家人がうなぎの蒲焼もお土産に持って帰ってきたので、半分を取っておいて今日のお弁当はうな玉のおにぎらず。豪華だ、一人ランチなのをいいことに、一口食べてはうまっうまっと言ってしまっていた。
食後、お天気が良かったのでベランダに出て富士山を眺めた。やっぱりきれいだった。
新しい生活パターンの最初の日でお弁当はおにぎらずをいうものに挑戦しようと思いスーパーに海苔を買いに行ったらおにぎらず専用海苔が売っていたのでそれを購入。海苔にご飯を乗せて具を乗せて海苔をたたんで切ったらそれらしいものができた。二色丼の具をそのまま使ったので肉そぼろと卵そぼろが混ざっちゃったがそれはそれで美味しかった!明日は何を入れようかな。
昨晩家人が帰宅して「お土産ーッ」と大きなアロエ二株を渡された。え?え?なぜ?と思ったら仲良しのお肉屋さんにもらったらしい。入浴剤を作ってくれというのでネットで調べて小さく切って三角コーナー用編袋に入れてみた。効能は切り傷、乾燥肌、婦人病とかで家人にはあまり関係なさそうな感じだったがそれは言わないでおこうと思う。
立派な株だったので植えたらどうかということになり挿し木方法を調べたらしばらく根元を乾燥させるために日陰に置き、そのあと土に挿せば良いと書いてあったのでやってみよう。
BBさんに頂いたパンがとても美味しかったので、朝早くから開店しているようだったのでドライブがてら行ってみた。
朝早いし、伊豆天城湯ヶ島という辺鄙な(おっと失礼)ところにあるにもかかわらずもう数組のお客さんが待っていて、売り切れの商品もあったりした。それにしても品数豊富でテンション上がる上がる。日曜日は朝7時からOPENしているようなので次はもっと早めに行ってみようか。
お昼に家に帰って母とお土産のミルフィーユをデザートにしたご飯を食べた後、母がこの後大好きな鑑定団を見るというので「そういえば石坂さんのシーンってカットされてるんだってね?」と言うと母は毎週見ているのに「全く気付かなかった!」そう、それよりもぶらり旅のおひょいさんこと藤村俊二さんがいなくなったことが気になっているそうだ。もしかしたら亡くなってたのだったのかしら?という話になった。それから鑑定団を見始めた母が「本当だ、石坂さんが全く出てこないよ。」と言っていた。今日のは再放送のはずだからやっぱりカットされてるのかな。その後おひょいさんのことをネットで調べてみたら昨年体調不良で芸能界を引退されたとか一時休養だとかWikiに載っていた。
今日は桜島と中東のホモの話^^)と清原の話をしていたのでトピックは二つ(1)と(5)しか読んでいない。
予約をするのをすっかり忘れてたのだけど、連絡が来て「いーよいーよ今日はフリーで」とサービスディでした。ごめん。先生。
1) Japan and Iran have sealed a deal to promote investment by Japanese firms in the Middle Eastern nation.
2) Japan’s Foreign Minister has agreed with South Korea’s ambassador to Japan that their countries will urge North Korea to exercise restraint over its announced launch as early as next Monday. Pyongyang calls it a satellite launch.
3) Japan’s government is preparing to let visitors tour the State Guest House in central Tokyo throughout the year as part of its policy of promoting tourism.
Also known as the Akasaka Palace, the facility in Minato Ward has hosted numerous summits and provided lodgings to state guests. The Neo-Baroque-style building is also protected as a national treasure.
4) Japan has about 18 million temporary and part-time workers. But many aren’t happy with their status, preferring to be full- timers.
An estimated 3.3 million staffers would like regular working status. That’s nearly 1 in 5 of all people in temporary jobs.
The government is stepping in with targets to reduce the number of these “unwilling” temps.
5) Tokyo police say former professional baseball star Kazuhiro Kiyohara has tested positive for a stimulant drug.
The 48-year-old slugger was arrested on Tuesday for possession of an illegal drug.
The police say his urine sample tested positive.
Investigators say Kiyohara has admitted to the personal use of the drug. He is quoted as saying he injected the substance with a syringe or inhaled it with a glass pipe.
6) Japan’s health ministry has designated the Zika virus as an infectious disease by law, and plans to require all medical institutions to report patients to the government.
7) Executives of Japan’s major electronics firm Toshiba say they are forecasting a record loss for the year ending in March.
They say their group is likely to incur a net loss of about 6 billion dollars, considerably worse than their initial prediction of 4.6 billion dollars.
義祖母の法事で夏以来の家人親戚集合、お寺に行ってそのあと皆で食事をした。皆さん変わりなく、義父はいないが去年結婚の従兄弟の赤ちゃんがデビューした。可愛い女の子。岐阜はやはり雪が例年と比べるとすごく少ないのだそう。白鳥IC近くにある恐竜公園の話などして盛り上がり、2時半頃解散になったのでその後家人と伊豆長岡の日帰り温泉に行ってきた。のんびりしていたら母のディサービスのお迎時間ギリギリになってしまったが無事間に合いよかった。
てるさんに教えてもらった靴下が届いた。すごーく厚い靴下だけど暖かい。^^
今日来るはずだった島谷さんがインフルエンザでダウンしたそうだ。いよいよ拡大してきたのねインフルエンザ。私も気をつけなければ。
まつこの知らない世界で紹介されていたとり野菜みそが近所のスーパーに売っていたので買ってみたら便利だった。辛いのはまだ試していないけど普通のは炒めものにもかなりイケた。鍋だけでなくいろいろ使えるのね。まつやHP
夜中に目が覚めて枕下のスマホを取り出して時間をチェックしたら「清原逮捕」のPUSH通知が目に入ってびっくりした。あーあ、目が覚めちゃったよと思ったが、その次の瞬間にはもう眠りに落ちていたような気がする。夜中に地震があった時も怖くて眠れないと一瞬思った後またすぐ眠っていた。^^
久しぶりに恵方巻きを食べない節分だ。そもそも恵方巻きを食べ始めたのもここ10年くらいではないか?あれよあれよと言う間に広がった気がする。この何年か毎年良く通っていた魚屋さんから魚を卸している食事処の恵方巻きを買わないか電話がかかってきたがこの1年あまりその魚屋さんに行ってないせいか今年は電話が来なかった。そこの食事処の恵方巻きは確かに具が豪華だし美味しいのだが一本1500円くらいした。恵方巻きの性質から3本買わねばならないし。厄除けだからと食べていたが電話がないってことは今年は神様が「もう買わなくてよし!」と言っているのだ!(そーだ!そーだ!)だいたい私以外の2人は「恵方巻き好きじゃない!」と言うのでこれからも我が家は恵方巻きはいいか、という只今の心境である。
と思っていたら家人が恵方巻きではなく恵方ロールケーキなるものを買って帰ってきたのでありがたくお食後にいただきました。丸のまま南南東ではなくて切り分けて食べたのでただのロールケーキになっちゃった。^^
ちょっと前にここにしもやけのことを書いたら、てるさんがあったか靴下のカタログを送ってくれた。セーター1着分の毛糸の靴下っていったいどんななんだろう。ということでこの暖かそうな靴下と前から気になっていた冷えとり靴下をポチっとしてしまった。^^ 山忠はこちら。
12月まではできてなくてやっぱり暖冬なんだなーと思っていた結局しもやけは過去一番ひどくなった。重ね履きしすぎるのも悪いのかなぁと思い1枚にしてみたけれど寒いししもやけは更に悪化したので、この頃は2枚にしている。(本当は3枚履きたいけど我慢しているのだ。)そういえばこの10年、毎晩母の足の指に水虫の薬を塗っているのだけど(水虫はもうほぼ治っているのだけど、でも気を抜かないで薬を塗るように言われているので塗っているのだ。)その足は冬になると指が氷のように冷たく紫色に変色する。自分の将来を見ているようだとこの頃思う。
ようやくMacをEl capitanにアップデート。このMacBook Airも気がつけば3年以上使っている。あれほどWin派だったのに、その3年ですっかりMacな人(?)になった。家にはまだWinマシンが2台ほどあるけれどほとんど使うことはなくなった。Macなど一生使わないと思っていたのに今の現状なのだからいずれまたWinばかりになるのかもしれないな。Macに秀丸エディタがあればなぁと思うのは変わらず。
今日は事務所内の引っ越しと掃除で1日終了。明日行ったらもう新体制なんだろう。いろいろあるけれど前向きに行こうと思う。^^
土曜日の朝の恒例の姉との産直コメダ朝ごはんにも、日曜日の買い出しにも甥っ子2号がついてきた。とても久しぶりで嬉しい。甥っ子がエレベータのスイッチを押して扉を開いたままにしてくれるだけで「まぁ感心な」と感動してしまうおばバカぶりである。甥っ子2号のテニス部の顧問の先生がインフルエンザに罹り部活がお休みだったらしく「たんに暇だったから!」という理由でついてきたらしいが。仲良しの友達は別の部活で、そちらは部活がお休みじゃないから本当にいっしょに遊ぶ相手がいなくて暇を持て余してしまっていたのだろう。しかし毎週末に部活動があるっていまは普通なのかな?1号もほぼ毎週末部活でいないようだ。今時の学生さんは平日は夜遅くまで塾、週末は部活と大人より忙しいのでは?
やっぱり今日の開口一番はマイナス金利だった。でも英語以前にマイナス金利がどう働くのかぜんぜん理解できないので、うむむ。マイケル先生はそれがアメリカ経済にどんな影響があるか気になるそう。本日一番盛り上がったのは「オボカタさんが本を出したんだよ。」と教えてあげたことだった。マイケル先生は知らなかったそうでものすごく嬉しそうに驚いていた!もちろん私は読んでないのでネットで拾った内容を話したら興味深々だった。マイケル先生は次は写真集かな?とわくわくしてた。^^
1) The Bank of Japan has decided to adopt a negative interest rate policy, in an effort to hit its inflation target and boost the economy.
The central bank’s policymakers wrapped up a 2-day meeting on Friday.
They have decided to apply a rate of minus 0.1 percent to current accounts that financial institutions hold at the Bank.
2) Japan’s Defense Minister Gen Nakatani has issued a command to shoot down any incoming missiles. The ministry has not made it public that he gave the order. But sources close to the ministry revealed the instruction.
3) The resignation of a key Cabinet minister appears likely to affect how Prime Minister Shinzo Abe manages his government.
Economic Revitalization Minister Akira Amari stepped down on Thursday amid allegations of mishandling funds. He said he didn’t want the issue to affect Diet proceedings.
4) A Japanese man who became stranded on a small yacht in the Pacific Ocean while attempting a solo voyage around the world has been rescued by Chile’s navy.
67-year-old Junichi Hamaguchi signaled to Japan’s Coast Guard on Tuesday, Japan time, that his yacht was flooded far off Chile.
In response to an emergency call from Japan, the Chilean Navy sent a helicopter and patrol ships.
5) Japan’s transport ministry says its inspectors have found that nearly half of the chartered buses they checked were in violation of laws regulating their operations.
The spot checks came after 15 lives were lost earlier this month in the crash of a ski tour bus in central Japan.
6) US fighter jets and stealth fighter jets have been deployed at Kadena Air Base in Okinawa Prefecture, southern Japan, since Monday. Local residents strongly oppose their presence because of the noise.
Twelve F16 fighter jets arrived on Wednesday. Fourteen F22 stealth fighter jets flew to the base on Monday and Tuesday.
7) European Union regulators have fined two major Japanese companies about 150 million dollars, or more than 137 million euros, for participating in a cartel and coordinating prices for auto parts.
The European Commission released a statement on Wednesday.
It says Mitsubishi Electric, Hitachi, and another firm, Denso, met and illegally determined prices of car engine parts between 2004 and 2010, breaching the EU’s antitrust rules.
天気予報の通り今朝もそれほど寒くなかった。あまりにも寒い朝だとディサービスに母を送り出すときも申し訳ない気持ちになり母もスタッフの人も私も口数が好くなるのだが、今日は快晴で清々しかった。夕方のお迎えの時間のときも日が長くなったおかげで17時でもまだ明るい。母もよい一日を過ごしてきたようでデイサービスで家に入ったとたん機関銃のように今日のできごととお友達のことを楽しそうに話していた。(102歳の方のお誕生日会があったそうだ)
義母から電話があり、姪っ子ちゃんに付き添ってもらって昼間暖かい時間に外を散歩したそうだ。外を歩くのは去年の心臓の手術以来だそうで、「でもなんとか歩けたわよ。」と言っていた。それから来週木曜日に祖母の3回忌をやるそうだ。去年の義父の葬儀以来の家人の親戚と顔を合わせることになる。母はその日ディサービスなので私も出席する予定だ。義父の葬儀、あれからもう5ヶ月かと思うと不思議な気がする。
去年は冬に母がインフルエンザから肺炎になり、5月に義母が倒れて、8月に義父が亡くなり、11月に義母が今度は心臓手術、家人が両目の手術とそんな一年だった。きっとどの家庭にもそんな一年があるのだろう。皆若くて元気に働いていて、こんな日など永遠に来ないと思っていたな。
前日から明日病院に行きたくないと何度も言う母に軽くイライラしていたが、今朝もなんだかんだとグチグチ言っていて不機嫌オーラ全開の態度でいるので、言っても仕方ないと思ってもつい「どうしてそういうことばかり言うのか」という文句が口に出てしまう。いつになったら常に母に優しくいられるのか。それは永遠に無理なのかもと弱気になる。ああ、天使になりたい。
母のディサービスのお友達のNさんの娘さんはNさんに「お母さんはなんにもしなくていいの。ただいてくれるだけでいいの」と言うそうだ。そういった後母に何かを期待するような目を向けられても私は何も答えられない。私もそんな素敵なことを言ってあげたいが、。。。言えない。なんだろう。なにかが違う。それを言ったらもう何かを諦めるようなそんな気がするのだろうか?いやそれも違う気がする。うーん。素直いに「そこにいてくれるだけでいいの」と言うにはまだ早い。もうちょっとあれこれがんばってほしいと思っているのだろうか?わからないけど。ただ素直でも、策略でも、お愛想でもなんでもいいからにそういうことが言ってあげられるようになりたいとは思う。そう言われたら母はすごく嬉しいにちがいないから。
きのうの朝植木にお水をあげようとしたら外水道の水が出ない。断水だ。この家に住み始めて23年。初の断水経験ではないか?たぶんこれまでも時々断水はしていたと思うけれど私が蛇口をひねるタイミングで断水してたことがなかっただけなんだろうけど、びっくり。でも今朝は無事水が出たのでよかった。天気予報では明日から暖かくなりこのまま春になる的な感じなこをと言っていたけど本当だろうか。そうだったら嬉しいな。
めずらしく家人がすきやきが食べたいというので土曜日の夕ご飯はすき焼きにした。甘辛い味が嫌いなのですき焼きを食べたいといわれるのは1年に1度か二年に一度くらいだ。が、母と私はすき焼きが好きなので時折二人でこっそり食べている^^。母はすき焼きの翌日のお昼にその残ったすき焼きの汁でうどんを食べるのが大好きなので今回もそうしたらいつもの倍の量ぐらいのうどんを食べていた。まるで翌日にうどんすきを食べるための前日にすき焼きを食べているのだよというくらいの勢いで。それを見ながらあと何回ぐらい母とこうしてうどんすきランチができるだろうか。。。などとしんみり思ってしまった。しかしもう母が脳梗塞で倒れてから12年が経過した。この先10年ぐらいはまだまだいっしょにうどんすきを食べられるような気もする。
ついに今年の冬も足の指にしもやけができた。右足の中指には軽くできてたのだけど今週左足にもできて、右足の薬指もちょっと痛くなり始めている。それでも去年は12月にはもうそんな感じだったので今年はやっぱり暖冬だったんだなー、としもやけでその年の冬の寒さ加減が分かるとは。でも最近わかったのがちょっと寒くなると靴下を3枚履くのだけど、そうするとしもやけになるような気がする。たぶん足が汗をかいてそれで逆にもっと冷えてしもやけになるのでは。では3枚もはかなければいいのではという話になるのだけど、そのくらいはいてないと足先全体が冷えてしまってせつない感じなのだ。2枚を試してみたがやっぱりもう1枚はきたい冷たさの足先なのである。しもやけをとるか足の冷えをとるか。なんだかむなしい二択なのである。
swiftのアニメーションは私がたんにスレッドを分けてなかったというオチであった。ちゃんと全体をみていればすぐわかるけれど、作法とか書き方とかに気を取られていてそんなところを見落としててあほだなーと思う。その代わりテーブルは問題なくできることを確認できてまた少し前進して嬉しい。^^
マイケル先生はクジラとかイルカとかが好きなので、徳島のクジラが救助されてよかったと喜んでいた。YouTubeを探してもビデオが見つからなかったというので後でニュース動画のURLを教えてあげたけど日本語だからどうだったかな。
1) American military officials say they are sending 26 fighter jets from the US mainland to the Yokota Air Base in western Tokyo. The warplanes include state-of-the-art F-22 stealth aircraft.
2) People in a western Japanese city have saved a whale stranded in shallow water. The whale was found in Anan City, Tokushima Prefecture, at around 9 AM on Wednesday.
Police officers and residents sprinkled water on its back and tried to push the whale toward deeper water. But they were not successful. At around 1 PM, fishermen on a boat came to give a hand. They pulled the whale away with a rope.
3) Members of 6 opposition parties stormed out of the Lower House chamber ahead of a speech by Economic Revitalization Minister Akira Amari on Friday. They are demanding that Amari offer a clear explanation about a weekly magazine report that his office received questionable money from a construction firm.
4) A Tokyo court has opened a hearing of a damages suit against 5 former top executives of Japanese electronics maker Toshiba. The company has sued them over an accounting scandal at the firm. The company is claiming the costs of correcting financial statements following the scandal. It’s asking for damages of about 2.6 million dollars.
5) China’s navy chief has told his US counterpart that China will not seek the militarization of the reclaimed islands in the South China Sea, but it will not stop defending them.
6) China says it has agreed with Djibouti to build a military facility in the East African country. The facility will be China’s first military base abroad. Chinese Foreign Ministry spokesperson Hong Lei said on Thursday that the base will support Beijing’s anti-piracy missions off the Somali coast and be used to supply Chinese vessels.
7) A Japanese company has developed a luxury grade of rice for export to Asia and other regions. Agricultural competitiveness is a major issue following last year’s broad agreement on the Trans-Pacific Partnership free trade deal.
Toyo Rice buys freshly harvested rice from award-winning farmers in Nagano, Yamagata, Niigata, and Kumamoto prefectures.
swiftインジケータの回転アニメーションで躓いた。なんでこんなところで!?さくっと行くはずだったのになぁ。iOS7では動いているので、コードが間違っている気がしないのだけど。でもswiftのバグ情報も見ないので、やっぱり私のコードのどこかが間違っているのだろう。ふー。明日再チャレンジだ。
きのうの某電話の後、関連情報や地図を検索。ふむふむ。まだいろいろ想像できてはいない。そしてどのように毎日を組み立てるか考えてみたけれどよい案が出てこない。とりあえず次の連絡を待ってそれから決めよう。
頂上のほうの雪もほとんどない状態だった富士山だったがここ数日で上のほうは真っ白になっていた。母によると来週10年に一度(?)の大寒波が来るそうだから来週は裾野のほうまで白くなるのかもしれない。しかしやっぱり寒いのは苦手だからあまり寒くなりませんように。
swiftでの通信classがだんだん完成に近づいてきた、少しずつ慣れてきたのが嬉しい。それでもまだぜんぜんスピードが出ない。コードを書いては止まり調べの繰り返しだから仕方ない。今は我慢我慢。この時間を無駄にしないようにしよう。
結局SMAPの放送は見なかった。というか見ようと思ってたのに見る前に眠くなって寝てしまった。きっとすごい視聴率だったんだろうなぁ。解散回避でめでたしめでたし。。。なのかな?
きのうも寒かったが今朝はもっと寒かった。そんな日に運悪く埋め立てゴミ当番で、すごい風の中当番の人4人で30分ゴミの見張りをした。過去の当番のなかで一番寒かったのでなかっただろうか。でも他の当番の方とあれこれととりとめないことを話していたらやりとげられた!(大げさだけどそれほど寒かった)
天気予報通りに東京は雪が降っているそうだ。テレビで雪が積もった道路や遅れている電車の状況などが映されてい た。やっぱり寒い寒いと思ってもこの土地は暖かいのだなぁと思う。本当に雪が降ったらとても困ると思うけれど、ほとんど雪が降らないからちょっとくらい積もっているのが見たいなどと不謹慎なことを思ってしまったりもする。でも実際降ってつもったらいろいろ面倒だろう。会社に行くのに車は使えるのかとか、普通に歩けるのだろうかとか(つるっと滑って転びそう)。
swiftで呼び出し元のクロージャーに自作クラスからコールバックする方法に悩んでいた。関数に戻すんじゃなくてObj-Cのプロパティイベントハンドラ的な使い方がしたいだけだったのだけど、苦戦。ようやくそれらしくできた。非同期でも同期でもブロックすでも戻せる基本ができるようになったので少し進歩といえるかも。^^
SWIFTの勉強を始めた。まずは既存のObjective-Cのプログラムを移植してみようと思って気軽に始めたのだけど、結構手こずっている、Optional型のお作法に困惑している。プロパティのハンドラーはどうやるのか模索中。でも最初にObjective-Cを触ったときの違和感に比べたらもちろんぜんぜんいろいろ馴染み深いのでしばらくしたら「SWIFTが一番いいや」ってことになるのかな。(なるといいな。うんうん)
HOMDLANDは結局一気に見てしまった。キャリーが痛々しすぎて見てられない!しこういうシリアスなのは好きじゃないのにと思っていながら結局話に引き込まれて続きを見ずにはいられない。ソール恐るべし。これでブロッディ編は終了だけどきっとシーズン4も見るだろうなぁ。でも次はもっと明るい気軽に見られるものをと思ってTHE FLASHを視聴したら意外^^と面白い。
甥っ子は結局インフルエンザだった。のでその話をしたら、じゃあ、トピック(3)から読んでということになった。^^
1) Japan’s transport ministry says the latest bus accident that has left more than 10 people dead is the worst in 3 decades in the country.
25 people died in 1985 when a chartered bus carrying holidaymakers to a ski ground fell into a river in Nagano City.
2) Japanese researchers have found the first chick at a new breeding site for an endangered species of albatross on the southern island of Mukojima in the Pacific Ocean.
Researchers from the Yamashina Institute for Ornithology discovered the short-tailed albatross chick during a field survey last Saturday.
3) Officials with Tokyo’s metropolitan government say flu season has started in the Japanese capital.
They said on Thursday that the number of people diagnosed with influenza in the week through Sunday was 1.7 per medical institution. That figure is high enough to indicate an outbreak.
4) Criminal offenses in Japan have dropped for the 13th year in a row to the lowest level since the end of World War Two.
The National Police Agency says it confirmed nearly 1.1 million criminal offenses across the country last year. That’s down more than 9 percent from the previous year.
Thefts from homes and parked cars dropped 10 percent from the previous year to about 800,000. The figure is down 66 percent from its peak in 2002. Thefts account for more than 70 percent of criminal cases.
5) The price of gasoline fell to its lowest level in 6-year-and-8-months at pumps in Japan this week due to the ongoing global slide in crude oil prices.
The Oil Information Center says the average retail price of a liter of gas was 118.9 yen, or about a dollar, on Tuesday.
6) Tokyo stocks fell below the 17,000 mark on Thursday for the first time in more than 3 months amid concerns about the slowing Chinese economy and the slide in oil prices.
7) The United Nations Children’s Fund says one in every four children living in conflict zones around the world is unable to attend school.
A UNICEF report says nearly 24 million children living in crisis zones in 22 countries affected by conflict are out of school.
上の甥っ子が熱が39度以上出たらしく病院に行ったがインフルエンザ判定はされなかったそうだ。昨日も下がったり上がったりしているらしい。インフルエンザでも風邪でも早くよくなりますように。
きのうはSMAP解散のニュースを朝一見てびっくり。ファンなわけではないけれど解散するのはやっぱり残念な気がするな。ファンの人たちはどれだけショックだろう。
車をしばらく洗車していなかったので洗車しに行った。洗車した!と書きたいところだけど、ここ何年も自分で洗車したことがない。冬は寒いし夏は暑いしという理由で結局は洗車サービスを使ってしまう。洗車サービスがあるドトールに向かう道は富士山を正面に見る道でもあるので本当に雪の少ない富士山を眺めながら走った。暖冬だからならいいけれど、噴火前で地熱が高いから雪が少ないのではないことを祈る。400円で洗車して車がすっきりきれいになって嬉しい。
その後はいつも通り姉と日曜日の買い出し。土曜日は産直で野菜を買い、日曜日はその他の食品をスーパーへ姉と買いに行く。その前に腹ごしらえということでお正月にSuhaの御節を食べたばかりなのだが、「私毎週ここで食べてもいい!」という姉の要望に従い、またもSuhaへ。今日のランチにはチキンココナッツカレーがあったので二人とも迷わずそれを注文した。どんだけこのカレーが好きなのか私たち^^。姉はいつも通りプラス生春巻きを追加していた。
左目は昨日よりだいぶ良い。赤く腫れたところが腫れは収まって紫色のアイラインみたいになってはいるけれど。あまりひどくなると目が開かなくなるので眼科に行って薬をもらわないといけないのだけど、それほどでもない。眼科は半日仕事になってしまうのでいやだなぁと思っていたのだ。
眼科に行かなくていいのならと朝9時に姉と隣町の産直へ行き、野菜を沢山購入した。相変わらず大根が安い。あまり太くて大きいともてあましてしまうので60円のそれでも通常サイズの大根を購入した。それから以前から気になっていた美味しいそうな白菜のお漬け物を思い切って買ってみた。(家に帰って味見したら予想通り美味しかった。いつかこういうのが自分でも作れるようになるといいな。研究しよう!)そして産直の後は買い物後の恒例、コメダ珈琲で朝食。ついに飲み物チケットを購入しちゃったよ。なのであと少なくともコメダに9回は行くであろう。^^ コメダではいつも姉とその週にあった家族や仕事の出来事などを話している。年末大掃除でベッドのマットレスを上げた後に尾骨が急にピリピリ痛くなった私だが、先週姉は足を組んだ後同じようなところを痛めたそうだ。その前は私が腰を痛めた次の週に姉も腰痛になったので、小さいころから容姿も性格もまったく似ていないと言われ続けた私たちだが、年をとってきた今になってこんなことが似てくることないのにと思うのだった。。。。
お正月はどんなだったという話でしばし盛り上がった。御節を見せたらびっくりしていた。作るのに時間がかかりそうだというので、だいたい3日くらい必要なんだよ。というとさらにびっくししていた。でも本当に自分で作ったの?とちょっと疑ってもいたようだ(笑)
1) The Lower and Upper houses of Japan’s Diet will vote on Friday on a resolution that strongly protests North Korea’s latest nuclear test. It calls the test totally unacceptable.
The draft of the multi-partisan resolution compiled by the governing and opposition parties calls the fourth nuclear test by the North a serious challenge to the international nuclear nonproliferation order.
2) Japan’s health ministry has handed out its longest-ever suspension of business penalty. It issued the order to a drug maker for using unauthorized production methods and covering up the misconduct.
The ministry on Friday demanded the Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute halt operations for 110 days starting January 18th.
3) The yen has hit its highest level against the dollar in over 4 months.
At the Tokyo foreign exchange market on Thursday morning, the Japanese currency was trading in the 117 range to the dollar for the first time since August last year.
4) Japan’s exports of food, including farm and marine products, hit a record high last year, for the eleven months from January. Figures for that period have hit new record highs three straight years in a row.
The Agriculture, Forestry and Fisheries Ministry said on Thursday that Japan exported a record 669 billion yen’s worth of these products, the equivalent of about 5.6 billion dollars.
5) A US court has ruled that a monkey who took a selfie photograph cannot own its copyright.
The lawsuit was filed in September last year against a British photographer by a US-based animal rights group.
6) The German government says nearly 1.1 million refugees and migrants arrived in the country last year. That was the largest number since the country began recording those figures in 1950.
The Interior Ministry said on Wednesday that about 430,000 came from Syria, some 150,000 from Afghanistan, and around 120,000 from Iraq.
7) A fire broke out on Thursday at Rio de Janeiro’s Olympic Park, the main venue for this year’s Summer Games.
It occurred in a makeshift structure used as an office for construction work. Part of the structure was engulfed in flames, but local officials say the fire was extinguished by workers. No injuries or damage to the Olympic facilities were reported.
また左目がへんな感じ。いつもチリチリと小さく痛い感じがするのだけれど、今朝起きたらまぶたの上が赤くなって目やにも出ている。こんなのをここ3年くらい繰り返しているので心配だけど眼科に行っても細菌が入ったのでしょうということで同じ3種類の薬を出してもらえるだけなので危険な症状ではないのだろうと思う。なぜか右目は平気なので左目だけ触ってしまうの癖なのかもしれない。視力は両目ともどんどん悪くなっているけれどこれは単に加齢とPCやスマホや映画やドラマをよく見ているせいなのだろう。最初のうちは膝が痛いとか目がかすむとか白髪が出るとかがあると慌ててしまって、たいへんな病気になってしまったのではと心配していたがこう日常にあれこれ起こってくると「そうか。。。」と神妙な気持ちにさえなるのである。今日は金曜日なので目がうっとうしい感じなのを1日だけ我慢して土日で治るといいな。
残った黒豆ときんとんでパウンドケーキを焼いた。とてもカロリが高そうだけどまぁ続お正月ということで。本当は今日は七草粥の予定で、ここ10年くらいは毎年7日にちゃんと作って食べているけれど、今年はなぜかまったくその気になれず結局食べていない。無病息災を願って食べていたが去年母がインフルエンザに罹り、母も私もいろいろたいへんだったので、なんだか魔法が解けたような感じなのかもしれない。
ともかく去年の母のインフルエンザは悪夢だった。母自身も77年間で初インフルということもあったが、私も高熱が出て動けない母をどうしたらいいかわからず、近所のM医院に電話して懇願して先生に往診に来てもらい家で点滴をしてもらった甲斐があってあっという間に熱は下がり、その後数日はよくなったように思って安心していたら、その後、肺炎を発症し、体力も認知力もすっかり落ちてしまい妄想暴発の母を看病するのに夜中も気を抜けず、睡眠不足で仕事に行く運転中でふと眠ってしまい危う瞬間があったりした。結局インフルエンザの後二ヶ月くらいはそんな感じが続き、身も心も本当にくたくただった。今年もまた同じことをやることになったらと考えるだけで恐ろしい。なんとかノーインフルエンザでこの冬を乗り越えたいものだ。