーシングカートを始めてしまったのでほんと衝撃とか大丈夫なのか心配。(手術したドクターには「私が身内だったら進めません」と言われてたのに)。。。私が言っても聞かないけれども。そして痛い思いをしたのに続けたいなんてよほど楽しいのだろうな。

七夕

の日の納涼祭の放送、日曜朝の公園掃除、夕方のアルミ缶の放送、昨日夜からの組長の定例会議と町内の行事多しの数日間。あ、来月は暑いので日曜朝の公園掃除はないそうだ。ほ。公園掃除の際も豪雨の凄さが話題になったが、今回の豪雨で一番雨が降ったところに住んでいる義母は親戚の家に行った後夕方家に帰ろうとしたら家の前の道路が川のようになっていて、立ち入り禁止になり家に帰れないから親戚の家に避難したそうである。山なので道路もあちこち壊れたり崩れたりしているそうであるが、テレビを見ると他のところの被害の大きさにこちらは大したことなかったと言っていた。何事もない静かな生活は当たり前ではないなぁ本当に。我が家の母は土曜日にぎっくり腰らしきものになり、動くたびにイテテイテテと言っている。なので今週末はほぼベッドから動けず、今こんな災害がおきたら私逃げられないわぁどうしようと余計危機感を抱いていた。そのときは家人がおんぶして逃げるから大丈夫だよと言うと「えーっやだぁ」と言いながらもちょっと嬉しそうであった。^^

あれよあれよ

と言う間にもう7月。今週は広報を配り、資源ごみの放送をし、今日は母の介護認定の審査員の方が家に来られた。母の体の調査や問答など、その後私との問答。トイレ問題でもう我が家では通常な感じのことを回答したら突然非常に気の毒がられ、その後からなるべくいろんな項目を重くつけようとしてくださったのだけど、介護度が上がると月々に各種サービス払うお金も増えるので、「いやいや、それはそこまでじゃありませんから!」と逆に気を揉んだ。もう15年もやっていると調査員の方も様々だとわかる。母は今介護3であるが、介護2-2.5くらいが妥当ではないかと私は思う。結果も介護度1-4まで経験しているが、確かに日によって超絶元気で1くらいの程度の時もあり、なんの加減か突然体がヘニョテロンとして何もできなくなってしまって4くらいの程度の時もある。判定もなかなか難しいだろうなと思う。今日は意外と元気でどんな結果になるかな。。。と思ったけれど、調査員の方と母が2人で話した後の私との面談で、お母様、ちょっと認知関係が前回よりも落ちてしまわれたようですねと言われたので、私は毎日のことで気づいていない部分、客観的に見るとそうなっているのかもしれない。ともあれまた次の調査を受けるまで平和に暮らせますように。

鈴虫登場

この頃よく鈴虫が鳴いているね〜♪

と母が言う。が、鈴虫??と私がキョトンとしていると先週窓辺にかけた南部風鈴の音が聞こえると「ほら、鈴虫鳴いてる」。「風鈴だよ、これ。」と言うと今度は母がキョトン。しばらくして納得したようで、「そうだ、風鈴だこの音。」思い出してよかった。

昨日は強風だったのでチリンチリンとよく響き、意地悪して「お母さん、今日はよく鈴虫鳴いてるね」と言うと母大笑いして「ヤダーこれ風鈴よー」と。

IMG_0465

ご近所さんより「まさごチャーン、山桃もらってー」と電話が来たので取りに行き1/5ほど分けてもらった。本当はもっと沢山もらって欲しかったようだけど、流石に鍋以上は無理だった。ごめんなさい。残りも引き取り手があればいいが。山桃エキス抽出のため煮込み。山桃ソースになる予定。

新ミッション

母病院デーで先月採血した血液検査の結果、普段はGoodとかGreat!とか書いてくれていた先生が、栄養状態よし!コレステロール、中性脂肪の値よし、肝臓の働きよし!と言った後、「あれー?腎臓の働きが悪くなっているね。そうねー。これからはタンパク質をあまり食べないようにしたほうがいいね」だって!ええええ?なぜに突然?!だんだんと腎臓の働きが悪くなるこれも加齢によるものらしい。タンパク質が分解されたときに出る老廃物を濾過するのは腎臓にとって大仕事なので働きが悪くなった腎臓にとても負担なのだそう。へー。それであわててWEBで色々調べてみると結果の数値(レベル)と母の体重を考えると母は1日40gくらいのタンパク質量にしたほうが良いらしい。ふとディサービスのメニュー表を見ると、ディでのお昼ご飯のタンパク質量が大体27-30gであった。ご飯茶碗一杯が大体5gのタンパク質、卵一個も5-6gらしい。朝ご飯のトーストやゼリーやヤクルトと夕飯も足したらディサービスの日は軽く50g以上になっちゃうなー。うまく調整しなければ!新たなミッションが増えた。これからは食品の裏側でタンパク質量のチェックをするのが習慣になりそうだ。今まで全く気にしてなかったが。

IMG_0464

 

ニンジンサラダ作ってみたものの、やっぱりなんか違う。。。。

ひよこ豆

IMG_0457

 

少し前誕生日だったのだが、友人から蕎麦の実とくすくすとひよこ豆が届いたので、昨晩はひよこ豆でコロッケと、色々野菜(ナスとズッキーニ、パプリカとベーコン)を煮込んだものを作成。ひよこ豆は美味しいな。このひよこ豆は母の大好物でもある。ベーコンと豆だけを取り出して母のお皿を作る。元気なときに時々行ったスペイン料理のレストランで必ず注文していたほどだ。美味しかったーやっぱり、と言った後に、これ食べたら久しぶりにあの店のニンジンサラダが食べたいわーと言い出した。連れて行ってあげたいが入口と店内が段差だらけだったような記憶が。。。自分で作れればいいのだけど同じように作ってもあの味になってくれないのだよね。

ジャジャジャーン!結果発表です!

と言いながら家人が帰って来たので、へ?と思ったら、健康診断の結果を手渡された。まぁパーフェクトではないけれど、気になる中性脂肪や血糖値は肝臓の値は軒並みまぁまぁの数字。ただ貧血で再検査だそうだ。あんなに肉肉肉好きなのに貧血とは!?と思うが、まぁもう一回検査してもらえるならありがたい。肥満度は安定のマイナス11!(三年連続)太らないように努力していること(毎日運動とか夜糖質を摂らないとか)だけはいつも偉いなと思うよ。

IMG_0446

肉で思い出したが、先日夜に突然「行ってみるか!」と行った初いきな●ステーキ!美味しかった!

ヨガ教室

日曜日の朝は家人がのんびり家にいて、母の調子も良さそう(ぐっすり寝ていた)ので、ヨガ教室をチェックしたらまだ空席があったので行ってきた。家から2分で到着するし直前予約(チケット制)もできるからとても都合が良い。1時間体を動かすと体に良いことをした気になり気分が良い。親子やご夫婦で来ている人もいるので、家人にも「一緒にどお?」と時々誘っている。夜「で?今日はどんなことをやったの?」と聞かれたので、こんなポーズとかこんなポーズと教えてもらったよとポーズをとって見せると家人大爆笑。「あー、ごめん、俺絶対一緒には行けない。レッスン中アンタのその姿を見たら笑いが止まらなくてそのあと続けられない。あー可笑しい。クククク。」あ。そうですか。ちっ。しかし、ヨガに来ている方達の体型の綺麗なことよ。一緒に鏡に映るのがほんと恥ずかしい。みなさん上半身も下半身もシュとしてらして、私もこのまま続けて入ればいつかああなるかなぁ。そういう希望を抱けるのもいとおかし。

カレー

IMG_0442

先週母が自ら選んで買ったレトルトカレー。週末に炊きたてご飯にかけて提供したら「ものすごく美味しい!」と喜んで一皿ぺろっと食べていた。正直普通に美味しいレトルトカレーなくらいだけどやはり自分で選んだということでボーナスポイント1000点加算なのだろうな。

しかし、その後お腹の調子が悪くなり、腹痛もあるそうだ。カレー美味しすぎて食べ過ぎになってしまったのかも。様子見して明日も痛いようだったら病院に連れて行こうか。。。(本人は嫌だと言うので行くまでが一苦労なんだよね。。。)

新システムとカッパとカレー

新システムへの移行作業。テスト環境でのテストの後本番環境のでテストで2日間皆で夜遅くまで作業して2日間一日中スラックが飛びまくった。さていよいよ今日から、何事もなく順調に動きますようにと願ったが今朝6時にデータをチェックしたら、イキナリちょっとした問題ありだけれども今日は母の心臓外科と皮膚科の通院があるため確認できない。他のスタッフにメッセージを送り(皆が出勤する頃には私は病院にいるので)あとはよろしくお願いすることにした。皮膚科も心臓外科も今日は混んでいた。長時間の待ちで飽きてしまった母が、「もういいよ!帰る!」と大きな声で言い出して焦った。ごめーん、まだ受診してないから帰れないんだよと伝えるとまた不機嫌に。母こういうことが増えてきたな。むむ。待たされちゃていることが自分が雑に扱われているように思うのかもしれないな。なんとかなだめているうちに順番が来てなんとかなったのでよかった。ドクタたちがお待たせしちゃったね。ごめんね。と母を見て言ってくれるだけであっという間に機嫌が治っていた。この魔法は私は使えない^^。あいにくの雨で駐車場での車椅子昇降やら、移動やらで母と車椅子を濡らさないようにすると私がずぶ濡れになる。すっかりご機嫌が治った母が今日はスーパーにTVの特集でみたレトルトカレー売り場を見てみたいと言うので、スーパーの駐車場での昇降も加わり2倍濡れた(笑)。母の通院日のお天気が良いことのありがたみが身にしみる。

IMG_0436

楽しそうにレトルトカレーをチェックしていた。母がテレビで得た情報によるともうレトルトカレーのがルーよりも売れているのだそう。へー。1つ選んでカゴに。今度の週末のお昼ご飯はこれにしてちょーだい。はい姫様。^0^

それにしても毎回次からは雨の日はカッパを着ようと思うのだけど、いざそうなると、カッパの脱ぎ着が面倒になり濡れちゃえばいいことか!となってしまうなぁ。(カッパは車に入れるのだけど)次回こそカッパ着るぞ! ックシュ。

ペースメーカ

検査日。元の医療センターでの検査ができたのは良いが、検査室が今までの個室から大部屋のカーテン区切りの処置室に変更になっていた。検査後のドクタからの説明もなし!^^ 検査時間も気持ち短かったような?検査ちゃんとしてくれてるのか、大丈夫か!ほんとに人手不足の雰囲気だねぇと母。検査に行くのに仕事を休みにしようと思っていたけれど午後からの外出にして(ローンチ準備があるので休みでなく外出にして欲しいと言われて)どのくらいかかるかしらと心配してたけれど3時間ほどで行って帰ってこれた。残りの仕事は夜にずらしてやろう。そして今日は明日の資源ゴミの放送日。あとで公会堂へ放送しに行かなくては!

白玉ちゃん

IMG_0435

このひと月白玉ブームの母のために目の前で白玉をライブで作って(こねて、丸めて茹でて冷やすのを見せただけ^^)そうしてできたて白玉に煎茶アイスと黒蜜をかけてはいどうぞ!と出したらとても嬉しがっていた。家人のお土産でいつも冷凍庫にある煎茶アイスが初活躍!白玉なしだと食べてくれなかったアイスだけど白玉があるとすごくアイスも美味しくなるそうだ。

ばったりがっくり

母の車椅子を押して薬局のお猫様に会いに向かっていたら、ワンコと散歩している町内会長さんとばったり。独居ではない高齢世帯の組長当番のことを相談すると組の人の了解があれば大丈夫ですよ!ということなので次回の広報配布の時に御宅訪問をして組のみなさんに相談とお願いをしてみよう。薬局のお猫様は今日もいなかった。。。母がっくり。

病院

ハシゴデー。まだ寝ていたかったのに起こされて非常に不機嫌になった母が病院なんて行かない!と拗ねて説得に時間がかかり一苦労。フゥ。今日は血液検査とCTも撮ってた。前回と比べて脳梗塞の部分も広がってないし変わりないですよとのこと。そして今の脳外科にしてから10年の月日が流れたそうで、お互い年をとったねぇとドクタが母と私両方を見ながら言った。ドクタはそれほど変わらないような気がする。ずっとシャキシャキしている。でも今年79歳になるのだそう。ドクタもずっと元気で居てずっと母を診てくれますように。帰り道の産直を覗いたら母の大好物のビワがあったので購入。冷やして夕飯のお食後に出してあげよう。午後は自分の病院へ定期検査に行き、その後、急いで家に戻り、母の訪問サービスも受ける。今日もちと慌ただしかったな。

免許更新とラーメン

次は平成35年か・・・と思ったが、その時は平成ではないのね。ふむ。

 

母がまた例のラーメンを食べに行きたいというのでお昼ご飯はまた寿司屋ラーメンへ。本当に好きねぇ。店に入るとキョロキョロしている。「このお店のラーメンが美味しいと教えてくれたディサービスのお友達が来ないかなぁと思って」と言う。「今日はディに行っているのでは?」と言うと、「ディは辞めちゃったんだよ。」という。介護度が不足して通えなくなったそうだ。聞けばお一人で買い物したり外食したりできていたらしい。「いい人だったからここで会えたらなぁと思って」なるほどそれで何度も来たがったのね。いつかばったり会えますように。

カラオケ

高校時代の友人から「hidekiをカラオケで歌いに行こう!」と誘われた!そうでイソイソ出かけて行った家人。ドンピシャ世代だもんね。

ブルースカイブルー

ミーティング中に速報で訃報を知る。母も家人も彼の歌声のファンなのでやはり若すぎると言う。夜ほぼすべての歌を知っている家人がBestOfHidekiの曲をチョイスしてYouTubeで観て偲んだ。子供の頃は全く思わなかったけれどデビューした頃の若い彼は今時の若い俳優さんに負けないくらいカッコよかった。歌もめちゃ上手かったのね。「炎」が懐かしかった。

従兄弟と手長海老

送った新茶が届いたと親戚たちから連絡が来た。毎年魚沼コシヒカリを送ってくれる従兄弟が、今年も新茶をありがとなーと言うので、いやいやお兄ちゃんとこの新米には遠く及ばないけどね。と言うと今田植え中だから今年も楽しみにしとけ!ガハハ<=とだいぶお酒が入ってご機嫌そうだった^^。酔っ払って話す声が大好きだった叔父とそっくり同じ声でホント懐かしい。新潟に4人いる従兄弟たちも皆変わりなく元気だそうでよかった。そちらおばさんや姉さんは元気か?ん?姉さんは名前なんだったけ?ずっと会ってないから忘れちゃったなと言う。(笑)元気で子供達も大学生やら高校生になったんだよと言うともうそんなか!とびっくりしていた。姉の結婚式の時に最後に会ったから俺の中ではいつまでも姉さんは若いお嬢さんの印象のままなんだよ。だそう。(ちょっと羨ましい)  それにしても私が小学生の時にはもう成人してお嫁さんがいたこの従兄弟は今いったい幾つになっているのだろう。飲み過ぎに気をつけてね!と言うとガハハと笑って返すとこも本当まぁ叔父と一緒だった。

 

家人が今日のお土産ー!と持って帰って来たのは駿河湾手長海老の干物。新規のお客さんのところで出会ったのでつい買っちゃったそう。生の手長海老やイタリアンのパスタに乗ってるのは時々見るけど、干物は初めて。鉄板で蒸すように焼いて味噌をつけて身を食べるようにと言われたそうでそのように焼いたら美味!

IMG_0422

ショッピング

母、去年自分で選んで買った服がとてもお気に入りでまたそこに行って新しい洋服を買いたいわ。と言うので隣町のショッピングセンターに行った。車椅子の母のために店員さんもワゴンを押して通る道を作ってくれたり、別のワゴンから服を持ってきてくれたりと今回も親切にしてもらった。色々見て結局七分袖の緑のふわふわした生地のトップスと、藍色に縞模様のついた半袖のTシャツに決めて嬉しそうにしていた。来週からデイサービスに着ていくと張り切っている。朝は送迎イシューを思い出してへそを曲げていたがご機嫌は治ったようだ。帰り道にあるファミレスに「ここ、入ったことがないから行きたい!」というのでそこでランチもした。ファミレスに入るときにドアが閉まっていて車椅子を抑えながら後ろムキになりドアを開けていたら、大きくてゴツイ半袖から出た両腕にかなりの量の派手なタトゥの男性が後から小走りに来てちょっと怖かったが、その方がニコニコしながららお手伝いしますよ!とドアを抑えてくれたのでスムーズに入店できた。ありがとうございました。というといえ!といい爽やかに別の席に消えて行った。その間母はそのタトゥをガン見していて、後からすごかったね。。。と。^^

送迎イシュー

デイサービスからの迎い入れの前に久しぶりにスタッフの方が玄関の前に申し訳なさそうに立ち「申し訳ありません。。。」と謝罪があった。また他の利用者さんと喧嘩か!とアセったが今回はそうではなく、お風呂に入る時間の声かけがいつもの時間より遅くなってしまったら「今日はもうお風呂には入らない!」と怒られて、今日は入浴ができていません。本当に申し訳ありませんとのことだった。家でも時々そういう風に突然不機嫌になる時があるのであまり気になさらないくださいね。と伝えたが、よほどの怒りを母から感じた様子で申し訳ありませんでした。本当に申し訳ありませんでしたとその若いスタッフさんが何度も謝ってくれた。家に母を向かい入れた後、お風呂のお誘いがちょっと遅かったくらいのことでどうしてそんなに怒ったの?と訊くと「だって遅い時間に入ったらお昼ご飯が食べられないじゃない!」と言うので、時間が遅くなってもちゃんとお昼ご飯は出るから大丈夫だよ。と言うと。そうかな?。ともうあまり感心なさそうな様子であった。ま、いいか。とすっかり忘れて母の夕飯やら歯磨きやら着替えやら皮膚科の薬の塗布やらが終わった21時ごろ、電話が鳴り出るとデイサービスの所長さんからだった。「本日は本当に申し訳ありませんでした!」とのまたも重ねての丁寧な謝罪をされて???なぜわざわざ電話を?と不審に思ったら、所長さんの話からお風呂の声かけが遅くなったから怒っていたのではなく、デイサービスの迎えの車が大型でたくさんの利用者の人を迎えに行く車に乗せられたことに腹を立てて車の中からずっと怒っていたことがわかった。(その怒りが熟成されて爆発したのがお風呂の声かけが遅い!というイチャモンになったのね)。普段母のお迎えは小さな車で仲良しのスタッフの数人が交代で迎えに来てくれる。スタッフが不足していまして送迎の際今までのように母1人だけのために車を出すことは今後できなくなりそうで大きな車に乗っていただくことになるかもしれませんがそれでも(今後もうちを利用されるということで)良いでしょうか?という確認のための電話であった。わざわざ所長さんがこういう電話してくるということは母、ディサービスで相当酷い態度だったのだろうな(ため息)。今朝母にそのことを訊くとやはり「だって3時間も車に乗せられていたんだよ!!全く頭に来る!もう行きたくない!」とまた怒り始めたが、所長さんの話だと我が家から事業所に着くまで1時間ほど車に乗せてしまいまして申し訳ありませんでしたとのことなので、母2時間余分に話盛っている(笑)。まぁ、いつもは10分の距離だから3時間くらいに感じたのだろう。ディサービスに行かないと多分一日横になってテレビを見ているだけの刺激のない毎日になってしまうのでそれはよろしくない。でも他の事業所に変更してもどこも人手不足で同じことになるのは明らかだし。今後は私が送迎するようにした方が良いのだろうか。。。うーん。悩ましい。

薬局のネコ様

家人は市販の風邪薬がすごく効いたそうで夜もぐっすり眠れて全く風邪の症状がない。では行って来まーす。といつもの休日のように何処かに出かけた。昨夜はいつもの1/10くらい夕飯を食べたところで、だめだもうご飯食べられないと夕飯までリタイアしていたのでこれはこの後2-3日は回復に時間がかかりそうだと思っていたので驚いた。私にも風邪の症状が今のところない。これまでも双方の風邪が感染ったことがないのは遺伝子とかの違いだろうか。母の風邪はすぐ私に感染って来るのから。家人はもう大丈夫だと伝えると母はじゃあ早くラーメンに行こう!とはり切っているのでよほど食べたいのだろうとじゃあ行こうかと車椅子を車に積み母の出かける準備をしたがまだお昼ご飯にはちょっと早い時刻でお店の開店時間よりも30分も早く車に乗り込むことになった。流石に早すぎるので時間潰しのため近所をドライブすることにした。近所の薬局に母のお気に入りの洋猫がいて、窓越しのタワーに鎮座して外を眺めている時があり、その子を見るのを母は楽しみにしていたのだけれどこの半年ほど姿を見ていないので、もしやもう。。。とネガティブなことを心配したりもしていたのが、前を通るとネコ様はそこにいた。Uターンをして横付けにしてあげると母は一生懸命ネコ様においでおいで、いいこねぇ、何してるの?などと話しかけて嬉しそうであったがネコ様は非常に迷惑そうな顔をしていた。そしてしばらくしたらプイと横を向き回れ右をしてタワーから降りて姿を消してしまった。そう言うところがまた可愛いと喜ぶ母である。でもまあネコ様がまだ元気でいることがわかってよかった。さてとお店に向かうと途中今度はご近所のOさんが庭仕事をしていて、それに話しかけると言うのでOさん宅前に車を横付け。Oさんと母の女子トーク。母がかなり妄想的な変なことを言ったりしているのだがOさんも心得ていてくれていてうまく流してくれるのでありがたい。じゃあまたね。といよいよお店に向かうと開店15分前であったがすでに満車であった。WEBで予約してあったのですんなり席に座って食べたかったラーメン(いまの時期は博多とんこつラーメンだった)を食べて美味しいよーと大満足そうにしていた。帰るときはすでに20人ほどの人が入り口に並んで待っていた。帰宅し車椅子を車から下ろした後、床のマットがずれてしまっていることに気づかず座席のシートをおろした際、シート固定の爪をマットに食い込ませてしまったようで、後部シートが上下に動かなくなってしまった。シートが上がらないと私の力では車椅子が車に積めないので慌ててディーラーに電話し夕方持って行き見てもらうとあっという間に直してくれた。お手数をかけました。私がどんなに力であげようとしてもダメだったのですがどうやって直したんですか?と尋ねるとやはり力でエイっと!やったそう。。。やっぱり私の腕力ではただ及ばなかったということか。しかし今回の食い込みそれほどでもなかったけれど食い込みがひどいとイスを分解しないと治らないときもある!そうなので今後気を付けなければ。

GW後半

休みの日は早朝から何処かへ行ってしまう家人が朝からボーとソファに長いこと座っているので珍しいなぁと思っていたら、俺、熱があるかも。と言う。先月末から喉が痛いと言っていたけれど、喉が痛い以外何も症状がないから風邪じゃないと思うと言っていたのだが熱を計って見ると38.7度と高熱で、やはり風邪だったか。。。せっかくのお休みなのにねぇ。冷えピタや解熱の風邪薬やスポーツ飲料や栄養剤を近所のドラッグストアに買いに行くと隣の棚に非接触の体温計を見つけそれも購入することにした。最近、母の脳外科受診でその存在を知って欲しいなぁと思っていたところだった。額にかざせば一秒で体温が分かるタイプのものなのだが実際に使ってみる測定値に結構なばらつきがある。病院で見たのはもっと大きくて立派なものだったが、私が買ったのは手のひらサイズのおもちゃのようなものだったのでこんなものなのかも。正確な値はわからなくても大体の体温が一秒で分かるならいいかな。母の体温を測るのがいつも大変なので(脇の下に挟んでいられなくてすぐ外しちゃうからやはり測定値がばらつく)これから重宝しそうだ。

町費と委任状を集めに組内を回った。皆ちゃんと用意して待っていてくれてありがたい。裏のおじさんに引き止められてあれこれ話をして何かあったときはすぐ来てくれよ!と頼まれた。^^ 裏にいるんだからすぐ来るよ!と答えたけれどそんな事態にならないことを願う。

お昼ご飯にまたラーメンを食べに行きたいと母に言われたが今日は家人が熱を出して寝ているからごめんねと言うとそれなら明日ね。と言う。明日家人が元気になっていてくれるといいが、いやそれよりも私が風邪をもらわなければいいが。。。

GW前半終了

本日通常仕事デー。資源ゴミの見張り当番もあって朝7:30〜8:00まで回収場所に他の当番さんと立ってゴミの仕分け作業をしたりするのだが連休の合間のためかあまり持ち込む人が来なくて(4人くらい)ゴミも少なかったので世間話をしているだけの30分だった。

仕事は作りたくない機能に重い腰をあげて着手。しかしやりだせばなかなか楽しい。あっという間にお昼の時間。母は今日もほぼ一日中寝ていたがお昼ご飯には起きてちゃんと食べてくれた。ご近所さんから頂いた柏餅も食べていた。よしよし。

エアコン、「俺が家にいるときは使わないでね。」と言っていた家人がお風呂上がりにあっさりスイッチオン。おー涼しいなぁ。やっぱり。だって。^^

GW3

腹痛はだいぶよくなった。おとといの草取りが宿題として残っていたので、今日は早朝に残りをやっつけた。ついでに隣の敷地の前にあるゴミ置場の雑草もついでに抜く、それからプランターを入れ替えたり(冬の間ずっと頑張ってくれていたビオラと毎年咲いてくれるラベンダーの入替)、砂まみれの外階段を拭いたり、枯葉まみれ車庫の掃除などなど掃除場所にはきりがない。ご近所の人たちも同じように草取りしたり履き掃除をしたり、窓を拭いたり布団を干したりしている快晴の朝であった。

午後からエアコンの取り付け業者の方が来て、ついに我が家にもエアコンが!結婚してからエアコンを稼働したのは何日くらいあったろうか?この15年くらいは一度も使っていない。いつの間にか壊れていて使えなくなって以来、家人が頑なにエアコン要らないと言うので買い換えることがなかったためだ。3階なので窓を開けておけば海風が家の中に入るのでまぁ私もそんなに暑いとも思ってなかったが、年齢のせいか、去年、一昨年はとても暑い!と思う日が何日かあり、いよいよ室内で熱中症らしきことになってしまったので流石に買おうかなとスイッチが入ったのであった。そーか今年は暑くなったらエアコン使えるのねぇ。と思うと安心感。

が、帰宅した家人がエアコンを見るなり、あー俺が家にいるときは使わないでね。

えええ?!どうなる!今年の夏!

GW2

朝起きたらお腹が痛かった。朝の家族のあれこれをして、7時過ぎに市長選へ行く。そしてそのあとはヨガ教室へ。家人はバレーボールの取材へ。いつもとは違うベーシックヨガコースを受けて見たら時間がちょっと遅いためか随分人数が多かった。色々話しかけて着てくれるフレンドリーな人が多く、感じはとても良いけれどやっぱり朝のクラスの方に戻そうかな。そちらの方がちょっとハードだけど怠けている体にムチ打つ感じがいい。(え?)どちらから来られいるの?という話で、私が一番近くなんじゃないかと思ったら、徒歩3分よ。と言う方がいた!そして逆に2つ離れた市からわざわざ通われている人もいた。そうした方はヨガの先生に師事されている方のようだ。教室前の各自ストレッチで胸が床についているのを見て他の方とおおお!と称賛の眼差しを向けた。なるほどねぇ。私の知らないヨガ教室の世界。家の近くで本当にラッキー。教えてくれた友人に感謝。ヨガ教室の後は少し腹痛の痛みが収まったように思えたけれど、昼過ぎからどんどん重い感じになったので、家でダラーとすることにした。母は母で帰った時も寝ていて、ただいまーと起こしてお昼ご飯だよーと言ってもらって起きずひたすら寝ていた。窓を少し開けていて初夏の風が入ってくるので確かにお昼寝日和。うん。私もそうしよう。と思ったけれど腹痛め!で結局イテテテと思いながら眠れず、ドラマなどを診てボーと過ごした。

GW

良い季節だ。雑草ちゃんたちにとっても。と言うことで、朝の涼しい時間に草取り。ふー。腰痛いほどほどにしてまた明日残りはやろう。。今日はこの後母の整形外科へ行く。定期検診だけど混んでいませんように。

午後は友人と待ち合わせしてお茶と買い物

IMG_0409

クリミアアイス、久しぶり。和風デコにて。

長生き

息子さんから入院を聞いていた組内のOTさんが亡くなったと連絡がきたので、お線香を上げに伺い、組でのお手伝いの有無、通夜葬儀の場所を確認、連絡などをし、そして昨夜は皆で通夜に参列した。89歳だったとのこと。母と同じくらいの年齢の奥様が亡くなったのが2年前だった。通夜の帰りに組で集まっているときに最年長のNGさんが、1人1人、だんだんと欠けていってさみしくなっていくばかりだなとポツリ。おじさんはいつまでもお元気で長生きしてください。ほんとに。

今日は母の病院デーだったのだが、あいにくの大雨でとても母を連れて行ける感じではなくて(大雨洪水警報発令)、病院に電話して処方箋だけを出してもらい私1人取りに行ってきた。視界は悪いし、風もひどい、途中の川はかなり水位が高くなっていて心配したけれど午後からは台風一過のように快晴になり、暑いくらいになったので半袖を着て過ごした。雨が上がったのを見た母がまたハマグリラーメンを食べたいわぁと言うのでよしよしと食べに連れて行ったが、残念ながらハマグリラーメンフェアは終了していた。ネットには4月いっぱいみたいなことが書いてあったのになぁ。来年の春のお楽しみができたね!と言うと来年は3回くらい食べたいとのこと。^^  母も長生きして後何回でもはまぐりラーメン食べてください。360円だしね。